hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 仕事 」
検索結果: 3005件

共同経営者が怖い

困ったことがあると、hasunohaで色んな方の問答を読んで助けられています。いつもありがとうございます。 さて私は小さな会社を経営しております。社員はおらず、一緒に起業した共同経営者と二人です。起業して5年、業績は順調で上むきで黒字を続けており会社としても安定してきました。これもよい評価を下さるクライアント様のおかげだと感謝しております。 ただ同等の権利を持っている共同経営者が、怖いのです。もともと友人関係だったのですが、いろいろな流れの中一緒に会社を立ち上げることになりました。彼は仕事の面ではとても優秀な人物で、それは私も認めるところです。ただ共同経営者になって初めて知った一面が多くて戸惑っています。機嫌が悪いときは挨拶もしない、笑わない、人の好きき嫌いが多い、高圧的な話し方をして意見を通す。。。などなどです。彼の昔の同僚はそういった性格も知っていたようですが、わしが会社を立ち上げて教えてくれたのです。 今後も会社を続けていかなければなりませんが、日々彼の顔色を見ているようで、まるで社員と社長のような関係になりつつあり、あまり気持ちのいいものではありません。 どのように気持ちを切り替えればいいでしょうか? アドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

堂々巡り。甘える自分が嫌いです。

一ヶ月ほど前に仕事で大きな失敗をしました。 多くの人に迷惑をかける失敗でした。 新しい業務内容を学ぶ見習い中の失敗だったので、その業務が怖くなりました。 失敗をきっかけに今までの自分を責め、将来に絶望し、体調を崩しました。 仕事を数日休みカウンセリングを受け、躁鬱状態にあると言われました。 それからはカウンセリングで心身を整えつつ、仕事もなんとかこなしてきました(失敗ばかりで全然こなせてないのですが)。 カウンセリングでいろいろなことが解りました。 他人の目を必要以上に気にして格好つける気質であること。 自分を責める気質であること。 責めて落ち込み、目の前の現実に向き合えないことはもったいないことだということ。 そんな自分を認識して現実に向き合うことが合理的かつ有益であること。 他人に甘える生き方を20年近くしてきたので、その方法が染み付き不合理だと知っていても咄嗟に出てしまうこと。 いろいろなことが解るとともに体調は良くなっていきました。 カウンセリングの先生だけでなく、両親、兄弟、たくさんの友人が励ましてくれて、どんなに自分が恵まれているかも改めて実感しました。 落ち着いて、冷静に現実を見据え、また頑張らないとと思いました。 でも、変われないのです。 新しい業務の見習いは続いており、日々勉強が必要なのですがそれも手につかず、失敗して怒られては傷ついたような態度を取って甘える。 新しい業務を教えてくれる先輩には「仕事をなめてるよな」と、言われてしまいました。 その自覚があります。 そんな自分が嫌です。 今するべきなのは現実逃避じゃなくて落ち着いて仕事の準備をすることです。 でも、できません。しません。 全てそうです。 頭で解ったつもりで、行動にうつせない。 何も変わらない。 他人に言わせれば、「それって解ってないじゃん。」 そうなんです。 解らないんです。変われないんです。 自分はどこかおかしいんです。 みんなに迷惑かけたくない。嫌われたくない。 ああ、またこんなことを考えて、堂々巡り。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

亡くなった人への未練を無くしたいです。

初めてご質問します。拙い文章で読みにくいかもしれませんが、もし宜しければ読んで頂いてご意見貰えれば幸いです。 親近者でもないのにいつまでも悲しみにおり、未練を残していて恥ずかしいです。 前向きな気持ちになりたいと思っています。 1年前、18歳から23歳までお付き合いしていた方が自ら命を絶ちました。この方にはお別れしてからもう何年も会っておらず、久しぶりに彼に会えたのはお葬式でした。 その際会えた瞬間に愛しさがこみ上げてきて、私は何故この人と別れる事が出来たのかと呆然とした程です。 彼は人生において恩人のような人で、2人で1人のような精神的にも一緒にいた人でした。私の浮気心と価値観の違いで別れたのですが、別れてからも、この人だけは幸せになって欲しい。この方より先に結婚は出来ないと思っていた程、幸せになって欲しかった人でした。 別れてから他の人とお付き合いしていたのですが、まさに理想のタイプになっていて恋人に望むものは全部その彼と比べてしまっていた程です。 そんな彼は当時の婚約者と家族を残し遺書を残し亡くなりました。とても優しい人でお葬式には人で溢れかえりました。とても人に好かれる人でした。 私はまさに最早他人であり、その家族や婚約者にご愁傷様ですとしか言えない立場です。それなのにいつまでも毎日彼の事を考えます。彼が亡くなってから私の人生はガラッと変わり、仕事に対しても人に対しても姿勢が変わりましたし人に優しくしたいと思うようになりました。彼の様に私も人の思いや記憶に残る様な、生きていることを示す様な仕事をしたいと思い頑張れる様になりました。 しかし最近、こんな風に考えている事がとてもおかしい事ではないかと思うようになりました。私は自分で選んで別れた他人です。今大事にしないといけない人もいます。なのに、毎日彼のことを考え、自分の一部がいなくなったような親近者のような辛さを覚えます。それはそして誰にも共感して貰えない事ですし、寄り添って貰えない事だという事も自覚していますが…この未練が辛くて堪りません。どうすれば、この未練を断ち切れるでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

心が折れそう

社会人3年目、金融の営業係に配属され10ヶ月になります。やることが多く、期日管理が上手く出来ずに怒られてばかりいます。 怒られたりすると仕事をするのが嫌になるというか、もう何も考えたくなくなり、営業で外出している時に休んでしまいます。30分とかではなく、2時間以上サボってしまう時があります。 私は武道をやっており、それなりの段位も認許されています。そのため、自分の弱い面と向き合うことの大切さや途中で投げ出さないこと、信念を持って取り組むことの重要性について理解はしているつもりです。しかし、仕事のことになるとそれが出来ない自分が居て、自己嫌悪です。 本当はサボりたくない、でも気力が湧かず何も考えたくない。 やらなきゃいけないのは分かっている、でも何も考えたくない。 分かっていてやらないのは、分かっていないのと同じである。でも出来ない……。 この仕事は自分に合っていないのだろうと思い転職活動も始めましたが、その気力さえ湧かずに踏み切れません。 好きなことにならば気力が湧くのに、本当にやらなきゃいけないことには心が動かないのが現状です。 「でも」「だって」の多い文章になってしまいました。ここからも、自身の甘さ故なのだろうと、頭では分かっているつもりです。 取り留めなく書いてしまいました。何か心が軽くなるお言葉、活力の出るお言葉をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

生きている意味が分かりません

初めましてお世話になります 私は母親に虐待されて育ちました 未熟児で奇跡的に助かった子どもでした 私が物心ついた時には母親は恐ろしい存在でした 意味もなく叩かれたり、腐ったものが食卓に出てきたことも あり、病院にも連れて行ってくれない時もあり お風呂も入れてくれなかったりしました 夫婦仲もとても悪く最悪でした ( 現在は母もとても反省していますし良い人です もう、許せました ) 話すと長くなりますが 勉強する機会に恵まれなかったので 自分には学歴がありません それもどこかで辛いです しかし現在は 仕事は幸運に恵まれて 落ち着いています 学歴がなくても実力があれば しっかりと稼げます 自分が苦しんでいるのは 勉強したかった好きな道に進みたかった事が 苦しいです 後何故か昔から男運がありません お付き合いをすると 遠距離になってしまったり ギャンブル依存症の方だったり 暴力的な人だったり ただの都合の良い女にされたり 決して顔で選んではいないのですが 何故か昔から長くお付き合いが続きません 今まで何故か一年以上続きません 自分はバツイチで 離婚してもう18年も経ってしまいました 子どももとうとう一人で育ててしまいました 経済的には大変でしたが 今もお金には特に困っていません 身体も健康です 子どもも元気で独立して 巣立っていき、充実した人生を送っています それだけが救いです だけど どうゆうわけか やっぱり良縁がありません もうあきらめてしまおうかと 思っています 自分的には死別が一番辛いので ( きっと耐えられません ) そうゆう別れじゃない事だけが 救いです 最近また恋愛で辛いことがあり 心が砕けっちってしまいそうです 恋愛に関しては破局した場合 次の期間は何年も開くことが何度もありました 今回は5年ぶりに知り合えた方でした そんなにやみくもに誰とでも お付き合いをしているわけではないのに それでもうまく行きません 女性は恋愛がうまく行かないと仕事にも 身が入りません 自分は本当は寂しがり屋で 今とても辛いです 1人でも大丈夫と 少しづつ立ち直っています だけど生きているのが辛いです

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

ボランティアの価値とはなんでしょう

私は地方の大学に通っています。元々もっと自宅に近い大学に通い、東京の方へ出るつもりでした。しかし受験で失敗し、結果現在の大学に通っています。 地元から離れたこともあり、高校時代の友達関係も薄いです。仲いい人は仲いいですが、それ以外の人とはほぼ会いません。そこはまぁ気にしてませんが。 ただこないだ久しぶりに会った、都内の大学に通う友人Aに夏休みをどう過ごしているかについて聞かれました。 私は今大学での有志学生によるボランティア団体に所属しています。さらに授業の一環でもボランティアに参加したり、個人的に伺ったりもしています。 夏休みはその活動と塾の講師のバイトでほぼいっぱいいっぱいでした。 そのことを伝えると、友人Aはよくボランティアなんかできるね、と言いました。利益も出ないものによく時間を費やせるね、との言い方でした。 悔しかったです。彼女の家庭は家よりも裕福なので自然とそういった考えになるのか、と思いましたが、何よりもそれに反論出来ない自分にも苛立ちました。 彼女は家庭が裕福で、夏休み中はバイトもせず、1か月間留学し、金持ち彼氏と都内で遊びほうけています。学生としては華やかだと思います。 ボランティアを行っていて得るものは大きいです。ボランティアの必要性も大変感じてますが、それをあの子に伝えるほどのことが出来ていません。 あの発言で自分のやっていることが否定されているような気がしました。 私の価値観はおかしいのでしょうか。 結局ああいう子が成功して、私は誰かのため、と言ってそのまま時が過ぎて行ってしまうのでしょうか。 きっと不安と嫉妬があります。 自分の行いに自信を持てるような助言をいただけたら幸いです。 お願いします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

自殺を考えています。

最近ずっと「死」について考える毎日で自殺を考えています。 先日、大学受験に失敗してしまい国公立のみの受験でしたし、親との約束もあって就職に方向転換した18歳の女です。 4月よりお惣菜を対面で販売するお仕事をさせていただいております。急な就職ということで、正社員登用を目指しアルバイトとして働いております。 現在、副店長の方とうまく仕事が出来ず苦しんでおります。 副店長はお客様よりも利益を中心に考えられる方で、お客様に少し冷たく、厳しいです。極端に仰ってる訳ではありませんが少し言い方がきつく、ぶっきらぼうな話し方をされます。決して間違ったことは仰っていませんし、為になるお話もあります。性格が悪いわけでもありません。 私は、例えどのようなお客様であっても平等に接し、喜んでいただきたいですが勿論、商売は慈善事業ではありません。そこは私も認識していますが、副店長と私の考え方の違いで苦しんでいます。 毎日怯えながら仕事をしており、注意を受けたり、お客様への対応を指摘されたりするとすぐ涙目になってしまい、必死で隠して帰ってから自室で涙を流す日々です。私は過剰に反応しすぎるのです。 また、ミスや聞き間違い、聞こえずに何度も聞き返すといったことが多く迷惑をかけてしまっていることが申し訳ないです。 店長や他の方とは上手くいっており、副店長と一緒の日でなければ普通に働けます。 今日と明日はお休みですが、明後日からまた仕事で副店長との仕事が続きます。どうしても嫌で嫌で、行かない方法として自殺しか考えられません。この2日で全て終わらせようと思います。 他の悩みも多々抱えております。 受験のことも未だ気にしていて、大学や専門学校に通う友人に嫉妬や憎悪の感情を抱いてしまっている自分に嫌気がさしています。 元々、悩みなどを人に言えない性格で友達や親にも話せません。嫌な事などはここまで全て引きずってきました。人前では明るく振る舞っています。唯一の相談相手であった高校の先生も卒業してからはお会いしておらず、連絡も取っていません。 この不況で働けない方もいる中で、家族や友人にも恵まれた幸せな私がする行為ではないのは重々承知ですが、もう疲れました。死を持って過去の過ちを償い、救済を求めます。 文字数の関係で読みづらい文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

働きたいのに働きたくない

半年ほど前に仕事を辞め、求職中です。 働きたいという意思はあるのですが、それ以上に「ブラック企業に入りたくない」「もう仕事を辞めたくない」「前の会社のように人間関係で悩みたくない」という思いが強く、なかなか積極的に面接などを受けることができません。 私は実家住まいのため、だんだんと家族からも早く就職して欲しい......とせっつかれるようになりました。 私自身、もっと早く就職するつもりでした。 どうしてこうなってしまったのか、自問する毎日です。 何が悪かったのか。 前の会社を辞めなければ良かったのか。新卒の時にもっと頑張って、良い会社に入っておけば良かったのか。 あるいは大学受験をもっと頑張って、もっと良い大学に入れば良かったのか。 どうしようもないことばかり考えてしまいます。 前の会社だって、大学の時だって、楽しいことも嬉しいこともありました。 優しい友人もたくさんできました。 なのに、悪いことや嫌なことばかり思い出してしまうのが苦しいです。 今は失業保険を貰っていますが、もう少ししたら完全に収入がなくなります。 そうなる前に何とか就職したいと考えているのに、うまくいきません。 今も、明日の面接を断りたいという衝動でいっぱいです。 面接は怖くないんです。面接に通ってしまうことが怖いんです。 インターネットでブラック企業だという情報がたくさん出ている会社だからです。 両親は「通るかどうかも分からないんだから、とにかく受けてこい」と言います。 私もその通りだと思います。 なのに、胸が痛くて吐き気がします。 体調は悪くないので、おそらくストレスのせいだと思います。 本当に、私はこれからどうすれば良いのでしょうか。 優しく導いて頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

疲労?鬱?気持ちの落ち込みがひどいです

今の状態について結論から申し上げますと死にたいと思ってしまいます。 この状態から抜け出すには、気持ちをすっきりとさせるにはどうすればいいのでしょうか? コロナ禍になる前から在宅で仕事をしています。 個人から仕事をいただくという仕事なので、お仕事をする相手がそのまま上司となる形です。 指示の出し方に対する不満や、相手の指示不足や不備といったものが多く仕事をする上で本来不必要なストレスを多く感じています。 また、プライベートでも大きなストレスを多方面から感じています。 概要としては実母との関係とプライベートにおける人間関係にかかわるものです。 どれも共通していることがあるとすれば「人間関係」での悩みや疲労であり、さらに関連しているなと感じるのは「期待」ではないかと思っています。 期待することも、期待されることも、求められることも今はうんざりなんです。 仕事で連絡や指示をきちんとしてほしいと「求めること」、プライベートでの人間関係で何かをしてほしいと「求められること」…そのどれもが今は辛いんです。疲れてしまっています。 母に声をかけられるたびに溜め息が出ます。何かを食べてむせることが多くなった母の咳を聞くだけでもイライラ。気分は重く、誰とも喋らない無の時間が一番マシな時間に。考えていると呼吸がしにくいです。 リフレッシュしようと外泊の予定を立てようと思ってもみましたが、出かけるような気力すらないのです。 楽になる考え方や行動があればぜひお言葉をいただきたいです。 お時間あれば下記もお読みいただけると嬉しいです。 ・睡眠をしっかりとれていないです。 2~3時間睡眠をとるとすっきりしてしまい、その後何時間も眠れない体質です。 ・母との関係 母譲りな性格はもちろん、学生時代の反動のような、遅れた反抗期のような部分もあります。同等に所謂「毒親」といったような部分もあると感じています。母の性格であることも承知していますが、言い方や声量、空気の読めなさやしつこさといったことが受け入れられずイライラした態度になってしまいます。 ・プライベート 容姿・性格に関する大きなコンプレックスがあります。理解されることが滅多にないほどの過敏さ、神経質もあると思います。相談や話を聞きあえる友人がいないこと、好意を寄せてくれている人からの期待によるプレッシャーで悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

次男が人生に希望を見出だせないのが心配

中学でいじめに会い、不登校になった次男。通信制の高校に進みましたが、2年ほど単位を落とし、その後の2年で必要単位を取り、合計4年かかって何とか卒業しましたが、進学も就職もせず、アルバイトの面接を一度受けましたが、落ちてしまい、その後まだアルバイト先が見つかっていません。安定した仕事も望んでいないようで、それでは病気にもなれないよ、と私が言うと、それは生きたい人が困る話でしょ?といい、私や長男が悲しむから仕方なく生きているみたいです。着々と進む兄(大学院生)を尻目に未だ人生の目標みたいなものを見つけられずにいます。父親はアスペルガーの尊大型タイプでモラハラが酷く、話し合いにも頼りにもできません。長男とは仲が良く、話はしますが、長男はドライなタイプで、自分の就活や勉強に忙しく、正直次男をかまっていられない感じです。初めてアルバイトの面接に行ったときは、生き生きとその仕事内容などを話してくれて、採用が決まることを期待していたのですが、残念ながら不採用となり、本人も心が折れたのでしょうか?出鼻を挫かれた感じです。父親はなかなか働かない次男にイライラしている様子で、以前、次男を成績のことで傷つけたように、今回も余計なことを言い次男を傷つけないか心配です。私もアスペルガー尊大型夫に怯えカサンドラ状態のため、思いきって離婚した方が良いのでしょうが、長男の学費やら生活のことを考えて、50歳を過ぎた専業主婦の私にはどうして良いかわかりません。私が楽しい人生のお手本になれていない事が心苦しいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

何もしたくない、努力ができない

一昨年大学を中退してから無職で、たまに短期アルバイトをしています。 私は努力ができず、幼い頃から習い事も何一つ身につきませんでした。今も、私はこれができます、と言えるものがひとつもありません。 趣味もなく、やりたいこともありません。 それどころか、お風呂に入って、寝て、早く起きて、顔を洗って着替えて化粧して外に出る、という一連の流れが苦痛です。 お風呂は3日くらいなら入らなくても余裕です。近所ならパジャマの上にコートを羽織り、帽子をかぶって行きます。 店員さんや一期一会の人にはどう思われてもいいです。知ってる人に会う約束があるときはきちんとします。 高校時代も自宅で机に向かったことが1秒もなく(誇張ではありません)、授業で理解できなかった数学はずっと0点でした。 受験生になっても、机の前に座っていられず、結局ノー勉で受験を終えました。地元の名前を書けば受かる大学にしか受からず、そこに入りましたが、大学名を言うのも恥ずかしく、また、目標も、何かを学びたいわけでもなかったため、最初から意欲もなく、友人もできましたが一年の夏休みから不登校になり、三年の終わりに中退してしまいました。 無能で、気力もない。もしくは無能だから気力がないのか。どちらにせよ、人間に生まれたから生きているけれど、もし動物に生まれていれば私はとっくに野垂れ死んでいるはずです。 現在の生活に虚しさを感じています。 何か不安があって働きたくない、というわけではありません。でも、私に出来る仕事は給料も安く誇りも持てないようなものしかありません。やりたくないなあと思います。おそらく、私は能力に相応しくないほどの見栄っ張りなのです。 辛い思いをしながら生きるくらいなら死んだ方がましなのではないか?と、ポジティブシンキングからの自殺を考えています。 死んだら、家族や友人は多分悲しみます。 でも、何をするにも億劫だし、人生に希望が持てないんです。 煩悩なのか、なんなのか、とにかくこのおかしくなってしまった性格をなんとかしたいです。 長々と書いてしまいましたが、どうかお願いします。

有り難し有り難し 110
回答数回答 2
2022/10/13

前向きになるためには?

現在27歳の看護学生です。 看護学生になる前に、看護助手の仕事をしていました。 その職場でとても仲良くなった看護師がいました。 私より2つ年下ですが、とても頼りになり、新たな視点をくれたり、私が看護師になるという夢を1番応援してくれる友人でした。 私が看護学生になってからも月に1回程度会うようにし、お互い学校での事や仕事での事を話して、お互い支え合っていたと思います。 友人は私が看護師として病院に戻ってくる事を心待ちにしており、会う度に「早く戻ってきて〜!」と言ってくれました。 私も友人と一緒に看護がしたいと思っておりましたし、友人と一緒に看護師として働く事を楽しみに学校生活を送っていました。 先日、友人にあった際に「ごめん、再来年まで待てない。辞めるね…」と言われました。 とてもとてもショックで言葉が出ない程でした。 理由を聞くと、仕事がとても大変で精神的にも身体的にも限界が来たそうで、実際に不整脈や顔面神経麻痺になったりと相当無理をしていたようです。 その事を聞いて、思わず「辞めた方がいい!私の事なんていいから、辞めていいんだよ!」と言いました。 気持ちは真逆でした。 辞めないで欲しい。一緒に仕事がしたい。一緒に看護をしたい。待っていて欲しい。 でも、そんな私のわがままで友人を辛い環境に縛り付けているのではないか?とも考え、友人の決定を尊重しました。 早くて来年の3月に辞めるそうです。まだ上司に伝えてはいないとの事ですので、もしかしたら辞めずに待っていてくれるかもしれません。しかし先日話をした限りでは決意は固そうでした。 そして友人は同じ県内ですが、約100km離れた実家に帰るそうです。今までのように簡単に会うことは叶わなくなります。 「絶対に会いに行くし、来てと言われたら直ぐに行くよ」とは言ってくれましたが、移動は大変です。 私が病院に看護師として戻る事を頑張れる理由の一つでした。友人がいるから戻りたい。と思っていました。 しかし、私が看護師として復帰するのは再来年の4月。その頃には友人は居ないと思われます。 本当にショックで、モチベーションが保てません。 このような状況を前向きにとらえられる方法はございますか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2025/06/05

募集実習が全くできません

此方で何度かお話を聞いていただいたのですが、昨年末、正社員になることが出来ました。 とても嬉しかったです。 正社員になったら、保険の募集実習が有ることは知っていたのですが、子供の保険を転換するつもりで安心していたのですが、新規で自分以外の人からの保険募集をしなくてはいけませんでした。 娘が年金に入っていないので、加入してもらうつもりでしたが娘から「面倒くさいから嫌だ」と言われて、全く当てが無くなりました。 焦って友人に連絡していますが、皆すでに加入済みで新たに加入は難しいようです。 2月から7月迄に1000万の成績を挙げないといけません。 勧める相手ももう居ません。 本来の仕事も落ち着いて出来なくなり、成績が気になって仕方ありません。 私がギリギリまでほっておいたから仕方がないのですが、もっと早くから焦っていればと後悔ばかりです。 親戚等で子供さんの保険でも、と思う人もいるにはいるのですが、突然押しかけて保険入って、とは言いづらいです。 日頃から付き合いもないのに、私の勝手な都合で、と思ってしまいます。 それに保険をおすすめする時は必ず生年月日が必要ですが、生年月日を知っている人はごく少数なので、誕生日を、知らない人にどう話をもっていったら良いのか判らないです。 後1月半、全力は尽くしますが見込もなく途方にくれています。 どうしたら良いでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

すぐ『死ぬ』と口にする人

私は某SNSをやっています。 たくさんの友達が出来て、それなりに楽しくやっていましたが、 一人だけ、困った人がいます。 その人(女性)は、何か嫌なことがあるとすぐに『死にたい』『手首を切りたい』『飛び降りたい』といったことを口にし、私や、他の友達たちも必死で毎回止めています。 つい先日も、『手首を切りたい』と言って、私を含めた友達みんなが、必死になって止めていましたが、別のSNSの呟きでは、そんなことを口にしたことなど無かったかのようにけろっとしていました… 私や他の友達は、その彼女を仲間から外すことはしませんでしたが、私を含め、酷く憤っています。 人の関心を買いたいが為に、『死にたい』『手首を切りたい』『飛び降りたい』等の言葉を口にし、人の気持ちを弄んで、何がしたいのか解りません。一体、人の命を、そういう言葉がどれだけ重いかを、どう思っているのでしょうか。 そういう言葉を軽々しく口にする人はどうせ、人の関心を買うためなら、ウソ泣きや仮病だって平気でするでしょう。そういうものだと夫から教わりました。 人にはそれぞれ、のっぴきらない事情があります。 それが仕事だったり、人間関係だったり、持病を抱えてる人なら病気だったり、大なり小なり人には悩みがあります。 でも、だからといって、すぐに『死にたい』『手首を切りたい』等の言葉で、人の気を引いていいものでしょうか。 そういった言葉がどれ程重く、周りの人を戸惑わせ、驚かせるか、彼女は考えていないのでしょうか。 人として、そういうことは、絶対してはいけないと思うのです。 この彼女と、今後、私を含め他の友人もどうやって付き合っていいのか解りません。 精神の病気を持ってるようなので、適当にあしらう訳にもいかず、どうしたものかと友達みんなで困っています。 ご回答、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2