私はつい2週間ほど前に 同じクラスにいて約5か月付き合った彼氏と別れました。 理由は彼が私以外の女の子と王様ゲームでキスをしたりハグをしたりして、それを ゲームなんだから仕方ないだろう 別にこれは浮気じゃない 他の奴らもやってた と言い訳したり、私以外の女の子の家に泊まりに行ったりと 私と彼の中で浮気の基準が大幅にずれている事や 他にも私の言動が重かったからという理由で文句をつけてきて、喧嘩別れしました。 別れた後元彼は自分たちの仲間内に私の悪口を言ったりしています。 その仲間たちも彼を擁護して、一緒になって悪口を言っています。 そして、恐らく元彼はその仲間内の女の子ともうお付き合いしています。 彼とは終わったんだからもう彼のことは無視しよう と自分に言い聞かせてはいるんですが、 彼がわざわざ幸せアピールをしたり私のことでネチネチ言ってる話を聞くと正直悲しいし辛いです。 彼にもう未練はありませんが、あからさまに聞こえるように悪口を言われると腹が立ちます。 同じクラスにいるので100%関わりを断つことは今は難しいです。 私はどうしたらいいのでしょう。
私は今大学生なのですが、家や学校、バイト先などの人間関係に置いて不安に感じていることがあります。 特に不安で改善したいのは、人と関係が深まるにつれて相手を避けてしまう事です。 私は人に嫌われたり、それが正論であっても自分の悪い所について言われる事などに対しての恐怖心が大きいです。変にプライドが高くなっているのだと思います。これが原因なのか分かりませんが、人から好かれるために人前で穏やかで良い子を演じようとしてしまいます。 ですが私は物事に対して冷めた見方をしてしまう事があります。しかし今まで私の事を好きだと言ってくれた友達は、「sakupanの穏やかで優しいところ癒される」と言ってくれていました。 上記のようなことがあり、知り合った当初は頑張って人と関わろうとするのですが、相手と会う回数が重なるたび、私の中の冷めた部分がバレてしまうのではと怖くなり、相手と会っても気づかないふりや少し素っ気ない態度を取ってしまったりします。最初は感じの良さそうだった子が段々と愛想が無くなっていったら相手も少し悲しいかなと思い、罪悪感があります。 長くなってしまいましたが、まとめると、関係が深まろうとするにつれて人を避けてしまうのをやめたいです。もっと人との出会いを大切にしたいです。出会う人達と時間を共にする時は、お互いに楽しい時間を過ごせる様にしたいです。 この事を実現するには、私はどの様な考えを胸に刻んでおくべきでしょうか。お知恵をお貸し頂きたいです。 拙く長い文章になってしまい申し訳ございません。どうかお言葉を頂きたいです。 よろしくお願い致します。
私は過去に2回、子供を諦めました。 今はおおきくなった子供が3人いて、娘の一人が最近、流産してしまいました。 それは残念な事なんですが、娘の旦那さんが娘の側にいて体調を気遣っていたり、主人が娘は大丈夫か?と心配していたのを見て、私が手術した時は、2回とも主人は全く気遣ってくれなかった、手術直後からまた仕事に家事育児と休む暇も無かった、そもそも主人は週の半分は仕事でいなかったので、子供の世話も両親の世話も全て私、と、この20年間の心の古傷が今になってモヤモヤしています。 誰にも言えなくて、ずっと蓋をしてきた気持ちが、娘の流産をきっかけにこんな風にまるで嫉妬のように蘇ってきたのが、悲しいのと悔しいのと自己険悪で涙が出てきます。 主人は今は丸くなりましたが、昔から謝る事はなかったので、せめて私が死ぬ前に一言、謝ってくれればまだ救われそうな気がするのですが、今のこのモヤモヤをどうすれば気が治るのでしょうか。
はじめまして今回の熊本地震で被害を受けたものです。 私には3人の子供がおります。収入は私の父からの相続で譲り受けた物件の家賃収入と主人のお給料で問題なく生活しておりました。 しかし今回の地震で一棟は建て壊し、もう一棟は膨大な修理代が予想されます。 明らかに借金を抱えることになると思います。下の子が生まれてからは仕事をしておらずゆっくり子育てをと考えておりました。上の二人も部活や塾で忙しく、下の子は幼稚園に入れていたため園の行事も多く、周りで見てくれる人もいません。 なるべく私なりに考えて10時から深夜1時にかけて仕事をと考えています。 しかし主人に相談しても反対はしないものの賛成はしないという事で喧嘩をしてしまいました。 もっと親身になって答えてくれてもいいのにと悲しくなりました。私はわがままなのでしょうか。
31歳既婚子なしです。 主人が現在、事情がありアルバイトの為、 私が正社員雇用で働いています。 私が頑張ればどうにかなる!と思い、今に至りますが上司の罵倒、理不尽さに精神的にやられてしまい、適応障害になりました。仕事を正直今にでも辞めたいけど、生活を支える為には辞められず欠勤することもあり職場にも迷惑をかけています。 主人は夢のために地道に頑張っている途中なので、夢を叶えてあげたいです。 私が体調が辛いときは職場に近い自分の実家から通うようにしています。 ですが、なぜか虚しいです。 今は二人の将来のため、仕事を最優先に頑張っているけど、子供もまだ先で漠然と悲しくて辛くなってきました。 離婚したくないけど、誰も私のことなんて理解してくれないし、いる意味あるのかなとグルグル考えてしまいます。 こんな弱い自分が悔しいのに。 実家から仕事に通うことが多くなり、両親にも心配されました。 どうしたら、強くなれますか。 潰れてしまいそうです。
結婚7年目ですが、5年前、子供ができてからコミュニケーションがすくなくなりました。 <私から見た状況> 会話していても、私の話題はどうでもいい、必要な情報だけくれたらよい、とばかりに、私の問いかけにもBGM状態で、反応がありません。 自分は言いたいときには、一方的に話してきます。話をさえぎられます。 それに対し、最初は、問いかけに対し意思表示してほしいとか、私はこんな気持ちだとか、言っていましたが、「すいません」で終わりで、何の変化もありません。 <これまで取った対応> 昔のように、反応してほしくて、この4年近くは、極力自分の状況や心境を伝えるようにしてきました。しかし肩すかしの対応をとられるのが毎度つらくて、夜中泣きながら寝てしまうこともあります。自分だけが一生懸命な感じがしてしまいました。 <主人について> これまで、どちらの家族にも申し分なく尽くして、みんながほめそやす主人です。家計的にも社会的にも非の打ちどころがありません。 子供については真剣に考えているのだと、会話で感じます。 <質問> もちろん早まったことはしたくないです。しかし、 自分の感情がコントロールできなくなるくらい悲しくなることもあり、 どのように彼に接したらよいのかわからなくなってきました。 どのような気持ちで毎日をすごしたらよいのでしょうか。
痛ましい心揺さぶられる事件が起きて動揺しています。多少違いますが似ていたからです。17年間も精神疾患があって暴れるからと娘を監禁した事件です。たった2畳の冷暖房のない部屋で凍死させられた娘さん。簡易トイレも不衛生で臭いもしたと思うし両親とはインターホンで会話(会話と言えるのかな?)、食事は一日1回。恥ずかしいから外にだせなかったそうですが。わたし的にはこれは殺人事件だと思っています。 この事件を知った時、私と同じめに殺された娘さんは合っていたのだなと悲しくなりました。私も、私をコントロールし思い通りにしようとした二親の仕打ちを思い出しました。でも二親によって命を絶たれてしまった娘さんですが天国にいったのです。今は幸せです。羨ましいです。今は天国(仏教では何と言うのですか?天国ってキリスト教の言葉ですよね)にいる娘さんが羨ましいです。 どうか、私の為にお祈り下さい。おこがましいお願いですが、百も承知しています。
私は、三ヶ月前に子供を出産し、二ヶ月前に、農家に嫁いできました。 結婚する前は、、仲の良い家族素敵だなと思っていたのですが。 今私は、凄く嫉妬してしまいます。 お父さんお母さん、旦那に妹二人。 この前みんな集合したとき。私は何故か。寂しかったです。 週1は一番下の妹と、6ヶ月くらいの赤ちゃんが帰ってきます。その度。寂しくてしょーがないです。 すぐ会える環境に嫉妬してしまいます。 お母さんはとても優しい方なのですが。 でも。私の子供の話をすれば、お母さんは一番下の妹の子供の話をし。なんだか、、比べられてる感じがします。 きっと考えすぎと思ってはいるのですが。自分の性格的に、考え始めてると止まらなくて。どんどん悲しくなってしまいます。 どーすれば、、考えすぎない性格になれますか?どーすれば、心穏やかに生活出来ますか?何かヒントでもいいので。教えていただけたらありがたいです。
初めまして。 先日91歳で祖母が亡くなりました。 両親が共働きで祖父母が親代わりだったので20年前に病で亡くなった祖父、そして祖母の死が受け入れられず毎日泣いています。 特に祖母は実の娘(私の母)、婿養子(私の父)と折り合いが悪く、祖父が亡くなり私や姉も実家を出てからは両親と3人で暮らしていた為、寂しい思いや悲しい思いをしながら生活していたと思います。 また、祖母は入浴中に亡くなり発見も翌日になったと聞き、苦しんで亡くなったのではないか、寒い中1人で寂しかったのでは考えると申し訳なさと辛さで涙が止まりません。 子供も小さい為、納棺だけ出席してきましたが穏やかな顔に安心しましたがやはり1人になると祖母を思い泣いてしまいます。 祖母は今、苦しんでいないでしょうか。祖父と一緒に居るのでしょうか。 そしていつか祖母の死を受け入れることはできるのでしょうか。 毎日が辛く、私も早く祖父母に会いに行きたいです。 まとまりがなくすみません。
本当にだめだとは思うのですが、 私より辛い状況の人がいるのに私がこんなこと思うのは贅沢でおかしなことだと思うのですが、 最近生きている意味がわかりません。 死にたいとは思わないのですがこのまま生きてて、なにか楽しいことがあるのかと思います。 他の人からみたら私の人生はつまらないと思います。 人間関係も良くなく、その原因は私自身にあり もっと人と仲良くなろうと思いましたが 一歩踏み込んだ中にはなれません、つまらない人とよく言われます。 そして、生活しているといい調子になりそうとゆうとこでどんと嫌な事があります。 なにか生きていてすごく悩むことはあっても、凄く楽しいとゆうことがないです。 20年間でこうならこのままじゃないのかな このままこんな感じで人生すごすのなら、すごくつまらないし、悲しい未来がまっているんだったらなんで生きてるんだろと思います。 また、こんな性格いやで自分がこう思うようにしていこう!と思ってもぱっと自分の醜い思いがでて 嫌になってしまいます。性格は直らないのでしょうか、直らないならやり直したいと最近思っています。 文書がめちゃくちゃですみません、 何かアドバイスがあればお願いします。
私は家を出ていますが、両親と祖父(母方)は数年前から同居しています。 最近、父と祖父の関係が悪く、悩んでいます。 ネット上で相談したり,他の方の悩みを見たりしましたが, 「血の繋がりのない家族同士の関係は大変難しい。」 「他人がどうこうできるものではない。」 「子供や孫の立場では,そっと見守ることしかできない。」 という意見が圧倒的に多かったです。 確かに,娘・孫の立場である私にできることはないのかもしれません。 しかし,私にとっては父も祖父も家族であり, その二人が仲違いしているのを見るのはつらいです。また,父と祖父の両方に気を遣い,悲しそうにしている母を見るのも心苦しいです。 どうしようもないと頭では分かっているものの,つい考えてしまい,ずっと心が晴れないままです。 私はどのように考えるとよいか,教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
妊娠中、2歳の子供がいます。 フルタイムで働いて、自分の時間はありません。 なのに旦那は食器洗いとゴミ出し程度で家事やっている、と言います。 全然やってない、これもやって、とお願いしたら、暴力、暴言。 妊娠中のお腹を蹴られた事もありました。 それなのに、私が悪い、と反省もなく、私が頭がおかしいヒステリー女と周りに言いふらしています。 怒りで何にもできないくらい、許せない、悲しくて悔しくて気持ちのやり場がありません。ツラくてたまりません。 離婚したらお金も払わす子供の親権も取ろうとせずにのうのうと私が悪いと言いふらしながら生活していくだけなので、子供の責任はきっちり負わせたいです。 口ばかり、俺は責任感がある、私の希望どおりにする、家族の為に頑張るから、と言っていたから着いていったのに、結果出産費用すら払わない、教育費だって出そうとしない、 悔しくてたまりません。
私は実家で暮らしています。 情けない話ですが、親に頼ってばかりです。 特に最近多いのですが、朝ほぼ毎日母に不満等を言ってばかりです。 自分でもストレスなのか理由はよくわからないのですが、情緒不安定で八つ当たりしたりと怒ってばかりいます。 なので、母と喧嘩してしまったり等私がいると家の雰囲気は良くありません。 自分でも家族と仲良くしたいですし心穏やかに暮らしたいと思いますが、どうしたらいいか分かりません。 また、パート先の職場に私に冷たい人が多く悲しくなります。 その人に何かした覚えはありませんが、一方的に私だけ冷たく感じます。 苦手な人とはどう付き合えばいいでしょうか? 家族内でも職場内でも生きづらく、友達も相談相手もおらず、毎日がとても辛いです。 稚拙で読みづらく大変申し訳ありませんが、お返事を頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
祖母、両親、姉、私という5人家族です。 父は、性格が合わないため苦手です。祖母のことは、うっとおしいと思うことが多いです。姉とは離れて暮らしています。私の憧れの存在でした。母のことは世界で一番信頼し、世界で一番好きな人でした。 その母と姉が、それぞれ私に大きな嘘をついていました。嘘の内容も人として信じられないようなものだったし、信頼していた人から嘘をつかれていたということ自体も悲しかったです。私は自分でも驚くくらいに、2人への信頼を無くしました。もう決して信用することはないでしょう。 しかし何故でしょうか。 心のどこかで家族のことを好きな自分がいるのです。性格も合わないし、うっとおしいのに。裏切られて、とても傷ついたのに。家族のことなんてどうでもいいのに。 こんな自分に腹が立ちます。 どうか家族を心の底から嫌いになれる方法を教えてください。 心をすっきりさせてこの家を出たいです。
27歳女です。 19歳の頃、甘い考え方をしていた訳では決してないのですが、結果的に望まない妊娠をしてしまい、悩んだ末に中絶手術を受ける決断をしました。 命日(手術を受けた日)には毎年水子供養ができるお寺に足を運んでいますが、そこでなんと言葉をかけたらよいのか、正解が分からずにいます。生んであげられなくてごめんね、忘れないからね、と自分なりに心の中で声がけしてしますが、悲しかっただろうな、やっぱり私を恨んでいるかなと考えます。 当時のお相手とは別の方と結婚をし、現在27歳となり、子供を授かりたいと強く思うようになりました。 ですがやはり私が授かりたいと願うのは身勝手だろう、もし授かれたとしても私の過去の行いのせいで子供が健康な状態で生まれてこれないかもしれない、などと不安になります。 私はこれからどのような行動、考え方をしていけばよいでしょうか。
私は恋人、友人、そして自分自身をも信頼するのが怖くて、信頼出来ません。また、そういう自分が嫌いでなりません。 小さい頃から容姿のことで人から色々言われてきたこともあり、人間不信ではありました。 しかし、そんな私の近くに居てくれる友人や、恋人に大学生の時に出逢いました。 それなのにも関わらず、彼らのことを心から信頼が出来ません。 例えば、会って遊ぼうとなっても「本当は私と会うの面倒臭いはずなのに無理やり時間割いて来てくれたんだろうな。」とか、電話したいと思っても「相手はしたい気持ちではないだろうし、大切な時間を奪ってしまって申し訳ないな」など、そんな事ばかり考えている自分がいます。 相手には私が考えていることがバレていて、もっと信頼してみたら…?とも言われてしまいました。 信頼してないことにより相手を傷付けてしまっているのも分かるのに自分を守るために、人を信頼出来ない自分が悲しくて、苦しくて、嫌いです。 自分や相手を信頼できていないから心の距離が縮まっていかないのも分かっています。 なのに出来ない。 どうしたら少しずつ大切な人、そして自分を信頼できるようになっていきますでしょうか? よろしくお願い致します。
避妊に失敗し妊娠してしまいました。 相手は独立を夢みてフリーター生活をしている方です。 私も彼の夢を応援していました。 二人で中絶を決めましたが、ごめんと数回言った後は、その話をしている時もずっと彼はいつも通り淡々としていて、私には他人事に思われているように感じられてとても悲しいです。もっとちゃんとお腹の子と向き合ってこれから先も二人でこの子の事を想って生きていきたいです。 手術の日が決まっても特に心配したり体調を気遣ってくれることもありません。 自分の体には何の変化もない男の人にとっては悪気がなくてもピンと来ないものなのでしょうか? 手術の後、私はこれからどのように彼と付き合って行くべきかまた別れるべきなのか...悩んでおります。 情けない私にどうかアドバイスをお願いいたします。
7年付き合った彼がいます。同棲3年目です。 このまま結婚するものだと思っていました。 ですが、彼にはその意思はないようで、 この先できる限りのことはするとは言ってくれていますが、 入籍することはなさそうです。 私は長いこと対人恐怖症と鬱を患っていて、今はとても恵まれた職場のおかげでなんとか派遣のお仕事を続けていられますが、お給料も一人で生きていけるほどではありませんし、仕事もいつまで続けられるかわかりません。 甘えているとは思いますが、彼が一緒にいてくれたらどうにかなると思っていたのです。 でも、結婚というこの先の約束がないと分かった今、 もしもいつかそりが合わなくなったとか、 事故とか病気で彼とサヨナラしなければならなくなった時、 私は路頭に迷ってしまうと思います。 でも、転職など考えると胸が苦しくなってとても動ける状態ではありません。 働かないと生きていけないのはわかっているのですが、 どうしたらよいのでしょう。 彼はもしかしたら、私の弱さが嫌になったのかも。 子供の頃から恵まれた環境とは言えず、その運命に雁字搦めにされているようで息苦しいです。 この先、私はどうするべきなのでしょうか。 どうしてこんな人間に育ってしまったのか 自分でも悲しくて辛いです。
義理のお母さんとの関係に悩んでいます。 私は一昨年の12月に赤ちゃんを産みました。 主人側の親戚から40万円程のお祝いをいただき、主人の祖母が義理の母に預けそれを知らされず、半年以上してから主人の祖母に貰ってないか尋ねられお祝いをいただいた事を知りました。 祖母がお金をどうしたのかやんわりと聞いてくれたのですが、主人の姪っ子のランドセル等で使われたみたいです… 私達はもらったことを知らないフリをしているのですが、私はとても腹立たしいです。 同居をしていたのですが、義理の母を見るたびに辛く冷たくしてしまう事もあり同居は解消して引っ越しました。 子供に触れて欲しくないです。 必死に自分の子を産み、子供のお祝いを使われて…悲しいです。 でも主人の母親ですので大事にしなきゃという思いもあります。 でも今のところは許せません。 お金でこんなにも同居まで解消してしまう私は自分勝手で心が狭いのでしょうか…? 許せる考え方はありますか…?
悩んで行き詰まった時、ハスノハで相談しております。 いつも為になるアドバイスをいただけるので感謝しています。 お坊様、ありがとうございます。 本日は私の態度が子供っぽいと感じたので「改善したい」と思っています。 私の態度や言動は「子どものようなもの」から、周りの人達から見下されて笑われたり、距離を置かれているのでは…と思い、そのたびに悲しい気持ちになります…。 ただ、恥ずかしながらこの年で私は結婚しておらず、子供もいません…。 子供の頃に「子どもとして過ごすことができなかった」事もあって、今になり子供のような言動をしてしまうことがあります。 もっと、周りの人達のように大人のような態度で過ごせたら人のことも怖いと感じにくくなることで、仕事しやすくなるのでは…と考えてご相談しました。 大人の人を実際に観察する、行動を共にして参考にする方法もあるかと思うのですが…大人の人と話したりすることが怖いと感じたり、話しても話が続かず、つまらなさそうな顔をされたり、目を合わせてもらえないこともあります…。 大人の世界は怖い…でも私もいい年なので、少しでも周りの大人の人達のようになりたいです。 何か心構えやアドバイスをいただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。