hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 4052件
2022/04/12

見知らぬ北の地で働けるか不安です

28歳女です。2歳になったばかりの息子がいます。 私は結婚前は事務職をしていて、出産後に一人で勉強し、夢だった保育士の資格を取りました。家計が厳しいこともあり、子どもが2歳半になったら働こうと思っていた矢先、まさに息子が2歳半になる今年の夏に夫が転勤することがわかりました。 ついていくつもりなのですが、転勤先が北海道の都市部からも離れた町ということで、少々困惑しています。 調べてみるとその町には保育園自体は3つほどありますが、保育士の求人は一件ある程度で(行ってみればあるかもしれませんが…)保育士の求人がたくさんある今の都市部の環境とはかなり異なります。気候も、今住んでいる九州とは当然全く違い雪も多いでしょうから、運転のことも考えると勤務先候補も狭まります。 そもそも今住んでいる九州も地元ではなく、3年前に転勤し、知り合いも一人もいないなか、コロナ禍で出産しました。今も知り合いは一人もおらず、夫も激務で心細いです。 なので、新しい転勤先では知り合いを作ろう!という楽しみもあるのですが、あまりにも遠い土地で、しかも働く先の確保も困難そうだと知り、塞ぎ込んでしまいそうです。 夫はなにもすぐに働かなくても、という姿勢ですが、私はもうすぐ働ける、ということがすごくすごく楽しみで、ひとりきりで育児を頑張る心の支えだったんです。 世間から取り残された気持ちです。 今悩んでも仕方ない、行ってみなければわからない、最悪働けなくても子供と一緒にいるのはかけがえのない時間なんだから…と言い聞かせてはいますが、心の支えが唐突になくなり、今かなりいっぱいいっぱいになっています。ふとしたときに涙が出たり、絶望感で一杯になってしまいます。 どうか前向きになれるような言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/05/07

仕事が続かない自分を変えたい

現在24歳の独身女性です 歯科衛生士の専門学校で実習生の頃から実技についていけない中、親に学費を出して貰っているのでどうにか資格を取得して頑張っていましたが、半年も続けられず抑うつ症状と希死念慮と自傷癖が生まれたことで仕事をやめてしまい、その後は歯科衛生士の経験から病院に関する職を転々としましたが、どれも同じ理由で半年も続かず自分は根性のないダメな人間だと思い自分に失望しています。悲しいです。現状が不安定なので将来の生活にも大きな不安があります。   なぜ仕事が続かないのかというと どうにも目上の人に対して怯えて緊張しすぎてしまいテンパる悪癖が強いためです。 吃音で話せなくなったり、相手の言っていることを集中して耳で聞こうとしても理解ができず、自分から報告や質問をしたくても考えが全くまとまらなくなってしまい自分でも何を話しているのか頭が真っ白で理解できなくなり、雑談も出来ないので相手を不快にさせてしまい、孤立して、信頼できない人として扱われた事やいじめ紛いのような出来事があり抑うつ症状を発症してしまいました。苦しかったけど自分のせいだと思っています。 よく指摘されたことが 「相手の気持ち、立場にたって」「全体をみて」 でした。 自分で改善しようと人を見て自分でどするべきか自分なりに考えて行動に移すも全く的外れであったり、それなら行動にうつす前に誰かに自分の考えで正しいか聞いてみてもそれは相手に手間や負担をかけてダメだったのでどうすればいいか分からなくなってしまいます。 仕事内容も何回も同じ事をしているのになかなか慣れず自分でやり方を変えて工夫してもミスが治らず申し訳なくて苦しいです。単に場数を踏んで慣れるという問題ではないと思います。 そうなるのも自分の心が原因だと考えています。 今は母の友人の経営する塾で短時間のバイトをし、空いた時間で家事をしながら幼い頃からの夢であった漫画家を目指し執筆しています。こんなことをしている場合かと悩みもありましたがどうしても挑戦したいためです。 所得を増やし経済的に少しでも自立するため新しくカフェでバイトを始めることに決めましたが、同じ事を繰り返してしまうかもしれないと思い凄く不安です。 人に対する怯えをどのように改善すればいいのかなにか助言をいただけますか?逃げ癖と挫折癖を治して社会復帰して親を安心させたいのです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/05/13

生きる希望がありません

こんにちは。 私は結婚28年、56歳の主婦です。一人息子は24歳、夫は54歳です。 息子が22歳の時に、外国人女性とお付き合いし、現在は彼女の宗教に入信し入籍しています。 主人と私に、国籍や宗教への偏見はありませんでしたが、離婚歴やビザの問題などまだ学生であった息子では、あまりにも不安が大きく状況の説明を求めました。しかしながら、彼女が心療内科通院中である事などから、あまり詳細を聞けないうちに息子は社会人となり、彼女と同居するため独立しました。 距離をおけば冷静になり、話合いもできるかと思っていましたが、やがて息子は私からの連絡を拒否するようになりました。 私は、息子への対応について夫と話合いをしたかったのですが、夫は全く取り合わず私自身が精神不安定になってしまいました。 そのため、カウンセリングを受け、事情を説明したところ、夫の家庭内での対応は発達障害が疑われるとのアドバイスがありました。 確かに私も少し感じていた事だったので、これまでの暮らしの中で、子供への関心のなさや教育費への無頓着さなどから、腑に落ちました。 加えて、息子のこれまでの行動や発言にも、発達障害と思われる行動や発言に気がつきました。 元々、夫には子供が小学生の時に不倫をされており、そこから夫婦とはいえ心から分かり合う間ではありませんでした。 ただ、最低限の生活費は入れてくれていたので、私としては子供の父親として尊重し、子供の独立後も家族として暮らしていこうと考えていました。 ですが、このように子供も家に寄り付かない、全く絶縁状態の独立を予想していたわけではありません。 彼女と付き合う前の息子は、ごく一般的な男子大学生であり、私との関係も険悪ではありませんでした。年に何度かは外食にも一緒に行きますし、家で雑談することも普通にありました。 残念ながら、今となってはその関係が夢のようですが。 私は網膜剥離の手術を受けたり、アトピー性皮膚炎持ちだったりと決して健康に恵まれてはいませんが、それでもなるべく楽しく明るく生きてきました。 誰が悪いわけでもないと思っていますし、誰も恨みたくありません。争いも好みませんが、生きる希望がありません。 今から趣味をと思っても、心が荒みすぎて楽しめないのです。 どうしたら、生きる希望が見えてくるでしょうか?月日が経つのを待つしかないでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自宅敷地内の観音様について

以前、被災した義理の両親との同居を解消することに悩み相談させていただいた者せす。同居して2年が経過しようとしています。相談させていただいてからも、主人とは何度も離婚の話をしてきました。お互いこのストレスに疲れてしまっていたのです。そんな不仲の私達のことをみて、義理の両親がなぜか私達のことで結婚後過去最悪の喧嘩したそうです。 そして、この家からは出ていき、シングルマザーで2人の子供を育ててい る義理姉のことをサポートしにいくことときめたようです。 そこで、ご教示いただきたいことがあります。 彼らがこちらに来る時に、代々祀ってきた観音様を我が家敷地内に、被災地から持ってきました。観音様と呼んでおりますが、どうやら昔の誰かのお墓らしいのです。主人のひいおじいさまの夢に、出てきて「掘ってくれ」とお告げがあり、掘ったらでてきたそうです。それから、その観音様は震災でなくなってしまった自宅近くの山に祠を建て祀られており、代々引き継がれていたようです。 こちらに持ってくるという話の時、私は「海を眺める場所にあったものだし、観音様はあの場所が好きだろうから動かすべきではない。」と言い、また、正直、新しい住宅地なので周りも若い家族が多いため気味悪がられたりされるのではないか、という気もして反対してました。 今、観音様は庭にあり、ホームセンターで購入した物置小屋を祠のようにして祀り、義理母が毎日お水をあげています。 これから家を出で岩手県に戻るとのことで、私は上で申し上げた理由2点から、あちらに戻して欲しいと思っています。 しかし、主人も含め、こちらに置いておきたい、といっていますが私は、義理の母ほど、その観音様に愛着が持てず管理ができる自信もありません。主人は週1くらいであればお水とご飯を供えそうですが、今までの仏壇へのお供え状況を見ていると私より頻度が少いので怪しいです。 こんな雑な夫婦のもとに観音様を置いておいて良いのでしょうか。 それで観音様は幸せでしょうか。 昔、観音様のお供え等をサボっていた時期に義理父が仕事で指を切断したそうで色々と怖いです。 今後どのようにしたら観音様は幸せですか? ご教示ください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2022/06/18

気力が出ません

私も相手の人も女性ホルモンを摂取している女装者です。9年前に初めて会って好きになってずっと黙って居たのですが一昨年告白しました。それから1年はたまに会う友達関係だったのですが今年になってから相手の人と急接近して週に2回会ってご飯や旅行にも行く私には夢の様な関係になりました。 でも相手の人は私より年下で女装してまだ他の人とも遊びたいと言う理由で離れる事になりました。 実際ハッキリ付き合ってた訳じゃないですが、この数ヶ月が今までの人生の中で一番幸せだったし相手の人が今まで出会った人の中で一番好きです。一応仕事には行ってますが仕事中も無気力でたまに愛想笑いしますが自分でも分かるくらいの作り笑いで辛いです。 相手の人と元の関係に戻る事はないと思うし毎日無気力で生きるのが辛いしこんな自分早く消したくて自殺も考えてます。 周りの人は簡単に時間が経てば気持ちも落ち着くから今は何も考えないでゆっくり休みって言うけど、何年もずっと好きだった人と近づいていい関係になって離れた苦しさ辛さ、そんな簡単に切り替えれるレベルの好きじゃないって言いたい。 最後の話し合いの時に友達と思ってた人からいきなり告白されて他の人と遊ばないでって言われても何故?ってなる。 私のSNSも毎日見てるのでしょ?って言われて好きな人だから見るのは普通じゃないって言ったら監視されてるみたいで嫌だったとコメントとかもしてないのに言われました。 そんな事も知らずに今度は何処に遊びに行こうかとか、どうしたら喜んでる笑顔が見れるのかなって毎日一人で浮かれてた自分が情けないです。 でもやっぱり今でも好きで失った事はとても辛い。何も食べれない日が続いて廃人のように家に帰っても横になるだけ。何も楽しみもない生活に疲れました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

大叔母が生きる気力を無くしてしまいました。

初めまして。 自分の周りには相談出来そうな人が居ない為、こちらのサイトさんを頼らせて頂きました。 本題ですが、現在大叔母が生きる事への必要性を感じておらず、毎日早く自分と寝たきりで障害のある夫を(あの世へ)連れて行ってくれ、と毎日仏壇へ拝んでいます。 元より勘の強い私に親戚数名から相談を受けました。 大叔母はもう六十代半ばであり、二十歳そこそこの私などでは生きてきた経験も価値観も違います。そんな私がどう言葉をかければ良いのか悩んでいます。 話は逸れてしまいますが、私は高校生の頃に実父を亡くしており、その原因が母の言動にあった事もあって、それ以来母と言うものが信用出来なくなりました。その時弟達の最低限の面倒を見てから私も後を追おうと決意した事がありました。 その気持ちのまま生き続け、弟達が進学や就職を成功させた際にそろそろか、と行動に出ようとした頃大叔母が後追いをする私の夢を見たらしく連絡をくれました。(その時には言われませんでしたが後日夢見の事を言われました。) その時、説教をするでもなく、後追いを止める訳でもなく、只話を聞いてくれただけでしたが、予定していた決行の日を考え直すに至りました。 実の祖母より私を可愛がってくれた大叔母が過去の自分と似たような気持ちになっていると思うと心苦しい毎日が続いております。 結果、私は大叔母の連絡があった翌日に人生の恩師に出会う事が出来、後追いを辞める道を選ぶ事が出来ました。間接的にではありますが、一番初めに私の後追いを止めてくれていたのは大叔母に違いありません。あの時大叔母からの連絡が無ければ私は心に余裕が無いまま、恩師との出会いにもまともに向き合わず後を追う道を選んでいた事と思います。 歳の離れた私が大叔母に出来ることはあるのでしょうか。 元より世間体を異常に気にする人なので、私からの言葉や行動を受け入れてくれるのかも怪しい所です。 取るに足らぬ悩みかもしれませんが、一言アドバイスを頂けたら助かります。 最後に初めての質問の為、お見苦しい点がありましたら申し訳ありません。 長々と失礼致しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

償いとは

前回の相談の続きなのですが、過去、本当に沢山悪いことしました。万引き、火遊び、親不孝。その当時、他県から引っ越してきて初めて不良を知り(引っ越し前の場所は不良など存在せず)、引っ越しさえしなければ影響されること無かったのに、家庭感環境が恵まれてたらそうならなかったのになど言い訳してる自分にも腹が立ちます。人間関係では自分が仲良くしてた子何人かは嫌いじゃないのに周りが嫌いということに驚いて自分はおかしいのかと思い始め、そこからなんでも周りに合わさるようになってしまいました。そして、そこからひねくれ者になりました。いつも自分を持っておらず、悪いことして簡単に人裏切ってしまいには自分が楽しければいいやなんて思うようになりました。大学卒業後は夢を追うため留学しましたが、そこで初めて、自分が間違ってたと気づき帰国後、自己嫌悪に落ちました。悪いことした子達に謝りたいのですが、当然連絡先も知らず、これから先を考えた時にボランティアや社会貢献に沢山関わって少しでも罪を償おうと思いました。そして祖父母、従兄弟、両親に恩返しをしようと決意しました。ただ、過去の愚かさが忘れられず、自分の芯を持たなかったこと、周りに流されてしまう所、など何故中にはちゃんとしてる子もいるのに自分はこんなに愚か者なのかと嫌で嫌で仕方ありません。罪をちゃんと償う為に毎日心を痛めながら生きていかなきゃいけないはずなのに、それじゃ笑うこともできないからちゃんと恩返しできないと、また自己嫌悪になりました。私はこの先人生楽しむ・やり直す資格はありますか?慈善活動には必ず参加します。そして、ボランティアで子供の教育に関わった時自分の人生からの反省点などを活かし、子供に人生において大切な事を伝えていきたいです。ただ、人生楽しもうとすると、過去の過ちを忘れてしまいそうで怖いです。どうすればいいですか。愚か者ですみません。ただ、常に笑顔で、今まで迷惑かけてきた人達を幸せにしてあげたいです

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

どう生きていけばいいのか

わたしには頼れる場所、人がいません。 仕事の仲間にはプライベートの相談はできません。プライベートで頼れるはず(先入観でしょうか)の彼氏には悩みを話しても甘えるなと言われる。職場でのストレスも溜まりプライベートでは頼らせてもらえないことへのストレスがたまり、どうしていいかわかりません。 リフレッシュの為にマッサージや美容院に行っても結局はお金で買っています。 小さい頃からずっと辛いことも隠して大人になりました。弟が障害を持っており友達とも遊べず、中学の時は『遊ぶ』ってなに?って、本当に分かりませんでした。 今もそれは変わらず、常に壁を作ってしまうので、こんな風になってしまいました。職場の人間関係は良好です。成績も出しているので評価されています。でも最近競わせるタイプの会社になってしまったのでずっとストレスです。 多分、数字を出せる良い駒くらいに思われていると思います。 さらに、ここ最近入ってきた人に拒否反応が出てしまい、そんな自分に、なんて心が狭いんだろうと思っています。(いままでこんなことはありませんでした。この人のために退職しようかと思うレベルですが踏みとどまっています。) 彼氏に対しても甘えさせてもらえない、という考え自体がどうなんだろうとも思ったりします。甘えられる前提自体が間違いかもしれない。 趣味もないし、結局面倒臭がりな自分が嫌いです。 みんな、どうしているんだろう。 私は頑張っていると自分では思っているのですが、でももっと大変な人はいて、みんな大変なんだと思います。 わたしの頑張り方が間違っているかもしれないです。でも、私も頼らせてもらえる場所がほしいです。 でも、仕事では仕事の話をスラスラと説明できるのに、いざ自分のことを話そうとすると上手く伝えられません。 だから分かってもらえないのかな。とも思います。 将来の夢も浮かびません。 こんな感じでアラサーになってしまいました。 私はこの先、どのような人生を送るべきですか。 または、どんな考えを持てばいいのでしょうか。 いつもいつもすみません。 聞ける場所がここしかありません。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

夫のがん

以前、超高齢の両親の世話の悩みでお世話になったものです。その節はありがとうございました。 夫は、8年くらい前にすい臓がんを患い、その後前立腺癌(これは低リスクなのでそのままにしてあります)、胆石摘出の際見つかった胆のうがん、そして今回、すい臓がんの再発か胆のうがんのリンパ腫の可能性があります。 夫は「よく食べ、よく眠り、良く運動する」人で、タバコもとうにやめたし、お酒は体質上飲めません。ほとんど疲れたとかどこか痛いとかもない人で、性格もおおらかで優しく、どうしてこういう人がこんなに癌になるのかと悲しいです。 今回、ある病院での検査結果が悪いのがわかったのが、私との旅行の前日でした。がんセンターでの検査の日が先でしたので、夫は旅行に行こうと言ってくれて行ってまいりました。私が以前から行きたがってた(夢の一つだった)カンボジアのアンコールワットです。 しかし、帰国後体調を崩し、予約日を待たずにがんセンターへ入院いたしました。 私は、旅行へ行って疲れたのが悪かったのだと思い、自分を責めて辛いです。 どうして癌になったのかと考えるのも意味がないと思いますし、一生懸命誠実に生きてきたつもりですが、この先どうやって生きていこうかとなかなか気力が湧きません。 今までは前向きにやってきましたが、私も年のせいか、うつ病を患ったあとのせいか、なかなか気力が湧かないのです。 しかし、娘が一生懸命助けてくれるので、なんとか頑張っていこうと思っています。友人たちも妹も励ましてくれています。とても人に恵まれていてありがたいです。 超高齢の両親の世話は、妹が時々来てくれて助かっています。 お坊様、どうか前を向いて頑張って歩いていけるように、どんなお言葉でも構いません、くださいますようお願い申し上げます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分がどうしたいかがわかりません

来月で大学院を修了予定ですが、まだ就職先が決まらず、この先を楽しみに思えません。 ずっと医師になることが夢でしたが、高校生の時に体調を崩して退学し、医学部進学を諦めました。看護職に就き、仕事をしながら医学部進学を目指しましたが、実力が及ばなかったことと、体力面で自信が持てず諦めました。 他に勉強してみたいこともあったので、そのために医療系の別の資格を得ようと現在の大学院に進みました。新しいことを勉強するなかで、前職(看護職)のやりがいを感じ、大学院修了後に以前の職種に就いて改めてやり直そうと思いました。 一ヵ所から内定をいただきましたが、実家から遠方であることや、大学院で学んだことが活かせるとは限らないこと、仕事をしながら資格試験に備えなければいけないことから、大学院の教授や指導者、家族、相談できる先輩や友人から「退職してまで大学院に進んだのに勿体ない」と猛反対され、内定を辞退してしまいました。 確かに、大学院修了後に資格試験を突破しないと、資格が得られません。そのために、大学院修了後も半年は月に一度も大学院に通うよう言われています。 もともと体力もなく、新しい仕事、しかも今勉強していることとは直結しない仕事をしながら資格試験に備えられるのかという不安があり、客観的に考えると、大学院で学んだことが活かせる形で就職するのがベターだと思います。ところが、その就職口が少なく、まだ就職先が決まっていません。とりあえず実家に帰ることになりました。 冷静に考えれば内定辞退をして良かったはずなのに、内定辞退をしてしまったことを後悔しています。内定辞退をした職場は、受験に年齢制限があり、今後一切受験できません。私が内定をもらってしまったせいで、他の人が内定を得られなかったこと、私が内定を辞退したことで、その職場に迷惑をかけてしまったことに罪悪感を感じています。 論文提出も終わり、ハードな日々が落ち着いたら、脱け殻のようになってしまいました。今後の生活を楽しみに思えず、ボーッとしてしまいます。自分がどうしたいかがわからなくなりました。周囲の声に影響を受けて物事を自分で決められないこと、行動が定まっていない自分に自己嫌悪しています。 どうしていいか、自分がどうしたいかわかりません。どんな心構えでいたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

親からの影響を切り離したい

三度目を失礼します。今までの二つで、何とか見えて来た内容です。 私の父と母は人としては普通なのですが、人の親としては幼い性質です。 父も父で酷いものですが(30過ぎた娘に口論で負け、「お前には人を不快にする才能がある」「お前の話など聞きたくない」と面と向かって言うような人です)、 今回は、母に絞っての相談です。 過ぎた事を恨んでは仕方ないと言われますので割愛しますが。 母は私が四つほどの頃、前述のような父と子ども二人を育てるストレスで心を壊しました。些細な事で癇癪を起こし、相手が泣くまでしつこく罵り続けるのです。 最後の理性か、理由なくは叩かれたりしなかったものの、時計の読めない年頃に門限を破って外に締め出されるなど、中々愉快で理不尽な扱いを受けました。 物心付いた頃には、母を『気持ち悪い』『嫌いだ』と思いながら、離れると子どもとしての本能が見捨てられる不安でその後ろを追いかける…そんなちぐはぐな状態になっていたように思います。 また、この頃の殆どは母はもう忘れており、家庭の中での私の記憶は「想像力で作り出して話を盛った被害妄想」と言う事になっています。 追い詰められた母は、育児書や占いに依存するようになり、私の性格や子どもの語彙で説明できない癇癪を全て『そういう生まれだから』で納得させるようになりました。 (兎年は優柔不断って書いてあったけど、本当だわ。と言う風に) 幼い私はそれに従った行動を取らないと母を落胆させるのではと、概ねその通りに振る舞ってしまっていました。 そして、思春期からは反抗したり、ギリギリまで差し出したりしながら、絶対に譲れない『心』を死守して来ました。 その為に成長を拒んで、幼い心で、半分夢を見ているようにして20代までを過ごしました。 20代の終わりから、やっと母親と自分の境界線を思い出し、強く反抗を示したような感じです。 しかし、最近になってから、私が大事にしているそれには、幼い頃の親が作った、都合の良い紛い物が混ざっているようで怖いのです。 経済的な理由から親元を離れられないのも、一時家庭内別居まで行った母と何事もなかったかのように暮らしているのも、その『紛い物』に操られてるのではと。 また、それは自分の勇気と覚悟の無さだと私を責める私も居ます。人のせいにするなと。 私は今でも『私』なのか分からず、自分に自信が持てません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

生きることが嫌になってしまった

こんにちは。初めて投稿します。拙い文章ですが、お許し下さい。 私は今、自殺を考えています。 生きる気力がもうありません。 小さな頃は優しい両親や兄に囲まれて、幸せでした。 しかし、祖父母の介護が始まってから家庭が荒れていきました。 父は仕事に逃げるようになり、兄は非行にはしりました。 母は自己中心的な性格になり「優しさ」を強要するようになりました。気づいたときには、家庭に見えない壁が出来ていました。 私は元のような家族に戻ってほしいと思いました。 揉め事が起こっても、間を取り持とうとし、出来るだけ「良い子」であろうとしました。 数年後、介護は落ち着き、兄は自立しましたが、見えない壁は今でも感じます。 今、私は自身の将来を考え、進路を決めなければならない年齢です。 自分のやりたい事の為に、それが学べる学校に進学したい旨を両親に伝えましたが、否定されてしまいました。酷い暴言も吐かれました。 両親はある職業になる以外、許してくれません。 彼らは私が自分たちの思い通りになる「良い子」でなければ認めてくれない、ということに気づいてしまいました。 私が今まで「良い子」であったのは、両親に喜んで欲しかっただけなのです。 決していいなりになりたかった訳ではありません。 もう、家族を愛することが出来ません。彼らの苦労を知っているため、憎むことすら出来ません。 夢も失い、これまでの経験から誰かと家庭を築きたいとも思いません。 ずっとあの時死んでおけば良かったという思いが消えません。 これから先も、きっとそうです。 死ぬことが最後の希望のように思えます。 死ぬことを想像すると、これ以上苦しまなくていいという幸せな気持ちが沸き上がります。 ひとつだけ心残りがあるとすれば、自分の自殺によって、親友の人生に影が差すのではないかということです。 彼女は私が出会った人の中で、一番素晴らしい人です。 自殺したことが彼女に知られないように誰もいない所で死ぬつもりです。 万が一知られても、私の事など忘れて幸せになって欲しいと思っています。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

倦怠感や痛みとどう付き合うか

はじめまして。私はある難病の患者です。10代半ば以降、症状の波はあるものの、全期間にわたって全身の関節痛・筋肉痛、全身倦怠感がある状態で、診断がつくまでに何年もかかり、やっと最近診断がつきました。 ですが、現在の私の状態に対して行える治療がないため、気休めの鎮痛剤を使う程度で過ごしております。 この状態で生きていることがとても辛いです。 学校へ行っていた期間や働いていた期間もあるのですが、現在は悪化しているため無職です。 とにかく倦怠感がひどく、趣味どころか、普通の日常生活を送るのに必死で、長い期間に渡ってこの状態なので、友人などの人間関係もほとんど築けずに今に至ります。(自分のことで精一杯だったため、人間関係を維持するために連絡を取り続けたり、定期的に遊んだりすることが難しかったのです。ですが、単に努力をしていなかっただけかなとも思います。) 常に身体的苦痛があり、楽しいことをするのも難しく、職業としての夢を叶えることもできず(資格は取れたのですが身体的な理由で就労困難)、仕事やその他のことで人や社会のためになることもできず、友人もおらず、誰にも必要とされていない状態で、生きているのが辛くて仕方ないのです。 年齢が年齢なので、かつての同級生は、キャリアを順調に積んでいたり、結婚していたり、子育てをしていたり、趣味を楽しんでいたりすると思うと、どこでどう間違えてこんな人生になってしまったのかと、気が狂いそうになります。 自殺をするための努力や行動すら、勇気のなさと身体のしんどさで起こすことができず、毎日「二度と目覚めませんように」と眠り、「また辛い1日が始まってしまった」と目覚めます。 とにかく、どう言葉にしたらいいかわからないような、表現しようのない辛さでいっぱいです。 ですが、全てが病気のせいだとも思っていません。病気でも前向きに明るく暮らしていらっしゃる方々もたくさんいらっしゃるからです。病気の有無や程度ではなく、要は私があらゆる努力をせずにここまできたから、中身のない人間、成果もない人生になってしまったのだろうと思い、後悔と絶望でますます辛いです。 「質問」にもなっていない文章で申し訳ありませんが、なにかお言葉をかけてくださったら大変ありがたく存じます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

色んな思いがあり整理がつかないです。

 初めまして。大変長文ですが、最後までお読み頂けると幸いです。  幼い頃から持病があり現在も通院・服薬治療中の身です。その関係で昔から周りに常に支えてもらっているため、将来は自分も周りの役に立てれば…と思い福祉系大学に進みました。入学した年に手術も受け、以後は減薬も進み、卒業後は夢だった福祉施設の介護職に就きました。  ところが生活や環境の急な変化もあってか同年夏に病状再発、入院し1月半休職しました。以降は再び増薬にて様子見していますが、疲れやストレスが溜まると今も時々それらしき症状が現れます。  また、退院と同時期に家族で県外に引っ越し、以来通勤は片道約1時間半です。持病のため運転免許はなく、今なお親の送り迎えです。電車通勤は家族の反対および自分も身体にまだ自信がなくできていません。  引っ越しの際、職場を変える事も勧められましたが、慣れ始めた所を離れる事に気が進まず、そのまま同じ職場に勤め今年で4年目です。実際、入社当初から体調面には配慮を頂けており、私はこの職場内で唯一、夜勤なしの正社員として雇って頂いています。仕事自体も大変なりにも楽しくできています。  一方、近頃は休日になるとほぼ必ず、今の状態で大丈夫だろうかと不安が込み上げます。  これ以上周りに迷惑をかけたくない、少しでも役に立ちたいとの思いから選んだ道のはずなのに、果たして今それが実現できているのか、むしろ家族や職場を巻き込んでいないか等考えてしまいます。結局自分は周りの好意に甘え過ぎなのかと心配になってきます。  同時に、今ここで諦めたら後悔するに違いない、仮に新しい道に進んでまた身体に不調を起こしたら、それこそ周りの迷惑だとの思いもあり、ひたすら堂々巡りです。  今更考える事ではないかもしれないし、それ自体が身体にとって負担になる事も分かっているはずなのに、現状への罪悪感や後ろめたさ、今後への不安のようなものが常にあります。  気にしすぎ、考えすぎと言われる事も多々ですが、それでも考えずにいられない自分に嫌気が差します。  決して現状に不満もありません。むしろ恵まれすぎではないかと思うくらいです。  見方や考え方次第ではそう悩まず済む話なのかもしれませんが、具体的にどうすべきなのかよく分からずモヤモヤしています。  皆様のご意見をお聞かせ頂けるとありがたいです。  

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

死に対する矛盾と疑問

私は家計的に仏教とは縁があり。 お坊さんの思想をとても信頼していまして、以前からこのサイトを自分自身の励みとしています。 まず私の人生を話しさせていただきます、以前縁あって地下アイドルをしていました、某AKBなんてメジャーな運営ではないので、日の目を見ることはほとんどありませんでした、それでも僅かなファンを大事にしてまいりました。 その活動の傍ら私は男になりたいう性同一性障害に苦しむようになりました、自分の求める容姿になれない、輪郭も骨格も、男になり切るには無理があると周りから言われても諦めず叶わぬ夢を追い、そのストレスの反動でたくさん親やメンバーに悪態を吐きました。 性別を変えるためには膨大な費用がかかり我が家の財産では到底無理でした、毎日苦い思いに泣く日々、鏡を割ったり死のうとするのは日常茶飯事でした。 学校もろくに行かずに3年程アイドルを続けて、そろそろ将来やべぇ、って思いました。 アイドルを辞めて、高校受験をしました、今では無事入学し、文学と生物学の勉強をしてそれなりに充実しております、見た目も男と女の中間だって、半端だってそれが自分なのだから受け入れよう、妥協したっていいじゃないかと思うようになりました。 そんなある日、何気なく死後について考えました。 死んだ後はどうなるんだろう。 思い出の服、大切な友達や家族との記憶、大好きな歌、憧れの人のことを全て忘れてしまうのかな。 やってきたこと全て無駄になるの?。 死にたくない、生きたい、ずっと生きたい。 あれだけ死ぬことばかり考えていたけれど、今度は生き続けるために画策しなければならないなんて、あぁ、なんて皮肉。 記憶は脳が作ってるから死んで脳が焼かれたらおしまい、あの世って考え方は死への恐怖をなくすための御伽話なのかな。 あの世があっても転生して魚や牛になって食われるのは勘弁だよ。 そのために今は自分なりの徳を積んでいます、散々私がいじめた親に恩返しをしています。 死への恐怖、なくなりますかね? あと人は死んだらどうなるのですか? 人格が変わってしまいました、興味と欲望と生きる気力がなくなりました、かと言って死にたくもないのでただ存在しています、死を気にしない溌剌とした自分に戻りたいです。 死という概念に囚われずに輝く同年代が少し羨ましく思えます。 今私が見えているものは灰色の世界です。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

元カレとの思いにケリをつけたい

専門学生1年生です。 先日、元カレの友人だと思われる二人からInstagramにフォロー申請がきました。 おそらくその前日に私がストーリーに今の彼氏をすこし写してしまったからだと思います。 元カレとは4年程前に別れたのですが、進学する高校が違い会わなくなったので思い出が美化されていってしまったこと 、元々恋愛経験が少なかったせいか、今の彼氏と話すようになるまでずっとその過去を引きずっていました。 1年半ほど前あった同窓会でもどこか私は引きずっていてしまっていて会話は挨拶だけでしたが雰囲気は気まずい感じでした。 その数ヶ月後今の彼氏と話すようになってやっと思いにケリをつけることが出来た、と思いだんだん惹かれて晴れてお付き合いをさせてもらうことになったのですが、元カレ、私と今の彼氏は別の高校だったので勿論元カレはそのことを知りません。 そして話は最初に戻るのですが、今まで親しい友達のストーリーではたまに彼氏と会えたのを上げることがあったのですが、先日はじめてフォロワーなら誰でも見れるものに彼氏がうつりこんだものをあげました。 そしてその時、元カレが私と繋がっていることを私は完全に忘れていました。 元カレは殆どSNSの更新をせずほぼ閲覧のみため、引きずってしまっていた頃ならまだしも最近は存在を認識しないままずっとFF内にあったのです。 そして恐らくそれを友人に話したのか友人だと思われる元カレと同じ高校の二人から一気にInstagramに申請が来ました。勢いで怖くてこの二人はブロックしてしまいました。 その二人から申請が来た日からずっと悩んでいるのですが、元カレのSNSも彼らと同じようにブロック(もしくはブロック+解除でFFを外す)した方が落ち着くのでしょうか?同窓会、成人式などであってしまったときブロックはやばいかな思い踏ん張りがつきません。 でも気づかなかった頃ならまだしも気づいしまった今ずっとSNSが繋がっているのは私を大事にしてくれる今の彼氏にとって不誠実かなと悩んでいます。 最低だって分かっているのに心のどこかでいつかの未来で友人に戻れると馬鹿な夢を見てるのでしょうか。 お叱りやアドバイス等いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

もう楽になりたいです。

4月に転職しました。 何もわからないままコロナで在宅になり、思うように他の社員さんに質問できない、引継書を確認できない等でパニックになり、毎日号泣し食欲もなくし、朝起きた時から絶望が始まる生活で1ヶ月もしないうちに死にたい辞めたい気持ちになりました。 その時は新しい環境に慣れてないだけ、パニック状態で退職を判断するのは良くないと思い、親や恋人に支えてもらいながらなんとか耐えました。 少し慣れたかと思う今、やっぱり苦しいです。 人と付き合うのが億劫です。働くのが嫌いです。 契約社員なのでまだ辞められないです。 自分でも何故こんなに怖がってしまうのかわからないです。 前職から仕事に対しての苦しさはありました。対人関係から始まり、だんだん攻撃的な性格になり自分がいつか暴力沙汰を起こしそうで怖かったです。 舌打ちも増えました。舌打ちの後はきまって涙が出ました。 夢もある、仕事もあって優しい人が周りにいる、自分は恵まれていると思うのに気づけば死ぬ方法を考えています。 相談したら聞いてくれる人はいるけれど、結局自分でなんとかしなきゃなので相談しても解決しないと思ってしまいます。誰も信じることができない、自己中な人間なのだと思います。 元々人に相談することは苦手であまりしてきませんでしたが、 4月に、言葉にしなくちゃ衝動的に死んでしまいそうで親に「死にたい」と言ったら、「貴方が死んだら悲しいから私も死のうか」と言わせてしまいました。恋人も悲しませました。 もう死にたいと言うのはやめようと思いました。 ある時は飛び降りを考え家の塀に足をかけました。ただ、確実に死ねる高さじゃなかったことと、夜で、暗闇に落ちていくのは怖くて晴れた日に死のうと思いその時はやめました。死のうとするのに暗闇が怖いとか考えていました。 またある時は泣きながらカッターを手首にあてていました。 痛そうで刃をひくことができず、強く押しつけて跡をつけることくらいしかできませんでした。 情けないです。甘えでしょうか。怠惰でしょうか。弱いのでしょうか。 でも疲れてしまいました。なんとかなんとか耐えても、もっと苦しいことが今後も何度もやってきてその度に乗り越えなくてはいけないなら私は早く死にたいです。 人生は苦しいものですか。何故みんな素知らぬ顔で生きていけるのですか。 死ぬ以外で楽になれますか。 まとまらずごめんなさい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

今までしてきた無礼な行動で天罰が落ちる

私は19歳です。今までしてきた無礼な行動、思想、参拝方法のせいで私は家族に多大な死んでも償いきれない天罰が下ると考え、死にたくなっています。 精神的に病んできたのはコロナ渦と父が交通事故で大怪我を負ってしまい家族全体が暗い雰囲気になってしまったことによるストレスからの強迫性障害によるものです。 最近神様や仏様について考えるようにりました。そうすると、今までの私が行ってきた悪い行動、未成年にもかかわらず神社のお祭りで飲酒をしていたこと、未成年にもかかわらず、朝にお寺の前で和尚さんが掃除をしている前で喫煙してしまったこと、浅草寺にお参りした際、お参りの作法を間違えた上におみくじを引いた時に引いた番号が見えなかった為、出てきた数字の書かれたものをもう一度出して見てしまったこと、キリスト教会の前でスケボーをしたり、教会の前にある塀で壁当てをしていたこと。お寺のある公園の前でスケボーをして遊んでいたこと。母、父、弟の財布から、自営業の祖父の家にあるレジからスリをしてしまったこと。この盗みをしてしまった状況は全て神棚や神社で頂いたお札の下でおこなっていたことです。お札と仏壇を向かい合わせにしてしまっていること。昔頂いたお守りや、お札を丁寧に扱わず汚したりかなりの折り目をつけてしまったこと。家にある神社で頂いたお札の下でタバコを吸ってしまったこと。アルバイトを何度も無断で欠勤し、無断で辞めてしまったこと。 このような今までしてきた行為を思い出し、自分には必ず天罰が下り、自分の命を落とす。あるいは家族に死んでも償いきれないような迷惑をかける。このような考えこそ無礼だと思いますが、神様や仏様の力により世界を変えてやってもいない罪で死刑、または何億円もの損害を家族に生じさせてしまうと考えています。 天罰について調べたのですが、天罰は本当に下る事を知りとても怖くなりました。このような事の積み重ねで自分には必ず天罰が下ると考えています。 この先のことが怖くて怖くて本当に死にたいです。しかし、今ここで死んでも私は地獄に落ちるだけなので、生きてても死んでも地獄だと考えています。私はこれからどうすれば天罰が下されず、平穏に過ごせるのでしょうか。 乱雑で読みにくい文になってしまい申し訳ありません。本当に反省していて、夢も叶わなくていいので家族に迷惑をかけずに平穏に暮らしていきたいです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

両親の不仲が辛いです

現在、自分(21)、母、父の3人暮らしです、姉2人がいますが結婚し今は家にいません。物心ついた時から、母が父を嫌い、会話はなく、文句を言う・必要な業務連絡のみです。父は、もう完全に怖気づいています。  姉妹3人は大変仲がいいです。姉妹中でも自分のみ不仲の経緯を知りません。父母どちらの味方にもなりたくなく、聴くのを避けています。また、これを聞いてしまうと唯一自分だけが父と普通に話すので、父を救える人がいなくなると思いました。母がとてもつらかったのだと思うのですが、だからといって子どもにこんな思いをさせてはいけないと思うのです。  親戚が集まることが多いのですが、皆が父と母に気を使うその時の空気が耐えられません。最近姉に赤ちゃんが生まれたのですが、この先この子にもこの思いをさせること、また、姉の家族、旦那さんたち多くの人にも迷惑をかけていることが本当に嫌になります。   現在3人で暮らしており、3人が部屋に一瞬でも集まったときの空気、父と話すのを母に聞かれるきまずさ、父への文句を聞かされるつらさ、また父がした小さなミスを自分のミスだと思われ、でもさらに仲が悪くなるのが嫌だから自分ではないといえないこと、父の物を汚いものとして扱われることなど、最近はますます涙が出るほど嫌です。  父は父で、私にまで嫌われないため話すネタを探していつも話しかけている気がして、またその関係どうにかしてよ、と嫌悪がしてしまいます。  父も母も、単体で見るととてもいい親で、私のことを本当に愛してくれ、本当に感謝しています。  来年夢を叶えるために留学に行こうと思っています。2人が心配な気持ちと、なぜ子供の自分が親同士の問題に気を使っていきていかねばならぬのか、を考えると嫌気がさします。速く家をでたいですが、留学資金を留学後返すためにも3年ほどは出られないかもしれないです。一番腹立たしいのは、自分が気を使いすぎる、意見を言う勇気がないためこの環境が嫌だと母に言えないことです。また、父に頼りたくない、関わりたくないと思っているためか、どうやら私が今までにいった短期留学の費用や、様々な費用?とう、全て母が支払ってくれているようで、家事も父がしてもガン無視、もはや料理を捨てたりするので私の手伝い以外すべて母が、一人でしてくれています。そんな母に言う勇気がないのです。  私はどうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

私の性

私は現在54歳の男性です。16歳で統合失調症を発症しました。それ以来ずっと闘病生活を送っています。高校は中退しました。通信制の高校に5年間通って専門学校に潜り込み介護福祉士の資格をもらいましたが就職はしませんでした。 子供のころから職業に関する夢はなかったのですが絶対結婚はしようと夢見ていました。 しかししかし。精神障害者として生きてきて収入は私の障害者年金と同居する両親の年金だけです。家は木造モルタルの築60年の中古物件です。いずれも2歳年の離れた兄と弟がいますが私の住む九州から離れた関東に居ます。 兄も弟も既婚者で兄は高校生の息子。弟は大学生の長女を筆頭に三人の娘がいます。今はコロナ渦で私の住む九州まで遊びにこれませんが親しくしています。さて本題。 16歳で病気になったので女性と交際したことがありません。障害者になって一番苦労したのが出会いの場がなかったことです。若い時は特にそうでした。病院の精神科のデイケアにも通ったのですがこれだと思う女性には出会えませんでした。 デイケアに教育実習に来る可愛い看護学生には惹かれるものがありましたが彼女たちには立場をわきまえなくてはなりません。そんなこんなで発病して30年女性とセックスをしたことがないのです。 自分に若い時のようなたぎる様な性欲は感じないのですがこのまま一生女性とセックスしないで死んでいかなければならないかと思うと残念です。知人に言わせると女性を買ったらいいじゃないと言われました。 女性を商品として扱いお金で欲望を満たす。そんなことはしたくありません。しかしそうでもしないと一生セックスはできそうにありません。種族保存本能が人間の根本であるとすればセックスは至上命題です。 今54歳。セックスのチャンスは年齢とともに失われていきます。本来はまず愛があってセックスするものなのでしょうが私の場合順序が逆みたいですね。精神障害者でも結婚した人もいます。 私も四の五の言わずに結婚したい。そのうえで性を実現する。しかし金なし仕事なし出会いなし。本当に好きな人と結婚したいですよね。もう無理かもしれません。 女性と愛のあるセックスは私には縁がないのでしょうか。障害者は結婚しちゃいけないのでしょうか。結婚したいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ