hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 不安」
検索結果: 14965件

周囲とのギャップ

私の学校は「自称」進学校で、生徒の質も低いです。(不良などはいません。) 私は今 受験生なのですが、自身を棚に上げて言わせてもらうと、周りの受験への意識が低すぎて困っています。 具体的に言えば、 ・授業中の私語、それにより問題への取り掛かりも遅い ・始業前の時間、休み時間などのバカ騒ぎ(自習室もうるさいです。) などです。 付け加えるならば、学校の授業のレベルが低いです。 (こんな高校を選んで入った自分が悪いのですが、(田舎なので)通学時間や費用などの理由で遠方への進学は断念してこの学校に入りました。) 残り1ヶ月、学校に行っても得るのはストレスばかりで学びとして得られるものは殆どない(内容もレベルが下の子にある程度合わせるので、演習の解説なども分かりきったことが多いです。)ので、留年しない程度に学校を休むことを検討しています。 ですが、どこか学校に通う、という「普通」から離脱するのが怖く、また志望校がE判定で両親からは落ちるから受けても無駄、判定をあげないと受けさせない、などと言われ、落ちた時のことを考えると竦んでしまって実行に移せていません。 ただ、環境のことを考えると、(週に1〜2ほど登校する予定なので)参考書、ストレス、時間などの条件からは家で勉強した方がはるかに良いです。 加えて、私はストレスが体調に影響しやすく、ストレスからくる唇の痙攣や腹痛・胃痛などにこれまでも苦しめられてきました。 学校を休んで家で勉強する、という私の考えはおかしいでしょうか? また、私は子ども故に考えが至らないところもあるかと思いますので、実行に移した場合どのようなリスクがあるのかということも教えて頂ければと思います。 尚、高校での周囲との関係は至って良好で、受験に対しての意識が低いこと以外は特に何も嫌だとは思っておりません。 ただ、高校までの知り合いとは縁を切り、大学で心機一転やり直しをしたいと思っておりますので、1人の幼馴染以外とは卒業後連絡をとることはありません。(取りたいと思わせるような人がいないため。) 以上のことも加味してご回答頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

心の健康について

いつもお世話になりありがとうございます。 何度かご相談させて頂いた内容について、医療機関で診てもらうのも良いかもしれません、とのご回答をお二人の方から頂きました(違う相談内容で)。 自分でも、カウンセリングを受けたいと思っているのですが、どこに行けば良いのか、どんな人にカウンセリングしてもらえば良いのか、また、カウンセリングではなく心療内科等の病院に掛かる方が良いのか…、と迷い続けています。 カウンセリングは料金が高いのでそれもストップが掛かる要因となっています。 現在は心療内科に通っていますが、薬を処方してもらうだけに留まっております。 その先生がカウンセリングは行っていない、と言うので… そこで、ネットで見付けた人が居るのですが、1回3万円掛かります。 それも、最低3回は受けないと潜在意識は変わりません、とのこと… とても躊躇します。 大阪にあるお寺の副住職様が心理カウンセリングを行っているという情報も得ました。 そちらへ伺ってみようか、とか、色々迷走しています。 どういった所に相談に行けば良いでしょうか? 繰り返し湧き上がってくる不安の種に対処出来なくなってきました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

父親の自覚って…

子持ちのシングルマザーです。 一昨年にマッチングアプリで出会った年下の彼とお付き合いをし出し、結婚を前提に同棲をしようと彼と家探しをしていました。 先月、結婚指輪も買ってもらい、彼のご両親にも挨拶も済ましました。 そんなタイミングで私の妊娠がわかり、子供を欲しがっていた彼は喜んでくれましたが独身の彼には妊娠や子育てに興味がないのかな?と思うほど理解がありません。 現在、まだ私は働いていますが出血がありお医者さんからは出血してる間は絶対安静を言われていました。 過去に一度、流産経験があるので怖くて仕事を休んで大人しく家にいると「大袈裟〜」「また寝てんの?」と言われたり、休みに彼の買い物に付き合ってと言われたり… 3回目の検診で赤ちゃんの心拍がまた確認できなかったらどうしようと不安だったので一緒に病院に来て欲しいと頼むと仕事は休んでくれたものの、連絡もとれず忘れて別のことをしていたと… 自分の興味のあることは私が言わなくてもネットで調べたりする彼なので妊娠出産については赤ちゃんを欲しがってたものの彼にとっては現実的じゃなかったのかなと少しがっかりしています。 お金の話もしてみたのですが同棲の際は家賃や光熱費、食費を彼が少し多めに出し、子供の養育については私が負担すると言う話でしたが私が働けなくなったらそのままでは無理という話をすると驚かれたり… 彼は年下ですが私の倍ほど収入があるのでその辺りは理解してくれるかと思いましたがそうではなく今後が不安で仕方ありません。 まだ、赤ちゃんの心拍が確認されたばかりで父親といっても自覚はわかないかもしれませんが若い頃から子供が欲しかったと聞いていたのである程度の覚悟みたいなものはあるのかと思ってしまっていました。 私はどんな心持ちで彼を見つめていたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

過食嘔吐がやめられない

こんにちは。私は今大学2年生です。 最近恋人ができたのですが、自信のなさゆえに、いつ失ってしまうのか不安に押し潰されそうな日々を送っています。 中学生の頃から、何か深刻な悩みがある時に過食嘔吐をしてしまう癖がありました。ここ一年くらいは落ち着いていたのですが、最近また繰り返すようになってしまいました。 何がそんなに不安なのかと言うと、彼の期待に添えないことです。彼は私のことを褒めてくれるし、もっと自信を持ってと言ってくれます。しかし私はどうしても自分を好きになれないので、もっと綺麗にならなきゃ、明るくて素敵な女性にならなければ、いずれ捨てられてしまうだろうと考えてしまうのです。 一番辛いのは、彼が可愛い格好(ミニスカートなど)をしてほしいと言ってくることです。それ自体に不快感などはなく、むしろ嬉しいと思いたいのですが、今の私には到底そんな格好はできません。見た瞬間に失望されてしまいます。 でも断り続けるわけにもいかないので、必死に痩せようと努力していたのですが、数日前に色々なストレスが重なって過食をしてしまい、今日まで毎日続いています。 吐いたところで無かったことにはできないことはわかっています。だからこそ辛いのです。悪循環にはまってしまいそうで、でも自分の力ではどうすることもできないので、ここで相談させていただきました。 どうしたらこの不安を取り去ることができますか。この悪循環から抜け出すことができますか…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

恋人と別れる決断ができません

4月で付き合って3年になる彼がいて、4月末に私は31歳になります。 結婚についてちゃんと考えてくれているか不安になり、今まで何度か別れ話になったことがあります。 彼はいつも、「考えてはいるけど、仕事をもっと頑張りたいし、詳しいことはまだ決められない」というニュアンスのことを言っていました。 昨年の秋頃、そろそろ本当に考えてくれないと付き合い続けられないと伝え、その時には「もっとちゃんと考える」と言われ、その言葉を信じ、付き合い続ける選択をしました。 5月に部屋の契約更新があり、2月末には更新をするか決めなければならないので、先日、彼にそろそろ一緒に住むことができるか聞いたところ(前から一緒に住みたいと伝えていました)、はっきりとしない、ごまかすような反応が返ってきました。 少し期待してしまっていた私はショックで、既に失恋したような気持ちでいます。 今まで「考えている」と言っていたのは、ただごまかしていただけで、実際は何も考えていなかったんだと思います。 仕事が忙しく、休日も関係なく働いていることも、もっと仕事ができるようになりたいと頑張っていることも知っています。 隣で応援したいという気持ちと、他に結婚相手を探した方がいいという気持ちの間で決心がつきません。 4月の誕生日を過ぎたら、結婚について彼としっかり話したいと伝え、それでもはぐらかされてしまったら別れようと思っています・・ が、後悔しないか、彼以上に好きになれる人がいるのか、結婚相手が見つからなかったら…と思うととても不安です。 どうすると決心がつくのか、毎日悩んでいます。。 アドバイスをいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

乗り越え方が分からない。

小さい頃から何をやっても続きません。得意なことが少なく、常に自信がないです。 気がとても弱く、友達に攻撃されたり仲間外れにされることが多いです。 人間関係が原因で部活を辞めたり高校も中退してしまいました。 その後、アルバイトをしながら高卒認定を取りましたが、高校を辞めたコンプレックス、人間関係の恐怖などで就職する勇気がないままこの年まできてしまいました…。知らないことも多いし、アルバイトもミスをしがちでだんだん居づらくなり数日で辞めてしまうこともあります。恥ずかしいです。 このままではいけないと思い、就職するため興味のある仕事の資格を取りました。ですが、「また続かなかったら、どうしても苦手な人がいたり周りから嫌われたらどうしよう」「頭が悪いことがバレてパニックになってしまったらどうしよう」など、不安でいっぱいになり、なかなか前に進めません。自分に仕事なんかできるのでしょうか。ハローワークへ行ったり求人を見たりしますが、だんだん気が重くなってきてしまっています。具体的な仕事のことを考えると自分にできるか自信がないのです。人にどう見られているかばかり気になってしまい、何か説明をされても集中して聞いていられません。質問されても頭が真っ白になってしまうことが多いです。人のことも怖いので、誰かと関わると緊張状態になってしまいます。 今まで何かをやり遂げたことがほとんどないので、嫌なことがあった時の乗り越え方が分かりません。最終的に逃げてしまえばいいと思ってここまできてしまいました。自分を信頼できないです。 家族にも大変迷惑をかけてしまっているので、早く就職したいのですが、不安で不安で息苦しいです。 長々とまとまりのない文章ですみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

心の硬直の打破

初めまして。よろしくお願いいたします。 3月に母が亡くなりました。 半年前に急に倒れ、余命を宣告され、風のように亡くなってしまいました。 この10年は、母と二人で過ごし、私にとって精神的にとても大きな支えでした。 私は、10年以上事務職のバイトをしている職場があります。 母が入退院を繰り返したうち12月~3月までは、仕事が繁忙期でしたが、訳を話して時短勤務にしてもらいました。 その頃、仕事の指示をくれる女性職員(30代前半)は、本来の仕事の他にプロジェクトを担当することになりました。 そうすると、自分の仕事、プロジェクト関係の仕事 等、断っても強引に 突然振ってくるようになりました。 出勤すると、毎日山のように書類が積まれています。 その頃は自分のルーティンを処理するだけで精一杯。 積まれた仕事はどんどん溜まる。 処理する時間がなく2月になりました。 母は、2月に入り 日に日に状態が悪くなりました。 弱っていく母を見ているのは本当に辛かった。 そんな時にNさん。 「にゃんこさんに(溜めてる)仕事、お渡ししてるんですけどね。 こんなクッッッソ簡単なこともできないんですよ!」 と笑いながら上司に報告。 溜めたのは私です。 が、病院に泊まり込み、ほぼ寝ずで母を看病しながら通勤していたので本当に精神的に追い込まれてました。 その状態でも、自分の仕事を優先しろというNさんに怒りしか感じない。 その頃からずっと、未だに、職場に行き、Nさんの声を聞くと身体が固まり動かなくなります。 あり得ないミスも繰り返しするようになりました。 3月になり、母が亡くなりました。 亡くなってすぐコロナが流行り、誰とも会えない。 友人が心配して連絡をくれますが、一人になったことを痛感し、毎日心細く、不安な日々です。 仕事は休みになりましたが、たまに出勤し、Nさんと顔を合わすと身体が硬直します。 もう、疲れ果ててしまい、心を休めたいのと環境を変えたいと思い 辞めようと決心しました。 しかしこのご時世、年齢、大して実績のない私が仕事が見つかるか という不安と焦り。次の職場でもうまくいかなかったらどうしようという不安でなかなか「辞めたい」と言い出せません。 前向きに次のステップに進むために、どのような心持ちをもったら良いでしょうか。 アドバイスをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

彼との関係で悩んで心が乱れてしまいます

まだ交際1ヶ月ほどの彼氏のことで自分の心がうまく取り扱えなくなってしまいました。 彼とは知り合ってすぐに意気投合して、2回ほどあったところで付き合い始めました。 彼は報道関係者で激務のようで、付き合ってすぐに忙しくなり、連絡はあまり取れなくなり、付き合ってからは1回しか会えていません。 付き合った直後忙しくなってからは、たまに私から頑張ってね、応援してるなどの言葉を送り、それに返答があるくらい。 そろそろ落ち着くかな、と思い、次の週末に会わないか、少しでも時間が取れるならそっちにいくよ、と連絡を入れましたがレスポンスが全くなく、数日がすぎています。 付き合ってから連絡が全くなくなることはありましたが、その時は改めて連絡するとすぐに返答があったので、はじめは今回も忙しくて見落として、あるいは見たけどそのまま忘れたのかな、と思ってはいましたが、 忙しい中でもどうにか会うことはできないか、と提案してみた連絡だったので、全くレスポンスがないことに対して、不安がどんどん膨らんできました。 連絡が来ていることも内容も認識していて、それで無視しているのではないか、もう会わないという無言のメッセージなのではないか、 付き合う前(知り合ってからはほんの二週間くらいの短い間でしたが)は毎日ではなくとも頻繁に連絡をくれ、会う日と決めた日は予定を空けておいてくれていたので、私のために時間を取ろうと思えばやってできないことではないはずなのに、今はもうそうじゃないのか、 そもそも本当に私だけが相手なのか、 など、悪い方向に考えては一人で不安を増大させています。 彼の仕事のことは尊敬していて、仕事のことを話す彼が素敵で好きだから、どんなに激務でも関われるなら関わりたい、と思う反面、 こんなに不安になるなら彼とは無理なんじゃないか、そもそも彼はちょっと不誠実なんじゃないかと、彼から離れようと思うこともあり、 私から離れよう、いや待とう、と数時間おきに2つの気持ちを行ったり来たりしてしまっています。 本当は例え現実がどうであってもそれを受け止めて流せるよう構えていたいのに、受け入れたい、信じたいという気持ちと、受け入れられない、信じられないという気持ちの間で、自分を振り回してしまいます。 この状態を抜け出すにはどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

なぜ今を生きなければいけないか

いつだったか、SF小説を読んで人間という生き物はとてもちっぽけでくだらない生き物だと感じたことがあります。 その思いは今でも私の根底にあり、私は人間が命を繋いでいく意味、私という人間が今を生きていかなければならない意味が分かりません。 ただ、弱くて不器用で、これから何も成し得ないだろう自分に対するあてつけや逃げの発想だろうとも思います。 いっそのことなにか精神的な病気にでもなってしまえればと何度も考えましたが、身体だけは健康体な私はメンタルにおいても中途半端なところで行ったり来たりを繰り返すだけで、結局何者にもなれないんだと惨めな気持ちになります。 彼氏にも、出来ることなら早めに死んでしまいたい、と言ったことはありますがどうしてそんなこと言うの、と窘められましが私にはそうやってたしなめる彼の気持ちが分かりません。 痛いことは想像するだけで心が苦しくなるので、自殺はすることはないと思います。 痛みもなく死ねるよ、と言われたら喜んで飛びついてしまうかもしれませんが。そんな状況はきっと妄想か漫画の世界だけでしょう。 私には気分の波があり、沈んでいるときは上記のようなことを永遠と繰り返し答えの出ないことで生きる理由を見失い虚無感に涙をながしています。 浮いている時も一時悩みもなくなり浮ついた心になりますが、沈んでいるときの落差からほんとうに今の自分は正しいのか、またすぐ沈んでしまうのではないか、そして改めて自分には何もない、自分は何者でもない、何者にもなれないことを認識してしまい自分は何をやっているのだろうなと物悲しくなります。 どう意識を切り替えていけば、少しは生きることに対して光を見出せるでしょうか。 どう方向を定めていけば、自分に対して前向きに向き合っていけるでしょうか。 長々と申し訳ありません。どうかご回答の程宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3

親離れできるのか

私は中学の頃人間関係が原因で1年半不登校になり、半引きこもりのような生活を送っていました。 今は高校生になり、毎日通えているのですが、16歳になり、将来に不安があります。 高校に通えているものの、特別親しい友達はいなく、悩み相談などは基本両親にしています。 正直友達といるより親と過ごしている時の方が楽しいと思うこともあります。 親は私のことを理解してくれるし、一番頼りになる存在だと思っています。 しかし不安なのが、このまま自分は大人になれるのかということです。 一度不登校になったこともあり、これから先辛いことがあっても乗り越えられるのか。 今でも親に甘えたり、頼ったりしていて大丈夫なのか。 今は親が支えてくれていますが、これから先一人で生きていけるのか・・・。 そろそろ大人になる準備をしなければならない歳になり、何かよくわからない不安がでてくるようになりました。 私もいつまでも子供じゃいられませんし、親だっていつまでも元気な訳ではありません。 両親は二人とも定年近いのですが、長い間働いて私を育てて、仕事のストレスもあるでしょうに、本当にすごいなと思います。 歳も歳だしゆっくりさせてあげたいと思うのですが、私自身まだ高校生なので、これから先迷惑をかけてしまうだろうとも思います。 私自身不登校だったこともあり、両親もこれまで以上に私のことを心配してくれます。 本当にありがたいのですが、時々このままでいいのかと不安になります。 なんだか周りの子に比べて親とベタベタしすぎている気がして、親離れできていないのかなと心配になりました。 16歳という子供なのか大人なのかわからないこの時期、親との関係はどのようなものが理想的なのでしょうか。 情けない悩みですが、どうかご回答お願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/05/03

恋人ができて結婚できると思えません

私は42歳の男です。 今になって、猛烈に恋人がほしくなり、結婚もしたいと思うようになりました。それは、今後、残りの人生を考えた場合、ひとりでは寂しいと思ったからだと思います。 しかし、世の中には多くの女性がいて、それぞれの女性にも様々な好みがあるとは思いますが、私をよく思ってくれる方がいるとは思いません。 私は現在、不安障害で通院しています。この症状を理解してもらい私と関わるのは、かなり面倒です。そもそも、病気のこととは別にして、私は自分の性格にはかなり難があるとは思っています。私なら私のような人間と付き合いたくないです。 フリーランスで仕事をしていますが、そもそも仕事もできるとは思えません。収入も低いし、貯金もないです。不安障害の影響から車も運転できません。顔もよくありませんし、肥満です。 普通に考えて、こんな人間を選ぶ方がいるとは思えないです。それに仮に好意を持てるような女性と出会ったとして、自分がこんな人間であることが知られるのが恥ずかしいです。また相手のことを考えるなら、私なんかと関わらない方がいいと思ってしまいます。 でも、どうしようもなく寂しいんです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1