はじめまして。 ここ最近のコロナの状況で、ちょっとした体調不良や家族の行動、体調の変化について自分が過剰に不安がつのってしまい ネットで1日中検索してしまいます。 調べれば調べるほど不安になり良くないのはわかっているのですが、つい調べてしまいます。 というのも5日ほど前に主人が体調不良になり発熱や咳などありましたが、休めば仕事の契約を切られるかもしれないということもあり翌々日には解熱したのと市販薬が効いていたのもあって発熱外来などは受診せず自宅で市販の研究用抗原検査キットで2回陰性が出たので 特に上司に報告もせず出勤をしました。 私も主人もきちんと上司に報告をし、病院を受診するのが1番正しいことなのはわかっていても、仕事のクビに関係してくるのではそうもいってられず。。 ですが、やはり世間のルールとは違うことをしたことでこれでよかったんだろうか。という思いは消えず。 私自身が昨年の同時期にコロナ罹患しており、罹ればどれだけ大変でつらくバタバタしてしまうかわかっているのにそういう行動をとるしかなかったことが許せないのかもしれません。ですが夫婦といえど主人と私は別の人格であり私の考え通りに主人をコントロールできるわけではありません。 それに主人が仕事を失うのは困るし1番避けたいことだったのは事実です。 自分の気持ちの落とし所が見つからないためか、家にいる間ずっとコロナのことを調べてしまいます。(甲状腺の疾患があり現在仕事を辞め主婦をしてます。子供はいません) 自身の体調にも過敏気味で少し喉が乾燥してたまに出る咳が気になってしまったり 熱がほんの少し高いだけで不安になります。ずっとこの調子だとコロナ鬱になりそうです。 正しかったとはいえないけども職を失うわけにはいかずにとった行動。どうにか気持ちを落とし込み、コロナのことばかり検索するのをやめたいです。
初めて相談させていただきます。 学生なので言葉がおかしいかもしれません。申し訳ありません。 私は大学でのサークルで役職に就ています。 今は年内の決算や仕事の引き継ぎなどの仕事があり、また来月中に期限があるため気が抜けません。 その関係でSNSで他の役員に連絡をとったりする必要がありました。 しかし、その返事が4日ほど経っても返ってこないのです。 連絡した人の中には他の役職に就いている人もいて、忙しいのだろうなと思えることはあります。 ですが、他のSNSで書き込みをしているなど携帯電話を見ている形跡があるのです。 「携帯電話を見ているのならなぜ返事をしてくれないのだろうか」と悩んでしまい、ひどい時には「もしかして嫌われているんじゃないか」などとネガティブに考えてしまいました。 元々人見知りなこともあり、SNSでの連絡はあまり得意ではなく、同じことをもう一度連絡し直す勇気もなく困っています。 ですが、このまま返って来なければ仕事の期限が来てしまい、しかも他の人にも関わってきてしまいます。 それが気になって他のことにも手がつかず落ち着けません。 友人や家族にも相談したところ、「焦りすぎ」「今やれることはやっているのだから大丈夫だ」などと励ましてくれました。 それを頭では分かっているのですが、うまく受け入れられませんでした。 仕事を終えたい気持ちと人に対しての色々で心が押しつぶされそうで正直しんどくて悩んでいます。 どのような心持ちで乗り越えればいいでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
現在、高校三年生の息子が反抗期です。昨年は家出をし、同級生の彼女の自宅で3ヶ月ほど暮らしていました。 一度は戻ってきましたが、また彼女の家で暮らし、洗濯物だけを置きにくる生活をしばらくしていました。 今まで干渉しすぎたのか、厳しくしすぎたのか思い悩み、泣き暮らしておりましたが、いろいろな方と話したり本を読み、息子は息子の人生と割り切り、見守ることとしたところ、今は息子も少し落ちついてきました。 以前もご相談しましたが、このようになってしまった原因の一つに私たち夫婦の不仲が影響していると思います。 夫婦の不仲を改善できたらと、身内に間に入ってもらい話をしましたが、私が勝手に相談したことだからと自分は変わるつもりもない、今後どう努力していくかは自分が決めることでないと、主人は他人任せの状態でした。 子供がこんな状態でも全く怒らず、向き合ってくれない上に、夫婦として私とも向き合おうとしない態度に正直呆れてしまいました。 今は喧嘩すらする気にもならず、ほぼ会話がない状態です。 身内からは一度別居をして、お互いに必要な存在かみつめるべきだと言われています。 ただ今年、受験生の息子。 自宅に戻ってきたとはいえ、まだ彼女の家に泊まりに行ったりする息子。 本当は夫婦仲良くしなくてはいけないのは充分わかっているのですが、残念ながらできません。 別居をしたら、さらに息子を傷つけてしまわないか。 それとも自分の気持ちをしまい込み、なんとか仲良くしていくべきなのか迷っています。 何もない穏やかな日々ならば、自分の気持ちに蓋をしようと思えるのですが、今日も夜中出かけてゆく息子。 さっさと眠り、何も言わない旦那に心がざわついてしまいます。 息子への気持ちは、言うべきことは簡潔に伝え、しばらくは見守るしかないと整頓できたのですが、旦那への感情が怒りと失望で支配されております。 何でもよろしいので、アドバイスを頂けたらと、思います。 よろしくお願いします。
今、生きていることが苦痛です。 耐えられないほど苦しいわけではないのに、毎日暗い気持ちで、気づけば一日が終わり、無理に笑っては情けなくて涙が出ます。 家族と楽しい話がしたいのに、気づけばひねくれた物言いをしてしまう、仕事が辛いといえば、今は頑張るしかないと言われ、支えてくれているにもかかわらず、わたしのことをわかってくれる人はいない!とまた一人の部屋に来てしまう。 今年の春から小学校教員として働いています。業務は時間内には終わりません。わたしのやる速度が遅いからです。自分ではその時々での全力を出しているつもりですが、それは他の方と比べたら微々たる力で、とても頑張っているようには見えないと思います。自分じゃなくてもよい業務はやっていただくことばかりです。それも申し訳なく、終わらない仕事にも落ち込み、色々な対応もうまくいかずできないことばかり。 向いていない、辞めてしまいたいと思います。 でもそれは無責任で、自分が楽になるだけで他の人を悲しませます。それなら、なんとか一年だけでも、と思いますが、それでもやはり、色々な人に迷惑をかけ、家族にも頼らなくてはいけなくなります。 それなら、死んでしまうしか逃げ道はないのではないかと思っています。 今は、自転車で通勤する途中、だれか車で轢いてくれないだろうか、と思っています。色々なことを、「(もうすぐ死ぬから)これは使わないままにしておこう」というように、死ぬ前提で考えています。 家族には申し訳なくて、でもこのまま生きるのでは何のために生きているのかわからなくて、むなしくて、それならもう辞めてしまいたいと思うのです。 本当は、仕事を辞めて、自分が明るくなれる道を探すとか、いまの仕事をなんとか楽しくできるように頑張るとか、方法はあると思います。だけど、そのために頑張る力が、もう出ません。それを伝えれば言い訳だと甘えだと言われるから、死んで思い知らせてやりたいと思うのです。 でも結局、死ぬことはできず、ただ自分が悲しいだけでずるずると生き続けるのだと思います。家族と居られる時間もどれくらいかわからない、結婚したいと言ってくれる恋人もいる、楽しく生きられるはずなのに、楽しく生きられません。全ての悩みは仕事を始めてからです。何度相談しても、まだ3ヶ月だから、まだ半年だから、もうちょっとと言われます。 逃げてはだめなのでしょうか。
一昨年末より職場の配置転換で、収入が下がる理不尽な仕事に回されました。 どうしても納得できず、異動を志願したら、撥ね付けられ、今の精神状態では危険だから、会社付きの産業医と精神科医からは休みように勧められましたが、医師の診断書は医師の金儲けだと決めつけて、さらに上の上司が握り潰します。このままでは心と体が持ちません。
数日前にまたローカル女性アイドルへの熱が目覚めた20代男性です。 数年前にもローカルアイドルにハマってファンになっていて、楽しいファン活動をしていましたが、ある日、ファンの掛け声やコール(タイガーサイバーの例のやつ)にうるさく感じて、それがイヤになり、抗議したら、アイドルのマネージャーと売れないうだつの上がらない芸人との二刀流の人に説教を食らいました。そのせいでアイドルのファンをやめて悲しい思いをしました。司会もできて、世の中の人みんなが共感の嵐を受ける保証のある売れっ子芸人ならまだしも、売れないうだつの上がらない芸人には全く説得力なんて皆無ですから意見するなんておかしいですよね?未だにその売れない芸人には殺意がわき出ます。 あと、先日の某元女性アイドルの告白によって「女性アイドル世界の恋愛禁止という決まりが出来たわけ」を知ったときにはショックを受け、今まで僕は「アイドルは気持ち悪い顔や気持ち悪い応援行動をするファンがいるから恋愛をしてしまう」という論を立てて、ローカルアイドルなどに疑いの目をかけていたことがあって、今さら下らない恋愛禁止のわけを言われても、今までやってしまった疑いや本当に恋愛したことにより、アイドル人生を絶たれてしまった方々がいるのに、どうしたらいいのか分かりません。 本当に僕のアイドルのファン人生もおかしくなってしまいました。 本当に恋愛禁止なんて何のためだったか.....。 そして最後に、僕は専門学校時代は奨励のお金が支給される試験を受けました。僕は「女性アイドルを研究して世に女性アイドルの魅力を伝える」というテーマで女性アイドルのデータや女性アイドルの会場などの資料を作り、熱心に伝えたのに、奨励のお金は一円も出ず、所持金も余裕がなかったので研究は断念。そして、上記の通りのことを言われ、アイドルファンをやめるはめに。本当に僕の女性アイドルへの愛がこんなにもあるのに分からないなんておかしいと当時は嘆いていて悲しい思いをしました。 もう女性アイドルのファンとしての姿勢などで失敗したくありません。 どういった姿勢をしていれば、アイドル側にもファン側にもおかしい人扱いされず、失敗しないようになるでしょうか? また失敗して悲しい思いは二度度したくありません。 よろしくお願いいたします。
初めて質問をさせていただきます。 文章を作るのが得意ではないので読みにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします。 私は大学を卒業してから数年しか経っていませんが、仕事を転々としています。卒業と同時に実家に戻り、それから恋愛も友人関係もほとんどうまくいっていません。 新卒で入った会社で精神を壊し、半年で退職してから、バイトや正社員など様々な働き方で仕事をしてきました。 今回も春に正社員で入社した会社を今月末で辞めることになりました。特殊な業務時間だったこともあり、身体は保たず、仕事も覚えられずで決意してしまいました。 私は幼い頃から誰とでも仲良くすることが好きで、いつも先生や親御さんからも感謝されるような子供でした。自分で言うのは抵抗がありますが、人気者とよく言われておりました。 生徒会長もやりましたし、学校行事は積極的に関わり、実際にやり甲斐を感じておりました。そして、とてもかけがえのない思い出ばかりです。 ですが根が暗いのか、歳を重ねるごとに何にも自信が持てず、いつもその場から消えたいと思ってしまいます。元々希死念慮を強く感じる?持っている性格ではありましたが、『私が居てはいけない』と思い逃げてしまいます。挙げ句の果てには死にたい、と思ってしまいます。仕事や恋愛全てに対してです。 精神系の薬を呑んでから太ってしまったことや、仕事がうまくいっていないことに負い目を感じ、大好きな友達や親戚にも会いたくなくて、うまく断ったり少しだけ会ったりしている状況です。 家にもあまりお金は入れられていませんし結婚もせず実家にいて、生きていることに恥ずかしささえ感じてきています。 子供の頃あんなに必死に頑張ってきたのに、大卒なのに仕事定着してないし、人付き合いからも逃げてるし、という感じでいつも一人でバカみたいに悩んでいます。 昔から期待されてきたからか、勝手にプレッシャーを感じでいるのもあります。 でもどうしても自分が生きているのが無駄と思ってしまいます。 心から変わらないといけないと思うのですが、自分ではどうも対処法がわかりません。 どう自分と向き合えばいいでしょうか。 自分をどう変えたらいいでしょうか。 長くなってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
3月に高校を卒業し4月からフリーターになりました。現在は食品工場でバイトをしていて働き始めて約1ヶ月が経ちました。 しかし、毎日ミスをしてしまい他の従業員に迷惑をかけてしまいます。 メモを取る用にして家でも見返してはいますがそれでもミスしてしまいます。 詳しいことは言えませんが今日も自分がミスをしたせいで危うく怪我人が出るところでした。 他の従業員の方は優しく自分がミスをしても優しく注意してはくれますが、内心は呆れていると思います。 自分は無能なのでしょうか?仕事はできないし、気は利かないし、要領が悪いし、人見知りでまともに会話もできない。 こんな人間がこの先仕事ができるようになるとは到底思えません。 自分はこの先もバイトを続けるべきなのでしょうか?ご意見お願いします。
長文失礼致します。 『生きる』ことを面倒だと思うようになり、 もう何をしたらいいいのかわからず苦しいです。 会社での人間関係に大きな悩みを抱え、 病院で安定剤をもらいながら 何とかギリギリの状態で仕事をしていますが このまま変わらない、 先の見えない将来にとても不安感があります。 また不安・緊張・ストレスによる精神的な不調から 慢性的な体調不良に悩まされており 常に自分の体調面や将来の心配で、ここ数年楽しいことの想い出が まったくありません。 転職する勇気もなく、仕事を辞める決断ができない自分にも 情けなさ、不甲斐なさを感じ自己嫌悪に陥っています。 また周囲の人たちに対し強い劣等感を持ってしまい そんな自分をさらに嫌ってしまいます。 両親、兄弟はいますが、自分は独身・一人暮らしで 休みの日や、仕事から帰ってきた後には 何ともいいようのない孤独感・不安感を感じてしまいます。 特に休日はちょっとした時間が空くと 過去の自分の言動を後悔したり 起きてもいない先の心配が頭の中を占め 心から休むことも難しい状況です。 他人には八方美人で『自分』という人格を殺して接し 嫌われないように、揉め事が起きないように、波風立たぬような 生き方をしてきました。 なんというか『自分』というものがない状態だと思います。 本当の自分とは何なのか、何がしたいのか 考えれば考えるほど、深みにはまってしまい、苦しさが増えるばかりです。 自分を変えるため、いろいろな自己啓発系の ストレス対策や考え方を変える方法などを 努力し実践しようとしましたが、 どれも性格を変えるほどの効果を感じられず、 やはり自分はこのまま、ずっと苦しみを抱えたまま 生きていかなくてはならないのか... と察した瞬間、 『生きる意味ってなんだろう』・『生きるって面倒だな』 『このまま生きていて何になるのだろうか』と 思ってしまい、急に怖くなりました。 死にたいとまでは現在のところ思いませんが そうなってしまわないかという怖さもあります。 人生楽しいことばかりでないことはわかっていますが 自分には苦しみしかないのか、という絶望感を感じとても辛いです。 どうかこのような自分に、救いの言葉、アドバイスを いただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
今の部署へ移動して約1年が経ちます。仕事内容も変わり、出来ないながらも何とか自分なりにこなしてきましたが、ここ2ヶ月程仕事に行くのが憂鬱で、夜も寝られず朝も出社時間ギリギリまで起きれない有様です。食欲も落ち何食べても美味しくない、何しても楽しくない気持ちが毎日続いてます。希死念慮も時々見え隠れします。 原因は分かっており、部署変更前より苦手だなと感じてた人が、直属の上司となったのと今までは在宅ワークが主で、関わる時間も必要最低限だったのが、出勤が解禁し直接関わる時間が増えた事です。上司は仕事も出来るし、コミュニケーションスキルも高い方だと思うのですが、愚痴や不満が多く不機嫌になると態度に出やすい傾向があり、その場に一緒にいると萎縮してしまい、会話も言葉が出づらくなってしまいます。その場に居るだけで緊張して気が疲れ、頭がぼーっとして仕事もままならない状態です。仕事も上手く出来てないので裏で他の人と愚痴られてるなと感じます。 このままの状況下にいると心身ともに良くないと思い、近いうち退職しようと考えています。ただ忙しいながらも仕事を教えて貰っており、仕事が出来る面では尊敬の部分はあるのでこの様な理由で退職していいのか、また退職する旨を伝えたら嫌な顔をされ退職まで居ずらくなるのではないかと色々考えてしまい、退職の意向が伝えられず困っています。
以前、「職場でぶち切れてしまいました」で相談させていただいた同僚男性のことなのですが、その後ぎくしゃくする事もほとんどなくお互い仕事をするようになりました。 仕事中は普通に会話し、わからないことを聞いても普通に教えてくれて、私が忙しい時は仕事を手伝ってくれます。以前よりも仕事はしやすいと思うくらいです。 しかし、他の同僚も含めて楽しそうに雑談をしている時、私には全く顔を向けることなく、私が聞いたことに対して答える時も私に目を合わせず、別な人の顔をみて「それは〇〇なんだよ」などと不自然な答え方をします。 まるで私が同じ部署に存在していないかのようです。 ふたりで仕事中に私が何か聞いた時には普通に顔を見て話すか、時々パソコンを見ながら話したり特に違和感はないのですが、同じ部署の他の同僚がいると態度が変わってしまいびっくりします。 態度の違いを本人には直接聞けないですし、私は今後も同じように接しようとは思っていますがモヤモヤしています。 ふたりの時と他に同僚がいる時と明らかに態度に違いがでるのはどういうことが考えられるか教えていただけますと幸いです。 もし私の事が嫌いだとか、他の同僚が私を嫌っていて私と話す事で自分も仲間外れになることをおそれているということなら仕事以外で話さない方がいいのかなぁと思います。
自分は研究者をしておりますが、どのような研究者を目指すべきなのか、正しい像を思い描けないで悩んでおります。 例えば、一般的には社会の問題を解決する方法や発明をすることが研究者の使命であり、それが仕事だと考えられています。ただ、そもそもそれらの問題は人間の尽きない欲望から生まれるもので、研究者の仕事がそれを増幅させてきた側面もあります。 世界の真理を探ること自体に価値を見出す方も多いですが、実際に自然を相手に研究をしていると、つくづく自分達は未知の世界に住んでいるだと実感させられます。とてもヒトの寿命と頭で知り尽くせるものではないということは明らかです。 一方で、現実の多くの研究者は日々競争に明け暮れています。他人より多くの成果を挙げなくては職を失う不安がある一方、成果を挙げる事で承認欲求や知的好奇心が満たされる快感の虜になっています。少し考えると、この状況の不健全さは分かりますが、一方で少子高齢化が進む社会状況や、本能的な知的好奇心や欲求の発露が肯定されて来た仕事であることを考えると、これらの制御は難しいものがあります。 私はいま、世間の人が持ち上げるほど、心血を注いで取り組む価値のない仕事なのではないかとは考えつつも、今はそれでも自分なりに出来る仕事はするべきだと考えてやっています。 ただ、ここまで書いて来て思ったのですが、結局多くの人も等しく、何が正しくて何が正しくないのかわからない中で頑張ってるのかもしれません。むしろ、自分として生きることの意味や価値、答えが得られないからこそ、他者の苦しみを知り得るのかもしれません。だとすると、この悩み自体にすでに得るべき答えはあるような、そんな気も少しして来ています。
生きてるのが辛いです。 後輩が結婚退職して、同僚と結婚しますが、素直に喜べません。 二人がイチャイチャしてるのを見ると、嫌悪感がわきます。 そういう自分が嫌だし、これからどうしていいかわかりません。 会社の人間関係も辛いです。 仕事もうまくできなくて( ; ; ) 死にたい( ; ; ) ぬいぐるみが心の支えです。
卒業と就職が決まった大学生です。 かなり努力して就職もいいところに決まりました。 就職する前に、化粧が楽になるようにと目の整形をしました。顔が大きく変わってしまい、かつ痛みなどの後遺症が残りました。 そこでやっと自分本来の顔の良さに気づき、後悔して、死にたいです。 就職先に相談したら半年から一年就職時期も伸ばせるかもしれないですが、後遺症も形も治るかわかりません。 元に近づけるような手術もありますが、リスクもあります。後遺症についてはまだ分からないのですが、再手術すべきかも悩んでます。 傲慢かもしれませんが自分は顔も中身もすごく努力して来た(と思ってて)、今回それが失敗で取り返しがつかなくて、死にたいです。働けなかったら、親が面倒見れなくなった後暮らしていけるのか分かりません。写真は撮りたくないし、目も痛いし、今後友達を作ったり結婚できるのかも仕事ができるのかも分かりません。 整形さえしなければ人生で1番くらいに楽しかったのに自分でめちゃくちゃにしてしまいました。 今後どうしたら良いかわかりません。 死にたいです。 幸せを自分でぶち壊して、心身ともにダメにして、転落してしまいました。 どう決断し、気持ちを整理したらいいのでしょうか?
はじめまして、ときおりHasunohaを覗いて元気をもらっている者です。 父親からの苦しみについて相談させて頂きます。 父親に人生やキャリアの話をすると、その返答に異様に不安を搔き立てられてしまいます。 昨日も、父親と話しているときにはそこまで不安を搔き立てられなかったのですが、寝るときになって悪夢にうなされ、明け方震えで目が覚めました。 以前会社を転職する際も、今から上司に謝って会社に残らせてもらえ!と怒鳴られました。次の会社から海外留学するときも、ようやく落ち着いたと思っていたのにこれらからどうするんだ、いい年だぞと言われました。海外でなんとか職を得て働き始めた今、冒頭の電話をしたら、そんな給料ではやっていけない、その年(アラフォー)になって、仮に日本に帰ったときに仕事があるのか、などなど。とにかく、年齢のこと、お金のことを言われます。 何より、父親と話すと、自分の人生のすべての決断が間違っているように感じます。私は今まで自己肯定感は強い方だったと思います。でも、父親と話すと、とにかく不安ばかり煽られます。言われれば、上場企業で何もせずに定年まで過ごせば一番金銭的にも良かったと思うことがあります。日本企業の安定的な環境のことや退職金など自分が失ったことはよくわかっているのです。苦労して海外で職探しなどしなければよかった、海外なら駐在員でも目指して適当に過ごせばよかった。自分はまともに仕事をして(会社には適当に仕事している人もたくさんいました)、自分のキャリアも考えたり、真面目に働いてきたつもりだったのに、なんでこうも苦しい道ばかり選んだのだろう。自分や自分の人生を肯定できないこと、とても辛いです。また、この自己肯定感は母親がありがたくも与えてくれたものだと思っているので、よけいに苦しいです。 心配してくれているからこその父親の言い方なのだとか、自分はまだまだ学ぶことが多いのだとか、お金だってまだこれから稼ぎうまく老後を過ごすよう努力すればよいのだとか、頭では考えられます。でも、もう不安を煽られたり、年齢のことを言われたり、せっかく一時帰国して会いたいという話をしても今は仕事を頑張るときだと断定されたり、疲れてくるのです。 質問のポイント、背景のご説明も不十分、乱文で大変恐縮ですが、それでも何かお知恵を頂けたらありがたく存じます。
いつもお世話になっています。 前のお話で出来る事リスト、好きなことリスト書いてみましょうとご助言を頂きました。 出来る事リスト書いてみましたが、自分にはこんな事しかできないのかと逆に腹が立ってきます。 好きな事リストも書いてみましたが、好きな事…今は何も出来ないし… 書いて眺めても虚しくなるだけでした。 頭がネガティブな方にしか考えられないのです。 出来るだけ動くように面倒くさいと思っても着替えたり行動を先にして取り組むようにもしてみましたが、やれたりやれなかったり… 畑仕事もやってはみたものの、体力がないせいかすぐに疲れてしまって結局続きません。大好きだった事も興味がなくなり楽しいと感じられなくなりました。 何をするにも気力がありません。 動きたいと思うエネルギーは、凄く感じているのですが、動けない自分に情けなくなって今日は、もういいやと横になってしまう状況です。 このままずっとこの状態が続くと思うと死んだほうが楽になるんじゃないかと思います。 テレビ見ても出演してる人達は仕事してるから羨ましいとか事故で亡くなる人のニュース見れば私が代わりに死ねばよかったと思ってしまうし、お笑いも何がおかしいのかわからない?何故?笑えるの?とイラついてきます。 何も出来ない自分 人並みに生きられない自分 毎日苦しいだけの日々 もう嫌になりました。 明日が来るのが辛いです。 目覚めない朝が来て欲しいです。
人生が終わったように思います。 自分が思っていたように進むような人生はないとわかっています。 それでも、うまくいってほしかった。 この企業しかもう私に残されていないと思ったんです。就職したかったんです。 でもその希望も無くなりました。 二十歳になり、一社目を3ヶ月、二社目を、10ヶ月、三社目を4ヶ月で退職。 こんな自分を使ってくれる会社なんかありますか。 もう疲れました。 こんな自分に未来はありますか。 友達にもなんでそんな職場ばかりに当たるか不思議だと言われました。 私は本当に仕事運がなく、なぜ私はこんなにもうまくいかないのかと呪いそうになります。 なんでこんなに私は苦労しかないのですか。 周りはみんなうまくいって楽しそうに見えます。 でも、このサイトを見ているときっとそんなことはなくみんななにかしら苦しんでいるのもわかっています。 でも、私はなんでこんなに苦しまないといけないのですか。 生きるのをやめたくなります。 こんな人生に意味はありますか 自分が思うようにいかなかったけど、結果的にそうなって良かったと、新しい道だったとなるようなことはあるのですか? 文章が乱雑ですいません。 自分でも自分の気持ちを整理できておらず、読みにくい文章になってしまいました。
私は今パン屋の製造でアルバイトをしています。パン屋は基本的に朝が早くて早起きするのが苦手な私ですがなんとか仕事をしています。 そんな中今日バイト先の上司に言われた言葉が胸に突き刺さったままで辛いです。「感情がない」って何気なく言われてしまいました。よくその上司からは「仕事楽しい?」と聞かれたり「大丈夫?」と心配されたり、急に「頑張れ!」と言われたり…なにかと気を遣わせてしまっているのですがあまりにもストレートでとても驚いたし悲しかったです。 私は子供の頃から表情豊かではなく乏しい方で、喜怒哀楽があまりないと自覚しています。感情を人前で出すのが苦手で言いたいことがあっても「相手に迷惑じゃないか」と、押さえ込んで我慢しがちです。 仕事場でも黙々と言われた通りに集中して取り組んでいるだけなのに、やる気がないと思われてしまうしなんだか自分のことなのに自分がわかりません。それなら仕事を楽しそうにやればいいのか?と思ったり、一緒に働いている人と話しながら取り組むべきなのかとか、色々考えてしまいます。 職場の人は優しい人ばかりで環境的には恵まれていると思うのですが、朝の時間帯は同年代の人が一人も居なくて話が合いません。 私なりには頑張って仕事をしているつもりなのに「頑張れ」と言われたり、仕事自体を「楽しい」も思い込むのは違う気がするし、空回りしてばかりです…。 そのせいなのか仕事で凡ミスを繰り返してしまい確実に迷惑をかけているし、このままでは悪循環なので辞めようと考えてしまいます。仕事自体はそんなに大変なことではないのですか、一緒に働いている人がなにかと見張られているような気がして負担になっています。 私はこのまま仕事を辞めて違うアルバイトを探すべきか悩んでいます。特別苦手な人がいるわけでもないのですがこのままいても邪魔になっているような気がします。 お力を貸して頂けたら幸いです。纏りのない文章で申し訳ありません;;よろしくお願い致します。
私は夢を叶えることも、やりたかった仕事に就くこともできませんでした。 生活費を稼ぐためだけに、全く興味のない仕事を嫌々やっています。 「どうして私はこんなところにいて、こんな仕事をしているんだろう…」と思ってしまいます。 自分のやりたかったことを実現させて充実した人生を送っている人達を見ては、羨ましいなあという気持ちでいっぱいになります。 この先一体、何のために何を楽しみに生きたらいいのか… 生きる希望が見出せません。 どうしたら現実を受け入れて、前を向いて生きていけるでしょうか。
初めまして。質問させていただきます。 30代の主婦です。 幼少時代から高校生まで父の浮気による両親壮絶なケンカを見てきて、さらに特に母からのしつけというなの暴力を受けてきたせいか、どこにいっても異常なまでに他人の顔を気にしてしまいます。 また、仕事なので怒鳴られたときや、患者さんに怒鳴られたときなど、殴られるのではないかびくびくしてしまいます。 また、昔から友達にもばかにされてきました。 今までの人生で関わった親も友達もみんな、私に対してすごく厳しかったです。 私にだけ求められるものが厳しく、なぜわたしばっかりと思ってきました。 知らない方から容姿をバカにされたこと、突発性難聴で片耳がほぼ聞こえなくなったことなどにより、近年さらに他人の視線が怖いです。 そんなわけないのにみんな私に怒ってるのではないかと思ってしまいます。 しかし、出産し、このまま過去のことばかり思いだし、外に行くのが不安なまま子育てをしたくありません。 主人と子供達と堂々と楽しい人生を歩んで行きたいです。 過去を振り返ってもしょうがない、自分をバカにしてきた、傷つけてきた人のことをいつまでも憎んでもしょうがないことはわかっています。 しかしどうしても毎日考えてしまいます。 前向きに人生を歩んでいくための心構えがございましたらご教示いただきたいです。 お忙しい中大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。