看護師を目指している22歳の女です。 私は看護師になりたくて、短大卒業後に2年間予備校に通いました。 1年目はすべて不合格。 2年目は1校だけ合格しました。 今年合格した学校ですが、退学者が多いと有名です。 去年は60人中、卒業まで残ったのが26名で国家試験合格者は24人だったそうです。 私は予備校2年目、コンビニでバイトしながら勉強していました。 週に2日程度ということで採用されたのですが、経験者ということもあり、8時から17時を3連勤などということも多々ありました。 7月と8月はとても大事な時期なのに働き、10万近いお給料を貰いました。 夏頃から「どうしよう、勉強する時間がない、頼まれても断らなきゃ!」と焦るようになりましたが、私は断ることができない性格で、頼まれるとつい引き受けてしまってました。 昨年の夏の終わり、店長に「2月に入試がある。1月まで休ませて欲しい」とお願いしたところ「日曜だけやれば?」と提案。 しかし実際は、日曜以外もかなりシフト入ってました。 昨年の冬、私が「もう無理です」と、情けなくも泣いてしまいました。 店長は「負担になってんの分かってたけど断られなかったからさ」とのことでした。 勉強できる!と今まで以上に集中して勉強に取り組みました。 しかし分からないところが多々あったり、志望校の過去問が解けないことから焦り、不安になり、手首を切ってしまいました。 手首の腱まで切り、7針縫いました。 第一志望校入試の前日でした。 数校受けて受かったのは1校だけ。 第一志望校は、問題が意外と簡単で合格できるかと思いましたがマークミスをしてしまい、不合格。 今更じたばたしても仕方ありませんが、もっと計画的にバイトをしてればよかった、親に申し訳ない、先生に申し訳ないと心がもやもやしてます。 合格できるかと思った第一志望校をマークミスしたというのも大きいです。 腹を括って退学者が多い学校に進学しようかとも思いましたが、今の私では無理だという思いもあります。 ですが、もし進学しなかったらこの先どうすればいいのか。 金銭的に、もう予備校には行けません。 両親は見放さないでいてくれます。でも生きてるのが申し訳なくて。 手首を切ったとき、死ぬくらい深く切っちゃえばよかったのにとも思ってます。 でも本当は死にたくないです。
死にたい。助けてください。高一です。 父や祖父などの影響で、物心ついたときから医者になるのが夢でした。 小さい頃から父に「〇〇(私)はお医者さんになるんだよね」と言われてきました。 なぜなりたいのか自分で考えたときは、人の役に立ちたいということで決着がついたのですが、今はもう何が何だか。 精神的に不安定で、学校ももう三日休んでいます。 今朝母に言われました。 「皆勇気を振り絞って行ってるんだよ」 「誰かに何かされたわけじゃないでしょ」 「〇〇には休む理由がないでしょ」 私は頭がおかしいんでしょうか。 皆はやってるのにやってない。 虐められてもいないのに辛い。 周囲に説明して理解されるような理由もないのに学校に通えていない。 母の言っていることが正しいのは痛いほどわかります。 理由が無いわけではないのですが、普通の人には理解して貰えません。自分でも上手く言い表せません。 相談できる人がいないので昨日は相談窓口にかけてみましたが、話しているうちに呆れられているように感じて怖くなって切ってしまいました。 できるのなら学校を辞めて通信制高校に通い勉強をしたいです。 その傍ら精神科に通い、ボランティアなどをして社会勉強やコミュニケーションを普通にとれるよう努力したいです。 今は友達もいますし先輩や先生とも話せますが人と関わるのが怖くて仕方ないです。 被害妄想も激しいです。 自分しかいない空間から死ねとか聞こえてきますし、人が沢山いる空間はとにかく苦しいです。 自分のこうした経験から、今は、精神面で人の支えになれる仕事に就きたいと思っています。 親は反対しています。 今通っている高校は偏差値63くらいなので、そこにいた方が勉強の苦労は少ないだろうと言っています。 世間も親も、通信制高校には偏見があります。 「医者になりたいんでしょ(=だったら行け)」と強く言われて死にそうでした。 でも今更物心着いたときからの夢を否定したら生きていけません。 人の役に立ちたいのは本心ですが、私は医者という名前に拘っているだけのような気もします。 そもそも通信制高校から医者になれるのかわからないし、なれたとしても私みたいなおかしい人間に担当される患者さんが可哀想なんじゃないかと。 もう生きる希望がないので死んでしまいたいです。 何が言いたいのかわからなくてごめんなさい。
私は今年度大学受験を控えています。 今まで私はいろんな面でチームや組織のリーダーとなって皆をまとめていく立場でした。 その為人の事しか考えず、人のためにしか時間を使ってきませんでした。 また、勉強なども自分がいい結果を出したいからではなく父に認めてもらいたいという気持ちだけで頑張ってきました。 そして部活を引退し、リーダーという立場としての仕事などもほとんど減り、今打ち込むものは受験勉強しかありません。 しかし、今まで自分の為に頑張ったことがないのでどうやって頑張ったらいいのかわからないというか、やる気が起きません。 志望校も将来像もはっきりと決まっているのに、このままでは受験に失敗してしまうこともわかっているのに頑張り方がわかりません。 どういう考えに変えれば頑張れますか。 今の自分を変えたいです。 教えて欲しいです。
はじめまして。私は中学生時代に悪いことをたくさんしてしまいました。20歳を過ぎて人間について考えたり、本を読んで勉強をするうちに私は先生や同級生に多大な迷惑をかけいたと気がづきました。そして人間の強さと自分の弱さを痛感しております。そこで、これからは悔い改めて生きようと思うのですが過去の後悔に押しつぶされそうです。特に、先生の授業を妨害したこと、同級生に暴言を吐いてしまったことについて悔やんでいます。私に傷つけられた人が今も苦しんでいるかもしれないと思うと心が苦しいです。また、恨まれていると思うと恐ろしいです。今後私はどのように生きていけばいいのでしょうか?幸せになっていいのでしょうか?
こんにちは。 最近転職をし、勤続していま八ヶ月になる保育士です。 前の園で悩んでいた虐待も今の園ではなく、子どもものびのび過ごしているのですが、今度は園長から職員へのイジメが酷いです… 自分の勉強不足な部分には「はい、教えてくださってありがとうございます。」と、向こうが間違っていても反論せず、 素直に答えて園の方針に従うようにしているのですが、 イジメの対象のようにされたり園長のあたりがかなりキツい日もあり、 職員会議で名前を出さずに個人やクラスを非難をしたり、その先生がいるところで他の職員に陰口を吹き混んだりされることがあったりと、不快な思いをする日も多いです。 園長からの吐口にされた他の職員は、自分がターゲットにされないように否定も肯定もせずに園長の話にうなづいたり、自分をよく見せる為に告げ口をする先生も一部います。 ターゲットになる職員は毎回変わります。 園の方針もコロコロ変わる感じです。 やめていかれた先生は4年間で27人だそうです。 社会人として、もし辞めたとしてやはり転職の数が多いとハンデになるのでは、とかんがえたり 運悪く当たった職場でも長く続けられないのは世間体や人の生き方として問題になるのでは、と考えています。 忍耐力を鍛え人生経験として徳を高めるためには、たとえおかしい相手が目の前にいても、逃げてはいけないことなのでしょうか。 ご指導頂ければと思います。 前の質問でしていた、家庭不和の事はだいぶ自分の中で折り合いをつけることができ、子ども達と過ごすことも穏やかでいられる日々が増えてきました。 ですがイジメがある事、対象にされることがあるようになってから、フラッシュバック的に父親のことや母親からの暴力(最近思い出しました。)のことを思い出してつらくなってしまいます。
お目通しいただきありがとうございます。 どんなに周囲の人がサポートしてくれて、自分にとってできる限り全力でもがいてみても受験で失敗ばかりする自分が嫌で嫌でしょうがなく、生きているのが辛いです。我ながら贅沢な悩みで申し訳ありません。丸々数年間自分の楽しみをほぼ全て犠牲にして、目標に向けて出来る限りの努力はしてきたつもりなのですが、最近は失敗が続き過ぎて「どうしてこんなに失敗ばかりするんだ。もはや勉強の才能がないのだろうか。私に生きている価値なんてあるのだろうか。このままだと私は自分から見ても、周囲のサポートしてくれている人(家族や先生方)から見ても生きる恥になってしまう。私が生きていてもみんなに迷惑をかけるだけだ。早く死んでしまいたい。」と考えてしまいます。 失敗の原因は私の勉強不足であったり、(自分は精一杯の努力をしているつもりでも)詰めが甘いのかもしれません。その可能性については毎度失敗するごとに丁寧に反省をし、次に活かせるよう心がけているつもりです。 有難いことに「がんばってね、応援しているよ」と応援してくれる人が沢山いるので本当に感謝の気持ちでいっぱいなのですが、ことのころ本当に失敗ばかりで感謝の気持ちはもちろんの事、それよりも私が生きている事に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 朝起きてから夜眠りにつくまでの間、脳に暇な時間ができると「このまま努力が報われず、皆んなの生きる恥になってしまったらどうしよう」という不安に延々と駆られて苦しくなってしまいます。さらにここ数日は不安感が強過ぎて、(寝る直前にその一日生きていたことに対する感謝と反省をすることが日課なのですが、)涙が止まらず寝れないんです。 (メンタルが弱く、我ながら情けないのですか)こんな精神状態で日々を過ごしているため心身共に疲労が凄まじく、生きているのが辛くて死んでしまいたいと考えてしまうのです。少なくとも受験の結果が出終わるまででも良いので、どうしたら心穏やかに過ごせるようになるのか教えて頂きたく、「こんな質問しても良いのか…」と悩んだ末、とうとう自分の限界を感じご連絡させて戴きました。不安感が強すぎるが故に精神状態が健全ではなく、長文かつ分かりにくい文章となってしまいましたが、どうかアドバイスをいただけますよう宜しくお願い致します。
自分が生きている意味が全く分かりません。 もう生きていたくないです。 存在価値もない人間が生きてていいのかも分かりません。 無職。ひきこもり。高校に入学してない。勉強が出来ない。人と上手く話せない。短所ばかり。 文章を考えるのも苦手。 自分に全く自信が無いです。 もう全てが嫌です、なんで生きていなきゃいけないのでしょうか…
いつもありがとうございます。 自閉スペクトラム症を持つ中学生の息子のことについてご相談です。 息子は小さい頃から集団行動が苦手、良く言えばマイペース悪く言えば自己中心的、物や考え方へのこだわりが強く曲げられない、強い人から行動を指示されたり型にはめられると苦しくなり体調不良になったり脳がシャットダウンするかのように寝てしまう、内弁慶で家では好き勝手、外面は良く非常に大人しく感情を見せないし口数もかなり少ないです。 小学校までは先生の協力もあり、学校へは私が毎日送って行くことで支援級で1日過ごしてなんとか卒業することができました。しかし、中学校入学と同時に不登校になりました。 今では外に出るのも、私か弟がいないと外に出られません。 平日は完全に引きこもりでゲームや動画を見て1日を過ごし、食事の時間だけリビングに来ます。私が仕事に出ている間は成長期でお腹が空くようで家にあるものはじから食べては片付けず放置で、食っちゃ寝し、用意しておいた食べ物にケチをつけてきてまるでニートのようで見ていてイラッとします。 勉強はいっさいしないまま中学1年が終わり、本人は勉強はやりたくないからやらない、ちょっとしたことでも気に入らないとすぐ不貞腐れて部屋にこもったり、物や弟に八つ当たりしたりします。 不登校は受け入れましたが、普段の生活態度や反抗期もあり素直に話を聞かないことに私も腹が立って、余計なことを言ってしまいそうなので、息子が部屋にこもっている時は私もあえて話しかけたりしなくなりました。 しかし食べて寝てゲームと動画を見る以外は何もしていないので、勉強はできなくても何か将来の仕事につながればと思い、食器洗いやお風呂洗い、トイレ掃除、ゴミ回収など教えてやらせてみましたが、面倒くさい汚いなど口からもんくしか出てこないので、食器洗いがあなたの担当で、我が家は働かざる者食うべからず!この世はそんなに甘くない!と、家にいるなら家事の一つくらい責任持ってやってみなさいと言いました。 やはり不貞腐れて部屋にこもり、私が寝たあとにこっそり食器洗いしてくれているので、翌日にありがとうと伝えてはいます。 今はそれしかお互いにうまくコミュニケーションがとれません。将来も心配です。 不登校で反抗期でニートみたいな息子に対して、どういう見方をしてどう接したらいいのでしょうか?よろしくお願いします。
小学5年女子の孫の事ですが、孫が通う学校に掲示板みたいなのがありそこに名前があがり仲間はずれにされていると投書があったため親が学校に呼ばれ説明をうけたそうです。 対応した担任はこちら側の話しは全く聞かず、『本人はそのことを認めたから、学校でも指導するしご家庭でも厳しく指導してください。今話しを聞かれてお母さんは心が痛いと思いますが、加害者側ですからね。被害者の保護者さんはもっと心が痛いんですよ。仲間はずれにしたつもりはなくても相手は傷ついてるんです。それがいじめにつながるんです』と言われたそうです。 いつもあそんでいた子からからの投書だったので本人も親もショックを受けています。 本人に確認したらこの子と遊ぶのやめよって言ったことがあるかもしれないと。でもそれは嫌がらせ等を受けたからだと。 そばにいた何人かの女子もそう言っていたと証言してるとのことで、先生、相談室の先生、仲間はずれにされたと言っている子、証言した子みんなで話し合いになったそうです。 でもみんなから一方的に責められるような場と、話しを聞いてくれない状態の中で納得出来ない部分もあるけど、認めないと話が終わらないと思ったから謝ったらしいと聞きました。 なかなか言葉の行き違いなどで誤解されることもあるかもしれませんが学校側のこの対応に私は怒りを感じました。 教育者である先生の聞く耳持たない対応。祖母として孫のことが心配です。学校から帰宅しても落ち込んでいて会話もないそうです。どのようにフォローしてあげるのが良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 今年、息子本人が希望する高校に進学することができました。私達夫婦、学校の先生の進める高校ではなく、自分で見て考えて決めたのでその思いを尊重することにしました。 でも息子にとって高校入学はゴールと思っているのか勉強も部活も低迷しています。このままでは付属の大学にも行けないと先生に言われてしまいました。 息子の生活を毎日見ていて思う事は、こんなに時間を無駄にして後悔しないものかということです。 最近はちょっと何か言うとウザイ、死ね、いなくなれと言われるだけです。 私は家事をすることも仕事をすることも私のやることとして当然と思ってやってきました。ですが、朝は俺が起きるまで起こさなければ起こしたとは言えないと文句を言われ、朝ごはん、お弁当の文句を言われ、前日の夜に出した洗濯物が洗われてないと文句を言われ、そんなふうに全てのことで朝から晩まで文句が続きいいかげん頭がおかしくなりそうです。憎しみすら湧いてきます。 夫に相談したらお金をドブに捨ててるのと同じだよ、でも自分でわかるはずだろうと本気でとりあってくれません。 もう毎日が憂鬱でたまりません。息子の帰って来る時間が嫌な時間になってしまいました。 このまま放っておくのがいいのか、かけるとしたらどんな言葉をかけたらいいのか何かアドバイスをお願いします。
相談失礼します。 22歳の専門学生です。 学校の実技試験で、失敗してしまいました。 それまでは、ずっと合格してきて、一発合格できたのはわたしのもう一人の子の二人でした。 今回の試験の内容は、文化祭でもわたしが担当の一人でやってきたことなのですが、肝心の試験で、合格とまではいかず課題の提出となり、今まで一緒に合格してきた子は一位でした。 すごいですね。 ショックです、恥ずかしいです。 次の後輩には、文化祭でやってても試験で合格に届かなかった人がいるよとか、先生に言われるのかなとか。 試験が終わった後、先生に個人的なアドバイスを聞きにいきました。 最近、練習の調子がよくなかったことも伝えました。 そうしたら、「今日はうまくいかなかったんだなと思った」「頭の回転が早いと思うのだけど、自分が思うよりゆっくり動いたほうがいい」「いつもせかせかしてるイメージ」「そんなに急ぐことない」とアドバイスをもらいました。 ですが最後に、「謙虚になれとまでは言わないけど…」とおっしゃっていたのですが、どういう意味だったのか悩んでいます。 わたしは傲慢だったのかなと思いました。そうじゃないから練習していたつもりでしたが、「わたしはできるアピール」をしていたのかな?とか。実習でも、わたしがそんなに焦ってやらなくても、みんな大丈夫だから、謙虚な気持ちを持てということなのでしょうか。 それとも、せかせかしても上手くできないことを受け入れる、という意味を、謙虚になれとまでは言わないけど…というワードで表したのでしょうか。 わたしはできないから、なんとか上手くやらなくちゃと思って、失敗したと思っていたので、謙虚じゃないようなワードが出たことが、ショックでした。けどそれが、わたしが謙虚じゃないことの証ですね。 話がそれますが、最近、彼氏ができたことと、練習でうまくいかなくなったことが少しかぶるので、わたしも気が疎かになっていたのだろうかと反省しています。 全合格を達成できなかったことが悔しいしショックです。 ですが、前に進みたいです。 人として成長できるキッカケになれるかな、今後の人生にとっていい経験かな、活かせるかな、と思いつつ、わたしごときに人としての成長が望めるわけないかと思います。 アドバイスをいただきたいです。 背中を押してください。 よろしくお願いします。
こんにちは。 はじめて相談します。上手く説明できないかもしれませんが、宜しくお願いします。 私は今、仕事がなく自宅待機をしています。 今の様に仕事がなかったり、人間関係が上手くいかなかったりすると過去の辛いことを思い出して心が不安定になります。涙がでます。とても辛いです。 過去は過去。過ぎたものは戻ってこない。 今を大切に生きればいい。 ということを知っています。 それでも、 過去の辛かった事が苦しくて、吐き出したいのでここに書いてみようと思います。 中学生の時のこと。軽い虐めにあいました。虐めに軽い、重いは無いと思いますが……一般的には軽いかなと思っています。 その時、私はただ黙っているだけじゃなかった。きちんと自分で動いたのです。 まず先生に相談しました。 回答は「考えすぎなんじゃないか」 私は先生は頼れないと思いました。 一応、自分が考え過ぎなのかも考えましたが辛いのは辛いのです。 それからしばらく、耐えて教室に通う日々。 表情は固くなりました。私がクラスメイトに笑い掛ければクスクス笑われ「あの子今日笑ってたんだけど」とコソコソ話されるくらいに。 母親はその頃、精神的に参っていたので…よく「もう死ぬ」などと言って家を飛び出ていて、父親はヘラヘラしていて、妹も弟もいて、家族はとても頼れませんでした。 父方の祖母は一緒に住んでいましたが「あんたがしっかりしろ」と言われてました。 母方の祖母には「ママのことよろしくね。ななふしちゃんはしっかりしてるから頼りにしてる」と言われていました。 不登校になる事は許されませんでした。 本当に辛くなった日、仮病を使い学校を早退し、母親に辛い事を訴え「どうしたらいいの!?」と怒られ、このままではいけないと子供電話相談に電話しました。 結果「よかったーその程度で。それなら、勉強したら解決するよね?」と言われました。相談の仕方が悪かったなと今なら思いますが、当時泣きながら電話をした私にはとても辛かった。 この時「あぁ、大人は頼れない。友達も駄目。一人でやらなくては。」と思ったのを覚えています。 その後も色々あって、中学卒業後に家を出てひとり暮らしをしました。 社会人になってから色々な人と出会い前ほど絶望はしていません。結婚もしました。 でも、フッとした時にとてつもなく辛くなる。今、誰かの言葉が欲しいのです。
私は高校一年生で、今不登校気味です。 1月の後半くらいから突然吐き気がするようになりました。家でも何回か吐いてしまい、学校で吐いてしまうのが怖かったのもあり学校を1週間ほど休みました。 病院に行きましたが、風邪やコロナではないので、おそらく精神的なものだろうと言われました。元から心療内科に通っていたのでそちらにもかかり、精神安定剤と吐き気止めをもらいました。 それでも吐き気が収まらず、そこから更に1週間休んでしまいました。元々、メンタルに体調が引っ張られがちな体質で、心療内科の先生は「学校で溜まったストレスが体調不良として爆発的に出てきちゃったんだと思う」と言っていました。 一度放課後学校に行って担任と私と母で面談をしました。先生は「成績は取り返せるから体調を優先して、しっかり本調子になってから学校に来てください」と言ってくれました。そして、「5日から入試休みがあるからそこでもゆっくり休んで来て」と言ってくれました。 入試休みを含めると3週間ほど学校に行ってませんが、その期間吐き気は徐々に収まってきたもののほとんど動けず、出された課題にも手をつけられていません。友達から心配のLINEが来ることもありましたが、「明日は行く」と返して結局行けていません。 私は学校でいじめられているわけでもないし、多くはありませんが友達もいます。勉強もついていけています。自分でも何が嫌で不安で学校に行けないのかわかりません。色々考えすぎてしまって負のループに入ってしまっています。心配してくれる家族や友達にも申し訳ないし、課題ひとつできない自分が情けないです。休めば休むほど行きづらくなることはわかっているのに体調とメンタルが追いついてきてくれません。 もう明日(9日)から学校なのに身体が重くて課題ができません。好きなことをする気力もなくて、とにかくだるい感じがします。焦っているのに行動に移せません。 私はどうしたら学校に行けるようになるのでしょうか。また、考えすぎるこの性格はどうしたら治るのでしょうか。
はじめまして。長文です。 一人息子が今春、隣県の大学に入学。コロナで入学式中止、オンライン授業を受ける日々でした。LINEで連絡を取っていましたが、県外移動自粛の期間も重なり、直接会う機会はありませんでした。 8月上旬に大学の担任から私に電話。「教授間で評判の良い学生だったが、最近は課題提出が滞り、実験授業を一度無断欠席。二者面談にも来なかった」とのこと。 息子に確認すると、課題が重なり忙しかった。先生に改めて面談してもらい、謝罪する。と言うので、信頼し、その後解決したと思っていました。 8月中旬と9月中旬は実家に戻り、穏やかに過ごしましたが、ある分野を学ぶために今の大学を辞めたい。と息子から話がありました。私と主人は「そちらの分野は卒業後でも勉強できるので、今は○○の国家資格取得を優先した方がいい」と進言。息子も納得したと思っていました。 9月下旬に後期授業が始まり、息子は隣県のアパートへ戻りました。しかし後期の初日、先生から再び電話。息子が初日ガイダンスをまた無断欠席したとのこと。息子の振る舞いに驚き、悲しく、情けなく、腹立たしくもありました。その日、息子と連絡が取れなくなりました。 翌日警察の方達にアパートの部屋に入ってもらうと、「気持ちが落ち着いたら帰ります。迷惑かけてすみません。○○(息子の名前)」という書き置きが。LINEも深夜には既読になり「心配かけてすみません。安全な場所にいます」と返信が。 さらに翌朝、主人が出勤後、息子は無事実家に帰って来ました。 今回の一連の行動を諭すと共に、親に相談しても無駄だと思わせたことや、理解してあげられなかったことを私から息子に謝りました。息子も謝罪していました。 大学は前期の単位がほぼ取れておらず、休学手続きをして、今後のことをゆっくり考えることにしました。近くに住む私の母や姉も、支えてくれました。 しかし主人は「あいつはみんなをだまし、嘘をついた。友達も作らず、勉強をなまけ、逃げた。俺はあいつに進路を強制したつもりはない。あいつは今後変わらない。人生詰んだ」と私に言います。 私が「息子の人生は終わりじゃない。これからだ」と言うと主人は「君は前向きだね。甘い」と嫌味っぽく返します。夫婦仲は良いのですが、息子の話になると相容れません。 今後息子をどのくらいそっとしておくか、主人とどう向き合えば良いか、悩んでいます
息子は19歳でアルバイトをしながら一人暮らしをしています。私は契約社員で働く母親です。 夫は50代の会社員でまじめで人の評価をとても気にする性格です。 息子は去年大学受験しましたが全て落ちて今年夜間の学部の受験をします。 夫は息子が受験勉強を真面目にしないのでレベルの低い大学にしかいけないなら学費は出さないと言いました。 夫の父母と同居して何かにつけ口出しされ私は姑の意思に逆らうと母親である私でも息子を奪われるという危機感を持ちながら、息子は舅と姑の子供のように育ちました。 小さな頃からスイミングや英語を習わせ小学校から塾に通っていましたが、中学生になるにあたり私がさらに宿題の多い進学実績のある塾に変わるようにすすめ塾を変わりました。 しかし息子は徐々に勉強もしなくなり友達と夜遅くまで出歩くようになりました。 夫は息子が中学生の頃から関関同立以上の大学に入らないと就職できないと言ってそういう息子を厳しく𠮟り夜玄関に鍵をかけて息子を閉め出したりしました。 その頃夫は仕事のストレスで精神的に追い詰められていて家で大声で独り言を言ったりするので息子もそれを聞きたくないと言っていました。 息子が私立高校に入ってからも勉強せずなんとか高校を卒業しました。 高2のとき自分の名義の銀行口座から多額のお金を引き出しパチンコで使ってしまいました。 警察に補導されたこともあります。 家に帰って夫と話し合っていた時息子が「こんな家に生まれたくなかった。お前のことが嫌いだ」といいました。 そういう息子に怒り息子が家にいると夫が眠れないと言い高校を卒業して一人暮らしを始めました。 3つ上に長女がおり現在地方の国公立大学に行っています。性格がよく父親は長女をとても可愛がり息子の扱いと比べると天と地のようです。 息子のところには私が時々食事を持って行ったり一人暮らしに必要なものは買ったりしています。 息子は高校時代もいい先生に恵まれず大人を信用していません。 私にも心を完全に開きません。 ただ一人で生きていく経済力もないので困った時は頼ってきます。 友達は時々泊りに来たり会って遊んだりしています。 家に帰って来ても夫とはなるべく顔を合わせず話もしたくないようです。 同じ高校の友達は勉強しなくても行ける大学に行っていることが羨ましいと思っているようです。 お教え下さい。
16歳の高校二年生です。 私は、中学の時に不登校でした。高校生になって人生を1からやり直そうと思いました。高校生活はとても楽しく、勉強も頑張って好成績をとれました。もう二度と休まないと誓ったのに、些細な事から休みが増え始め、また不登校になりました。2週間近く学校を休んで、ついには親呼び出しです。来週に、担任の先生・教頭・母親・と面談をするみたいです。もう死にたい。人生詰みました。私は、どうすればいいでしょうか?このままだと留年か退学です。人生終わりました。。あと一週間で修学旅行がありました。あと2週間で文化祭がありました。一目惚れした好きな子、大好きな友達、もう全て終わりました。学校に行きたい、なんで休んでしまったんだろう
僕は大学1年生です。浪人で失敗してしまい、通いたくなかった大学に通っています。失敗した原因というのが緊張による寝不足で本来の力を発揮出来なかったことです。現在通っている大学も親に負担をかけさせたくないので特に行きたくなかった国公立大学に通っています。でもやはり最初の頃は編入試験に受かってこの大学から、自分のいきたかった大学(もしくはそれ以上の大学)に3年生から通うということをずっと考えていました。でもこの大学で頑張る道もあるしそうすべきかもしれないと思い、もともと入りたかったけど、編入のことを考えて入っていなかった部活に入りました。実際部活は楽しいですし、充実してます。最初は、「部活に入ったら編入のことは忘れて、一旦冷静になり、この大学で頑張る道を選ぼう」と思っていました。そして「きっと部活に入れば充実するし、本気で好きなことに取り組めるからこの大学でも頑張れるだろう。」そう考えていましたがどうしても受験の不完全燃焼は消えませんでした。それは、受験を通して一番経験したかった達成感や自信を得られなかったことによると思っています。最初は「この大学に来るために浪人したんじゃない。1年が無駄だった。悔しいから絶対編入してやる」と思っていて辛かったのですが、次第に「この大学でがんばる道も確かにあるかもしれない。けれど、編入で成功して、受験で得られなかった達成感を感じてみたい!」という心境に変化してきました。でも、編入の勉強の為にこの大学で経験できることが出来なくなるかもしれない、また編入のために部活をやめると部の仲間を裏切るのではないか?また、編入した結果が必ずしも良いものとはならない(新しい大学でうまく人間関係を築けない等)かもしれない等の悩みがあり、編入を躊躇ってしまいます。何より編入の勉強で本気で部活に取り組めなくなることが僕は一番辛いと思ってます。しかし、実際に思いは部活よりも編入にあります。ですがこれらの悩みでどうしても編入することが正しいのか?と考えてしまいます。しかし編入しなかったことを後に後悔するかもしれないという不安もあります。こんな考えが巡ってしまい、自分のなかでどうしても結論が出ません。僕は自分の思いを貫くべきなのでしょうか?それとも我慢すべきなのでしょうか?本当にわからないです。ぜひアドバイスお願いします。
国立の難関大学目指して頑張ってきた娘の合格判定が思いのほか上がらず、担任の先生からも他の国立を゙勧められたものの、娘が勉強したい学科が無い大学で、ひどく悩んでました。娘としては今まで頑張ってきたという意地もあり、ある一定の偏差値以下の大学には行きたくないようです。かと言って希望学科の無い大学に行っても意味がない‥。数日間、目を真っ赤にして落ち込んでいたので、流石に痛々しく見ていられなかったので、第2希望であげていた私立に行っても良いよ、と言いました。しかし、その私立は東京で自宅からはもちろん遠く、学費や生活費を゙考えると不安ではあります。父親が子供の預貯金を゙管理しており、奨学金を゙受けるなら良いと了解してくれたとは言っています(恥ずかしながら夫と別居しており、直接私が夫と話すことはありません)そのため気持ちを゙切り替え私立の勉強を゙進めてきましたが先日、難関大学の判定が上がったと言われました。A判定ではありませんでしたが合格の可能性が無い判定ではなかったので、「そしたら受ければ?私立とは受験日は違うし」と言ったら「私立と国立では勉強内容違う!今さら何を言うの!私が決めることでしょ!もう疲れた」と言われました。 確かに娘の言うことは理解できますが、 最後まで踏ん張れば良いのにと思います。私立の合否は国立の受験日より早いので、受けるだけ受けて合格すればラッキーぐらいの考えで、あと少し頑張ればと良いのにと思います。正直、娘に私立を゙勧めたものの、生活費等を゙計算すると気が遠くなります。夫婦共働きではありますが、夫婦不仲なので老後を゙考えても金銭面の゙不安は消えません。国立大学しか行かせない、ときつく言うべきだったでしょうか。親として、どう動くべきだったのか‥‥悩んでいます
主人の両親の築いた借金、子育て、介護に先が見えません。 息子は小学3年生で、マイペースで学校からも塾からもご注意の連絡を頻繁に頂きます。 その度に息子を叱りつけて、叩く事もあります。 そして、義父が4月から介護が必要な状況になり 主人も協力的ではありますが、仕事が忙しく子育てや介護に賛同してくれる職場ではなく、忙しいなか、時間をやりくりして介護をしてくれています。 息子も、義父と毎日遊んでいただけに初めはショックだったようですが、要介護3に値する義父を散歩に連れ出してくれたり、食事の誘導、お風呂などを計画書をつくり手伝ってくれます。 しかし、その分学校の忘れ物や勉強の成績はひどくなり、先生にも嫌われてしまっているようです。連絡を頂く度に、私が悲しくなります。 とてもいい子で明るく、前向きなんですが人に合わせて人と同じようにが、全くできません。足並みを揃えることができないようです。 義父の介護費用も、義父が現役時代からの借金が主人の肩一人に一億近く乗っ掛かり、むやみに介護施設も利用できる状態ではありません。 息子に、義父にどうしたらいいのか分からない状況です。 どうか、息子を伸ばしまた、介護も改善するにはどうすべきかを、おしえていただけますでしょうか。お願いいたします。
こんにちは。 最近挫折したことがありまして、そのため何にもやる気が起きません。 ずっと部屋に引きこもった状態で親とも話していませんし、今のこの状態を話せる知人もいません。 どうにか明日こそはこの状況を変えたいと思って就寝につくのですが、寧ろひどくなっていくばかりです。 最近は歯磨きやお風呂さえも辛くてやらないことさえも増えてきました。 汚いと思われると思います、私もそう思うので行動を変えたいのですが難しいです。 本来は勉強しなければいけないのですが、まったくできないし、一般の方ができる最低限の生活習慣さえもできない状態です、 助けてください、私はどうすればこの状況を打開できるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。