お仏壇の部屋のことでご質問させていただきます。 結婚して5年目、夫の実家に住んでいます。夫とは血縁関係(いとこ関係)があり、家にあるお仏壇は私の実の祖父母と叔父がねむっています。 以前に夫が家の中のお仏壇のすぐ横に筋力トレーニングのための装置を置くようになりました。筋力トレーニングが趣味で他に置く場所がなく、毎日そこでトレーニングをしています。トレーニングルームのように広くなく、何畳かの畳の部屋です。 トレーニングのときは物々しくなるし、装置が仏壇の前まできたり、以前からお仏壇で手を合わせたり、お墓参りに行くように心掛けていた私にとっては、少し邪魔にもなるし、トレーニング中の物音や声がきっかけで夫に対して反感を持つようになりました。 そのことですごく苦しい思いをしましたが、少し冷静になり、お仏壇のすぐ横にトレーニング用の装置を設置してそこでトレーニングするということが、ご先祖様にとって良くないことなのではないかと感じるようになりました。 お仏壇は静かに手を合わせる場所で、物々しい物音や装置があったら、ご先祖様にとって失礼なのではないかという気がします。 そこで質問なのですが、お仏壇のすぐ近くにトレーニング装置などを置いたり、そこでトレーニングするのは、それがきっかけで私も嫌な思いをしたり、夫婦関係にも溝ができたり、仏様が何か伝えたい気持ちがあるのかな?と感じたのは、私の間違いでしょうか。 何かよいご助言などいただけましたら、幸いです。よろしくお願い致します。
こんにちは。何度も相談してすみません。 前回の内容とはうってかわりますが、真剣に上記の件で悩んでいます。 少しずつ希望もみえ始めた矢先だったのですが、亡き夫の母(義母)より「怨」の手紙がきました。内容は「私が夫を殺した!私がお金を払わないせいで家が競売にかけられた!一生怨み続ける。」との事でした。 私はこれを読んで、私を憎まなければやっていけない義母がかわいそうで、夫(義父)も2年前に病死し、去年は息子が自死。悪いことは全部私にしなければ生きていけないんだろう。夫を自死させた責任は私にも少しはあると思うから、怨み恨みを受け入れるしかないと思いました。 それから数日後、車で自損事故をおこし、ガードレールにぶつかりました。会社もクビになりそうだし。体調は毎日気分が悪くて頭痛、嘔吐。本当に助けてほしいです! 私はまだ子供達の為にいきなくてはならないし、頑張らないといけません!生霊なんかに負けてられないのです! 徐霊や浄化方法有れば教えてください。宜しくお願いいたします。
思春期の一人娘がいます。 実父-夫が娘に性的な行いを半年近く続けていた後、学友より表沙汰になり 現在裁判待ちの状態です。 弁護士を雇い全面否定の加害者(夫) 事が大きくなり過ぎて言わなければ良かったと後悔している娘。 仕事の為家を留守にしていた時の出来事の為詳しい事を警察からも無論弁護士からも聞かされていない私。 裁判が伸びれば私達被害者の生活に直接支障が及びますー家を売るなどです。 私達は自営業ープラス私のパートで家計を保っています。 裁判所の令により私は夫と話せますがー事件以外 娘は父親に会えず話せずにいます。 今更全てなかった事に出来ない事は重々承知しています。 全て娘の作り話だと思いたいが娘が嘘をついているとは到底思えません。そして私以上に父親を必要としている事も手に取るようにわかります。 刑が確定したならば8年は確実に会えなくなると聞きました、万に無罪の場合でも観察所の様なものが介入して自由に娘に会う事が出来ないかもしれないと聞きました。裁判に出廷するのも娘をさせるのも出来るのなら避けたいです(本人も嫌がっています) 娘の心を傷つけたであろう夫に激しく嫌悪感を抱いています。 娘の会いたいという気持ちに諦めなさいと諭すのが正しい在り方なのでしょうか?
質問失礼いたします。 我が家は、夫が20代前半の時に購入した家です。築14年経っています。 私が夫と初めて出会った時にはすでに彼はこの家に住んでいました。 子供が2歳になり、物が増えたり子供が走り回るようになって、 最近家に不満を持つようになりました。 とても狭く感じます。夫の所有物も多くて邪魔に感じます。 外を散歩すれば、坂道が多くて道も凸凹、公園も少なくて、スーパーやコンビニも遠い。 どうしてこんな場所に住んでいるのだろう。結婚してから新築を建てた人が羨ましい。 私も広くて住みやすい綺麗な家で暮らしたかった。 毎日こんな風に思いながら過ごしています。 この家に住むことを分かっていて結婚したのに。 同棲してた数年間はこんなこと思わなかったのに。 過去のことを責めても何にもならないとわかっていながら、 何故若い頃の独断で家を購入したんだと、 私にも家を選ぶ自由がほしかったと、夫への怒りがわいてきてしまいます。 住みにくいと感じる家、どう折り合いをつければ良いかアドバイス頂けたら幸いです。
4歳の時に両親の離婚によって父と生き別れました。 それからは一切関わり無く生きてきました。 父の痕跡を知りたいです。 最近、私が結婚をし、夫がとても良い人で、私たちにはまだ子供はいませんが、父の愛というものは存在しそうだな、ということを初めて知りました。 父は3年ほど前に病死したということを弁護士からの連絡で知りました。その際に私と姉は遺産を頂きました。 父は再婚しており、子供はいないということがその時分かりました。 夫の影響で、最近になり、父の痕跡を知りたいという気持ちが高まっています。 父の出身地は私の住む場所からはとても遠いですが、この度夫と旅行でその地方を訪れています。 そして、今日ネット版の電話帳で調べた父の実家の前にまで行ってしまいました。 そして、夜に電話を掛けてみました。夫が電話で話してくれました。 私の祖母にあたる人が出て、父の墓参りをしたいといったら、墓はここには無い、といわれ、嫁の方にある、との事でした。そして、お墓は父の実家からは遠い、私の住む地域にあることが分かりました。 しかし、場所は嫁のこともあるので教えられないとの事でした。 電話はそこで終わってしまいました。 しかし、私は父の痕跡を知りたいです。 もう一度、電話を父の実家にしてみても良いでしょうか。 迷惑ですか?? これ以上関わるべきではないか、それとも自分の父親のことを知りたい、という気持ちに従い勇気を出すか、迷っています。 がっかりする結果になるかもしれないということは承知です。 どうか教えていただきたいです。
育休中で、来年4月に復帰希望しています。 日中、やろうやろうとおもいながら気がついたら下の子と一緒にぼーっと過ごしています。 ベランダの掃除や書類の整理、医療費控除の準備、部屋の掃除などなどなどなど、、、復帰するまでにやらないと、と思っていることが、心にのしかかって重い気持ちです。 上の子のお迎えに行って、なかなか帰らず、めちゃくちゃ寄り道し、10分の道を1時間くらいかけてやっと家に帰ってきたらぐったり、ご飯もなかなか食べず、もうクタクタです。 うっかり寝かせつけで寝てしまい、夜間授乳と寝かしつけでヘロヘロ、夫には早く寝てるんだから早く起きてやればいいのにと言われてしまい、でもなかなか起きれない。夫は1人別室で寝ています。 夫はなんでも「まかせる」といい、家庭内の事務処理や手続き、家具の組み立て、修理の手続きなどなど力仕事だろうが、面倒くさいことは全部私です。 Todoリストがたくさんありすぎてやる気でないです。夫に分担しようと話しても、おまえが得意だろ、と言われて終わり。 どうやったら前向きになれるのでしょうか。
夫は、普段は優しく大事にしてくれるのですが、時々別人のように激しい怒りの感情を表します。 主に、仕事でうまくいかなかった時にそうなります。 そうなると、以前私の両親との意見が合わず、マイホームの計画を中止し、私たちが建てるはずの土地に私の妹が家を建てたことに対する怒りが爆発します。私の言葉は彼の頭を素通りします。(暴力はありません) いつも、一時的なもので、数日すればいつもの夫に戻りますが、戻るまでの間、私の両親や妹夫婦に対する罵り等が繰り返され、私にも不信感を表し、非常に辛いです。親のことを悪く言われるのはとても悲しいです。 一時的なものだとわかっているのですが、そうなると、私も、パニックになってしまい、言われた言葉を真に受けて反抗したり、一人になると激しく落ち込みます。自分の存在意義を見失って消えてなくなりたくなります。 元々、夫に対し精神的に依存している部分があり、こだわりの強い彼が仕事や趣味に没頭し始めると、見捨てられたような気持ちになってとても不安で怖くなってしまいます。 そのうえ、彼が別人のようになって怒りが暴走を始めると、とても苦しいです。 夫が一時的に具合が悪くなった時、それに振り回されず、支えてあげることができない自分がすごく嫌です。そういう時、自分の心をもっともっと広く、強くどっしり構えられるようになるには、どのように心を静めれば良いのでしょうか?
夫は公務員で自宅から2時間以上離れる外出は事前に申請が必要で気軽に旅行に行けないと言っていました。そんな事もあり、出会い~結婚してからまだ2年ですが、2人で旅行に行ったことがありません。しかし、夫はボランティアや仕事の付き合いと言って2時間以上かかる所へ出かけています。多い月だと2回。何も無い休日は家でダラダラ過ごす事が多く、私も何も無い休日くらいデートみたいな事したいと言ったら、たまの休みの日くらいゆっくりしたい気持ちわかって欲しいと言われました。 そう思ってたから一緒に生活してから約1年何も言いませんでした。しかし、月に2回も遠出があったりで、私もたまには2人で出かけたいと思うようになりましたが、やはりここでも私が我慢して大人になるべきなのでしょうか? 夫にいつも家で待ってる私の気持ちもわかって欲しいと言ったら、じゃ仕事以外のすべて辞める、ボランティアもダイビングも釣りも全て辞めるからもぅいいでしょ。と言われ、休みに用事が続いたから家族サービスがんばろうと思ったりしてくれない?そしたら私だってこの前頑張ってくれたからゆっくりしてって思えるのに、ギブアンドテイクって考えられない?と言ったら、私はいつも正しいよ。もぅ辞めるって言ってるんだからもぅいいでしょと言われ話は終わりました。 やはり私が我慢するしかないのでしょうか?夫に少しだけ変わってほしいという思いがどうしてもなくねりません。休日に出かけたいと思うのは贅沢でしょうか?
息子は小学四年生です。 夫と前妻との子で、私は結婚、同居して半年ほどです。 息子の生活態度が気になって、その度に注意しますが、本人は直す気もないようです。 たとえば、食事のときに左手を出さないで食べていたり、食事中に寝転がったりします。 今までも当たり前だったのでしょう。 誰も注意しません。 食事の内容も、好きなものしか食べなかったり、1度お箸をつけたものを簡単に残します。残すこと、ご飯を捨てることに罪悪感がないんだと思います。 こういうことは、今のうちから家族が教えないと、まず本人のためにならないと思い、何度も何度もその度に注意していますが、たまに虚しくなります。 夫は私が厳しすぎると言います。 今まで母親がいなかったんだから、そのうえそんなに厳しくしたら可哀想だろと言われました。 私は、それとこれとは別の問題で、愛情をかけるのと甘やかしは違うと思っています。 自分が悪者になったとしても、人として当たり前のことは教えてあげないといけないと思います。 夫は、いまだに息子に、あーんして食べさせていることがあります。外食の時もです。 見てられず、自分のチカラで食べなさいと言っても、夫がさえぎり、この子はいいんだと言います。 私は今妊娠中で、自分の子供がそういう風になるのは、はっきり言ってイヤです。 自分のことは自分で出来る子になって欲しいし、最低限のマナーは教えてあげたいです。 この家族のなかにいると、私が厳しすぎてひとりでこだわってるように感じます。 でも投げ出したくありません。 どうしたら、どのような考え方で、この先がんばればいいのでしょうか。
10年前に別れた方のことをずっと考えてしまいます。 学生時代から5年程付き合った方です。彼の就職を機に私から気持ちが離れ、他の女性と関係を持った事が原因で別れました。 しばらく辛い日々を過ごしていましたが、夫と出会い結婚出産と充実した日々を過ごしています。 元彼は別れる原因となった方とは別の女性と結婚しました。 先月、家族で旅行に行った場所が元彼の地元であり「実家はこのあたりだったなぁ」と思い出してからというもの、元彼がずっと頭の中に浮かんできます。 順調に交際して結婚していたらどんな人生だったんだろう、あの時こうしていれば彼は離れていかなかったのか…奥さん羨ましいなぁ…と。 私に対してとても誠実だったとは言えない人です。別れ際も最悪でした。なのに、楽しかった思い出や大好きだったことばかり美化されて思い出してしまいます。 夫や今の生活にこれといった不満はありません。子供にも恵まれて、忙しい毎日ですが幸せだと思います。 なのに、元彼を思い出しSNSで検索したり今何をしているのだろうか、どんは風に歳をとっているんだろう…と考えてしまう自分が嫌でたまりません。 夫や子供に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。特に夫に対しては、毎日家族のために働いてくれているのに、妻である私が昔の彼氏を思い出しているなんて知ったらどんなに辛いだろう、何をしてるんだ自分!と腹立たしくなります。 結局は自分のことしか考えられずに、家族を幸せにできていない、ダメな妻でダメな母親な自分に自己嫌悪です。 この無限ループから抜け出すアドバイスをいただきたいです。
会社員をしていて、趣味があり、家庭があります。 しかし、自分の性格が原因で、いずれの場所でもうまくいかず、周りから自分勝手だというような趣旨のことを言われ、悩んでいます。 仕事では、家庭があることで思うように打ち込めず、中途半端に取り組んでいるように見られ、やる気があるのかといったように見られている気がします。家事・育児を終えたあとに仕事をしていますが、効率が悪く見えるのか、その頑張りがあまり認めてもらえていません。 趣味や友人関係においては、自分では注意深く行動しているつもりでも、思慮の浅さ、要領の悪さが露呈して、軽く見られて舐められることが多いです。 家庭においては、仕事やたまに趣味をしていることを夫に悪くとられ、家庭をおろそかにしていると言われます。 自分ではどちらもかなり抑えているつもりですが、夫への配慮が足りないと感じられているのか、不満を言われることがあります。 これらを夫に相談しても、お前は自分ばかりが被害者のような顔をして、改善するつもりがない人間だと言われます。 夫の言い分はその通りだと思いますが、自分ではどれも頑張っているつもりなのに、さらに自分が悪いと言われ改善を試みなければならないのかと思うと、とても落ち込みます。 (頑張りどころが違うということかもしれませんが) 全てがどれもうまくいっておらず、最近は人格が否定されているような気持ちが続き、生きていくのが辛くなってきました。 1度頭を整理し、どうしていけばいいのか考えればいい方向に行くのだろうと思いますが、各方面から否定され続けていることで、考えをめぐらせる余裕がありません。 この現状で、私はどうすればいいのか御教授いただければ幸いです。
何度も関連質問ばかりで申し訳ありません。自分が冷静にならなければ、と思うのですが、迷いの中に飲み込まれています。 夫がまた出て行きました。今度は死ぬ と言って。命を一番に考えて、捜索願を出しました。 今日になり、とある場所で職質を受け拘束?されていると連絡が来て 夫は、拘束されたことに怒りしか覚えなかったようで、キレ気味でした。 心配だからこうした、とかまったく聞いてくれずでした。そしてまたその場を離れ遠くへ行ってしまいました。 夫の両親は心配してくれていましたが、捜索願のことに関しては、大げさなことをしてくれた、相談して欲しかった、刺激するべきでなかった、と言ってきます。 それでも命の心配があった、とその時の私は、ここで躊躇して後悔したく無い、と思ったのですが。 発見後、手配を解除するかどうか、悩んで相談をしたら、今度は 勝手に出したんなら勝手に取り下げろ、と。相談しなくても相談しても、非難されてしまいます。 これまでのことも、相談してきたところ、自分で考えろ、とのことだったので 捜索願のときも自分の判断でこうしたつもりでした。 どちらをしても、非難されてしまう。 自分の判断で、よくないことが起こったら、と思うと、判断するのが怖くなってきました。何に従って行動したらよいのか教えてください。 そして、職質を受けたことで私への恨みを募らせ、より意固地になってもう二度と帰らないという夫を、どうしたらよいのかお知恵をください。
既婚、第一子妊娠中です。 実家に同居し始めた姉と喧嘩し、姉とは険悪でほぼ会ってなく、私が姉からいくら酷い事を言われていても両親は姉に肩入れしていて怒っているようで、私に対して嫌悪感が分かるので会うたび後で泣いてしまいます。 原因は、私の結婚の際に振り回された事、両親に対する配慮のなさと横柄な態度、私や夫に対する数々の無神経な発言、これらが酷すぎて指摘した事です。あとは連絡が返ってこないこと、両親に姉夫婦が大事だと言われた妬みでしょうか。 これまでは家族みんな非常に仲が良く、精神的にも支えにしていましたし、姪っ子と遊ぶために頻繁に会ったりしていたのに、自分の軸がなくなってしまったような感覚で悲しくて、思い出しては泣いてばかりいるので、夫に心配をかけてしまっています。 本当は結婚した時に、実家の家族から新しい家族に軸を移していないといけなかったのに、私はどちらも家族だと思って大事にしてきてしまいました。 今思うと、たとえ両親が酷い目にあわされようと、他の家庭のことに口出しをすべきではなかったのですが、私が距離を近く取り過ぎていたために、余計なことを言ってしまったと思います。 優しい夫や生まれてくる子供のためにも、明るく頼もしい妻・母になりたいのですが、どうしたらうまく気持ちを切り替えられるのか分かりません。 夫をひとりにすることも、子供を道連れにすることもできないと思いながらも、死にたいという思いが頭から消えません。
以前も義父について相談しましたが、再度嫌な思いをして投稿に至ります。 現在、夫両親と敷地内同居をしています。 先日気付いたら庭のバラが元あった半分程度に切られていました。 近くには切った枝の山。 どうやら全くの無断で義父に切られてしまったようです。 夫にも確認しましたが夫はやっておらず、 義母は庭の手入れなど一度もしたことが無い人なので九割九分義父の仕業です。 なかなか手入れが出来ていなかったのは事実ですが、 義両親の家に干渉する程ではなかったですし、 仮に邪魔なようであれば一言欲しかったです。 また、バラの知識がある人ではないので切る時期も切り方も無茶苦茶… 来年は花が楽しめない、最悪バラ自体ダメになるかもしれません。 正直、無断でひとの物に手を加える感覚が理解出来ませんし、 法的に言えば器物損壊の案件だと思います。 しっかり育ってきていたし、取り返しがつかないので悲しいです。 夫から言ってもらう予定ですが、なぜ平気でこういう事が出来るのでしょうか? 義父は畑で野菜を作っていますが、 もし同じように私が畑の物を無断で切ったりしても、 悲しくないのでしょうか? 理解に苦しみますし、気持ちが割り切れません。
以前は皆様に貴重なご意見を頂き精進しております。 しかし夫は相変わらず浮気をします。 というのも帰国直後に性病が発覚したからです。 帰国後に夫婦でセックスする際に、下品な話ですが夫の性器の様子がおかしいのでセックスはせず病院に行かせたらビンゴでした。 これで反省してくれたら良かったのですが、夫は浮気をやめるなんてトイレに行くなというようなものだと言い逆ギレ。 そんなときにYahooでこのような記事を見かけました。 【許せる浮気と許せない浮気のメカニズムとは?】 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170603-00378856-davinci-life 記事も一通り読みましたが理解に苦しむ内容でした。 しかし酷いのはコメント欄の方。 全体的に浮気否定派が多いのですが必死に肯定してる人もいてゾッとしました。 そしてそのあとにこの記事も見つけました。 【女には絶対言えない「男の本音」が正論過ぎるとネットで話題に 】 https://matome.naver.jp/odai/2138451178036102801 これもネットでは正論だという意見が多いです。 お坊様はこれらの記事をどう思われますか? そして夫とはこれから夫婦生活を続けてもよいのでしょうか?
以前にも一度聞いてもらい、お世話になりました。 また宜しくお願いします。 1ヶ月ほど前に夫から離婚を切り出されました。理由は専業主婦の私の家事が怠惰だったことが大きいです。ほかにも発達障害のせいか精神的不安が強いと癇癪を持ったように相手を責めがちになり言い返したりとゆう性格面と色々なようです。 まだ一応、家で暮らしてますが家庭内別居状態で、わたしが未練があるため夫と揉めてしまいます。私が落ち着いてるときは、今後の話もできるんですが、不安が募ると寂しい!とぶつけはじめてしまいます。 いくら言おうが状況も変わらず、離婚の理由については以前から離婚したいと言われてたので、もう納得しないといかないのはわかります。 夫も辛い顔をしてるので、申し訳ないとも思います。 誰に相談しても離婚した方がいいと言うし、占いですら離婚した方がいいような内容ばかりで、今このタイミングは宿命なのかもしれないとも思います。 だけど、未練が捨てきれないです。 もともと結婚願望が強くて、自分に自信のないわたしには素敵な夫でした。夢見たいな日々ばかりでした。けど何度も離婚話になってよくないのもわかるけど、またやり直せると甘い気持ちがあるのかもしれません。 それから、離婚後は障害もあるので生活にも不安しかないです。 離婚について、そんなの自分で決めるしかないですよね。相手を苦しめてまで自分の欲を通そうとして罰当たりですよね。 こんな私に厳しいお言葉で叩いてください。 どうかよろしくお願いします。
2年半前に離婚した元夫が、昨年の夏、自死しました。 嫌いでとか、憎み合っての離婚ではありませんでした。 元夫の死後、とにかく何もする気が起きず、仕事以外は家に閉じこもることが多くなりました。もともと苦手な家事もあまりしなくなってしまいました。 何を楽しいと感じていたのかも思い出せず、長い間笑った記憶もありません。 一人娘には、両親が離婚するという辛さだけでなく、父親が自死するという耐え難い痛みを経験させてしまいました。 それでも少しずつ前を向いて歩こうとしている娘の姿に少し安堵しながらも、私自身は全く立ち直れずにいます。 元夫が亡くなる数ヵ月前から、仕事が原因でうつ状態になり、精神科に通院しています。診察やカウンセリングでは、仕事のことだけでなく、元夫のこともいつも聞いてもらっています。 それでも一向に気持ちが回復してきません。 元夫の自死のことを考えない日はありません。離婚を踏みとどまればよかったのか?と言う自責の気持ちや、私と出会って結婚しなければよかったのか?と言う後悔にずっととらわれてしまっています。 元夫の自死とどのように向き合えばいいのでしょうか。 毎日苦しいです。辛いです。いくら悔やんでも、元夫は帰って来られないのは分かっています。それでも考えてしまいます。私に何かできなかったのか?私のせいなのか? このままでも、いつか時間が経てばこの苦しさや痛みが和らぐのでしょうか? これからの半生、元夫の自死とどのように向き合っていけばいいのでしょうか? 楽しいと思える、幸せだと思える人生を望んでもいいのでしょうか?
夫と死別し、半年経ちました。 死後の手続きなどでバタバタと、忙しくしていましたが、この頃PTSDの症状がでて、とうとう仕事にいくこともできなくなりました。 一ヶ月の休職ですが、休んでる間に収入の不安、子どもたちのこと…色々と考え過ぎてよけいに具合が悪くなっている気がします。 職場からは、また笑顔で戻ってくることを待ってますと温かい言葉を掛けてもらっているのですが、夫を看取った病院が職場の直ぐ側であることや、救急車が頻繁に通ることなどから、正直一ヶ月休んだところで復帰する元気があるかわかりません。何も前に進めない自分に自己嫌悪の毎日です。お金の不安と、パートナーを失くしたことから『風俗』で働いて少しでもお金を…と浅はかな考えも拭えません。時間が長く感じます。こんな姿を夫が見たらなんて思うだろう。夫じゃなくて、不器用な私が先に亡くなればよかったのにとまで考え込んでしまいます。周りには自分のように30代で配偶者を亡くした人はおらず、まるで腫れ物のように感じます。他の家庭を見ると、赤ちゃんが生まれた…家を建てる…夫婦仲良く子育てできてて自分にないものばかり目に映り、生きづらいです。
こんにちは。 私は、家族に対する期待があり、それを得られないことで苦しんでおります。それを諦めることはできるでしょうか。 私が家族に期待することは、たとえば私が泣いていたら「大丈夫?」「そばにいるよ」などの心配や寄り添いをしてもらうことです。 私の家庭環境は、仕事命で子供には無関心だった父、幼少期に喧嘩して大人になるまで無視され続けた兄、過干渉で頭ごなしに怒る母でした。家庭の中で安心して甘えられる相手がおらず、友人も少なかったです。 大人になって現在、私は結婚して夫と二人暮らしです。夫は付き合っている時は愛情表現が割とあったのですが結婚してからはすっかりなくなりました。さらに、どうやら夫は発達障害の特性があるようだと分かり、他人に共感することがとても苦手な人なんだということが分かりました。 こういうわけで私の家族は、私が求める形で寄り添える人はいません。愛情はそれだけでは無いと頭では理解しています。 父は、お金は何不自由なく出して育ててくれましたし、兄との喧嘩はお互い様です。母の過干渉も心配や愛情からくるものだと理解しています。夫が共感が苦手なのは別に悪いことではありません。 それでも、私は自分が誰かの目の前で泣いている時に誰も声をかけてくれないことが心から辛いです。自分には心配される、愛される価値がないんだとまで思ってしまいます。 「まずは自分から愛すること」や「自分で自分を愛すること」を心掛けてはいるのですが、なかなかうまくできていません。心のどこかで愛されてない自分を諦められない、もしくは納得いってないのかもしれません。 仏教では、諦める=明らめる、ということだと知りました。現実を直視しそれを受け入れて楽になることは私1人でもできるでしょうか?
30代女性です。 人にも自分にも誠実になれず、生きるのが辛いです。 人を裏切ったり自分を傷つけたりするのに抵抗がなく、今までたくさんの人が離れていきました。 具体的には、不特定多数との性行為、自傷、不貞行為、仕事のばっくれ、などです。 現在、夫がいますが 例にもれず夫も何度も裏切り、それでも夫は見捨てずにいてくれます。 過去には被虐待の経験、学生時代に自殺未遂をしました。 今思えばここで死んでいれば良かったと後悔することもあります。 今生きる理由は、死んだら夫が悲しむと思うからです。 頭の中では、誰かに殺されてトイレに流されて存在を消されることを望んでいます。 本当はそんなことは考えたくないし、主体的な理由で生きたいし 人や自分を裏切ることなく誠実に生きたいと思っています。 しかし、自分にとってはそれがとても難しいことで辛いです。 精神科に長年かかり服薬治療とカウンセリングを受けていましたが、処方薬依存になっていてもう薬に頼りたくないという気持ちです。 これからの人生、誠実に生きるためには、何を軸にしたらいいのか分かりません。 長くなりましたがお読みくださりありがとうございました。