こんばんは。 見ていただきありがとうございます。 私は今ADHDという発達障害と統合失調症を患っています。 昔から母になんでいうことを聞かないの。私のいうことだけ聞きなさいと言われてきました。 いじめなどにもあい、心がいつも不安定な状況になってしまいました。 自分で決断するのが怖い時、占い屋やネットの占い師に占ってもらったりしています。 ただいつも不安があり、何かある度占い屋や占い師さんに頼ってしまいます。 その占い師さんに言われたことと違うことをしてしまうととてつもない不安に襲われる毎日です。 ここ最近も不動明王の開眼供養をする予定だったのですがその日が適する時期ではないといわれ、他の日の方がいいのかなとかいろいろ考えてしまいます。でも早く開眼供養をしたい自分がいて、その日以外に行くのをためらっています。しかし、もし占い師さんのいっていたことが本当だったらどうしようとかいろいろ不安になり、自分で決断するのが怖いです。 この不安をなくするにはどうしたらいいでしょう。霊視、霊感という言葉にも弱く、そういったスピリチュアルや仏様、神さま、関係の決断をするのがすごく怖いです。 質問は、どうしたら占いをしたあとやその行動に関しての決断に不安を覚えることなくくらせますか? 仏様は、いつ開眼供養しても大丈夫なものなのでしょうか?
4月に大学生になりました。 元々、学校が好きではないので大学に期待なんてしていませんでしたが、やはり辛いです。 中学まではちゃんと友達を作れていたのに高校に入ってから何故か人間関係を築くのが下手になり大学生になっても下手なままです。だから、まだ数回しか大学には行っていませんが全く友達を作れていません。お昼だって食べる人がいないから一人です。とにかく辛いです。4年間このままなのかなって最近ずっと考えています。 あと、まだ授業は始まっていませんが単位を落とさないかがとても不安です。そして、卒業する為に必要な単位をちゃんと取れるかどうかも既に不安で仕方ないです。不安になったって仕方ないのは分かっています。だけど、つい考えて最悪な方向に持っていってしまいます。留年とか退学とか…。 不安になった時、どうしたらいいんですか。 あともう一つ、家族にこの事を話したら心配させてしまうので高校の時お世話になってとても信頼してる先生に話してみるというのはありでしょうか。迷惑ですかね。そうなると本当に頼れる人がいなくて…。
いつも素晴らしい回答をありがとうございます。励みになっています。 私は今、高校受験直前という状況です。 生まれて初めての受験、他の人よりも早い受験ということもあり、とても緊張しています。私は緊張すると体調が悪くなったりケアレスミスもしやすなったりしてしまいます。筆記、面接、身体検査すべて一日に詰め込まれており、不安でいっぱいです。今までやれるだけのことはやってきましたが「もし落ちたら」などを考えてしまい、不安や緊張で頭がいっぱいです。受験当日や前日、このような緊張と不安を落ち着かせるにはどうしたら良いでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
私には今付き合っている人がいます 最初は友達で、お互いに色々な話題で話し込むのが好きで付き合うようになりました と同時に私は大人の女性のように丸みを帯びた体になり体重が増えていくことに対して嫌悪感を持ちダイエットをしました 今は彼があんまり変わんないから無理しない方がいいと言ってくれて標準体型に戻りました 私は彼と手を繋ぐのが好きです なんとなくですが身近に自分を肯定してくれる人がいると感じられるからです でも、性行為が苦手というよりも気持ち悪いと感じられやりたいとも思わないし、そういった対象として見られたくないという思いが強くあります メディアでは男性は皆少なからずそういったことをしたいと思い、行為自体が気持ちの良いものだという考えが前面に打ち出されています 私はこのようなメディアに触れることや話題に出すことも苦手で、話題に出てきた時はあえて「それ、何?」と聞いて無理矢理終わる様に仕向ける程です 学校でLGBTについて習い、恋愛感情がないアセクシャルという人がいることを知りました 恋愛感情があっても性欲や性行為に対して苦手や気持ち悪いと感じる人はノンセクシャルといい、私以外にも同じ思いをしている人がいることを知りました ですが、同時に性嫌悪という言葉を知り、調べてみると行為に対して嫌悪感を抱くとありました 私が自分自身の体の変化に対して認められないからこの様に思うのでしょうか ですが、私の今までの経験で性的に嫌な思いをしたということはありません また性嫌悪について調べると克服方法ばかりが出てきてその感情を認めるといった考えがありませんでした まだ学生だからわからないのでしょうか そもそもノンセクシャルと性嫌悪の違いとは何でしょうか? また、彼に自分がノンセクシャルかもしれないからこのまま付き合っていても手を繋ぐのが最大かもしれないということを伝えると そういうことをしたくて付き合っている訳じゃないから大丈夫だ と言ってくれました 元々自己肯定が苦手だったのですが、自分が普通じゃないかもしれないということで更に自分を否定してばかりのような気がします 稚拙な文章で申し訳ありません ですが親に言うのは気が引けてしまい質問しました。
高校生の頃から将来や未来に対して、漠然とした恐怖や不安に絶えず襲われて、何をするのにも尻込みしてしまう癖がついてしまいました。 社会人になって仕事を初めてからもずっとその癖が抜けず、人間関係の構築、効率的な思考、発言も下手くそになってしまい辛い日々を送って来ました。 最近は世間も人も未来も、とにかくありとあらゆる事柄に不安と恐怖を感じるようになり、自分は本当は何が怖いのか、何がしたいのか、誰に何を言いたいのかわからなくなって、ただ得体の知れない恐怖と不安に支配されてしまいました。 自分でもわからない心の不安と恐怖をどう相談していいかも判然とせず、ずっと自分の内に押し込めたままでした。 そんな時に、お坊様が相談に乗ってくださるサイトがあること知り、試しに覗いてみると世間には自分と似た若しくは、それ以上の悩みや苦しみを抱えた人がこんなにも多いものかと、悲しくなったと同時に一つ一つ丁寧に回答して下さるお坊様達の慈悲の心に深く深く感動致しました。 それからと言うものお釈迦様の教えや仏教の歴史をより深く知りたいと考えるようになり、書籍を読んだりやお寺に訪れて手を合わせるようになりました。 すっかり仏教の虜です。 未だに不安や恐怖は取り除けてはいないのですが、仏教と出会う前よりは心が軽くなってきたと感じております。 ハスノハを通じて、お釈迦様の教えに触れる機会を与えて下さった縁とお坊様達に誠に勝手ながら感謝の気持ちを伝えたくなり、文章を送らせて頂きました。 本当にありがとうございます。 最後に乱文、長文で読みにくいものになってしまい。申し訳ありません。
旦那は僧侶でなんでも屋ではありません。 旦那の友人は図々しい人です。 例を開ければ数しれず、たまたま団地の保証人や私の入院の保証人になっていもらっているので、旦那も言われるがままで、最近は私にもしわ寄せが来て。 旦那にできない事は出来ないと伝えてと言いました。 旦那の友人は今度入院し、手術をするのですが初めてその病院に診察に行く時は東京の病院なので場所がわからないから、一緒についてきてでした。 今回は手術する時に息子が付き添うので、ホテルの予約をしてほしい。パソコンを持ってないから。と家に頼んできました。 いくらなんでも図々しいし、時間の無駄なので、そんな事はいい大人なんだから自分でやるように言ってもらいました。 本当に人が良すぎる旦那です。
私の学校は「自称」進学校で、生徒の質も低いです。(不良などはいません。) 私は今 受験生なのですが、自身を棚に上げて言わせてもらうと、周りの受験への意識が低すぎて困っています。 具体的に言えば、 ・授業中の私語、それにより問題への取り掛かりも遅い ・始業前の時間、休み時間などのバカ騒ぎ(自習室もうるさいです。) などです。 付け加えるならば、学校の授業のレベルが低いです。 (こんな高校を選んで入った自分が悪いのですが、(田舎なので)通学時間や費用などの理由で遠方への進学は断念してこの学校に入りました。) 残り1ヶ月、学校に行っても得るのはストレスばかりで学びとして得られるものは殆どない(内容もレベルが下の子にある程度合わせるので、演習の解説なども分かりきったことが多いです。)ので、留年しない程度に学校を休むことを検討しています。 ですが、どこか学校に通う、という「普通」から離脱するのが怖く、また志望校がE判定で両親からは落ちるから受けても無駄、判定をあげないと受けさせない、などと言われ、落ちた時のことを考えると竦んでしまって実行に移せていません。 ただ、環境のことを考えると、(週に1〜2ほど登校する予定なので)参考書、ストレス、時間などの条件からは家で勉強した方がはるかに良いです。 加えて、私はストレスが体調に影響しやすく、ストレスからくる唇の痙攣や腹痛・胃痛などにこれまでも苦しめられてきました。 学校を休んで家で勉強する、という私の考えはおかしいでしょうか? また、私は子ども故に考えが至らないところもあるかと思いますので、実行に移した場合どのようなリスクがあるのかということも教えて頂ければと思います。 尚、高校での周囲との関係は至って良好で、受験に対しての意識が低いこと以外は特に何も嫌だとは思っておりません。 ただ、高校までの知り合いとは縁を切り、大学で心機一転やり直しをしたいと思っておりますので、1人の幼馴染以外とは卒業後連絡をとることはありません。(取りたいと思わせるような人がいないため。) 以上のことも加味してご回答頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
大学へ通い始めて半年が経ちました。 長い夏休みが明け、また入学時の頃の不安感が戻ってきてしまいました。自分のお腹のこと、気になって気になってまた授業に行くのが辛いです。 一度教室に入って授業が始まれば大丈夫なこともありますが、授業中ずっと頭の中でグルグル考えてしまってヒヤヒヤ脂汗をかいていることもあります。 大学なのだから途中で教室から出ればいいのですが、出るのでさえ恥ずかしいと感じてしまってそれで余計に自分の首をしめているように思います。 病院にも行きました。自分のせいですが上手く自分のことを伝えることができなくて改善することはありませんでした。 授業に出ることが一番大事なことだと思っています。ただ授業前に教室の椅子に座ってる時、始業のチャイムが鳴る時、授業中……1人パニックになってしまうので何か心を落ち着かせる方法がありましたら教えてください。 そして、教室を出る時も注目されてるかも…と緊張してしまう自意識過剰でガチガチな心の重りを外していくやり方もあれば教えてください。 よろしくお願いします。
こんにちは。大学2年生です。 タイトルにある通り、サークルを辞めたいです。 自分は1年生の時からとある文化系サークルに所属しています。 しかし、2年の秋頃に飼っている犬が体調を崩してから、ぷつんと何かが切れたようになってしまい、勉強もサークルも身が入らなくなってしまいました。体が動かなくて、1日寝ていたいです。 部室に行きたくなくて毎日悶々と過ごし、練習時間も誰にも会いたくなくてトイレに引きこもってしまいます。サークルに行かない日もサークルの事が常に頭の片隅にあり起きている間ずっと辛いです。 運営に自分から行動を起こすことも出来なくなり、先輩や同期から意識が低い、やってくれている人に対して冷たいなどと言われる毎日です。 早く辞めると言えたらいいのですが、言って責められるのが怖いです。実際2年生になってから辞めた同期は他の同期全員からとても責められました。 なので、なんでやってくれないのか、と言われると、ごめんなさい、頑張るから、変わるからと言ってしまうのです。 怒られ、反省の言葉を口にするのをもう何度も繰り返しています。 1度だけもう続けられないと言ったら、一緒に頑張りたい、と言われてしまいました。しかしもう限界です。言ってくる人は、本当は言いにくいことを私のため、サークルのために言ってるのは分かります。でも疲れてしまいました。優柔不断で自分がクズで、サークルに迷惑かけてるのは重々承知ですが、叱責でもなんでも結構です、これ以上迷惑かけないようお言葉下さると幸いです。 長文・乱文失礼しました。
こんにちは。以前の投稿より続きを書かせて頂きます。お手数ですが以前の文を見て頂けると幸いです。 その後、連絡を何度かとり話しているうちに、やはりいい人だなと感じました。そして人生初めて告白しました。「私はあなたの事が好きだけど、自分に自信がなくて貴方に申し訳なく思う。だから付き合うかどうかの決心がつかない」と。そうしたら「うちの家(九州)に来て、話したい」と言われました。 散々悩み、「こんなにめんどくさい自分が嫌い。いっそのこと貴方の前から消えたい。不安で仕方ない」など言い続けてしまい、彼を困らせてしまいました…。彼は優しくて、ずっと話を聞いていてくれていたのに。 本当に、自分に自信がなく、不安で、普通の女の子のように素直に付き合う事がなぜ出来ないのだろうと悲しくて辛いです。頭の中がぐちゃぐちゃです。 結局彼に申し訳なく、渋々のように行くことになりました。行くのは10月下旬ですが消えて無くなりたいです。 私はどうしたら気持ちに整理を付けられるのでしょうか。
子供の頃から取り越し苦労ばかりする性格です。いつも何か不安を抱えていて、不安が解消されるとホッとするのは束の間。それまで心の片隅にはあったけどあまり気にしていなかったことが心の中心にやってきてまたそれが心配事になる……の繰り返しです。 楽観的な性格になりたいとは言わないまでも、この心配しなくていいことまで心配でしょうがなくなる性格をなんとかできないでしょうか。
自分が15歳の時に両親が離婚。私と姉は母方について行きました。 祖父母は田舎に住んでいて離婚後も養育費を払わない父親が嫌いで姉が寄りつかないのもあり私が祖父母に会いに行っていましたが、自分自身が歳を重ねて精神的に成長するにつれて父親と祖父母が私がまだ戻ってきて名前を戻して家を継いでくれると考えている事が分かりました。 それを感じ始めてからは少しずつ足が遠のきました。 通わなくなってからしばらくして私が難病に罹り検査入院している時に祖母から連絡がありました。内容は寂しいから会いに来てほしいとのことでした。そこで自分が体を壊して入院している事を告げました。それを聞いた祖母の返答は「大したことないだろう」でした。 20代前半で難病がほぼ確定の状態で姉や母、自分もとにかくこれから先の生活が不安な時にこんな事を言われてそれからは一切父親にも祖母の家にも行かなくなりました。 それでも時々仕事中に父親や祖母から電話が来ました。内容は変わらず寂しくて暇だから会いに行ってやってくれとのことでした。この頃からは都合の良い息子と孫くらいにしか思われていないと思うようになり、電話の着信画面を見ただけでストレスで不安な気持ちになるので2人からの電話を着信拒否するようになりました。 現在30代になり母方の実家の近くの土地に家を建て母親と2人で住んでいるのですが突然父親が夜に訪問してきました。電話が繋がらないので直接尋ねて来たみたいでした。 まず渡されたのが姉の子供への服のプレゼントと現金を渡されました。泥酔した状態で来たみたいで意味不明な事を言っていましたが、祖母が危篤状況らしい事、お前と違い金を稼いで高い車に乗っている事、祖母の面倒は1人でみる、着信拒否するような酷い人間では無いと玄関先で捲し立てていました。 この事を姉に相談したところ祖母に会いに行く話しになりました。 私はもう父親と祖母には嫌悪感しかないので一生会わないつもりでいたのですが、亡くなる前に会いたいのが姉の意見でした。 葬儀にも出るつもりも金銭の話しをされたくないので会いたいとも思いませんが、自分自身がどこか欠けた冷徹な人間になった様な気がして不安になり気持ちがぐちゃぐちゃに混ぜ回されたような不安感がずっとあります。 誰かに相談する事が出来なくてまとまり無く長くなってしまいましたが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
彼は既婚者で子供が二人いますが、二人とも成人して手がかかることはありません。 今の奥様との子供でもありません。今の奥様との子供はなく、単身赴任で仕事をしています。遠方ということもあり奥様と会うこともない、離婚の話も進んでいないようです。 わたしはそんな彼の家に身を隠して住んでるような状況です。仕事もしたくても立場上できないです。こんな生活を続けていたら良くないと思いながら毎日を過ごしています。彼を想う気持ちはあるのですが、このままズルズルと生活を続けても何もいいことなんてないと思う自分もいます。精神的に病気ということもありなかなか決断もできず、こんな自分が情けなく嫌になってしまいます。 良きアドバイス頂けたらと思いメールしました。よろしくお願いいたします。
こんにちは。何かお言葉をいただければと思い、相談させていただきます。 体調を崩して職場を退職し、1年ほどが過ぎてやっと心身整い、パートに出たのですが、事業所側の都合で3ヶ月でクビになりました。 精一杯やっていたし、あくまでも事業所側の都合での退職、そこに縁がなかったのだと考えていたのですが、段々と自分を責め鬱状態に。消えてしまいたいと考えるようになり、苦しいです。家族の事を考えては何とか思い止まる日々。 このまま落ち込んでいる場合じゃない!と自分を奮い立たせたい気持ちも心の隅にはあって、とても複雑な心境です。 前を向けるお言葉をいただけると嬉しいです。
夫の借金→離婚を考えている過程で、どうしても収入、社会的地位が低く思う(現在パートです。)ため、一歩踏み出せないばかりか、自信がなくなってしまい、自分が悪いような気持ちしかしません。 考え方次第とは思うのですが、なかなか自分で抜け出せません。夫に対しても、何も言えなくなってしまいました。自分で自分を守るためのアドバイスをいただけたらと思います。
何度か相談させてもらっています。 ここ数年プライベートでも仕事でも焦りと不安でいっぱいです。すべてのことに神経質で疑り深くなっています。 特にここ一年ほどそれが顕著で、パニック障害と診断され症状は少しよくなりまた悪くなり、、を繰り返しています。 ただ、この不安は妄想だとここで教えていただきまして嫌な考えが出てきそうになると抑え込むようにしていますが毎日不安に陥らないように気をつけて気をつけて生きるのにも疲れます。 お酒を飲んだり、出かけたり、お風呂に入ったり、買い物したり、、、すべての行動が不安に陥らないようにすることです。心からしたいと思ってしているわけでなない気がします。 もう少し朗らかに生きる知恵を授けてください。せっかくの人生もう少し楽しみたいです泣
私は高校3年生になります。 高校に入った時からニキビができ始め、今は顔全体にあります。色々な方法を試してきましたがうまく行かなく、今は医者に通っています。 人間関係には恵まれて、友達も仲良くしてくれますが、目をみて話せなくなりました。 好きな人がいますが、顔を見られるのが怖くて自信が持てず、話しかけることすら出来ません。 この前中学のクラス会がありました。 昔の友達に今の顔を見せることが怖くて出ることができませんでした。 大学生になるまでに治して、楽しいキャンパスライフを送ろう!今は頑張る時だ!と割り切っているつもりですが、なかなか治らない不安と、自信が持てないことで辛くなります。 私はこれからどういう気持ちで頑張ればいいのでしょうか??
以前から相談させてもらっています。 私は現在ひきこもってしまっています。 私の考え方が変なんだと気付き、病院にいってもなかなか兆しが見えず思い詰めています。 行き場のないストレスから転換性障害のような体の感覚が変になっていて苦しいです。 昔から不安になりやすく、物事を長期的に考えることができないのです。想像できないものが怖い。 そして自分自身が子供であり、将来結婚して子供を育てることを考えたこともなく、芸能人に憧れて現実の人を好きになれません。年々若い子に嫉妬してしまい、他人の人生を生きている感覚です。 とりあえずでしか仕事も決められず自分の決断に不安になるのです。 今までごみ捨てや家事なども放り投げてきたことが恥ずかしく… 自分自身が目先のものにしか考えられず、将来のビジョンがみえないのです。 周りが長距離で生きてるとすれば、私にはハードル走に見えるのです。なので25歳ですがもう先がみえないのです。 不安障害または発達と思っていますが、治療方法がわからず困っています。 しぬしかないのではと思ってしまいます。
私は、3ヶ月ほど前から1ヶ月ほど前まで法に触れるような事をしてしまいました。 まだバレていませんがいつかバレるのではと不安です。 バレないならバレないで欲しいと思う自分にも嫌気が刺したり、過去に欲に負けてあのようなことをしてしまった自分が本当に馬鹿らしく思えて辛いです。 当時はそれが法に触れるようなことだとは知らず、何度もやってしまいましたが、ある時法に触れることだと知り、すぐに全て辞めて消しましたが、それ以来強い不安と激しい後悔で本当に辛いです。 もしもそれがバレてしまったら両親や友人の信頼を失うことになると思うと本当に辛いです。今では本当に反省しており、二度とやらないと誓いますが、過去の過ちは消せないため、一日中思い悩んでしまいます。 もしも警察が来たら、もしも前科がついたら、周囲からの信頼に背いてしまった、そんなことばかり考えてしまい、他のことがとても手につきません。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、ご回答いただきたいです。
初めまして。 付き合い始めてもうすぐ1年になる、少し年下の彼がいます。 私より仕事が忙しい彼ですが、出会ったときからマメに連絡をくれ、会う機会もたくさん作ってくれていました。 しかし徐々に連絡も朝晩のみ、もしくは一日一回のやり取りのみになり、会えるのも今は週に一度がやっと。 仕事が忙しいのもわかりますが、私と会うことのほかに趣味の予定もあるようで、以前はなにより私を最優先してくれていたことを思い出すと悲しくなります。 彼には彼の生活があることはわかっていますし、付き合い始めの頃はがんばってくれてたこともわかっています。 付き合いが長くなってきて、いい意味で馴れ合いというか、彼が気を許してくれているのもよくわかっています。 ここはどーんと構えていていいところなんだ、と頭ではわかっていても、不安と不満がゴチャゴチャになって、つい不機嫌な態度を取ってしまったり、わざとメールを素っ気なくしたりしてしまいます。 このままでは嫌われてしまいますよね…。 彼を変えることはできないので、私自身の意識を変えて、恋愛最優先の生活を変えたいのです。 かと言って趣味も、やってみたいこともないので困っています。 どうすれば、恋愛に執着せずにいられるのでしょうか?