hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 否定 不安」
検索結果: 369件

二人の娘達との関係

はじめまして。私は55歳の主婦です。 二人の娘達との関係で悩んでいます。よろしくお願い致します。 長女は31歳、小学校の教師をし 学校の近くて一人暮らしをしています。次女は26歳で百貨店に勤務しています。 先ず、長女の結婚に反対しています。お相手の男性は 42歳でバツイチ子持ち、娘とは違う小学校で 用務員さんをされているそうです。条件が条件なので 元々反対していましたが、会ってみると、歳の割には 考えが甘く、一般常識に疎く、機転が利かないと見受けました。大切な娘なので 結婚は諦めて欲しいと伝えると、「ご両親より僕の方が娘さんを大切に思ってる」と。この言葉に私達は呆れましたが、娘は それでも 彼を庇い、私達の元から離れてしまいました。もう2カ月になります。 次女は そんな姉から 話を聞き、元々姉妹仲が良く、姉を慕っていた事や 自分もお付き合いしている彼との外泊や 連絡等々の件で 私達に口うるさく言われ 鬱憤も溜まっていた事もあり 長女のアパートに転がり込み、現在二人で生活をしています…尤も そう思っているのは私達だけで それぞれの彼と同棲まがいの事をしているかもしれませんが。 夫は 娘達の方から連絡がない限り こちらから連絡をするなと言います。 娘達は 私達両親だけでなく 祖父母や曽祖父母、親戚中から愛され、可愛がってもらい、何不自由なく育ってきました。それなのに 「自分の人生だから」と 好き勝手な事をし、話し合いをする事もせず、私達から逃げています。私達は 寂しくても 娘達に媚びるような事はせず、ブレずに芯を通して待ちましょうと 夫と話し合っています。 夫の言う事は もちろんよくよく理解しています。しかし寂しいのも事実で、不安で仕方ありません。幸い、夫も気遣いをしてくれますし、夫の両親も 孫(私達の娘)の心配はもちろんですが、私達の体調や心労の方が心配だと 心を痛めてくれております。 私は 自分の考えがまとまらず、辛い毎日です。 夫の言葉に従い 待つ事が最善なのかも 考えられません。 どうぞ、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

以前、お坊さんに「あなたの思いを聞かせて」と言われました

私は中2の時にいじめにあいました。ボールなど沢山投げられ足に当たったり、至近距離から首に何か当たって物凄い衝撃があり痛かったです。首が真っ赤になりました・・・ゴミ箱も当てられそうになったりからかわれたり、時には大量の唾が吐き捨ててありました・・・毎日(涙) 友達もいないし、先生や親にも相談できませんでした。家に帰ればワンちゃんがいたので耐えられましたが、もしワンちゃんがいなかったら自殺していたと思います・・・そのぐらい当時は辛かったです・・・涙 いじめが原因で人嫌いになり、大人になってからも社会に馴染めず、職場でのいじめや人間関係で悩むことも多く、職を転々としていました。 それでバチが当たったのでしょう。病気をし、今では職がなかなか見つからず苦労しています・・・ いじめにあった時の記憶がふと蘇ることがあり、動悸がして辛いです。 いつしか「死にたい」と毎日思うようになりました・・・ 夜になると急に不安に襲われます。怖いんです。 1人で考え込んで、誰にも相談できず、こそこそ泣いて、時には奇声を発したり、イライラしたり・・・ 毎日何回も死にたいと連呼します 落ち込んだり、元気になったり、の繰り返しで・・・ 気持ちの浮き沈みが激しく、ネガティブ思考で・・・つらくて、苦しい・・・ 母親とは仲良くありません。 父親も私を「ダメ人間」と言います。 頑固で意地っ張りな母親なのでよく喧嘩します。 私のことを理解もしてくれません・・・ 私は母親の意見には耳を傾けてるつもりです。けど母親は自分の意見ばかり通して私の話を聞こうともしません・・・ 父と兄の意見は聞きます。 いつも喧嘩すると私から謝ります・・・ 母親は一切謝りません・・・ 偉そうな態度をしてきます・・・ 私のこと見下してるからでしょうね・・・ 自分の非を一切認めない母親・・・ 母親のことで悩み、死にたい気持ちがさらに強くなりました。 父親に「ダメ人間」と言われて、母親には意味もなくブチ切れられ、仕事もなかなか見つからない・・・もう、つらい・・・心が辛い・・・ 私の安らげる場所は・・・ もうどこにもない・・・ なんかもう・・・ 皆に「死ね」って言われているようです・・・ 母親も父親も私のこと嫌いですからね・・・ 毎回くだらない事を吐き出し、それを読んでくれたお坊さん・・・ありがとうございました・・・

有り難し有り難し 78
回答数回答 1

子供につけた名前で悩んでいます‥

現在8ヶ月になりますが、どうする事もできないと分かっていながらも今だに名付けについて悩んでしまう自分がいます。 名前はお坊さんのみに公開で、プロフィールに書いておりますが、始めに決めていた漢字がありながらも悩んで悩んで今の名前にしました。 しかし、あまり良い意味がなく、子供が大きくなり調べた時にショックをうけないか‥由来を話しても納得してくれるのか心配です。 また、響きは気に入っているのですが、珍しい名前の為今更ですが、余計に周りの目が気になってしまい、支援センターや会う人に名前を言うのも躊躇してしまう自分がいます。 初めて支援センターへ行った時に息子の名前が呼ばれるとざわついたのもあり‥‥また、聞き返され、何とも言えない表情になる人もいて‥響きもだけれど、おまけに何でわざわざこの漢字を使って名前をつけたのか?!など思われているんではないか‥。 息子に対してひどい事をしたのではないか‥と落ち込み‥気持ちが浮上してはまた落ち込み眠れなくなる‥の繰り返しです。 息子はニコニコ笑顔をたくさん見せてくれ、みんなに愛されて可愛がってもらえますが、私が人前で中々話ができないせいで息子にも影響があるのではないか‥と何でこんなに駄目な母親なのかと悲しくなってきます。 息子の成長に幸せを感じる毎日ですが、名前の事がどうしても引っかかってしまい自信がもてません。 もう一つの漢字は姓名判断も良かったのですが、今つけている方が綜合的に良かったのもあり決めたのもありますが、そんなものに惑わされなくても良かったのではないか?!なども気になってきてしまい、その時に戻りたいと無理なことまで考える始末です。 どうしたら気持ちの整理がつき、人にも堂々と言ってあげられるのか悩む毎日です。 客観的に見て、DQNやキラキラネームと言われるものなのでしょうか‥。親の教養がないというネットでの書き込みも見てしまい、私が言われる分には良いですが子供までそんな目で見られるのは耐え難いものがあります‥。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3
2022/10/20

自殺願望から逃れられません。

私はもともと引っ込み思案な子供で、子供のころ何度かいじめにあい、 それから人とコミュニケーションをとるのが苦手になり人を信じられず、 常に自分に自信がなくて卑屈で、常に人の顔色を窺う生活をしてきました。 <br>そんな自分を変えたくて、社会人になってからあえて人と接する仕事を選んだり、 同じ趣味を持つ人たちのコミュニティに入ってみたりしましたが、結局うまくいかなくて毎日孤独と不安と戦いながら生活しています。 <br>今は話し相手をうわべを取り繕えるネット上でしか見つけられず、 結婚もできず、親友と呼べる人もいない。ただ無駄に酸素を消費して生きているだけで、自分の存在価値をみじんも感じることができず、生きていく意味が分からなくなってしまいました。 <br>正直な所、ずいぶん前から自殺を考えています。 でも誰にも迷惑をかけない死に方が見つからない。 家族は私がこんな悩みを持っていること自体知らないから、 きっと私が自殺をすれば驚いて苦しむでしょう。 世間体を気にする親だから、娘が自殺したなんて周りに知れたら、 私を怨むかもしれない。 そう思って頑張ってきたけど、 だけどもう限界で、毎日仕事では自分の意志とは正反対に笑って過ごして、 家に帰れば不安と孤独で一人で泣いて、ほんとに苦しくて辛くて、これが生きている間一生続くと思ったらもうたえられないんです。 <br>自分の精神状態が異常なのは理解しています。でも病院に行って薬をもらったところで、私の今おかれている現実は何も変わらない。ならこの苦しみから逃れる方法はやっぱりこの世から消えるしかないという考えに行きつく。 このループから抜け出す方法なんて、本当にあるのでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

亡くなった母の供養

昨年末に母が亡くなりました。 私は一人っ子で母親っ子だったので、いつか母が亡くなったら、その時自分はヤバイだろうなぁ。自分を保てるのかな?なんて物心がついてから考えたこともありました。別にマザコンで母がいないと何もできないとかじゃないけど、親父含めて自分を育ててくれた両親に親孝行してやりたいと思い、たまにご飯に連れていったり旅行に連れていったりしてました。自分で言うのは変ですが、回りを見ても親孝行してきた方だと思います。 でも喧嘩もたくさんしました。詳細は省きますが、携帯メールの迷惑メールとか詐欺的なメールを信じて金を取られ、家族に無心するようになり、拒否するとヤミ金に手を出すようにもなってしまいました。目を覚まさせようと何度も対話や説得を試みましたが、元々気や自尊心が強い母は騙されてることを認めるはずもなく、それどころか何故金が必要なのかとか詳細は一切話してくれなかったので、自分の思いが伝わらない母をぶん殴ってやりたいとか、家から出て行って欲しいと思うことも多々あったし、ここに書けないような低俗な言葉とともに何度も母にぶつけたこともありました。 それ以外の時は仲いい親子関係だったと思うのですが、そんな母が急に亡くなったとき、とても悲しかったのに、取り乱すこともなく、物凄く冷静な自分がいたのです。親戚付きないもほとんどなかったこともあり葬儀は葬儀というほどのものでもなく、親父と妻と妻の両親や兄弟だけのものでした。もちろん人前だから気をはってた部分もあったのですが、よくツラいと聞く火葬の最後の場面でも毅然としていました。 何が言いたいかというと、私は私自身がわからないのです。実母に対して思い入れがなかったのか?もしかしたら無意識に母の死でヤミ金の取り立てから解放されると喜ぶ自分がいて自分が冷酷なのかもしれないと思う自分がいるのです。もちろん涙を流したり、泣き崩れたりが個人に対する思いの尺度ではないことは理解しているのですが、母が自分を見たとき悲しまないか不安な自分もいます。 死語の事には懐疑派というより否定的だった自分ですが、父の実家の宗派の僧侶に葬儀、49日、新盆を依頼し、朝と帰宅後には母のお内仏に手を合わせるのが日課で、それは純粋に母に対する感謝、あるとするならあの世でみんなを見守っててねという思いからです。 私って一体なんなのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

父親を殺してしまいたい時があります

ときどき、父親がひどく憎くなり、「いっそ父を殺して自分も死んでしまいたい」と思うことがあります。 これまで、両親の顔色を窺いながら生きてきました。 ささいなことで怒り出し、私や母を否定する言葉を吐き続ける父を見て、なるべく彼を怒らせないように、母が悲しまないように、自分なりに気を配ってきたつもりですがそれでも「殺してやりたい」とまで苦痛に思っていませんでした。 それが普通の家庭なのだと思っていました。 決してそうではないと気付いたのは最近になってからで、それを自覚すると同時に「苦しい」と感じ始めてしまったのです。 癇癪持ちのようによく分からない点で怒り出し、物に当たり怒鳴る父を見て「もう殺してしまいたい。それが出来ないのなら自分が死にたい。むしろ父に殺してほしい」と度々思います。 私と父は、よく似ていると思います。 こだわらなくてもいい細かいことにやたらとこだわり、自分に自信が持てないのにプライドが妙に高く、自己肯定が下手です。 父の怒鳴り声を聞くたびに、私の悲鳴を聞いているようで呼吸が苦しくなるのです。 父が嫌いなわけではありません。 両親に(つまるところ、私の祖父母に)あまり愛されずに物理的にも精神的にも暴力をふるわれていた父親が、不器用にも私たちを大事に思ってくれていることは知っています。 私にとっての祖母が父に、「お前なんて産まなければよかった」と言っていたことも知っています。 だからこそ「あなたの娘はあなたを殺したいと思っているんですよ」と思わざるを得ない今の状況が苦しいです。 いつか本当に父を殺してしまうのではないか、自分から死を選んでしまうのではないか。 私からの一方的な同属嫌悪の果てに、最悪な共倒れをしてしまうのではないかと不安です。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

ノンセクシャルと性嫌悪の違い

私には今付き合っている人がいます 最初は友達で、お互いに色々な話題で話し込むのが好きで付き合うようになりました と同時に私は大人の女性のように丸みを帯びた体になり体重が増えていくことに対して嫌悪感を持ちダイエットをしました 今は彼があんまり変わんないから無理しない方がいいと言ってくれて標準体型に戻りました 私は彼と手を繋ぐのが好きです なんとなくですが身近に自分を肯定してくれる人がいると感じられるからです でも、性行為が苦手というよりも気持ち悪いと感じられやりたいとも思わないし、そういった対象として見られたくないという思いが強くあります メディアでは男性は皆少なからずそういったことをしたいと思い、行為自体が気持ちの良いものだという考えが前面に打ち出されています 私はこのようなメディアに触れることや話題に出すことも苦手で、話題に出てきた時はあえて「それ、何?」と聞いて無理矢理終わる様に仕向ける程です 学校でLGBTについて習い、恋愛感情がないアセクシャルという人がいることを知りました 恋愛感情があっても性欲や性行為に対して苦手や気持ち悪いと感じる人はノンセクシャルといい、私以外にも同じ思いをしている人がいることを知りました ですが、同時に性嫌悪という言葉を知り、調べてみると行為に対して嫌悪感を抱くとありました 私が自分自身の体の変化に対して認められないからこの様に思うのでしょうか ですが、私の今までの経験で性的に嫌な思いをしたということはありません また性嫌悪について調べると克服方法ばかりが出てきてその感情を認めるといった考えがありませんでした まだ学生だからわからないのでしょうか そもそもノンセクシャルと性嫌悪の違いとは何でしょうか? また、彼に自分がノンセクシャルかもしれないからこのまま付き合っていても手を繋ぐのが最大かもしれないということを伝えると そういうことをしたくて付き合っている訳じゃないから大丈夫だ と言ってくれました 元々自己肯定が苦手だったのですが、自分が普通じゃないかもしれないということで更に自分を否定してばかりのような気がします 稚拙な文章で申し訳ありません ですが親に言うのは気が引けてしまい質問しました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

未来を知ってしまったような後悔

私は農業関係の仕事をしていましたが、ノルマが毎年苦で早めに転職しなければとも考えていました。 周りがどんどん転職していく中で私も焦って転職活動をし、仕事内容は全く違いますが、自分に向いていると思う事務職でとても条件の良いところに内定もいただき、当時はとても喜んでいました。職場が実家から遠く、一人暮らし、地元を離れることが不安なことだけはネックでした。 しかし今年に入り、今の仕事もやりがいがあり慣れてきた、農業関係の仕事を続けたい、人間関係もとても良好、でもノルマがあると言うことだけで自分で転職の決断ができず、友人にすすめられた当たると言うアロマセラピストという方に相談にいきました。 すると、残るべき、転職先でも苦労されます。2年後には同じ場所に戻ってきます。と言われました。他の点もとても当たっている気がしてその時は言われた通りに残ろうと思いましたが、周りの方にも相談する中で、行ける場所があるならいくべき、これから先もノルマを続けることを考えて長い目で見て判断しろと言われ、苦労するのは当たり前だ、占いの結果に頼ることも嫌だなと思い結局退職をしました。 しかし苦労する、2年後に戻ってくると言われたことが頭から離れなくなり選択を間違えてしまったんではないかと、次の職場に出るまでにまだ日がありますが、毎日パニック障害に近い状態でとても仕事ができる状態ではありません。精神科にもかかっていますが、薬が増える一方です。信じるなと言われてもどうしても思い出してしまい、未来を知ってしまったんだと苦しく2年経つまで何もできない気がします。父も母も上記の事を伝えても呆れもせず、毎日支えの言葉をくれて、こんな私を支えてくれることに大変感謝しています。親のためにも、次の職場でしっかり頑張りたい気持ちもあるのに。。。 自分の精神面が弱くこのような事態を引き起こしているのは分かっていますがどうぞご教示いただければ幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

自分を愛し受け止めたい

私は男性ときちんとお付き合いをした事がありません。口に出せずに終わる片思いか、都合のいい女か。恋の数もおのずと少ないです。なんとなく付き合う、といった経験もありません。 私はずっと自分に自信がなく、こんな私を愛してくれる人なんていないと思っています。素の自分を消して、それでいて恋にのめり込み相手のことばかりを考えてしまう為、恋愛中は自分を高める努力はおざなり。 一緒にいてもつまらない、魅力のない人になってしまいます。 40代を目前とした時に、10年以上ぶりに恋に落ちましたが、上記の理由で始まる前に音信不通のまま、終わってしまいました。誰かと一緒って安心出来るんだな、そんな事を教えてくれた。そして、また同じ失敗を繰り返してしまったと情けなさでいっぱいになる恋でもありました。 誰かに愛される為には自分を愛する事とはよく言います。本やインターネットで自分を愛する方法を読んでみると、どれもこれも納得いくものばかりです。 だけど、40年も自分を愛した事がない為、自分を愛する、と言う感覚がわからないのです。 世の中のたくさんの男女は、みんな自分を愛する事が出来るのかな、だから誰かから愛されるのかな。与えて与えられて、みんなが出来ている事、どうして私には出来ないんだろう。そう思うと自分が情けなくてかわいそうで仕方なくなります。 だけど、自己憐憫に浸りたいのではなく、どうにか自分を愛せる人間になって、1人の男性に愛されたい、その人にも愛を返したい。それだけなんです。 私は過食傾向があります。ずっとストレスが原因か、ただの食いしん坊かと思っていましたが、男性から愛されたい欲求が満たされず、食べる事に欲求をぶつけているのだと気付きました。 気付くと自分が情けなくなるから長い間蓋をしていたけど、私の中に長年抱えていた願いとは、1人の男性と愛し愛される関係を築きたい。というものでした。 私は犬と暮らしています。何があっても、どんな自分であっても、まっすぐに愛をくれます。なのに飼い主である私は、自分なんて愛される価値がないと思っている。この子に失礼な考え方です。 この年齢ですが、幸せな恋愛をまだ諦めたくないのです。1人の男性と愛し愛される喜びを知らずに人生終われません。 だから、自分を愛せる人になりたいのです。 漠然とした文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

お前は障害者。子供の頃からおかしかった。

子供の頃からそうだった、他の子に比べて変だった。やっぱり障害者だったんだ。そういうところはパパに似たんだよ。そっくりだよ。 と今日言われました。 そっくりと言われても会ったことも顔を見たこともありません。私のせいですか? 父を選んで子供を作って別れて産んだのは全て母の責任です。 母が彼氏を作って私を放ってスーパーで一緒に買い物をしている時やお風呂で彼氏と猫なで声で女丸出しで通話をして、夏休みには私がいない間勝手にアパートに男を連れ込んでいました。私の洗濯物、布団、荷物もあるのに気持ちが悪いです。私は母と喧嘩をした時に母の携帯から母の彼氏にきもい、死ね。とLINEを送りました。彼氏は傷ついて音信不通になったそうですが母は一層厳しく私に当たりました。きもい、死ねといきなり送られてきたら私だったら何かあったのかな?と思います。傷つきません。理由も私に勝手に携帯を操作されたといえばわかるでしょうにそれくらいで別れるのは私のせいではありません。母が彼氏と付き合っていた頃は本当にご飯も作ってもらえませんでした。許せません。 母は私に毎日ストレス発散をしますが私は人に不快な愚痴をタラタラ聞かせるのは申し訳ないと思っているし母が私の悩みや不安を聞きません。思い切って話したらいい加減にしろ!こっちまで鬱になるわ!とキレられました。祖母に話すとお母さんも仕事で疲れている。ヒステリックな性格だけどはいはい。と聞いておくしかないしょうがないと言われました。母はスッキリするかもしれませんが毎日怒鳴られた私はどうするのですか?誰を怒鳴ればいいのですか? 年々パニック障害の様になってきて、追い詰められると本当に苦しいです。 母の様にそっくりに人を怒鳴り人格否定したくなります。後悔して自分が大嫌いになり、人に会いたくなくなります。自分を抑えられなくて人を傷つけるくらいなら外に出たくないです。 もう母と2人で暮らしていきたくないです。 自分が死ぬしかない、死にたいと思います。 私にも生活があり学校に行かなければなりません、でも遠くの祖母の家に今すぐにでも逃げたいです。学校があるのですぐに帰らなければいけないし夜行バスで片道5000〜10000円ほどかかりますがとにかく逃れたいです。死にたくて死にたくて息が苦しいです。私は頭がおかしいですか?母はまともだそうで私は障害者だそうです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/03/31

病気というより障害についての質問です

お世話になります。少し相談させてください。 要点を先に述べると、 「努力を頑張って来たけれど、不器用が祟って上手く生きれないので助言を乞いたい」です。 私は大学3年の時、ADHDが発覚しました。 これまで、中高と暗記の勉強を無理強いされてきました。バイトも20件以上落ちました。 この上記の息苦しさの原因が障害のせいと分かり、「何故親や教師は私に出来ない事を無理強いしてきたんだ。私はその都度『出来ない』と言い続けていたのに……」と怒りに震え、尚も無理強いさせてくる母親(追記すると、カルト宗教ドップリ親でした)とは絶縁しました。 大学を卒業後、スーパーのバイトで失敗と成長を繰り返し、その後就職活動をして挫折し、「じゃあ遠回りでも……」とWEBデザインが学べる障害就労移行所に通いました。 就労移行所では、薬の相性探しも兼ねていて、半分が通所出来ずに卒業。(薬の相性がどれも悪く、薬が効きすぎて、ベッドから起きられない、壁に激突など起こしていました。) その事業所も、卒業一ヵ月閉所してしまいました。 その後就職活動を何十件も重ね、今現在骨董屋の写真撮影のバイトを行っています。 が、そこでも商品の計り間違いなどの失敗を連発し、「やっぱりここもクビになるのかな…」と不安になっています。 就労移行所で学んだPhotoshopやIllustratorの作品作りは今も続けていますが、正直デザインセンスが皆無で、友人からダメ出しをもらう日々です。 代わりに、昔から小説……というか物語を書くのが得意で、学生時代より文集同人誌を個人で出したり、漫画を自由帳に書き上げてTwitterに上げたり(半年かかった大作でした) 文学賞に応募して一次で落選したり、それでも諦めず、一から書き直して小説投稿サイトに上げたりしています。 まとめます。 就活では「色んな事が出来ますね!?」と驚かれますが、やっぱり落ちます。 就労移行所は器用貧乏になっただけでした。 インスタに作品を載せても反応はゼロです。 特技は文才、小説という食えそうにないものです。 「努力への文句は墓の中でも出来るから今は出来ることをしよう」 がモットーでしたが、流石に……流石にめげそうです。 見返りを考えるのはアホかもしれませんが、ひたすら足掻いたとてずっと貧乏ずっと失敗 ただ生きるのが下手くそです。 助言をください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

実母、実家との関係について

これからの母親との関係について、相談させてください。   私の両親は幼い頃に離婚しており、母方の祖父母と共に、母の実家で育ちました。 祖母がとても厳しく、家庭内のことは祖母が管理していました。   孫の私に対しても厳しく、過干渉で、学校生活、付き合う友達、身に着ける物や立ち振る舞いまで、全て祖母の思い通りにしないと叱られました。 登下校時や習い事に行くときも、後を付けて、寄り道をしないか監視するほどです。   祖母は世間体や見栄えを気にしており、周りに自慢出来るような立派な人になりなさいと常々言われました。   私の意思とは関係なく、祖母の思い通りにならないと叱られ、けなされ、子供の私には祖母は敵としか思えませんでした。 祖父と母は黙って見ているだけなので、2人のことも敵だと思っていました。   そんな祖母も10年ほど前に亡くなり、ようやく解放されたと思ったのですが、祖父と母のことも敵だと思っていたので、家族だと思うことができません。 今でも2人のことを信用できず、上手くコミュニケーションがとれません。   実家にいる間は精神的にとても辛かったのですが、昨年、結婚し実家を離れることができました。 とはいえ、実家と縁を切ったわけではなく、定期的に来る母からの連絡が苦痛です。 いつも素っ気ない返事しかできず、母を苛立たせてしまいます。   今まで、何不自由なく生活することができたのは親のおかげであり、親に対してこのような態度ではいけないとは思っています。 ですがどうしても受け入れることが出来ません。   私は現在妊娠中で、数ヶ月後には子供が産まれる予定です。 親孝行のためにも、母に孫の顔を見せるべきなのでしょうが、なるべく関わりたくないと思ってしまいます。   長くなってしまいましたが、今後、母とどのように付き合っていけば良いでしょうか? 親子、家族というものがよくわからず、これから産まれてくる我が子とも、どう接すればいいのか不安です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/05/10

ご利益とかバチとかいう言葉が苦しい

いつもありがとうございます。 長年、実家の宗教について悩んできて、思い切ってこちらでご相談させていただきます。                         父母、そして母方の一族(母方の祖父母や伯父、叔母たち)は、ある仏教の熱心な信者として生きてきて、私も幼い頃から信仰するのが当たり前という環境でした。真面目な宗派だとは思いますし、基本的に一族は情が深い方なのではないかと思います。親や親戚からは、祖先や親を大事にしなさい、信仰すればご利益がある、信仰心が薄かったり感謝の気持ちがないとバチが当たる、本物の宗教はこれだけである、などと毎日のように言われて育ちました。しかしながら、周囲の大人たちは、私にとってはあまり信頼感の持てる人たちではありませんでした。なぜなら、当時同居していた母の妹が機嫌を損ねると手が付けられないほどの暴言をはいて暴れる人で、それを目の当たりにしながらも、父母や親戚は何も改善しようとしなかったからです。あの人は変わっているから仕方がない、静かになるまで我慢しているのが一番だ、ご信仰をしていれば徐々に状況は良くなる、と言っていましたが、小さかった私や兄弟には苦しい時間でした。信仰しているのに何でこんな目に合うのかと時々母に文句を言っても、「感謝の気持ちが足りない」と言って怒られるだけでした。祖先だけでなく、子どもももっと大事にしてほしかった。 結局叔母は変わることはなく、私は結婚して実家を出てからも、ずっと父母や親戚に対しては複雑な思いがありました。でも、皆にかわいがってもらったという記憶もたくさんあるので、父母には尽くしてきた方だと思うし、叔母の老後のケアもしています。 自分も60代になった今、若い頃には考えられなかった悩みや不安をかかえ、何かにすがりたいという思いが強くなってきました。でも、小さい頃の心の傷から、母の一族と同じ信仰は持ちたくないという気持ちになってしまいます。その一方で、母の一族を批判したり、他の宗教を心の支えにしたいなどと言ったら、バチが当たるのではないかという恐怖感もあります。これからどのような心構えで生きて行けばいいのか、お坊様にご指南をいただけたらと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

毎日が苦しい

起きると絶望感でいっぱいになり、カーテン閉めたままの部屋でため息しかでなく動くこともできないです。 未婚で働いてますが、フリーランスのため収入が家賃(相場よりやすい)払うと残りは貯金から賄うしかありません。将来が不安です。子供のころからの夢なので仕事は続けたいです。 特別な業界で3か月の仕事の代金が一万円くらいしかもらえず。労力も材料費もかかってるのにそれしかもらえません。 兼業しようにも本業にさしつかえたりするのが怖く、年やヘルニアや心がつらくて体力もなく、若いときみたいに探してもやっていけるきがしなくて応募もできません。 ヘルニアと、心の病院に通ってます。 貯金から減っていくだけなので、絶望しかありません。 兼業で働けないのはただのわがままだらうと自分でも思うのですが、以前してたみたいに二日に1回寝れればいいという生活はもうできません。 新しい環境がホントにだめです。 区に頼ってみたら、貯金ゼロになって、滞納や借金してないと援助はできないといわれました。 自分の性格は真面目な方なのでそんな、状況になりたくないのに、それができない自分か情けなく。 住宅も四方八方が騒音でだらけで、管理会社に、相談したら、我慢しろ、年いってるんだからと、モラハラパワハラ的なこともいわれもう苦しいです。引っ越すお金はありません。 依存するところがあるので、部屋からでるのもこわいです。新しい環境になると涙が泊とまりません。 相談乗ってくれる人はいません。親にいってもすぐ泣くとかそういうこというのやめろといわれます。 ものが壊れてもどうしていいかわからずパニックなります。 死にたいというか、楽になりたいです。 相談に乗ってくれるひとがほしいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

過剰に謝罪や後悔をしてしまいます

見てくださってありがとうございます。 私は、ミスをしたり、自分が失礼な態度をとってしまったと感じたときなど、非常に強い罪悪感や不安感がおそってきて、過剰に謝ってしまったり、後悔をいつまでも引きずってしまいます。 もちろん反省や謝罪はとても大切なことですが、相手に、そんなに気にしなくてもいいよ、と言わせてしまい、私が悪いのに逆に気を使わせてしまいます。 他にも、相手が何も言っていないのに、相手の気持ちを勝手に想像して、勝手に罪悪感を感じ、その気持ちから逃れたいために、急に自分の言動を謝罪したり、暴走して、余計な行動をとってしまいます。 あくまで私の中の想像の気持ちで、相手が本当は何を思っているのかなんてわかりっこないのに、暴走しているときは、あたかもそれが本当の事のように感じられるのです。 口癖のように謝罪の言葉を使ってしまうので、私のすみませんはなんだかとても軽いように思えます。 いつも自信がなくて、人の目を気にしてびくびくしているのですが、もっと自信と余裕のある、周りに余計な気を使わせない人間になりたいです。 こんな私が変わるにはどのような心構えを持てばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

長男の素行について

初めまして。 現在、高校1年の息子についてですが、5月に、原付の無免許運転で現行犯逮捕。 初犯で、現在色々取り調べ中で、捕まった当初はものすごく反省していました。 中学時代から、部活に生徒会ととても頑張ってきた、自慢の息子でした。 それが、受験前から友達関係に悩み、自分の居場所がなくなったようで、他校の生徒とつるむようになり、結果無免で捕まり、現在高校も退学処分が決まってしまいました。 長男の変わってしまった姿に、ただただどうしていいかわからず、旦那と3人で何度も何度も話し合っています。 怒ったあとはなるべく普通に接して、自分で働きながら通信高校に行きたいという長男を応援してあげたいと思っているところです。 ただ、学校がとても大好きだった息子が、こんなに早く働いて苦労するのかと思うと、とても不憫に思え、高校生を見るとたまらなく悲しくなります。 時間がたつにつれて、反省も薄れているようで、夜中寝ているあいだにいなくなって何度か旦那と探し回った事もありました。今後 また子供が警察にお世話にならないか、きちんと両立できるのか信じる事が出来ず毎日が不安でたまりません。1人になると涙がとまらず、どうしていいかわかりません。 我が家には、まだ息子が2人おりますので、なるべく明るく楽しい家庭を取り戻したいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

なぜ生きていなければいけませんか?

昔国語の授業で死生観の話になり、先生が「死ぬのがいけないと言うことに対しての絶対的な否定はできない。」という話をしました。 その時の話に妙に納得し、胸にすっぽりとはまってしまった考えはなかなか抜けず、今でもその問題に悩み続けています。 今の私の生活は、特に何が悪いと言うわけでも、何が楽しいと言うわけでもありません。悲観するべき人生でないのは恵まれていると思います。 ですが、このまま自分は生きている今なんてあるのかな、と思ってしまいます。 自殺する人たちに向かって、「これから生きていれば良いことがあるよ。」と説く人がよくいますが、別にこれからの楽しみに期待はしていません。これでは生きていく意味になりません。 「周りの人のために死んではいけない。」と言う言葉は確かにその通りだと思います。ですが、家族や友人、私の死後の事を考えると、それらはただの今の私の重荷でしかないと思います。 人生は先行きがわからなくて、その時その一瞬や1日によって状況が全く変わったりしますよね。辛いことも苦しいこともたくさんあって、日々の暮らしや将来にあまり期待もしていなくて、こんな状態で生きていく意味はありますか? 生きていくのに必要な「欲」がなければ、生きていく意味はないのでしょうか なぜ人は死んだらいけないのでしょうか。 生きていかなければならないのでしょうか。 生きるって何がゴールですか? 先の見えないゴールなら自分で素早く終わらせても一緒じゃないですか? 死ぬってなんですか? 結局皆終わりには死ぬのに、生きる意味はありますか?

有り難し有り難し 85
回答数回答 4

殺せない死ねない苦しい。

苦しいです。 もう生きていたくありません。 自ら先立った旦那に今すぐ会いたいです。 もし会えないとしてもこれから先 この世にあの人が居ない人生なんて 考えられません。寂しいです。 いますぐに触れたいです。 自分本意なのは分かってますが とても楽しみで会えるのが待ちどうしく 愛おしい存在だった赤ちゃんも 愛する人の子なのに楽しみなのかも今は わかりません…。旦那に居場所と家族を 作りたかった。2人で大切に育てていきたかった。子供好きな彼に自分の子を 抱かせてあげたかったんです。 その姿ももう見れない。 ただ自殺などをして 死にきれずこの子とまで別れることに なるなんて事だけはもっとできません。 産んだ以上は育児放棄や人にお願いするなんて事も絶対にできません。 私の今の支えは良くも悪くもこの子だけです。分かっているのに自分のことばかり 考えてしまいこんな親、嫌だよね。 と常々思ってしまいます。 せっかく私たちを選んで来てくれたのに こんな形になってしまい申し訳なさで いっぱいです。 そして私はこの子を産む以上あくまで この子の父親は彼なので再婚なども する気は無いですし彼氏なんかも 絶対に作る気はありません。自慢の父親だよ。と伝えたいと決めているのです。(私の考え方なので再婚する方を否定してる訳ではありません。) ですが周りにはまだ若いしいずれ 彼氏や再婚……などと話されるのも 凄く苦痛だったりまるで 彼の存在が無かったかのような 会話などをされる事が辛くて 仕方ありません。 みんないずれ記憶から薄れてくのは 私にも分かります。ですが それならば私もこの際 居なくなってしまいたい。と 思ってしまいます。 産むなら全力で育てあげる。 けど彼のいない環境なんて 私自身が寂しくて苦しい。 その矛盾に毎日悩まされています。 死にたいのに あと一歩が踏み出せないんです。 図々しいですよね。 あたしなんかがまだ生きてる。 勇気があれば彼のもとへ行けるのでしょうけど。涙ばかりでなんで置いてったの!と 叫ぶことしかできません。 毎日苦しいです。 寝て起きるとまだ生きてる…と思い 食卓テーブルには姉が食事を 毎日用意してくれています。 私が居るばっかりに手を煩わせて… 生きるってなんなんですかね。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/11/28

一生人に愛してもらえる気がしない

一生、人に愛してもらえる気がしないです。 現状、性格がひねくれてて、頭が悪くて、職歴のなしのニートで、何も得意なことがないです。それに加えていい年して人見知りだし、人との距離感を掴むのが下手で、コミュニケーション能力が著しく低いです。 学生時代のクラスや部活、卒業後のパート、どの集団でも、最初のどんな人か探る会話でこの人はダメと判断されるみたいで距離を置かれます。本当にどこに行っても浮いて馴染めないし、関係をキープできず、どこに行っても自分だけ浮いて会話に参加できません。完全な異物になります。 学生時代、少しだけコミュニケーション能力を改善しようとましたが失敗して、改善しないままこの歳になってしまいました。なんかもう、頭の回転が遅すぎて、思考が幼稚すぎて、同い年との会話についていけないんです。お世辞や社交辞令を言うのも苦手です。 今では同い年どころか年下よりもです。高度になった大人のコミュニケーションに置いていかれました。 色々調べたり記憶を掘り起こした結果、根本的に他人に興味が薄いことに気がつきました。そのため、自己中で自分と関わってくれる人に喜びを与えたいと言う気持ちが薄いことも。また、精神的に幼く、自分の判断で物事を決めるのが苦手で、友達や他人に対して親の役割を求めてしまってること。 加えて、自分は中学生の頃からスマホ・ゲーム依存症で、計画的に物事を行ったり、努力するのがすごく苦手です。ちゃんとやろうと計画を立てても実行できず、作業が行き詰まると気がついたらスマホに手が伸びています。そのせいで何度も期限ギリギリになって無駄に精神的に追い込まれたりしました。それを素直に言えず取り繕って、行動で取り返そうとしてもまた同じことを繰り返して、他人からの信用を失ってきました。 他にも色々あるし、自分が気付けてないことも多いと思います。 ダメなところが多すぎて、自己改善のための振り返りが自分の人格否定になってしまうレベルです。 自分が自分を一番苦しめて生きづらくしてるのが、年を取るたびひしひしと感じて辛いです。このまま私は変われないのでしょうか。人と愛し合ったり、笑い合ったりすることはできないんでしょうか。 長々と申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1