hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 不安」
検索結果: 5091件

頑張れない自分が嫌いです。

頑張れない自分が嫌いです。 幼い頃から両親の怒声が怖く、何かと優秀な兄と比較され、こうしなくてはならない。という気持ちが強くありました。けれども、そうあるための努力が出来ず、嘘やごまかしで乗り切ってきました。 幸いなことに教育熱心な両親のおかげで、勉強に不便なく大学まで通わせてもらうことができました。 ただ、大学卒業してから毎日が地獄です。 なりたい職業があったのですが、努力をし続けなければならない現実に耐えられず諦めてしまい、一年ほど就職のためと嘘をつきフリーターをやっていました。 お金がない不安から頑張らなくてもお金が手に入るかもしれないと、ギャンブルに手を出し、借金を作りました。情けないことに両親から仕送りをもらった上でです。 そんな状態で、今年正社員として採用していただける会社と出会いました。 このままであれば、借金も誰にも言わずに完済でき、両親に顔向けできるようになると考えていました。 が、会社では社長がつきっきりで研修してくださりましたが、毎日怒声を浴び、わからないことも聞けない日々、研修すら捗らず、進捗を誤魔化して家で終わらせるなんてこともありました。 そんな日々がたった1ヶ月で耐えられなくなり、退職代行の会社に頼んで仕事を辞めてしまいました。 今は無職として生きてます。 早くアルバイトでも仕事でもやらなければならないとは思うのですが、採用されるための努力をすることから逃げてしまいます。 また、家族や友人からゆっくり時間をかけて休めばいいと言ってもらえますが、怒られたり呆れられるのが怖くて借金のことが言い出せず、精神的に休まる時間がありません。 どうすれば真っ当な生き方をするために努力ができるかご教授いただきたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

母が好きです

私は幼い頃から母が大好きです。 ずっとべったりひっついてないと不安ということではないのですが、大人になった今も一つ屋根の下で暮らしたいと考えています。 実際、大学生から親元を離れて生活しましたが、やりたかった仕事につけなかったこともあり、仕事が終わって帰る家に母がいないという生活に耐えられなくて仕事を変える決意をしました。 仕事は安定はしていましたが、休みは限られていて、定年まで地元で働けません。すると、盆正月に絶対に家に帰ると計算しても、母と会って過ごせるのはあと2年半くらいと出たのです。 私にとって働く意味は勿論自分のためでもありますが、将来母を支えたいからというのもあります。 お金だけ送ることはできても私の心は満たされなかったです。 やりたかった仕事ができない+母に全然会えないでは、たとえ安定していてもメリットが少ないなと思ったのです。 しかし、世論といいますか、昨今の風潮? みたいなもので、親に縛られないで生きようというのをよく見かけます。毒親という言葉も市民権を得ています。 就活の相談をしているときも、自分の人生を生きなきゃとアドバイスされることが多いです。 私は私自身の幸せと、母を大事に思うことは矛盾しないと考えているのに、どうも否定させることが多く辛いです。 昔から、なぜ女の人は嫁いだら嫁いだ先の墓に入らなければならないのだろうと不満でした。 墓以前に、親世代と暮らすなら夫家族であることが多いイメージです。 母は全然私に制限をしたことはないし、むしろだからこそ私は私の自由意志で母を好きになったのだと思います。 おかしな相談かもしれませんが、こんな考えも別に変ではないと言っていただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分の今後に悩んでいます。

僕は現在介護の仕事をしています。仕事にも慣れてきて職場の人間関係も特に問題は無いのですが、いざ「ずっとこのまま介護の仕事を続けるのか」と聞かれると返事に困ります。 「他に何かしたいことがあるか」と言われても特に何も思い浮かびません。大学で臨床工学技士の資格を取得しているのですが、そちらの方はあまり気が進みません。 僕は子供の頃から絵や漫画を描くことが好きで、昔は漫画家かイラスト関係の仕事に就きたいと思っていましたが、親から反対されて断念しました。 社会人になってからも趣味として絵は描いていたのですが、どうしても諦めきれない気持ちもありました。 現在20代後半になり、友人にも「新しい道に進むなら少し焦った方がいい」と言われました。 家族にも何か資格の勉強をしたらと勧められており、自分でも現実的に考えなければならないと思ってはいるのですが、そうなると絵や漫画が描けなくなると思って踏み込まずにいます。 しかしこれから絵や漫画の方に進むとなると、周りの反応が怖くて僕は自身も自信がないからそっちにも踏み出せずにいます。 今は不安や焦りが募るばかりです。 こんな自分はやはり子どもじみているのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

別れるべきでしょうか

お忙しいところ、目を通していただき ありがとうございます。 今悩んでいることは、交際してもうすぐ3年経つ恋人と別れるか否かということです。 私は33歳の女性です。 彼と出会う前しばらくは恋人ができず、毎週色んな場所に出向きやっと出会えました。 彼とは将来を考えていたのですが、彼は結婚願望もなく子供もいらないようです。 何度か話をしましたが、意思がかたく説得できそうもありません。 例えば、 「ななちゃんは結婚がしたい、子供が欲しいだけで自分じゃなくてもいいでしよ」 「姉の子供が8人いる(自分は6人兄弟)し、小さい頃は一緒に住んでいて子育てをしたつもりなので、あの子達が元気にしてくれてたらそれで充分」 「子供がいないのも、いまはおかしくない時代なのに、子供が欲しいだけなら他の人探したらいい」 など言われてしまいます。 また、彼は家族(特に母親)が大事で、 地元から離れたくない。 将来は母親に家を買ってあげたいようで、 一緒に住むのは嫌か?と聞かれ、 もし自分たちがダメになっても母親に家を残してあげられるなど言われました。 彼の母親のことは私も好きですが、 私の職場は彼の地元からだと遠くて通えない。 住むなら地元以外ありえないのだそうです。 別れたところで、また探さないといけない。 もう恋人すら出来ないかもしれないという不安しかありません。 だけど、彼の言動に色々不信感も抱きつつあります。 結婚したいなら、やはり彼とは別れるべきでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

彼の地元に嫁ぐ事

遠距離恋愛で結婚を考えている彼がいます。 結婚して家族を作っていくなら、同じ場所に住みたいと思っています。 彼は地方に、私はどちらかといえば東京までほど近い都会に実家があります。 彼は長男であり、兄弟は結婚はしていませんが既に家を出て遠くに住んでいて、長男の責任感からか、結婚しても実家の近くに住みたい、将来的には持ち家である実家を受け継ぎたいと思っている様です。 ですが、都会育ちの私には友達や両親と離れて慣れない田舎に行くのは不安があり、決心がつきそうにありません。 贅沢かもしれませんが、小さな頃からの夢で、自分の好きな場所でいずれ自分の好みの家を建てて暮らしたい。と言う思いがあり、彼の実家に将来住むのならそれが叶えられないように思い、悲しくなります。 親のそばにいてあげたい彼の気持ちはとても良く分かりますが、私も自分の両親に対して同じ気持ちでいます。 自分達で決めた場所や海外ならば 割り切れるのですが、彼の地元に行くということだと彼にとって良い事ばかりで私にとって良い事は何もない様に思ってしまいます。 その事を自己犠牲だと思ってしまう自分が悲しいです。こんな気持ちのままで行っても彼も嬉しくないだろうし、お互いにとって良くないと思います。 その様な事を考えていると、まるでホームシックの様に涙が出てきます。 彼の思いも、私の思いもそれぞれ強くあり、お互いに好きなのにお別れしてしまいそうです。今後、彼ほど信頼できる人は現れないのではとも思います。 何か道はないものかと考えています。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

弟との別れ

6月末、弟が突然死しました。 聞いた時は『嘘でしょー』『人違いでしょー』と信じられませんでした。 弟と対面した時、本当だったんだ…と弟の顔をなでながら涙が止まりませんでした。 私は早くに実家を出て暮らしていました。 弟と会うのは帰省した時くらい。 付かず離れずの距離で仲は悪くなかったと思います。 私の家にも遊びに来てくれたりもしました。 いろいろな思い出がよみがえります。 弟が亡くなった…。 私には兄弟がいなくなりました。 兄弟がいなくなるなんて想定外。 考えもしなかったです。 もっともっと弟と話したかった。 一緒に両親を看取りたかった。 弟を思うと、とめどなく涙がこぼれます。 弟はまだ40代。 やりたいことがいっぱいあっただろうに…。 結婚もしたかっただろうに…。 両親の目は私に向いています。 私が面倒をみなければいけなくなりました。 この重圧。 そしてこの哀しみ…。 背中に重いものを背負ってしまいました。 ご飯が喉に通りません。 私はこの背中の重いものを背負っていけるのか不安です。 恐怖さえ感じます。 私にも家庭があります。 家族に迷惑をかけたくはありません。 肉親が、兄弟が亡くなることがこんなに悲しいとは思いもよりませんでした。 まさかの出来事だったのでなおさらです。 とても辛くて悲しいです。 生きるのさえ辛くなってきました。 日に日に哀しみは深くなっているような気がします。 私はどのように生きていけばいいのでしょうか。 弟にしてあげられることはなんでしょうか。 私に力を下さい。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

心を平静に保つには。支えとなる本や言葉はありますか?

季節が秋、冬になると、心がふさぐことが多くなるのでご質問しました。 毎日いろんな経験をすると、その都度心が揺れ動きます。 人間関係のもつれや仕事が上手くいかなかったときの失望、家族につらく当たってしまったあとの後悔・自己嫌悪。将来どうなるのかといった不安や自分が独りぼっちになったことを考えたときの悲しさ。失恋や身内の不幸など、大きな衝撃をうけると体調にも影響がでます。 およそ「一日平和だったな」と思える日のほうが少ないような気がします。 そんな時、よく「お坊さんはどうやって心を平穏に保ってるんだろう」と考えます。 法事で家にいらしたとき、温かい雰囲気で話を聴いてくださる。いつもにこやかで、周りの人を優しい気持ちにさせる。私自身そういう人になりたくて、仏教に興味をもちました。 ただ、本屋さんに行ってみても、これは!としっくりくる本に出会えずにいます。 お坊さまがたには、心を落ちつかせるおまじないとなるような本や教え、言葉はありますでしょうか。 仏教のこと、おぼろげには知っているものの、自分の心の糧にできるまでには至っていません。 お坊さまがたの心のよりどころをお教えください。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

辞められません。

前回、相談させていただいて仕事を辞めようと家族に話しましたが「話は半分聞き流せ」とか「これで辞めたら何処に行っても一緒」と言われ、私自身もそうなのかな…とも思ったりしてしまい…金銭的な面(主人の給料がフルタイムのパートと変わらない金額しかありません。)を考えても辞められません。 睡眠がとれていたりするので、精神科や心療内科に行く勇気もありません。こんな事を言ってはいけないのですが、どうしてこんなに健康なんだろう…っと思ってしまいます。 今日はとても行く気分にはなれず、ついに休んでしまいました。 毎日仕事の相談をlineでしていた昔の職場のパート仲間に「こちらも辛いので仕事の話はやめて欲しい。」と言われました。確かに毎日こんな話をされたら嫌になるのは当たり前です。自分の事なのに頼りすぎて、辛い思いをさせてしまいました。その人には謝っておきました。そして悩みは話さない事にしました。 働いてる人はこんな思いをして働いているのでしょうか?私が専業主婦が長くて社会を甘くみていただけなのでしょうか? 悪いことがあった後は良いことがあると言われますが、全く良いことがありません。この先、運気が上がるのでしょうか?先を考えると不安しかありません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

30代が刻一刻と近づき、日々焦りを感じています。

某広告会社で約3年半、ライターとして働いています。そろそろ節目か…と思っているのですが、人生という長いスパンで自分自身を見てみると、「何になりたいのか」「何がしたいのか」という目標がまったく見えてこないのです。 「Will, Can, Must」というのがありますが、自分の「やりたいこと」「できること」「しなければならないこと」が、とても少ないような気がします。 「やりたいこと」ですと、好奇心旺盛で多趣味だと自認しておりますが、その一つ一つについて「生涯やり続けたいか?」と問いかけてみると、「現実的に不可能」「人生を懸ける程ではない」と思ってしまいます。 「できること」については、社会人になってからほぼライター一本でお金を頂戴しておりますので、これ以外の仕事ができる自信がない…と思っています。しかもコミュニケーション下手で、面と向かって話すのが苦手なので、取材担当のネタを元に文章を起こすような仕事をしています。 「しなければならないこと」は、結婚や出産の予定もなく、自分のためにしなければならないことは得にありません。ただ家族を養えるだけの収入を得ることだけに集中すればいいので、ここは幸いであると考えています。 ただ、「やりたくないこと」は沢山あります。それを突き詰めると「会社の枠に囚われず、一人で仕事がしたい」ということが見えてはくるのですが、こんなにも引き出しの少ない人間が、自分の力だけで仕事をつくって、果たして世の為人の為になるだろうか…という不安があります。 時間は有限ですし、自分自身一刻も早く現状を変えたい気持ちもあるので何か行動したいのですが、何をどうすればいいのか分かりません。どうかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

生き方

数年前に、私の姉が自死しました。 突然のことだったので、その事実を受け止められない時期続きました。 その後すぐに父に癌が見つかり、父は療養していたのですが、癌発見から一年後には父も他界してしまいました。その姉が亡くなってから父の療養期間の間、私は既婚でしたが、お互いの性格の不一致等あり、その間に離婚してしまいました。離婚したことについては後悔していません。 それから約4年が過ぎましたが、当時のことを思い出すことがたびたびあり、姉や父に対して寂しさや自責の念に苛まれたり(姉が悩んでいることに全く気づかず、父には親孝行ということができていないという気持ち)、結婚に対してはその期間にあったとても嫌なことを思い出し(トラウマのようになった出来事や言葉)、私の身近にいる人は離れていくのではないかという不安感に苛まれています。当時のことをふと思い出すことがあり、悲しみでいっぱいで、涙が止まらないことがあります。 結婚に関しては次の幸せを見つけたいとは思いますが、また同じように離れていくのではないかという恐怖心が勝ってしまい、何も前に進めていません。 他に姉や母がいますが、正直、残された家族はあまり上手く行っていません。 そのような状況から喪失感や悲しみに襲われてしまうことがたびたびあります。人生に対しても前向きに捉えられることができません。どうせ人は死ぬのだから、そこまで努力しなくてもいい、現世に残すものは何もないから今の自分が楽しければいいというような刹那的な考え方をしてしまうことがあります。ただそのような考えを持ってはいますが、他の人に迷惑をかけることはしていませんが。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、この状況からどのように前向きに進めていくことができるでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

次の仕事が思うように決まらず、気分が沈んでしまいます。

仕事中の事故が原因で大けがをしてしまい、仕事が出来なくなってしまいました。もう半年以上経ってしまったのになかなか仕事が決まりません。 失業保険は給付が終了してしまったので派遣社員をしながら次の仕事を 探していますが思うように決まりません。 ここまで苦戦を強いられると自分は存在している意味がないんじゃないかと 思ってしまいます。家庭を持っているのに一家の大黒柱がこんなんじゃ…とかいつまでも家族に心配かけてばかり…とか自分は甘ったれた生き方をしてきたからこんなに苦戦しているんじゃないか…とか酷い時は離婚したほうが妻と子供に取って良いんじゃないかとかとにかくネガティブな気持ちばかりが前に出てきてしまって毎日不安で辛くてたまりません。 輪をかけて、自分より若い子達が正社員として活躍しているのを見ていると ものすごく惨めです。なんでこの歳で派遣社員をやらないといけなくなって しまったのか。あの時、給料を下げられてでも会社に縋りついていたほうが 良かったんじゃないか。そんなことばかり考えてしまいます。 しかも短期の派遣しか見つけられなかったこともあって頻繁に会社を変わらないといけないので慣れては離れの繰り返しで肉体的にも精神的にも疲労が溜まっています。 いつか報われるときがくるから今は耐えるときだと言い聞かせようとしていますがやはり目の前の苦痛なことが次々襲ってくるとあっという間に気分が 沈んでしまいます。 どのような方向に気持ちを持っていけば乗り越えることができるように なるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/04/16

なぜあんなに自分勝手だったのか

私には信頼できる友達がいて、家族との関係も良好であり、周りの人にとても恵まれていると思います。 私はおしゃべり好きではありますが、自分の意見を曲げずに押し通したり、思いやりのない行動はしないように気をつけてきたつもりでした。 しかし、以前付き合っていた方に対して、私はどうしようもなく自分勝手な言動をしていました。 当時は、相手が自分のことを好きでいてくれることに調子に乗り、自分の感情を優先していたのだと思います。 自分は相手に寄り添おうとしていなかったのに…です。 相手の性格や生活スタイルを考えずに連絡を強要したり、きちんと感謝していなかったり、自分勝手な言動を思い返せばきりがありません。 価値観の違いですれ違ったというより、私の身勝手で上から目線な言動に相手が耐えられなくなったのだと思います。 相手の気持ちや、そのときの状況を考えれば間違っていると誰にでも分かるようなことをしていましたし、相手には嫌な思いをたくさんさせてしまったと思います。 冷静になって振り返ると、自分で自分が信じられないです。 また、不安や寂しさといった感情をコントロールできなかったことも自分自身の弱さであり、そのような芯のない自分が情けないと思っています。 今は反省反省の日々なのですが、誰に対しても謙虚に思いやりをもって生活していれば、自分を変えることはできるでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 ご回答いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2024/07/17

お母さんの様子が変

僕は大切にしているお母さんの様子が変です。精神疾患です。パソコンの勉強しないといけないのに家族のせいでなかなかやる気もなりません。普通自動車運転免許も取得したいのにお母さんのせいでなかなかしたい気にもなれないです。こうなるとは思いませんでした。 なんか多分、都会のストレスや寝不足で精神疾患にかかっているのではないかとも思い、不安です。 お母さんの実家では暴れて警察7人来たのです。相当暴れたのではないかなとも思ってしまいます。実家も大暴れして「出ていくわ!」とも言ってしまい本当に実家出ていってしまいました。お母さんの両親も縛って止めることは出来ないと思い、放心状態です。 2024/7/14もお母さんのおかしさに疲れすぎてとても寝てしまいました。疲れてたまりません。しんどいです。 お母さんが精神疾患のためおかしすぎてネットカフェに泊まるぐらいまでになりました。 本当に自分は生まれて来なきゃ良かったなとも思ってしまいます。死にたいとも思ってしまいます。お母さんは多分、幼稚園から大人まで親に虐待されてたのでは無いかとも思い、今となって精神疾患になったのだと思います。 自分も海外旅行行きたいし自然の中で移住したいしパーソナルジム行きたいのに夢の中でああなってしまいました。まさか自分のお母さんが精神疾患になるとはとても思いませんでした。 本当に自分もこんな状況なるとも思いませんし生きたいとも思いません。速く死んで楽になりたいです。やる気も出ません。お母さんがいないからしゃべる人いなくて寂しいです。 お母さんは現在、病院に入院中です。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/11/26

過去の罪ですごく苦しい

自分は、過去に親を謗った五逆罪と仏教を謗った謗法罪を犯しました。 ですがその後阿弥陀仏の救いを知り、一時期は救われました。 ですが大乗仏教は、お釈迦様の入滅後にできた物と知りました。 なのでもし阿弥陀仏様の救いがなければ自分の業によって地獄に落ちます。 家族だって落ちてしまうかもしれません。 それがどうしても嫌なのです。 テーラワーダ仏教では五逆罪や謗法罪を作った場合、善行によって罪を軽減できるだけで地獄に行くのは回避できないと教えがあるようです。(間違っていたらすみません) ですがそもそもお釈迦様は死後の事は何も言わなかったや、言ったが細かく言ったわけではないなど、どれか正解か分からず混乱してます。 せっかく阿弥陀仏の救いに出会えたのに素直に信じない自分は本当に愚かだと思います。 ですがもし救いがなかった場合が怖いのです。将来地獄に落ちるのなら今幸せになっても意味がないと、自分では思っています。 どうかこの苦しみを取り除いていただけないでしょうか 将来地獄に落ちるかもしれないという恐怖や不安を。 もしお釈迦様がこのような者に対して説いているお言葉があれば教えていただきたいです。 何度も同じような質問すみません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2022/08/30

高齢ペットの寿命の向き合い方が知りたい

ご無沙汰しております。 私には今年で9歳になったうさぎがいます。人間でいうと86歳くらいで、元気でマイペースな男の子です。 ケージから出すと嬉しそうに足元を走り回り、作業をしているとそばで横になって様子を見ていて、毎日元気をもらっています。 しかしうさぎの寿命は一般的に6~8歳と言われており、最近食欲が落ちてきたり、おしりを汚さないでトイレを済ませることが難しくなってきました。 少しでも力になれればと、ご飯を工夫したりおやつを替えてみたり、また介護の仕方についても調べています。 こんなにも長く一緒にいるペットは初めてで、家族以上に生活の一部とも思える子をいつか亡くしてしまう日が、いつも怖くて堪りません。家のドアを開けたら訃報を聞かされるのではないかと、ドアをもつ手が震えることもしょっちゅうです。 遊ぶ度にたくさん写真を撮って話しかけて頭を撫でて、この子と過ごす毎日をできるだけ記憶や記録に残そうとして、無意識のうちに別れの準備をしている自分に腹が立ってしまいます。 このところネットで訃報を聞くことが多く、余計に不安になってしまいました。 この子が生きている今の時間を、どのように大切にしていけばいいのでしょうか。 長くなってしまいましたが、ご教授お願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/12/22

自分が嫌になってしまいます

私は今のバイトを約半年続けていました。 まだそのバイトに慣れてない時はちょくちょく行きたくなくて休んでいたり、また朝が弱く起きれなくなりバイトの時間を遅くしてもらったりすごくバイト先の方は親切な方でした。休んだ次の日は体調を心配してくれて元気の無い時は気を使っていつも以上に話しかけてくれたりしていました。 最近になり家族でのお金の問題があり精神的にきつくなったり失敗が多くあり自分を追い詰めてしまいしんどくなりお金を貯めるために働いていたのにそれがどうでもよくなってしまい何をするにも億劫になりバイトをよく休むようになりました。 体調不良もあり休んでいましたがどんどん行きずらくなり今日辞めたいと電話をしました。 何をするにも最終的に(休みすぎて行きずらくなった)とか(何かわからないけどもう行きたくない!)ってなってしまいやめてしまう自分が情けないです。 次のバイトを探すにもいい所はあっても続くか不安になったり自分はなにも出来ない人だとか自分はダメ人間なんだって辛くなってしまいます 自分で追い込んでしんどくなってって分かってるのにしてしまったり気を使いすぎてしんどくなるのも自分で分かってはいるものの治せません どうすれば自分はもっと前向きに、バイトや他のことも楽しく長く続けられるのでしょうか 自分をもっとしっかりさせたいです

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/09/27

周りの人への罪悪感で苦しい

お忙しい中、私の質問を開いていただきありがとうございます。 最近、良かれと思ってしたことが悪いことだったことに気がつきました。猛反省して、二度としないと心に決め、私にできる償いもしました。 しかしそれ以来強い罪悪感に心が支配され、食欲が湧かず、やる気が起きず、暗い気持ちで過ごしています。 私はとても優しい家族や友人に囲まれて幸せに過ごさせてもらっています。しかし、こんな悪いことをしてしまって、しかもそれを誰にも言えない自分がみんなと一緒にいていいのだろうかと思ってしまいます。隠し事をしているようで、後ろめたい気持ちでみんなといるのが申し訳なく感じてしまいます。 本当は誰かに打ち明けたほうがいいのかもしれません。しかし、誰かに言って解決することでもなく、相手に深い悲しみ、失望を与えるだけになってしまうのではと思っています。大切な居場所を壊すくらいなら、一人で背負う。そう決めたのですが、やはり辛く、苦しい気持ちでいっぱいです。 このまま食欲が湧かず無気力な日々が続けば大好きな親に心配をかけてしまいます。 こんな私でも、できることなら勉強を頑張り、将来は人の役に立つ仕事がしたいと思います。また、わがままに聞こえると思いますが、変わらず周りのみんなと幸せな日々を送りたいです。 罪深い私が幸せな生活、明るい未来を求めるのはいけないのでしょうか?罪悪感や不安に押しつぶされそうな時、どうすればよいのでしょうか? 長文になってしまいました。どうかご回答お願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

私は変だと言われる

ハスノハでお世話になっております。 19歳の社会人半年の頃、職場で働いていた頃、迷惑をかけた私が悪いことは、後悔というかしてますが。それが原因で家族を嫌な思いにさせてしまいました。 私は、あまりにも太っていたので、体重減らすために、ランニングをすることになりましたが、義父に一応付き添いをしてもらってはいました。 その前に脱毛に出かける際に妹を待たさて不安にさせたこと、脱毛エステ行くのに剃らずに行ったことが原因で、自転車で手をぶつけてきて、痛かったので手をさすってたら、もう一回やったろうか。と言われてしまいました。 私が夜中に食べてしまうストレスがあるせいで、義父に髪を引っ張られ、気持ち悪いんだよと言われてしまいました。 それから、洗濯物をたたむときも、なんの話だったか覚えてないですが、聞いてるか!と言われ、洗濯物を干すハンガーで叩かれたこと、そのあと義父は自分の手をハサミで刺そうとしたこと。母が結局止めました。 そんなことしてほしいとは一切一言も行ってないのに。 食事のときも私の生き方が気に食わないののと、気持ち悪いというのがあり、左側の机を見ないようにしていたというのもありました。 私がほとんど原因だということ。 嘘をついてしまったことや生活態度が乱れたこと、人に合わせてもらって、自分だけ好きなことばかりしてたことが原因だと思いました。 それでも親は、私に手を出したことを、悪いと思っていません。お前が悪いんだと。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

転職活動と摂食障害

稚拙な文章ですが何卒お願い致します。 私は今年から介護の仕事をしていました。しかし、摂食障害を長年患っており心身共に不安定な毎日で休む事が多く来月末で退職する事になりました。情けないのですが職場に行く事が怖くずっと休んでしまいました。 現在、介護の仕事で転職活動中です。しかし、収入面か心身の健康のどちらを優先するべきか分かりません 健康を優先する場合ならパートがいいかなと思いますが将来や収入面を考えると不安です。やはり、正社員がいいのかと迷っています。 健康か給料、どちらを優先して転職活動をしたらいいか分かりません。 何度も転職を繰り返してきて情けないです。職歴は傷だらけなので、今回で転職活動を最後にしないと人間失格ですし生きる価値がありません。 両親には生まれてから迷惑ばかりかけてきたので早く親孝行をしたいです。 一日も早く家族を安心させて楽させたいです。 両親には本当に申し訳なくて生まれなければ良かったのではと考えています。 日々、焦るばかりで辛いです。 正直、1日1日を生きる事も辛いです。 生きていても死んでも迷惑しかかません。何の為に生きているのか分からず、生きる価値がない気がします。 早く死んだ方が親孝行なのかなと考えています。 今まで摂食障害で生活全てが振り回されてきました。何とかしたいですがどうしたらいいか分かりません。 長文で纏まりのない文章で大変申し訳ありませんが、御言葉を頂けたら嬉しいです。本当にお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1