hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10540件

私だって泣きたかった

現在、夫と子供と共に暮らしている者です。 ありがたいことに幸せな毎日を過ごしておりますが、心に引っかかったままになっていることがあり書かせていただきます。 5年前まで10年間契約社員として勤めた職場での出来事についてです。私の退職の理由は親のコネ入社の正社員に注意したところ、その親から正社員に契約社員が物申すとは何事だと圧力がかかり、契約期間満了の時期と重なり会社に見切りをつけ、大好きな仕事でしたが退職しました。 その職場では後輩の指導を任されることが何度かありましたが、なかなか覚えてもらえない、腰掛けなので仕事は適当にやりたい発言など様々な人が居ました。その中の何人かが私の言動を圧を感じたと辞めていきました。上司へ私には指導は難しいこと、また契約社員である私がやるべき仕事ではないこと、仕事が回らないこと、ことなど状況を度々相談していましたが、女性間のイザコザと扱われ何も対応してもらえず苦しい日々を過ごしていました。前の職場を辞める際上司からあなたの言うことは正論すぎて、辞めていった人達は反論ができなかったんだよ。と言われました。 私にも相手に対する発言や指導方法など改めなくてはいけないところがあったのでは、もっと違ったやり方があったのではないかと当時の自分の未熟さに深く反省をし、今の職に当たっています。 しかし、私だけが悪者なのか相手にも改めるところがあったのではないか。無責任に仕事を休んだり泣いたりそんなことが出来るのはよっぽど私なんかより強いのではないか、私だって仕事を投げ出したり休んだり泣いたりしたかったけれど、社会人として投げ出すことなんて出来ないし、涙を流すことも影でしかしなかった。被害者と声をあげた方がかわいそうと言われ、声をあげられなかった方が悪者と後ろ指をさされるのかと相手や会社、世間に対して悔しい思いも持っているのも事実です。 中には私を恨んでいる人もいると思います。また、私のせいで仕事を辞めたと言い回っている人もいるそうです。 その人達とどこかで会ってしまうのではないか、過去への反省と当時の自分自身の辛い思いとが交錯し心をどうしたらよいのかわかりません。 私はやはり悪者なのでしょうか。悪者として後ろ指をさされ生きていかなくてはいけないのでしょうか。悪者を妻や母親に持ってしまった家族にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

急に会社の人間関係が悪くなった

同じ会社で10年近く勤務しています。 忙しく大変な職種で、何度か異動もありましたが、仕事を評価してくれる先輩や上司にも恵まれ充実していました。 私自身仕事が好きで、熱心で自発的に仕事に取り組むタイプだと思います。 しかし昨年異動になった部署で、新しい上司とそりが合わず、不本意でしたが会社の人事部と相談し別の部署に異動させてもらいました。 ところがまた新しい部署の上司とも合わず、これ以上は異動をさせられないとのことで、結局半年ほどで退職を決めました。 今までにも社内の人間関係で思い悩むことはありましたが、問題が生じても周囲に相談したり助けを求めたりしながら自分なりに上手く解決してきたように思います。 しかしこの1-2年ほどは、「急に人間関係が悪くなった」と感じています。 特にこの1-2年で自分の性格や価値観が変わったわけではなく、結婚等の生活環境の変化もないので、純粋に相性の悪い上司に続けて当たってしまっただけなのでしょうか。 あまりにも急な変化なので、相性以前の問題として、天運のようなものや厄年の影響なのかとも思ってしまいます。 またコロナウイルスが流行りだした頃とも時期が一致するので、間接的にそれも影響しているのかもしれないとも思います。 とにかくどうして急に人間関係が悪くなり、退職しなければいけなくなったのか、自分でもわけがわかりません。 次の仕事を探さないといけないのですが、求職活動が手につかないほど、もやもやした気持ちでいっぱいです。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

変わりたい

先日、仕事について相談したものです。 先日回答を頂いて、今の仕事を辞めることも視野に入れているのですが、中々踏ん切りがつかずにいます。 というのも、私の今の業種は、女性が多い為にいじめが多いと言われている医療事務です。 今の会社は目に見えていじめ等がない為、次の職場を探したとして今度はいじめ等ある所になったらと悩んでしまいます。 少し話が変わるのですが、私の友人も私と同じ時期にこの仕事を始めました。 その友人は、いい加減と言うとあれですが、細かい事にはこだわらず、ミスしてもどうでもいいし、他人に何を言われても気にしません。 私は周囲に簡単に仕事を休むなと言われ、休むことも出来ません。 しかし、友人は仕事を休み、温泉に行ったりしてリフレッシュしているのです。 私より職場の方とも上手くやれています。 友人は、仕事が辛いなら辞める。悩まないと言っていました。 理由なく休むのも、辞めるのもと悩み、ミスもダメだと凝り固まって体調を崩す私よりずっとキラキラして見えるのです。 そんな友人を見て、私も変わりたいと思いました。 友人のようにとは言いませんが、自分ももっと自分を大事にして生きたいです。 変わるにはどのような事から実践すればいいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

私は生きていけますか?

私は二十代中頃に結婚し、子供が授かれず5年で離婚しました。その時から相談相手になってくれてたのが妻子ある彼です。実家にも甘えれず一人暮らしを始め、生活できる収入を得るため男社会・業界での中間管理職になりました。責任あるデリケートな仕事ですが、社内ではあまり理解されない仕事で、やり辛い事が多々あります。 ですが、彼がサポートしてくれたり話を聞いてくれたり、一緒に楽しく過ごす時間があったのでここまで頑張ってこれました。 何より彼にしっかりついていけばいつかは一緒になれると信じていた方が糧になっていたかもしれません。 彼の家庭は、円満です。交際中に第3子が誕生したり、今度家も建てるようです。離れたくないのが本心ですが、9年も一緒にいてくれた彼から離れてあげなければと思っています。 多分彼は私を見捨てきれずにここまできたんだと思います。 最近、諸事情があり会社にもいつか迷惑をかけるんじゃないかと、仕事が行き詰まっており、退職を考えていますが、1人で生活できるほどの収入が見込める転職先がこのご時世ありません。 今まで彼が私の生きる糧でなんとかやってこれたのですが、人生の中で大切な2本の柱が無くなると何が残るのでしょうか。 この先不安でしかありません。あまり言いたくないことですが、今まで考えてもなかった『死』というものが頭によぎるようになりました。 道理に背いて生きてきたのは自覚しています。 全て私が招いた結果がこれならば受け止めなければいけません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/07/08

風俗業にやりがいを感じるのは異常ですか

長いこと風俗で働いています。 大変なお仕事ではありますが、有難いことに馴染みになってくださるお客様が多いです。 このような業種は勿論性的なサービスもしますが、意外かもしれませんが皆さん普段人に話せない愚痴や雑談、相談事など聞いて欲しい方も多く、時間の大半をお話に使う方も多いです。お客様の相談を聞き一緒に涙を流したこともあります。 個人的にこのお仕事はただの性欲処理だけではなく、一種のセラピーのようなものだと思っていて、お客様の普段の生活では埋められない心の隙間を埋めるようなお仕事だと思っています。 「君と会うと辛い仕事も頑張れる」等言ってくださる方が多く、私もやりがいを感じています。お一人おひとりに精一杯向き合って、皆さんに笑顔で帰って欲しいと心の底から思っており、この仕事が天職なのではないかと思っております。 私は昔から不器用で、頭も悪く、要領も悪いです。学生生活でも社会人でも何もうまくいかず、愛嬌と人に感情移入しやすいことのみが取り柄です。こんなの取り柄じゃないですよね笑 精神疾患もあるので会社員時代は大変で今よりも心の余裕がなかったです。 初めて上手くいった、評価された、職場から重宝されて居場所を感じているのがこの仕事です。 昔から嫌だった大きい胸や、グラマーな体型を活かせたのも人生で初めてです。 普段は男性が苦手です。普段からジロジロ見られたり通りすがりに触られたり、家まで後をつけられたり、嫌な思いばかりです。お店を通してお客様と従業員として接することで男性相手でも心が寛大になれてお客様と心から向き合おうと思えます。普段道ゆく男性が野蛮に感じるので、お店に来てくださる男性の方が「料金を支払いサービスを受けに来ている」理性的な男性に感じます。これも多分認知が歪んでいるのかと思います。 自分に向いていると自分で一番わかっているのですが体力よりも精神的な消耗が激しく、辞めたいと思う時があります。この職業への偏見なんて当たり前なのに、時折り偏見が沢山の意見等SNSで見かけると悔しさに涙が出る時もあります。匿名掲示板などの誹謗中傷や有る事無い事言われるのはもう沢山で麻痺して慣れてしまいました。 こんな考えがおかしい私でも今後人生を生きていけるのでしょうか?そしてやはり風俗嬢はするべきでない賤しい仕事なのでしょうか?やりがいを感じてる私は異常でしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

これからの生活のためにはどうしたらよいのでしょうか?

単身赴任の主人が離婚調停を始めてから生活費を一切入れなくなり2年が経とうとしています。 私が主人の給料を預かって支払いなどをしておりましたが、主人名義の家のローンや生命保険から子供の学費や食費一切送ってもらえなくなりました。 なので、持ち家も競売になり今は家を出て子供達となんとか雨風しのげる生活はしております。 しかし、この2年で私は多額の借金をする事になりました。 主人の保証人になった借金(子供の大学の学費)や主人名義のローンや生命保険。今までの子供達の生活費や学費などの借金です。 働いてちゃんと返済したいので、仕事も掛け持ちをしておりますが、収入に限りのあるのが正直なところです。 それに、なかなか進まず長引く離婚問題のために借金生活するのにも限界が見えてきました。 債務整理などをして生活をリセットする方法もあるのでしょうが、高校生の子供も居るのと後ろめたさがあり、なかなか踏ん切りがつきません。 やはり、どうにかして借金を返して行った方がよいのでしょうか? それとも債務整理などのリセットを選んでもよいのでしょうか? 主人からは何もかも押し付けられ離婚問題も進まず生活は圧迫されるばかりです。 心が折れそうです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

新入社員に手を焼いています

いつも勉強させていただきありがとうございます。またご教授いただければ幸いです。 今年入ってきた新入社員に手を焼いています。学力があまりありません。 私は接客業の仕事をしており店長職をしていますがその新入社員はお客様スタッフがびっくりすることをします。 *名古屋、那覇など大都市であっても県名がわからない *漢字をきちんと覚えていない 熨斗の名前を書く際に変な漢字を書く(ぼんやりとしかその字を知らないのだと思います)本人に自覚なし *お客様の言っていることを理解できない時がある *自分が間違っていることがわからない (こっちが指摘するとだいぶ考えてやっと気づく)→自分で勝手に判断するため1人で接客をさせることが心配です。 一度領収書を書くときに、お客様が「カタカナで○○○であとかぶね」と仰られたそうです。その子は○○○アトカブと書きました。本来は○○○(株)です。お客様がギョッとされているので慌てて私が接客を変わりました。 その後に叱る際、彼女が「高校で習ったことがない」と反抗。私も感情的になり「そんなの常識で考えてわからないの?もう10月よ、今までマエカブ、アトカブについて勉強しなかったの?」というと「誰も教えてくれませんでした」との回答でした。 その後も小さなミスを毎日たくさんするのですが私に怒られたくないので間違いを隠します。「確認して」と何度もいろいろな人が言ってきましたが聞きません。 前置きが長くなりました。本題です。 彼女が仕事を辞めたいと言ってきました。私が人格否定をする。常識がないと言われた言葉を引きずり、私にまた呆れられると思い確認ができない。同じ間違いをしても私ばかりが怒られている、高校で習ったことがないことを要求されてもわからないし間違いは当然だ との言い分です。正直私は彼女にうちの会社には向いていないと思います。老舗の店でお客様の気持ちを先回りして考えたり「さすが」と言われる行動をしなさいと会社で教育を受けています。彼女が接客をすると時間がかかるわ間違いが多いわでクレームが着ています。彼女のフォローをしようにも、震災で会社も被災し従業員も減ったためギリギリの人数で仕事を回しています。 会社からはこれ以上人が辞めると困るので、お前がなんとか教育しろ、と言ってきます。 私はどうやってこの子を育てるといいのでしょうか よろしくお願い致します

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

こんなにも弱かったのか?

県外で仕事を始め、 今度、異動で更に遠いとこに行く予定になりました。 愚痴をこぼす人もいないから内にたまる一方です。 実家も彼女も地元にいます。 結婚を考えて大手に入社したけれど、離れて暮らすことの辛さを日々感じています。 もう今後どうしようかと思う事もあります。 職場も女性だらけで慣れていない事も正直あります。 今までの仕事の経験も全く生かせない仕事です。 業種は同じはずなのに何故か、営業職が強い仕事で、ギャップに非常にショックを受けました。 勤務時間が合わないことがあり、直接教えるという事はなく、 メモ書きでA4用紙にいっぱい書いて「読んどいて!」 で終わりです。 余りにも今までと違い一人で悩んでいます。 聞く人も時間帯でいないので・・・・ 前の会社は5年務めて我慢でやってきて、 もっと大きなとこでやりたいと思ったら、このざまです。 全然違った、取り返しのつかないことをしてしまった。 自分の情けなさに恥ずかしくなります。 最初に勤めた会社と全く同じ業種の地元の会社にメールで問い合わせたら、 今度面接いかがですか?と電話いただきました。 正直嬉しかった。また今までのやっていた経験が積めるのではと考えたからです。 元々今回の転職は誰にも伝えずに自分で行動し、東京にに面接に行きました。 合格したことを事後に親や彼女に伝えました。 親は「少し相談があれば・・・」と、彼女はショックそうで泣いていました。でも自分の人生だと自分自身に言い聞かせやっていました。 しかし早くも弱っています。こんなにも自分が弱いのかと思います。 最初に入社した会社に5年もいたときは感じなかった。親や彼女や会社の方々、周りにすごく助けられていたのだとわかりました。なのに自分の野心で失敗した、周りの人も悲しませた、前の会社の育てたくれた方々にも申し訳ない。わかっていたはずなのに転職するころには忘れてしまった・・。 自分本位な考えで、結婚の事を考えて給料を今より増やしたい!単身赴任でも良いや!と彼女の意見も考えていませんでした。 本当に情けない、辛い。自分の人生だから好きにしろと言われればそれで終わりですが・・・ ただ聞いて欲しかっただけです。すみません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

どうしたら、許してもらえる?

高校生女子です。 私は去年の秋に全日制高校から通信制高校に転校し、現在は高校に通いながらアルバイトをしています。 しかし、最近二ヶ月前から始めたアルバイトを辞めたいと思っています。 原因は ・バイトがきついわりに給料が安い ・わからないことをいきなりやれと言われたり、間違えたらきつく叱られる など諸々ありますが、一番の原因は私の吃音です。 吃音は軽いので、始めた当初はほぼ出ませんでした。 しかしここ最近バイト先できつく叱られたのが原因で「失敗しないようにしなきゃ」という気持ちが強くなり、気づいたときには「いらっしゃいませ」などの言葉がでなくなっていました。 幸いにもバイト先には気づかれていませし、親も私の吃音のことは知りません。 しかしこのままでは挨拶がないなどとクレームがきそうだし、かなりつらいので辞めたいです。 バイトを辞めたいと親に言ったら、怒られました。「高校も辞めたのにバイトも辞めるのか」「お前のことはもう知らん」と言われました。 親は吃音などの病気に偏見があり、また怒られると思うと言えません。 私は高校を辞めても前に進もうとしていました。 進学のために検定試験の勉強をして、アルバイトを始めました。 でも親は許してくれませんでした。 私はどこに行っても否定され、責められる存在です。 つらいです。しにたいです。 親に限らず、許してほしいです。 私という存在を許してほしいです。 どうしたらいいのでしょうか? どうしたら許してもらえますか? 自分なりに頑張っても無駄でした。 もう疲れました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

復職後1週間でまた休職してしまいました

閲覧いただきありがとうございます。 4月より仕事の担当が変わり、上司からも期待されていたのですが業務量の多さやプライベートでの不運で精神的に弱ってしまい、適応障害の診断を受けました。 4月中旬から一度休職に入りましたが、忙しい季節でもあったため早く戻らなければという思いで1ヶ月で復帰しました。 しかし、復帰後1週間勤務したところで4月と同様に出勤や他人が怖く、失踪しようとしてしまい症状が改善されていないことを痛感し、また休職に入ってしまいました。 期待されていたにもかかわらず、4月は半月、復帰後は1週間で駄目になってしまった自分が不甲斐なく、自分の存在価値がわからなくなってしまいました。 上司からも常識がないなどと言われたり、冷たい対応を取られてしまい自分の存在が迷惑だということを思い知り消えてしまった方が周囲にとっても良いのではないかと考えてしまいます。 会社への懺悔の気持ち、自分は無価値だという気持ちで頭がいっぱいになりながらも、時々、こちらも好きで病気になったわけではないのになぜそこまで冷たくされなきゃいけないのかと上司への憎しみも抱いてしまいます。 負の感情しか心にありません。 他人に会いたくなく、心配してくれている親ともまともに話せず、余計に存在している意味がわからなくなっています。 1週間で勤務を諦めてしまった自分は弱く、甘ったれているのでしょうか。 また、上司への憎しみの気持ちはどのように消せばいいのでしょうか。 休んでしまっている自分が悪いため、上司を憎んではいけないと感じてはいるのですが頭が考えることをやめてくれません。 支離滅裂な文章になってしまい大変申し訳ございませんが、ご助言いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

もう生きているのが辛いです

もうどうしたらいいのかわかりません。 私は親元を離れ、4年間大学に通い、心理学を学びました。 もっと心理学を勉強してカウンセラーなどの仕事に就きたいと思い、大学院を目指したのですが、結果は不合格でした。 自分の勉強不足が原因だったのは自覚していたので、親に「院浪人になるけど秋試験まで頑張らせてください」とお願いし、ダメだった場合すぐに就職するという条件で今年の試験を受けることになりました。 実家に戻って勉強していると、姉や近くに住んでる親戚から「もう諦めて就職したら?」と言われた事もあったのですが、母だけは唯一「頑張って!」と言ってくれました。 しかしこの間、リビングで勉強していた私に母親から「どうせまたダメでしょ?笑」と言われました。 そんなこと言われると思っていなかったので、ショックと混乱で何も言えませんでした。 この言葉を言われてからもう涙が止まりません。 応援してくれてたんじゃないの? この半年間、どうせダメだろっていう目で見てたの? どうしてどうして…という考えや感情がぐるぐる頭の中でまわっています。 あの一言は私にとって、ものすごくショックで、涙が止まらず、勉強も思うように進まなくなってしまいました。もう消えてしまいたい、死んでしまいたいと思うほどです。 あの一瞬で自分がどう頑張ったら良いのかわからくなりました。 どうしたら良いのでしょうか 毎日朝が来る事が辛くて仕方がありません。 寝るときにいつもこのまま目が覚めなければ良いのにと思います。 生きているのがつらいです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 4

繰り返してしまう

私は、何度も同じ失敗を繰り返してしまい、前に進めずにいます。突然自分に自信をなくし、情緒不安定になり、泣きまくります。そして、自己嫌悪に陥ったり、死ぬ事や自分が必要じゃないと、マイナスに考えてしまいます。 仕事が夜勤で抜け出したいと思って、新しい仕事を探していました。けど今の仕事やプライベート、生活がうまくいかずにいます。自分でリズムを壊してしまいます。人に八つ当たり、傷つけて、迷惑をかけて、鏡に向かって、何て自分はダメなんだろう。消えてしまいたい、いない方がいいんじゃないか、けど必要とされたい。私が必要だと強く思われたい。そういう矛盾な気持ちに翻弄されています。 勝手な妄想だと思います。けど、感情が溢れてきて、私の事を否定されて、生きていける気がしません。訳のわからない事を言っていると思います。 借金も作って、父親の仕送り、恋人との距離感、仕事への向き合い方、人付き合い、姉妹との関係、全て壊してしまいそうです。何故なら死にたいんです。 夢と現実に差がありすぎて、うまくいきません。一人で自由に生きられたら、楽なのに。どうしたら、こんな私でも、人と歩んで生きていけますか?ずっと側にいてもらえますか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

子育てしながら働くこと

私はフルで働いています。子供は小学生2人、1歳が1人います。1歳の子は保育園に預けています。 この子がよく熱を出し、仕事を休む事や保育園から呼び出しがあり早退する事がよくあります。 熱を出したら病院には連れて行きますがハッキリした原因がわからない事も多く、保育園では熱があっても、家に帰れば元気な事もあります。最近も熱があり呼び出しがあったので、先に仕事を終える主人に迎えを頼みました。保育園から主人かが来るのが少し遅かった事、悪い日は病児保育を使ってほしい事を言われたそうです。主人から私の方が保育園に近いのだから早退すればいいのにとか、文句を言われました。朝は悪くなかったので、連れて行ったのと私もすぐに帰れない事をいいましたが自分が先生から注意?をされたからか不機嫌でした。私も保育園に同じように言われた事もあるし、病気の時に仕事を休んだり、早退したりは私が殆どやってきて私も申し訳ない気持ちになりながらも、やってきたのに、自分が言われたら私が行けばいい、もう自分は行かないみたいな言い方をされ腹が立ちます。仕事なのですぐに帰れないです。子供にも悪いと思います。働く事で迷惑かけているような気もするし、やらなければいけない事が沢山あっても疲れて出来なかったり忘れたり小学生の子の事をあまり見てあげれなかったり自分がダメな人間に思えます、働かないと生活出来ないのですが気持ちが落ち込んでます

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

心の鎮め方

職場の上司との人間関係に悩んでいます。上司は会社の中で悪い意味で有名で、私も上司がとても苦手です。仕事を押し付けられたり暴言を吐かれたりする訳ではないし、上司はどちらかと言うと穏やかなタイプの人で普段は雑談もします。  しかし私は上司に対して、この人はなぜそのようなひどい、空気の読めないことを言うのだろう…、仕事を行うタイミングが悪いなどと思うことが多々あります。先輩から「○○さん(私)は何を考えているのかわからない」と言っていたと聞いたり、本人に向かって「○○さんも色々考えてるんだね」と言ったり、数えきれないほど上司に対して失礼な人だな、なぜそんなことを言うのか、と思うことがありました。  先日には小さな事柄ですが仕事終わりにとても失礼なことを言われ、帰りの車中と帰ってから、我慢もできず、怒りと悔しさで泣いてしまいました。自分の中でも初めてのような感情だったと思います。  2年間上司と仕事をしてどうしても苦手な人だということはわかったのですが、怒りや悔しさの気持ちのおさめ方がわかりません。どのようにすれば自分の気持ちを冷静におさめることができ、心穏やかにいれるでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1