今まで失敗ばかりの人生でした。 30代の既婚女性です。今、育休中で0歳児を自宅保育しています。一浪で大学に入った後、卒業はできましたが就職できず、アルバイト生活。アルバイト生活を変えたくて看護学校に入学したのですが、2回も実習に落ちて退学することに。そして、実家から逃げるように結婚しました。 自分で達成したかった、達成して人生変えたかったのに、変えられずに実家では親、今は主人に依存する生活をしています。 自分が情けなくて、よく死にたくなります。自分に大甘なことはわかってます。生きていく自信がない。生きていく自信がもちたい。でも、手段がわからない。 辛い。
初めまして。 子供の事で、悩んでおります。 何処にも話す事が出来なくて悩んでおります。 その中でこのサイトを見つけて投稿させて頂きました。 子供 22才の二女の事です。 仕事は休まず通っています。臨時なのでそれほど給料は多くは有りませんが実家暮らしなので生活費はほとんど要りません。車のローン、積み立てを引いて月5、6万は自由に使えます。 その中でやりくりをしてくれれば問題はありませんが、それでは足りなく家のお金を盗んだり嘘言って祖母に借りたりします。借りるは名義で返す事はほとんど有りません。 家のお金は盗みが分かった時点で注意もしましたしなるべく管理には気を付けています。 ただ、お金が無かったら外で悪い事しないか心配です。 そこまではしないだろうと言う気持ちともしかしたらと言う気持ちが交錯して不安な毎日です。 育てかたが悪かったと反省してますがこれからどう向き合ったら良いかわかりません。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。
現在、実家暮らしなのですが、いわゆる引きこもりの状態です。 ずっとこの状態でいても自分の人生でプラスにならないので、再び就職活動をしようと思うのですが、実家にいると自分は親に甘えてしまうので、この際地元を離れてどこか新しい場所で働くことも選択肢に入れています。 親に東京で働くことも視野に入れていると話すと、否定的な意見ばかり投げつけてきて、どうやら私に遠いところへ行ってほしくないみたいです。 私の母は片付けができない、部屋がいつもぐちゃぐちゃ、やることなすこと全て口を挟んでくる過干渉な毒親なのですが、最近いっしょにいるのがしんどいと感じる時もあり、自由になりたい、一人暮らししたいと思うようになりました。 でも、親は私が一人暮らしすること、子離れすることをあまりよく思っていないみたいです。 育ててもらったことには感謝していますが、このままいくと共依存の関係を抜け出せなくなり、最悪親が死んだ時一人で生きていけないのではないかと今から危惧しています。 父は早くに他界していて、母と姉とは仲が悪いのでほぼ連絡を取り合っていません。 母を一人にする罪悪感もあるし、 でも自分の人生も諦めたくないです。
私は42才会社員で妻と娘と一緒に賃貸アパートで暮らしています。 6才の娘の将来の大学費用のために、数年前から毎月決めた金額を娘の預金口座に貯めておりました。 私は自分の大学の学費を自分で作る必要があり、5年間(1年留年をしてしまいました) 、新聞配達の奨学生をしていた 辛い経験がありました。その辛い生い立ちから、なんとしてでも娘の学生生活に不便のないようにさせてあげたいと思ったからです。 娘の預金口座400万円には子ども手当や、出産祝い金など頂いた大切なお金も含まれておりました。 しかし、その資金を増やそうと思い、1月からFXをやりはじめこの5月においてその資金を私は溶かしてしまいました。 私はなんという愚かなことをしてしまったのかと…胸をかきむしるように苦しくなっております。今まで切り詰めて生活をして積んできた苦労をフイにしてしまったこと、親戚から娘へのお年玉やお祝い金を横領してしまったことについて、深く反省をしております。取り返しのつかないことをしてしまいました。 今は仕事はきちんと行きこれまでと変わらないように頑張ってはおりますが、食欲がなく夜は眠れません。 私の気持ちには、一番辛いのは娘のお金を横領してしまったことへの罪悪感が一番辛いです。 このことは妻には伝えました。 妻は400万円を娘の口座に毎月返済するなら良いと許してくれました。 私は毎月きちんと返済はしていきます。 どのような心持ちになれば、どのように 思考すれば、また元気になれるのでしょうか? 毎日元気がなく、友達との交流もする気になれず、塞ぎこんでいて休みの日は川の流れを一日中みています。 ほんとうに申し訳ない気持ちです。
いつもお世話になっております。24歳大学院生で、就活中です。 まず現在の状況を簡単に説明します。最近研究や就活が多忙なこと、告白した女性に振られたこと(初恋愛)、過去にいじめられたことによるトラウマなどで、気分が落ち込むことが多いです。かねてより大学内の学生向けカウンセリングを利用してきました。昨日心療内科を受診し、発達障害やトラウマ治療、依存性、睡眠障害について治療の方針を決めました。うつとADHDの傾向があると診断されました。 相談内容です。私は最近普段から不安にかられることが多く(例: 内定がもらえなかったらどうしよう、就活でもっとやるべきことがあったのにな、将来の仕事で失敗したらどうしよう、研究がうまくいかず卒業できなかったら…等)、就活対策や研究活動に集中して着手できていません。 こういう時にはどう考えたり、行動すればよいのでしょうか。また泣けたらスッキリするかもなぁと思っているのですが、感動する映画を観ても泣けません。泣ける方法や手立ても知りたいです。
最近3年付き合っていた彼とお別れをしました。 彼は妻子を持ってて3年間不倫関係でした。 別れたきっかけは喧嘩をして私がリストカットをしてしまい、それが親にバレてしまい引き離されてしまいました。 喧嘩をしてリストカットしてしまったのは3年いて今回が初めてで自分でもそういうつもりはなかったけど心配させるだけのつもりが大事になってしまいました。 手術をして入院もして親にたくさん迷惑も心配もかけました。 でもそれでも彼に対しての好きな気持ちは諦めきれなくて何で一緒にいちゃダメなんだろうって思ってしまいます。 彼のいない人生を生きていたくなくて毎日死にたくなってしまいます。 彼が離れていけばいくほど、前みたいに思ってくれなくなればなるほど死んでやろうって思っちゃうんです。 戻れるなら過去に戻りたい。 あの日にさえ戻れれば、あんなことしなければ今頃幸せだったのにと考える毎日です。 しんどいです。楽になりたいです、
寝ているときは、不安や心配がありません。 すなわち、起きているときに存在する私という感覚(自我)は、不安や心配そのものであると言えるでしょう。 また、自我は問題の生じるところにしか存在せず、問題は善悪を裁く部分にのみ存在すると感じます。 言い換えれば、善悪を裁くことがなくなれば、自我による不安、心配から開放されそうです。 そこで、善悪とは何なのか、何によって生じるのか、仏教においての善悪の解釈を教えて頂けませんでしょうか? 今まで善悪についてあまり考えず、周りに流されてきた気がしています。 よろしくお願い致します。
子供の習い事仲間の保護者会の中で、盗難疑惑が発生しました。 保護者の中の数人が財布や現金を無くし不審に思っていたところ、ひょんなことから限りなく黒に近いグレーな人が浮かび上がりました。 無くなった中の1人の財布の中に入っていたICカードの使用履歴が出てきたのです。 無くした後に使用されており、使用場所や日時などから、保護者仲間の一人がピンポイントで該当したわけです。 使用した店舗での防犯カメラなどは既に消されていると思われ、履歴だけではその人が犯人だと100%確定できる証拠にはならないのですが、証拠が出てきた人はその疑惑の人を問いただそうとしています。 盗られたという証拠は出ていない、他に無くした人達も、この人が盗ったのだろうと確信して疑いません。 盗んだことを認めて、お金を返して欲しい… 盗癖が病的なものなら、病院に言ってカウンセリングを受けて欲しい… と言っています。 私はこれを教訓にして、財布やお金が無くなった人達がこれから自己管理を徹底するなど気をつけるようにして今回のことは忘れるしかないと思うのですが…当事者たちはうらみが募っているようで、問い詰めたことによって逆に名誉毀損で訴えられないかと心配です。
新婚1ヶ月目にして夫が不倫しました。 後輩に誘われた合コンに独身と嘘をついて参加していました。その後連絡先を交換し、複数人で遊びに出かける約束をしていたのをLINEを見てしまったことにより発覚しました。 最初は軽く逆ギレしていたものの、翌日には「後輩のメンツを保つためだった、好意はないし不貞もない。君のことは変わらず好きだから別れたくない」と謝罪を受け、私もやり直すことを決めました。 とても悩みましたし不安でした。ですがやり直すと決めた以上私は以下のことを決めました。 「許すのではなく事実を受け入れること」「責めないこと」「自立して依存しないこと」「不安定で弱い姿を見せないこと」「男は状況により浮気すると認めること」「次は必ず離婚すること」 そうして二人の関係を新しく作り直そう。と思っても心がついてきません。愛情深くて真面目な人だと思っていた分、ショックが大きいです。何度も不安に襲われそうになります。この不安をどう解消したら良いのでしょうか。
3年前に離婚しました。離婚を機に両親とうまくいかなくなり、すぐに家を出てひとり暮らしを始めました。付き合ってる彼は既婚者です。離婚するとのことでしたが、時間がたつにつれ離婚する気配もなくなりました。初めてできた子供もダメになり、奥さんに嫉妬する毎日、友達もいなく毎日ひとりで孤独に押しつぶされそうです。他の人のように家族仲がよく、にぎやかに過ごしたいだけなのですが、この年になってひとりでいることにもう耐えられなくなりました。彼の都合のいい女でしかないのに依存してしまっています。家族も友達もいないから、彼の都合のいい女とわかっていても別れられずいます。毎日毎日、ひとりの寂しさで死んでしまいたくなります。こんな私が幸せになりたい、というのは贅沢で叶わない望みなのでしょうか。 離婚して孫も見せてあげられなかった両親に対して申し訳ないです。勘当されても当然ですよね。 この先パートナーと出会える訳でもなさそうなので、もう死んでしまった方がいいと思います。
こんにちは 今年結婚したのですが妻の母(義母)との関係に悩んでいます。 妻は結婚するまで実家暮らしをしていて義母は娘である妻に依存しているようです。 妻は実家暮らしのころから毎日のように義母から義父の愚痴、職場の愚痴を聞かされて育ちその影響からかはわかりませんが義父のことを大変嫌っています。 僕と結婚して実家を出てからもうすぐ1年がたちますが今でも毎日のように義父、職場の愚痴のLINE、電話が来ています。 妻自身も嫌ということは伝えているようなのですが一時的におさまるだけでまたすぐに毎日のように連絡がきます。 こないだようやく結婚式を挙げることができ新たに2人で家庭を築いていこうという中で僕は妻、義母のためにも義母の子離れが必要なんじゃないかと思います。 義母の毎日の愚痴の連絡はやめて欲しいというのは僕の口から伝えた方が良いのでしょうか? それとも妻と義母の関係。 2人で話しあって解決する方へ向けてあげる方がよいのでしょうか? 毎日悩んでいます 助言をお願いいたします。
いつも事務所で3人で勤務しております。 私以外は49才既婚男と36才婚活中女性です。 このパターンで4年くらいは経っているのですが、最近この2人が急に仲良くなりボディタッチなどしているのを見ると気分が悪くなります。蚊に刺されちゃった〜などと言いながらスカートをまくって足を触らせていたりとか。 私には関係ないことと無視していましたが3人しかいなくての2対1の構図なので嫌悪感が抑えられなくなってきました。 いただき物のお菓子を2人で分けて私のことは忘れていたようなそぶりでいたりとか。細かい事の積み重ねでひとつひとつは大したことなくても、ボディブローのように効いてきました。 3年ほどそれなりにかわいがって仲良くしていたのに恩を仇で返されたような気がしています。ちなみにその女性は医者に行ったらパーソナリティ障害と診断されたとか。 その男性に依存しているような感じもあります。こちらも軽んじられるような態度を見てカチンときてしまっています。なるべく距離をとりたいですが狭い事務所で食事まで一緒なのでストレスが半端なくツラいです。 その女性の人への接し方がとても鼻に付きます。 これはやきもちなんでしょうか? 社長に相談したい気もしますが波風立てていづらくなるのもイヤだしと躊躇しています。 かと言ってこのまま我慢してストレスで身体を壊しても馬鹿らしいし。 20年も何とかやってきた職場がある日突然こんな地獄のような場所になろうとは、人生わからないものです。 59才このコロナ禍での転職も厳しいし、葛藤の毎日です。
私には付き合って2ヶ月ほどの彼氏がいます。 同じ大学ですが、家は電車で2時間半から3時間くらい離れています。彼はすごく私を愛してくれて、言葉にしてくれます。 私も彼が大好きで大好きで逆に最近好きすぎて怖いです。狂愛といってもいいほど彼を愛して依存してしまいます。 恋人でもあり親友でもあるのでなんでも話してしまうのできっと彼の負担はすごいと思います。 かまってもらえないとすぐすねちゃう自分やもっともっとと欲張りな自分がいやです。 うまく自分の中でさみしさや独占欲をコントロールできません。 趣味や自分の時間を大切にするといい、とよく聞くけれど彼といるより楽しいと思える事がなかなか見つからずさみしさを解消できません。 彼といれなくてさみしい、というさみしさを感じる時もありますが、友達がいても彼氏がいても、ふと感じるさみしさはなんなんでしょう。 ぽっかり感じる自分のなかのさみしさや、ひとりぼっちだと感じる気持ちはどうしたらいいのかわかりません。 大切にいる人といる時間が楽しければ楽しいほど1人のときのさみしさや切なさが湧いてきます。
メンタルを壊してから無理が効かず、父母に衣食を依存しながらアルバイトでやりくりしています。 完全自立で生計を立てるのが難しいと感じています。 さて、父は昨年退職、その退職金を元手に会社を興しました。 しかし長年の社員生活から解放されたからか、退職金を母とともに派手に使い、興した会社の方でも活動せず、遊んでばかりいました。 このままでは良くないと創業当時から何度も父に警告したのですが、「大丈夫」と取り合ってもらえず、まもなく1年。 退職金を使い果たし、法人側も支出が増え、貯金を切り崩しているようです。 さらにこれから社会保険料などの支払いも増え、にもかかわらず売り上げが立たない。 父自身もかなり精神的に苦しくなっているようです。 私も元気に働いて稼げず、罪悪感もあります。しかし同時に幾度とない警告を無視されたことによる強烈な不満や後悔などもあり、感情がぐちゃぐちゃに混じって苦しくなってしまいました。 楽になれるのならば今すぐにでも死にたいくらいです。苦痛が怖くて実行に移せませんが…。 本人たちはまだ大丈夫と言っていますが、金遣いの荒さを見て育ってきた私は父母の金銭感覚に全く信用を置けません。それゆえに路頭に迷う不安で押し潰されそうです。 心の不安を少しでも軽くし、今日を生き延びるお言葉をいただけないでしょうか…。
母親と姉との関係についてです。 プロフィールや前回の相談で書かせていただいたとおり、姉には家族の行動をチェックしたり、家族が構ってくれないとキレたり、とにかく自分の思いどおりにしようとし、うまくいかないとキレるというところがあり、母はそれを直そうと姉を怒ります。しかし、何年もこのようなことが続いているので母も感情的に怒ってしまうことがあり、そうなると姉はキレてずっとぶつぶつ言い、さらに母が静かにするよう怒るということになっています。感情的に怒る中で、母は姉に家を出ていくように言うこともあります。 こういった状況をみていると母と姉は距離を取って暮らした方がいいと思いますし、そうすることも可能(姉は働いているので)だと思うのですが、姉は結局親に甘えているので出ていこうとしません。母もなんだかんだいっても姉のことが心配なので本気で出ていかそうとはしません。 しかし、このような母と姉とのやりとりを聞く私は正直限界です。かといって年下の私が姉に出ていって欲しいといったらキレられて大変なことになりそうです。 どうにかして姉におとなしく家を出ていってもらう方法はないものでしょうか?
いつもお世話になっています。 今月25日、彼に貸したお金の一部を返してもらえる日です。 今ままで、約束した日に返してもらえたことはほとんどありません。 先月も約束の日に返してもらえず、弁護士さんへの支払いが遅れました。(彼のお勤めに必要な交通費や滞在費、飲み代のため出来た借金のため昨年12月に債務整理をしました) この支払いがきちんとできなかった場合、自己破産の手続きに変わると弁護士さんには言われています。 先週、彼のお父様が入院し、その介護でお母様はギックリ腰、彼はお勤めをお休みして実家に戻っています。 今までのことがあるので、本当に大丈夫?今度遅れたら後がないから本当にお願い!と何度も彼には言ってあります。 ただ、それは彼のお父様が入院する前のこと。入院する前から彼のお父様の具合は良くなかったですが、絶対大丈夫と彼は言っていました。 彼の事情が事情なので、遅れたとしても仕方ないと思う気持ちもありますが、私もそのお金が無いと困るのです。 今まで、約束の日に返してもらえなかったことを考えると不安で不安で仕方ありません。 もし今回も遅れるようなことがあれば、彼の所属する宗派の教区教務所というところに相談すればいいでしょうか? その場合、教区の寺務に取り次いでいただけばいいのでしょうか? そして、約束のお金を返してもらえないことを伝えれば教区の方から振り込んでもらえるのでしょうか。 とにかく不安です。 何もかも不安です。 お金が返してもらえないかもしれない事に対する不安なのか、このまま彼のおうちが大変なままでしばらく会えないかもしれない寂しさに対して不安なのか、何に対しての不安なのかさえわからなくなってしまいました。 彼に会わなければ、無駄にお金を使うことがなくなるので、金銭的には楽になりますが、やはり会えないのは寂しいのです。 彼が大変なのはわかっているのですが。 家族のことで彼は大変なのに、自分のお金の心配ばかりしている自分も嫌です。 でも返してもらわないと困る・・・。 無いとは思いますが、このまま彼のお父様が無くなるようなことになったら、お金の催促もしづらくなります。 安定剤を飲んでも飲んでも不安は拭い取れず、消えてしまいたいとさえ思ってしまいます。 長文駄文で訳のわからない文章になってしまいすみません。
40歳独身女性です。一人暮らしをしています。 特に大きな病気も無く仕事も正社員として働いており、暮らしていけるだけの収入もあり、日々充実の毎日を送っています。 ですが、 何をやっても主婦で子育て中(パート勤務週3日)の人よりは楽だよねとか 周りからの一人暮らしで楽で良いわねという嫌味や この年で独り身である事の世間からの信用の無さ、 人格に問題があるから結婚が出来ないのでは? 選びすぎだから結婚できないのでは?という世間の冷たい目にさらされツライ気持ちになる事があります。 結婚寸前まで行った方も居ましたし、婚活もしました、今でも諦めた訳はありません。 でも本当にこの人だ!と思う人に今日まで出会わなかったのです。 結婚寸前まで行った人の中にアルコール依存症だった人も居ます、 あの人と結婚して破滅の人生になるよりは今の方が断然幸せと言い切れます。 ですが、私は私、今とても幸せだから問題ない。と思っていても他人からのそういう視線や言葉にとても傷ついてしまうのです。 そういう言葉を気にせずに居るにはどういう気持ちで居たらいいのでしょうか?
はじめまして 悩んでいたときに偶然にこのサイトにたどり着きました。 マンツーマンで人と向き合う仕事をしています。 その方は短時間の関わりでは問題ないように見えるのですが、私のプライベートな話に必要以上に踏み込んでくることやアドバイスしてこうとすること、触ってこようとすることがあり、気持ち悪さがこみ上げてきました。毎日関わらなければならないことが苦痛です。携わった女性スタッフは同じことを言っていますが、既婚女性は特に何も言っていません。 自分の人としての器を見透かされた気がしたこと、器の小ささも感じて、ますます嫌になりました。 その方への接し方も距離を置こうとして冷たくなり、仕事としてよくないことも分かっています。その方が私に対する不満を他スタッフへ言い出していることも聞きました。 仕事は理性でという言葉は知っていますが、今回は気持ちの切り替えができません。 他の方からは「担当してもらって良かった」と今年度は何度も有り難い言葉をいただき、一生懸命してきて本当に良かった、でもこれは仕事として当然だから浮かれることなくこれからも続けていこうと思っていました。 プライベートでは親友はいますが、狭く深く依存しすぎる過去もあり気を付けています。以前に比べてそれぞれの場所で広く浅くの関係もできるようになりましたが、協調性を持ってそつなく関係性を保つというのは下手な方です。 いま目の前にいる方と関わるときの心掛けと、人としての成長をするために必要な心、教えていただきたいです。
昨年末に妹と喧嘩し、LINE等連絡手段を全て遮断しました。発端は旅行ですが他の事でもずっと我慢してきました。 喧嘩直前、実家の家族に誘われ団体旅行に行きましたが、私が最終日に体調を崩してしまいました。周囲に心配されながらも他人に迷惑掛けまいと必死に集合時間に間に合わせ帰りのバスに乗りました。が、隣席の妹に延々と1時間以上鼻歌を聞かされました。体調不良は妹も知っており、まして団体旅行で前後の席にはお年寄り、添乗員さんが今後の事を説明している中でです。私には一言「大丈夫ぅー?」と。辟易しながらも妹は何か言うとすぐ癇癪を起こすので黙っていました。 他にも始終他人に迷惑をかけてばかりだった(母がエレベーターのボタンを押さず他人を挟みかけたり等、頭を下げたのは私だけ)ため、気疲れし帰宅。夫の顔を見て思わず泣き出してしまいました。体調不良は高山に行った事による急な血圧変化が原因でした。 以前も団体旅行の途中でトイレに苦労したため嫌な思い出しか無く、二度と行きたくなくなりました。 体調が戻った後日、母と妹に、体に合わないので団体旅行は行きたくない事、二人も団体旅行は向いてないと思う事、個人旅行で良ければ付き合うと伝えました。 ところが妹からは「メンヘラ長文うざい」「あんただって添乗員の話聞いてなかっただろ!」と罵倒の言葉。他人に迷惑を掛けた事へ反省の言葉は一言もありませんでした。(私の事は別にいい) 妹は暴言を吐くだけ吐いて返事を待たず、すぐ私をブロックしました。 私は妹を責める発言はしていませんが「あんただって」という言葉が出るあたり、妹も内心では理解っているのだと思います。 妹は16歳頃からずっとこんな感じで、私がたまに帰省しても部屋に籠りネトゲ三昧で夕食時しか出てきません。かと思えば駅まで送迎してくれたりもします。 仕事はフルでしていますが、実家に1円も入れず家事手伝いもせず部屋に籠り、夜遅くまでネトゲの友人と大声で通話しています。 もし母に何かあれば家族は私1人(親戚は疎遠)、今までは妹のためと思い喧嘩も謝らなくても許してきましたが、今回の事で辛くなり、もう縁を切りたいと母に申し出ました。母と妹からの連絡はこちらから断ちました。それからもう半年経ちます。 本音では妹と母が心配ですが、自分の生活や心も大切にしたいです。 私はどのようにあるべきでしょうか?
私は1年半付き合っている5歳年上の彼が居ます。 先日、彼が仕事の付き合いで飲みに行ってたのですがその際4時間ほど連絡がない時がありました。 飲みに行っても普段は終電頃には帰るのでこんなに長く飲んでるのは珍しいです。 今まで飲みに行く前に連絡を忘れられてた事が2回あり、いつも来る時間に連絡がないと心配するのでしてほしい、とその度お願いしました。 先日も行く前、店を移動した12時頃までは連絡がありました その後4時間連絡がなく、どこのお店にいるの?と3時頃に送りましたが返信がなく帰る時に酔いながら連絡がきました。 私は元々あまり人が信用できず、それでも彼は言葉にしてくれたり行動してくれたりしていたので少しずつ疑う気持ちをもたないようになりました。 それでも、時々彼が浮気する夢を見てはしんどい気持ちになっていました。 連絡のなかった4時間本当につらくて、吐きそうになりながら連絡を待っていました。 彼は私が連絡がないことで不安になることを知っているのに、連絡がないことが私に対する配慮がないと感じてしまったと、次の日彼に伝えるとごめんと謝られました。 もうこれからは連絡するようにするし、悲しませたりしないようにすると、、 そう言ってくれたから許したいのに、どうしても心がモヤモヤします。 彼は飲み会に夢中で連絡することが思いつかなかったと、、 なら楽しいことが目の前にあれば私の事なんてどうでも良くなることがこの先もあるんじゃないかと、心配するようなことは何もしてないと言うれど 連絡取れなかった時間がある事が事実で 何も信用できる要素なんてないんです。 たった一度のこと、謝って反省しているし、許したいのに信じたいのに どうしても不安になります。 まだ何も起きていないのに悪いことばかりが頭をよぎります。 こんなことならいっそもう彼といない方が楽なのではとさえ思います。 たった一度だけどそんな行動をとった彼に対しても悔しくて悲しくて苦しいです。 どうしたらいいですか? 彼はそれで自分が信用を失ったことは理解できないようでした。 連絡はしなかったけど、やましい事はしてないのにって感じです。