初めまして。 現在、交際して8ヶ月の彼がいます。 同棲を考えているのですが、 彼は社会人、私はフリーターでいずれは社員になります。 家族はすれ違いの生活で、喧嘩も絶えず、私は巻き込まれたりとばっちりを受けることが多いのですが、そろそろ私も耐えきれなく、彼にも相談し「早く一緒に暮らそう」と話すことも多々あります。 ですが、デートや私のわがまま、金銭感覚がなく なかなか貯金が出来ずにいます。 少しづつ貯めては居るのですが、引越し費用にはなかなかたどり着けません。 一体どうすれば貯金ができるのでしょうか。 彼と早く一緒に暮らしたいという気持ちに迷いはありません。
初めまして 宜しくお願い致します。 お墓参りの事で教えて頂きたいのですが 主人の母方のお墓参りについてで 私達の仕事の都合で8月のお盆に行っていたところ ある日義母から 何故7月に行かないの?7月じゃないと意味がないでしょと言われてしまいましいた。 私としてはいつ行ってもいいのではと思いますが どうなんでしょう 今では主人も全く行かず、私だけでお参りしていますが 言われた事に意地で行ってる部分もあります。 こんな気持ちで来られてもご先祖様は嬉しくないですよね
フルタイムで働いています。最初4時間で今8時間にしてもらいました。いま従業員が多くなり、暇な時間が多くなってきました。 責任者から時間を短くする、休みを増やすと言われそれは困るので断りました。でも新しく入った人の時間を1時間増やしたりして何がしたいの?と思ってしまいます。やることもないのに…。 なぜ私だけが言われるんだろうとイライラしてしまいます。このイライラを抑えるにはどうしたらいいでしょうか。
マンションに住んでいますが、上の階の子供の足音に毎日悩んでいます 男の子2人(2歳、8歳)なので、騒ぐのも走り回るのもどうしようもないのはわかるのですが、5年前に上階にもう少し静かにしてもらえないか頼みに行ったところ、逆ギレされたため、もう自分が音を気にしなくなるしかないです 音に慣れていくかと思って我慢していますが一向に慣れず、今まで気にならなかった些細な足音や物音まで気になるようになってしまいました 音を気にするあまり、自分も音を出さないように神経質な生活になり、苦しいです どうしたらもう少し寛容に生きられるのでしょうか? 大らかになりたいです
3年前に何度か相談をさせていただき丁寧に回答していただきました。 そのお礼と現在の報告をさせてください。 辛いを思いをたくさんしましたが、昨年の8月に元気な男の子を出産しました。 産声を聞いたときは辛かった日々がすべて報われた瞬間でした。 現在はハイハイとつたい歩き、自己主張が始まり目が離せませんが可愛くて仕方ありません。 ハスノハのお坊様の回答は私の心をいつも優しく癒してくれました。本当に感謝しています。ありがとうございました。 お忙しいと思いますので読んでいただくだけでうれしいです。 本当にありがとうございました。
2015年3月に専門学校を卒業して、一度 事務職で正社員になったのですが、上司の嫌がらせと長時間労働により、自律神経失調症と診断され(もう少しでうつ病になりかけていた)8月に退職しました。 最近、状態が落ち着いてきたので、再就職したいと思い、転職活動をしております。 ですが、面接に行き、辞めた理由を聞かれて、正直に話をしても落とされてしまうのです。 私自身、再就職して社会人に復帰したい思っています。 どうしたら相手に上手く伝わるのでしょうか? よろしくお願いします。
専門学校に通っていて、8人の男女グループが出来ました。その中で秘密は絶対なしと自分から言ったのに、いちばん話してた友 達に秘密を作ってしまったり、 友達は信頼してくれていたのに、自分は全然信頼できなくて、「信頼しないで何が友達だ」と言われたり、色々なことで裏切ってしまいました。 その事をしっかり謝ったのですが、許されるとは思ってなかったのですが、「もういい。俺は知らん」と見放されてしまいました。 僕はこれからどうすればいいのか分からなくなってしまいました。良くない未来が起こりそうで怖いです。
2019年に母を亡くしました。 4年8ヶ月 ガンと必死に闘い、亡くなりました。 病気が見つかったときには既に末期で、もって半年から2年と言われましたが頑張って生きてくれました。 今更ですが、私にもっと稼ぎがあれば更に色んな治療が出来たんじゃないかとか、体が動けるうちにもっと色んな場所に連れて行ってあげたかったなという思いがあります。 もう亡くなってしまっているけれども、母にしてあげられることはありますか?
昨年8月に少し背伸びをした会社に転職しました。 自分でもチャレンジだったのである程度覚悟していたのですが、前職ではできていたようなことが全く出来なくなっており、同じような指摘を何度ももらい、毎日が辛いです。 自分なりに改善策を考えて取り組もうとしているのですが、それでも同じミスを繰り返してしまいます。既に見切られてもおかしくないような状態で焦りばかりが募りまた余裕がなくなり、視野が狭くなっているように感じます。 まだ半年ですが転職も考えておりますが、このまま転職しても同じようなことになるということもあり、前途に悩んでおります。
先月余命宣告受けました。まだ8歳のかわいい女の子です。しかし、日に日に弱っていくのが目に見えてわかります。今は放射線治療していますが、これをしても助からないと思うと泣けてきます。今、やれることをしてあげようというのはわかっていますが、とても辛く受け入れ難いです。周囲の目も気になり、いつ何時‥と思うと心休まらず夜もろくに眠れません。助けて下さい。
子供達が最近可愛いっておもえなくなっています。 もうすぐ3歳男の子と8か月男の子を育児しています。 上の子は頑固であまり言うことを聞かないですし、親類の子供達ともすぐケンカをします。 下の子は寝るまでが大変で、抱っこして寝かせて布団に寝かせると必ずなきます。 毎日イライラしっぱなしで、 主人は育児と家事は女がやれという昔の考えです。なかなか協力的とはいえません。休日には1人でディズニーランドとシーに行ってしまいます。
こんばんは。 いつもお世話になっております。 自分は仕事に就いて約8ヶ月が経ったのですが、なかなか仕事や小売店にて取り扱っている商品を覚えることが出来ないでいます。 上司から注意などを受けることはないのですが、仕事をしている上でもどかしさなどがあります。 まずは、あと半年から一年間くらい、今の状態から頑張ってみて、それでも駄目なら他の道もと考えています。 このような考え方なのですが、他の考え方もあるよといったものなどあれば、御教授頂ければ幸いです。 お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
今日から仕事が始まりました。平日の仕事はあいかわらずAM8時から9時の一時間とPM4時から5時の一時間です。AM9時半に自宅に戻ると横になりPM0時半にコンビニに昼食を買いに行き食べPM3時までまた横になり仕事に出掛ける。ただ生きているだけの生活で、この先も変わらないように、感じます。(自分で勝手に思っている)母がいない生活も何となく過ぎて一年経ちました。死ぬまでこの先もこの生活が、続くんですね!
こんにちは。いつもありがとうございます。 今年もあと2ヶ月を切りました。そして、主人が亡くなって8ヶ月もたとうとしています。 最近、大きな決断をしなくてはならないときに、素直に浮かんだ答えを出したとき、主人がそばにいるように感じます。「それでいいと思うよ」って賛同してくれたようでした。 主人がいままでとかわらず、そばにいてくれているようで嬉しかったです。 でも、もしこのままわたしたちが安心して穏やかに過ごしている様子を見れたら、どこかもっともっと遠くへ行ってしまうのではないかと、不安になりました。 どうしたら、こんな堂々巡りのような不安がなくなるのでしょうか。いつまでもいっしょにいてほしいです。
来月結婚します。 彼とは8ヶ月ほど前に婚活を通して出会いました。 相性はいいとは思います。 両親も義両親も「とても仲良さそうだし、いい夫婦になりそうだ」と言ってくれているくらい、今は仲がいいです。 ですが、結婚生活は恋愛ではなく相性なのはわかりますが、私は彼をどう思っているのか自分でわかりません。出会ってなぁなぁで付き合って今に至る…そんな気がしています。ただ、別れるタイミングを失っただけ、のような。 こんな感情なまま結婚をしていいのか、正直不安です。
初めて質問させて頂きます。 現在、8年近く勤めた職場を休職中です。原因はうつ病になったからです。 仏教には因果応報という言葉があるそうですが、もしそれが本当なら、私はなにか病気に成る程の悪行を積んできたという事でしょうか? また、逆に言えば、私をうつ病に成る程追い詰めた人にはこれからなにか悪い報いが起こるでしょうか? よろしくお願いいたします。
初めて利用致します。 私は20代で158cm、65kgと 太っている体型です。 食べたら食べた分だけ体重に現れ 父も母も糖尿病を患っている為 健康的に過ごせる様 ダイエットを始めました。 しかし、意志が弱く維持出来ず すぐに間食、食べ過ぎを繰り返し その後自己嫌悪に陥り ストレスでまた暴飲暴食を 繰り返してしまいます。 息子もまだ小学生になったばかりなので 健康に過ごして行きたいと思っています。 何卒アドバイスよろしくお願いします。
8月に14才で亡くなった愛犬の納骨をしてあげようと思っているのですがその際お骨の一部を手元に残してもいいのでしょうか? そのお骨を残したことによって生まれ変わった時のワンコの身体に不都合なこと…例えば身体の弱い子、足が不自由な子 などになってしまうようなことはないのでしょうか? 現世では病気で両目摘出し 義眼で生活していました。 来世では元気で又かわいいワンコに生まれ変わってくれることが今 一番の願いです。
私は社会人4年目になるのですが、昨年の8月に部署異動しました。 新しい仕事を半年やり続けているのですが、一向に仕事のペースも上がらず、それにもかかわらず、仕事量がますます増え、残業時間も増えてきました。 今の仕事で将来のイメージも抱かなくなり、ただ死にたい、逃げたいと考えてしまいます。 この負のループから飛び出せずつらいです。助けてください
妊娠8ヶ月の妊婦です。 だるくて何もする気になれません。 ずっとテレビ見るかスマホで買い物しています。 仕事は休んでいるのに、ネットショッピングで散財しています。 やる気に満ちた日も週に2度ほどあり、 食材を買いに行ったりしています。 節約しないとという気持ちも 外出しない理由にもなっていますが、 人にも会いたくないし、 引きこもっていたいと思ってしまいます。 だるいのは妊娠だけのせいではなく、 怠け癖だと思っていて、 自己嫌悪です。 モヤモヤと鬱々としていて、 誰かに悩みを聞いてほしいと思い相談させていただきました。 私は本当にただ『生きてるだけ』です・・( ; ; )