hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4426件

宗教感の違いと友人関係

短大時代から40年弱の付き合いの友人がいます。お互い子育てや離婚を経験し、頻繁には会えないのですがとても助けられる存在です。 しかし、30年ほど前に彼女がある信仰の会員だと打ち明けられ、今までいろいろ相談してきたことについて、『信心すればすべて解決するんだよ。ご本尊様に祈ろうね』 と言われました。裏切られた、という気持ちはないのですが両親も亡くなってしまった今、先祖のお墓を守ろうとする気持ちがあり受け入れ難くその旨、何回も話しており、彼女も納得してくれた様子でした。その後は普通に旅行へ行ったりランチをしたり、一切宗教の話しは出なかったのです。 しかし先日、普段の私の話から、今の状況は信心していないからだ、となり、宗教団体の発行している新聞を1ヶ月送るから、と本当に毎朝届けられています。 その宗教が悪いとは全く思いませんが、私には私の事情があり、それを聞いても尚且つ信心がないから何事もうまくいかないのだ、とする友人にどう接したらいいものかと悩んでいます。とても良い付き合いだと思っていたのは私だけで、結局信仰心があるからこそ、だったのかと思う気持ちも。 私は離婚して引っ越しもしたので本当に心を許せる人は彼女しかいないので、友人を失うのが怖いのか、付き合っていくために信仰を始めるべきなのか、そこまでしないと付き合えないのか、迷っております。このような質問で本当に申し訳ないのですが、決して仏教を否定するものではありません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

彼氏にドキドキできない自分

初めての投稿です。 私には大学で出会った、もうすぐお付き合いして2年になる彼氏がいます。彼の学年は一つ上なので、現在社会人1年目です。 付き合った当初から今までドキドキしない、ときめかないということが悩みです。 付き合った理由は、尊敬していたからです。 付き合えばそのうちときめくと思っていました。 私は30代の方や40代の方と遊んでた過去があります。(彼は私の過去を聞いてこないので伝えてません。) 二年前までの1年半ほどお付き合いした40代の方が本当は今でも忘れられません。その元彼にはドキドキして彼への嫉妬心もありました。 遊んでいた私ですが 今の彼と出会ってやっと真面目に更生できた気持ちでいます。 彼からは結婚したいみたいなことを言われたりしますが、どうも気持ちが乗りません。年齢が近いのか、、なんでも話せる友達のような存在に思えます。自分としてはドキドキを味わいたくて仕方ないです。そう思う反面、彼には申し訳ない気持ちと複雑な気持ちになります。私にとって、彼は相談に乗ってくれたり勉強教えてもらえる都合のいい男性なのかもしれないと…自己中な自分も嫌になっていきます。 最終的にドキドキしない恋愛は恋愛なのかと気づくと悩んでしまいます… 好きなのかもわからなくなって、元彼を忘れてない時点でダメなのかなとも悩みます。 自分がお付き合いする上で何が大事なのかわからなくなってしまいました。 どうしたらよいのでしょうか。なにか私の悪いところ、反省点、また改善点等教えていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

どう対応すれば…

毎日悶々として生きてます 同じ敷地に息子夫婦がいますが嫁とは殆ど顔を会す事も喋る事もありません 孫が3人いますが遊ばせてくれることもあまりなく孫達は私達と遊びたいと言ってくれますが嫁が来させてはくれません 孫達の学校、保育園の行事も私には声を掛けてくれません 嫁の親は行ってます この不満を息子に言ってますが嫁の顔色ばかり伺って、結局何も解決することなく私が我慢してます 不満や自分の意見を嫁に直接言いたいと思う事は多々ありますが息子が困るのかと思うと言うことが出来ません 嫁の傲慢で自分勝手な態度はここ数年でどんどんエスカレートしてます 同じ敷地内なので会う事もありますが声を掛けても聞こえてない振りをしてほぼシカトです 何かしてあげてもお礼すら言いません 嫁の親は普通に遊びに来ます。私達には挨拶すらありません 結構気持ちがいっぱいいっぱいになって引っ越したいとも思いましたが持ち家だし友達も貴方が引っ越す必要ない!って言います 見ないように気にしないようにしようと何度も何度も思うのですが中々できません ストレスで体調を壊すようにもなってしまい自分自身どうしたらいいのか分かりません 気にするな!と皆に言われますが気になります 嫁が性格悪いな~と言う事が多々あるのでそう割り切ろうとも思ってますが嫁を見るとイライラしてしまいます 思いを言うべきでしょうか? 大きな喧嘩になるのは嫌なんですが…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

友人の親が亡くなった時のライン(高校生)

友人の親が、亡くなりました。 友人と私は、高校生かつクラスメイトです。 最初、何も知らず、学校を欠席していたので「今日いなかったけど大丈夫?」とラインで送ったらお母様の訃報を知った事態です。 ショックなのと、自分も悲しいのとで、テンパってしまい、お悔やみの言葉の後に、「授業のノート送るね。気分が落着いたら目を通しておいて。こんな事しか出来なくてごめんね」と一方的に書いてしまいました。 しかし、やっぱり、お悔やみの言葉だけでよかったのじゃないか、この状態でノートを送っても迷惑じゃないか、と思い。。。 やはり、もう起きたことは仕方がないとしか言いようがないのですが、今後、同じ経験をしたら、本人に頼まれない限り、授業のノートを送るとか、事務的(?)な事は避けた方がいいのでしょうか。 私のプライド、と言うよりは、家族を亡くした人の心境として、どうした方が友人にとってよかったか、という具合です。 ちなみに本人は、「気遣ってくれてありがとう、◯◯ちゃん(違う友人)がもう送ってくれたから大丈夫」と言った内容を返してくれましたが、なんとも言えません。 過去にも、祖父を亡くした友人に同じことをしてしまいました。 長文失礼致しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分のした事について

自分のしてしまったことへの罪悪感が収まりません。 2年ほど前の中学生の時のことです。 私は友達と3人でプールに行くことになりました。 その送り迎えは私の父親がしてくれることになり、友達2人も一緒に車で送り迎えすることになりました。プールで遊んでいて時間が経ち、『そろそろ迎えに来る時間だから帰ろう』と言うと、1人の友達が、『まだ遊びたいから迎えに来る時間を遅くして』と言いました。私はその言い方が偉そうに感じてしまい、イラッとしてしまいました。父に連絡をしてプールに戻り、ろくにお礼も言われず、私はその友達がプールで遊んでいる時に髪の毛を掴んでしまいました。その事には特に何も言われず、その後普通に帰宅して終わりました。 その友達とは今でも関係は続いていて、その後何度も一緒に遊びました。この前ふとその事を思い出して、自分はなんてひどいことをしてしまったんだろうと思いました。あまりよく覚えてはいないのですが、彼女をプールに沈める自分を想像してしまい、本当はそこまでしてたんじゃないか、自分が覚えてないだけなんじゃないかとどんどん心配になります。今謝っても自分がすっきりしたいだけの自己満足なんじゃないか、相手が忘れていたら自分のせいで思い出させることになる、こんな思考も自分が謝るのが怖いだけなんじゃないか、と頭の中をぐるぐる回っています。どうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

息子の友達関係につい悩んでしまう

以前も友達関係の事でご相談させていただきましたがまた、投稿相談させていただきました。 小5の息子の友達関係なんですが、以前はよく友達が家に遊びに来たりしていたのですが、それは息子と遊びたいと言うよりかは遊ぶ場所欲しさやゲームしたさに来ているんだなとだんだん私が思うようになり、でも息子は余り考えていない様子で友達と遊べるだけでうれしいみたいだったので私も余り考えないようにはしていたのですが、クラス替えや高学年になったこともあり、友達が友達関係を変わって来た様子でめっきり来なくなりました、私的には何となく安土感もありつつも、息子が今日は誰も遊ぶ人いないなって学校から帰ってきて、言われたり誘っても断れたとか聞いたりして、子供の言葉に反応しすぎて、友達は違う友達と楽しくあそんでいるのに、息子は一人かと変に被害妄想し、淋しいのかなと私が変に考え過ぎてしまうのです、たぶん息子はそんなに考えていないとは思うんですけど、今まで友達が来ていたのに余りにも極端に来なくなったので、もしかしたら思うところはあるのかもしれませんが、学校生活はそれなりに楽しんでいるみたいですし、友達とも遊んでいるみたいなので考えすぎかなとは思うんですが、何かりんとしていられない自分が情けないこういう時はどうしていたらいいのかと?何かアドバイスをいただけたらと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/04/26

恋愛について

前回のご回答ありがとうございました。 違うジャンルの悩みですが、もし良ければ聞いてい頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 私は生まれてから今まで恋人ができたことがありません。 最近になってこのままでいいのかわからなくなっていまして、焦りのようなものがあります。 好きな人ができたことはありますが、好きな人の前では自信のなさが出て焦ってしまうのか本来の自分ではない感じになってしまいすべて片思い止まりでした。それも学生時代の話でここ数年は好きな人もできず恋する気持ちが遠ざかりかけています(汗) 周りが恋人がいるから自分も。という焦りではなく人と付き合えていないさびしさと恋愛への憧れが強くなってしまったと思います。 私はこれから自分で叶えていきたいことや進みたい道がありまして、頑張りたいと思っています。これまでも自分への投資や勉強、仕事に力を使ってきました。20代前半なので頑張るべきだと思う反面人恋しさや寂しさで時折苦しくなります。 周りがマッチングアプリを使っていたりして実際に勧められたのですが、今の私には恋愛することが前提で相手を探すということに抵抗感や違和感を持ってしまい心がついていかないという感じでして、なかなか難しそうです。 ハスノハのお坊さんの方々は長年恋愛経験がないことに対してはどうお考えになりますか?あまり良くないことだとお考えでしょうか? これからのためにやるべきことと恋愛のこと、うまく折り合いをつけることはできるのでしょうか… 未熟な質問ですみません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/10/19

交友が途絶えてしまった人との関わり

昨年仕事のことで心身の体調を崩し、なんどか挫折もありつつも少しずつ気持ちも体調も良くなってきました。 ご相談したいのは、調子が悪くなってしまった時に関係が離れてしまった子供関係の友人についてです。 その人は義理の母や友人に心身の体調を崩す方が多いらしく、距離を置いているようでした。 わたしもなるべく関係を続けたかったので負担にならないようにはしていたつもりですが、距離を置かれてしまったようです。 そんなに迷惑になるようなことはしていないと思うのですが、そのことがショックで度々落ち込んでいました。 カウンセラーさんにも相談したり、会った時はなるべく普通に挨拶をしたりしていますがお互いぎこちないなと思います。 家族ぐるみのグループで付きあいがあったので、違う方から遊びに誘われたなど良く話を聞くので(その方はなるべく話さないようにしてくれていますが、お子さんから話を聞いてしまうことがあります。) なるべく気にしないように気分を変えたりしていますが、子どもにもあそことは遊ばないの?と聞かれたりやはりつらいです。 あと、その人はうちは誘わないけどバレる誘い方をしているというか…近所で良く見かけます。 気にしなくなるような心持ちや、子どもや他の友人に関係が悪くなってしまった時のいい説明方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

若ハゲという悩み

久しぶりの相談になりますが、よろしくお願いします。 これまでに対人関係、自分の性格、背が低いことなどについて質問させていただきましたが、実はもう一つ非常に悩んでいることがあります。それは若ハゲのことです。 19歳の頃、生え際が薄くなり悩み果てた末に専門クリニックに伺いそしてAGAと診断されました。3年前の事です。 血の気が引くとはこういうことかと心底思う程に、その時は悲しみに暮れました。本当に目の前が真っ暗になりました。経験はないですが、19年間一緒に暮らしたペットの犬が亡くなるような感覚に近いと思います。 その後は内服薬を飲み髪型に気を使うことで、現在周りの人にハゲているとは思われない程度の状態を維持できています。 ただ時間が経つと段々若ハゲという現実も受け入れられてくるもので、最近では頭を丸めて薬もやめて坊主、髭、眼鏡の3点セットで今後は洒落た人でも目指してみようかなと思い始めました。 しかし自分は大学院に進学するため就職活動は2年後になるのですが、どうも坊主頭というのは面接の際に印象が悪いらしく、また就職先によっては坊主が認められているかどうかもわかりません。 ただ最終的には髪との縁を切るつもりなので、取り敢えず今から5カ年計画で徐々に髪を短くして、しれっと坊主になろうと思っています。 当初はDNAという末恐ろしい二重らせん構造を死ぬほど恨み倒しましたが、今では10代の内からハゲるのもある意味限られた人間にしか出来ない特殊な経験だなと思い、前向きに捉えれば自分の内面を磨く良いきっかけになるとも思っています… …が、本当に思っているのですが、どうしても気になるのです。髪のことが。 いつかはサヨナラを…と決意しましたが、それでも私の頭に生えてくれている健気な髪の毛たちが気になるのです。 要するに私はまだ完全に現実を受け入れられず、髪への執着が捨て切れていないのです。 自分の抜けた髪に後ろ髪を引かれるとはなんとも滑稽な状況ですが、気にしないようにするというのは本当に難しいことだとしみじみ実感しています。 ハゲることが嫌なのではなく、ハゲることに悩むことが嫌なのです。そのため髪の毛の事を気にせずに暮らせるような、心の持ち方、平静の保ち方をお尋ねしたいと思い今回は投稿させて戴きました。 長々と失礼しましたが、何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 67
回答数回答 2

あの時、ああしていればの後悔

周りに相談できる人がいないのでまた相談させてください。 中年になって「あの時、ああしていればこんな人生送ってこなかっただろうな」と悔やんでいます。私は平の平、崖っぷち銀行員でお金もあまりありません。 具体的に後悔というのは、小学校のころからしっかり勉強して、いい大学に行き、資格を取っていればなあ。親がだらしなく下流家庭でした。お金ないのに避妊もせず子供をごろごろ作る動物のような親でした。イジメられたとき我慢せずに、反撃するべきだったなあ。小学校の時、爪でいじめっ子の顔を血が出るほどひっかいたり石で殴ったこともあったのですが、先生に怒られてそれ以来、暴力ができなくなりました。 女子力を若いうちに身に着けていればなあ。あまりにも女子力が低く、一部のオタクな男子にしかもてませんでした。言いたいこと人にズバズバ言える度胸を付けていればなあ。メンタル落ちた時、病院なんか行かず、スポーツで鬱鬱を解消していれば。変な薬のせいでさらに心に変調崩し、判断力も落ちました。藪医者選んだ私がバカでした。 本当は看護師になりたかったのですが、友達の親せきで看護師をしている人の話を聞いて、大変そうで諦めてしまいました。病院内の人間関係が大変とか夜勤のことなど。人が亡くなった時、遺族にたいする対応とか。根性のない高校生だったのでとても自分には無理と判断してしまいました。警察官の道もあったのですが、交通事故死の写真をバイト先で見ることがあって、現場検証なんて壮絶すぎて無理とあきらめてしまいました。 結局は自分の判断のせいですが、まわりにきちんと相談できる大人もなく、若くて人生経験がなかったので間違った選択をしてしまったり、勉強するべきとき若かった時間を全て無駄にしてしまいました。その結果、55点ぐらいの人生を歩んでいます。取柄など健康ぐらいしか無しです。たかが銀行員なので定年まで働ける保証もありません。 今更、遅いのですが、諦めるしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 92
回答数回答 3

これからの大学生活

私は、今年の春からミュージカル科の大学に通っています。高校生の時に、私も舞台に立ってみたいなと漠然と思っていて、やらないで後悔するより、挑戦した方が良い!と思って、ミュージカル科に入学しました。 今、大学が始まって3週間経ったのですが、同じ学科の人たちは、グループで固まって騒いでいる人が多くいて、見た目も華やかで、行動も積極的な人が多くいます。 しかし、私の場合は歳を重ねるごとに、グループで固まって行動するのがあまり好きではなくなって、昔はグループで騒いでいても無理をしているから後で疲れてしまっていたため、今は、1人で行動したり、少人数でいるのが好きです。 でも、ミュージカル俳優になるには、人との関わりが大切だといろんな先生が言っていて、、。 私は性格も大人しくて口数も少ないです。 それに、ミュージカルを見るのは好きだけど、最近舞台を見ると、自分があの舞台に立つと思うと見ていて感動するというよりも、どれだけあの人たちは苦労をしてあの舞台に立っているのかなと、考えてしまってとても怖くなってしまいます。 そう感じてしまう自体、あと性格的にも自分にはミュージカル俳優に向いてないのかな、と段々と感じてしまい、四年後卒業してから、ミュージカルの舞台に立つのではなくて、自分の性格に合った仕事に就いてのんびり暮らすのも良いな…と感じてしまっています。むしろそっちの方が幸せに暮らせそうだなと感じてしまいます。 でも、親には私がミュージカルの舞台に立ちたい!と言って、たくさん工夫をしてもらって高い学費を払ってもらっています。なので、ミュージカル俳優に絶対ならなくてはいけないと考えてしまい、毎日不安や焦りでお腹が痛くなったり、朝早くに目が覚めてしまって、睡眠不足が続いています。。 これからの大学四年間の生活で、親には申し訳ないのですが、必ずミュージカル俳優になると思うのではなく、自分の成長のために今目の前にあることを一生懸命頑張るのでも良いと思いますか?あと、人と関わるのが得意ではないので、最低限の人間関係と無理しない自分でいられる状態で頑張ってみるのでも良いのでしょうか? それとも、無理をしてでも周りと仲良くするべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

心に体がついていかないで困っています。

学校を卒業してから今年の5月まで私はいくつかの飲食店でアルバイトをしてきました。去年辺りから年齢的にも就職するなら20代のうちかな?と思い、残業が少なく、お休みもある事務職へ転職し、今月から働ける職場が決まり、働き始めました。 人間関係もとてもよく、先輩も分かるまで教えてくださいます。 しかし、今まで聞いたことのなかった言葉や、慣れないPC業務、飲食店では考えられない量の仕事内容に毎朝晩お腹を壊したり、常に頭痛を感じ頭がパンクしそうになったり、寝る前や勤務時間中でも泣きそうになることが多々あります。 電話対応が多いのですが電話口での早口のお客様や、商品に関しての問い合わせ、電話だからなのかすごい強気な人もいてとても悲しい気持ちになります。 未経験でまだ1ヶ月も経っていないので完璧にできるとは思いませんが、自分が1人で勤務をこなしている想像すらできず…その上何年も続けている方ばかりなので、1人で外国に来たような取り残されたような気持ちで毎日不安と緊張で、何か吐き出しそうな変な感じがしたり、土日の休みが来てももそわそわと落ち着かず、月曜がまたすぐ来ちゃう…という事が気になりすぎて楽しめず、息抜きするどころか緊張が高まってしまいます。資料を大量にもらっているのでノートにまとめたり、見返したりしますが、それだけでも胃のあたりがもやもやしてきたり恐怖が襲います。 お昼ご飯も電話のあるデスクからは離れる事はないので毎日9時間くらいその不安と戦います。おかげでお昼ご飯はあまり喉を通りません。電話音も怖いです。 周りの人には、慣れだからね、とか 両親にも若いうちなら覚えられるよと、言われるのですが、本当にそうなのか不安になってきました。 あきらかな拒否反応を出してしまい、涙止まらず今日、ついにお休みしてしまいました。 今は薬が効いているのか頭痛は落ち着いていますが、胃のあたりがもやもや、そわそわしてしまい…また夜には頭痛がしてくるんじゃないかという不安もあります。 不安感や緊張感とうまく付き合い勤務していく事はやはり難しいのでしょうか?慣れるまでの辛抱なのでしょうか? 飲食店での勤務の時はこんな事はなかったので向き不向きがあるのではないかと思い、早い段階で辞めた方が会社の為かな?とも思います。心に体がついていきません。どうする事が良いのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2023/09/18

危害を加えられる妄想から離れられない

私は小さな頃から怖かった経験、物などを一つ一つ覚えてしまいずっと引きずってそれぞれがトラウマになってしまいます。 被害妄想というのでしょうか?例えば、毎日通学で電車を利用する際に後ろの人に突き飛ばされてホームに落とされてしまわないか怖くなってしまいずっと後ろを気にしてしまったり、電車とホームの隙間に足を挟んでもぎ取られてしまったり、小学生低学年の頃くらいから後ろに人が歩いているとナイフで後ろからお腹を刺されてしまうと怖くなってうずくまってしまったり、家を燃やされて大好きな家族、大好きなぬいぐるみや大切なものが全て燃え尽きてしまっていたり、大きな物音がすると強盗に押し入られて家族や私が殺されたり、いきなり人に銃を向けられたり車に引かれる想像、大切な人たちの亡くなった顔を想像してしまったりと他にもたくさんたくさん毎日ずっと怖いことを考えてしまいます。一時期怖くて外に出られませんでしたが、妄想のことは悲しくて怖くて家族などには相談できなくて、心療内科に連れて行ってもらっても泣いてしまってお話出来ませんでした。外に出るのもとにかく不安で、いい歳してぬいぐるみを持っていないと外出出来ません。ぬいぐるみを抱きしめていると少しだけ心が和らぎます。法的に成人している為個人的に心療内科を受診しようかとも考えましたが、受診したことを家族に知られてしまうと心配されてしまったりなにがあったの、とたくさん聞かれてしまうので行くことができません。とにかく毎日ずっと怖いことを考えしまいます。旅行に行った時も背中を刺されてしまわないか、怖い人達につけられていないかなどと心配してしまってお腹を壊してしまったり泣きそうになってしまって1度も楽しめたことがありません。高校から何もかもが怖くなってしまって今でも友達を作ることが出来ません。そもそも怖くて作る気もありません。人と話すのが怖くて、人間関係を築くのが本当に怖いです。いつも誰かに危害を加えられないか、とばかり考えてしまいます。とにかくずっと何をするにも身の危険を感じてしまいます。周りの方々が私に危害を加えようとしていない事は理解しているのですが、何故か妄想が頭から離れません。長文になってしまって申し訳ございません。やはり、家族に迷惑をかけてしまいますが再度心療内科等を受診した方が良いのでしょうか?このままでは怖くて生きて行けません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2025/11/03回答受付中

仕事について

いつも詳細に回答いただきありがとうございます。 励みとなっております。 久しぶりのご相談は仕事の内容になります。 仕事はカスタマーサポートになり、契約後の窓口で基本的にお電話でやり取りをいたします。 現在9か月目になります※前職電話対応の仕事を3年ほど続けていました 人間関係は得意ではないですが、自分の仕事が電話対応が多くなり現在に至ります。 仕事はある程度はできてきました、ただ最初と比べて褒められることもないし、間違えたら指摘を受ける仕事です。 間違い自体は私のミスなので何もいうことはないのですが、やはりモチベーションややる気は何もなくなってきました。 対応品質、スピード、ミスなくと言われても難しいですし、電話相手の愚痴やクレームとかを聞いているうちにどんどん心は荒んでいくことを感じてます。 知れば知るほど成長幅が減っていき、できて当たり前、できない場合は指摘を受ける。 仕事自体も変化があまりない繰り返し(似たような質問ばかり) 山本五十六の 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」 という言葉が好きで私自身が人に何かを指摘や言うときは褒める点とこうしたほうがもっといいとお伝えします。 ただ、現在は上司から褒められることはなくなって、指摘や改善点だけ提示される毎日、上司のことは嫌いではないですが本気で尊敬できるかと問われれば疑問が残ってしまいます(上司の立場ではないのであくまで主観です) 仕事なので当たり前、生活のため、お金のため理解はしているが、今後の人生の歩みをするのが疲れてきました。 いろんな感情がごちゃついていますが、何でもいいのでお言葉をいただければと存じます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

好きな人と承認欲求の関連について

同級生の男性が大好きです。 私は、既婚者です。主人はいい人で、子どももすくすくと育っています。なんの不満もなく、家庭を壊すつもりはありません。 同級生の彼は、年に1回同窓会で会うだけです。距離も離れています。あとは、メールでたまにやり取りをしています。やましい内容ではありません。友だちとしてです。仕事のことやたわいもない会話が驚くほど合います。優しさと賢さを感じ、尊敬しています。3年ほど前から、彼に惹かれています。好きだとはっきり気づいたのは1年ほど前。 彼は、多分ですが、私のことは好きだと思いますが、(気が合う、本音が言える、自分を頼ってくる、くらいの意味で)不倫しようとは思わず、たとえ少しでも恋愛感情を持っても、私はそんな対象者ではないと頭で判断しているタイプです。彼は数年前に結婚したそうで、子どもはいません。 彼に会いたくて、腕につかまって歩きたい。仕事のしんどさなどをぽつりぽつりと話して、甘えたいです。 その気持ちが抑えられず、家族と楽しくしていても、彼がいる想像をしてしまいます。彼が奥さんといると思うと苦しいです。 不倫はしたくないです。でも、たまに会って、甘えたい。私を可愛らしい対象として見ていてほしい。心配してほしい。好かれたい。そんなリアクションをする人ではないので、一方的で苦しいです。 主人とは価値観も合い、感謝もしているし子どものことなど会話もあります。すごく優しいいい人です。でも、甘えたいとは思わず、がんばって二人で子どもを育てています。子どもは大きくなってきて、お金もいるため私が仕事で外へ出る時間が長くなりました。その分ストレスがあり、疲れています。仕事はやりがいはあり、真面目にやっています。主人は忙しいですが、家事も手伝ってくれます。 もともと私は、人に好かれたい、平和主義者です。両親の愛情はたっぷり受けてきたと思います。強いて言えば母は心配性でした。人にどう思われるか気にしていました。でも、優しい両親で大切に育てられました。 なのに、どうしてこんなに誰かに好かれたいのか。承認欲求が強いのか。 疲れます。つらいです。現状に満足できないことが。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

我が子を産んだ事を毎日後悔愛せないです

はじめまして、こんなことをどこに、誰に相談したらいいか分からず、ずっと悩んでいます。 20歳で結婚し子供を産み女の子を授かりました 現在私は38歳で娘は18歳です こちらが何かを言うと全く反対の事を言ってイライラします ワザと人をイラつかせるような事を言ってるのです それどころか親の私が言うのもおかしいですがとても気が強く、頑固で意地汚く、食べ物の執着心がとてつもなくあり(一人っ子で不自由させた覚えはありません)意地悪く、我儘で親をバカにする子供になっていました 殴り合いの喧嘩も日常茶飯事です 子供が近くにきた気配などするだけで私の神経が逆立ってイライラしっぱなしです 声きくだけでも吐き気がする程度です こんな子になってしまったのは私の育て方が悪かったんだと落胆する日々です この子を殺して私も死のうと何度も思います 子供が憎い、愛せない、殺そうと考えてるなんて親失格以前に人間として私が未熟でなにかが欠けてるんだと常に考えており その事に対しても常に自問自答で苦しくなっており常に死にたい気持ちで毎日過ごしています このまま生きてても明るい楽しい未来なんて考えられないです 寝るときはいつもこのまま目が覚めなければいいのにと考えながら寝ています 旦那にはこのことを伝えてますが1~10まで理解してるとは言い難い感じです 私の出した結論は別居です 旦那は育児や家事には協力的ではなく私が娘の事で悩んでいても他人事みたいな感じで受け流します このようなことは反抗期だから仕方ないと思われるかもしれませんがとても小さいときから出てることで反抗期で片付けられるならこんなに悩みません… 子供が憎い愛せないいなくなってほしいなどの感情は世には出してはいけないものだと思いますが藁にもすがる思いで相談させていただきました 補足:娘が小さいときから愛せてないのかも知れません 2歳くらいのとき買い物に行って迷子になったのですが 「何かあったらどうしよう」って思いましたが 「責められる」という方が強く頭にありました

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

護摩祈祷について

高野山で修行をされて、師匠がおられて、個人宅で護摩祈祷されている方です。(以下Aとします) 私は独身の頃から運気向上の護摩祈祷というものをしてもらっています。1日500円×1ヶ月=15000円 の計算でこれを毎月(年間18万)。 一時期色々あり、妬みが入るからしょまたいさん?した方が良いとAから言われ、その祈祷も増え今は月々3万円(年間36万)です。 結婚し家を建てた今、ローンも不妊治療もあり、貯金ができません。(旦那さんも先祖供養で15000円してます)夫婦で月々45000円です(年間54万)。今はよくても先々考えると生活や色々心配です。 やめるにも6ヶ月前に言わないとすぐにはやめれないそうです。護摩祈祷はそうゆうものですか? 最近知ったのですが、知り合いの方がやめたいと両親を連れてAに伝えたが、やめるのを止められ、その知り合いの兄弟に払うようAから提案された結果、その知り合いの兄弟が毎月護摩祈祷の支払いをしてるそうです。衝撃でした。 Aの話では、祈願やめたら亡くなった、不幸になった、かけていないとかえるんだ?的なお話をされます。自分の癌が消えた、自分は白血病が治った、車椅子の方が歩けた、みんなここへ来て良くなってる、運気変えたなどの話をされます。 又、私は子どもがほしいのですが、赤ちゃんできたらすぐお腹の子にもかけないといけない!赤ちゃんできるようずっと祈願してる!3年前にはもう出来そうと言われ現在に至る。 今まで誰にも話た事なかったのですが最近友人に話たらそれは悪徳、悪質だと、現実見てって言われました。私たち家族だけで年間90万している事に祈願している私も衝撃でした。(実母も含めて) やめたいと言って、今やてめはいけない!やめない方がいい!魔が入る!など、止められたら私はどうしたら良いのでしょうか?どのように伝えれば、やめれるでしょうか? また、16年も護摩祈祷してきたので、祈祷期間が長いその分、やめたら不幸になるのでしょうか?Aとは長い付き合いでお世話になったのもあるから色々辛いです。月末にAに伝えるのですが考えるだけで憂鬱です。 長文申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2023/08/03

怒りのあまりSNSでレスバしてしまう

最近、あるアメリカ映画作品の広報用SNSアカウントが、原爆の悲劇を非常に軽率に無邪気におもちゃのように扱っていたのを見て、強いショックを受けました。 そのことが頭から離れず、眠れないくらい辛い気持ちが続いています。 私は洋画が大好きだったこともあり、裏切られたような気持ちになりました。もともと、不謹慎な映画や暴力的な映画も楽しんで見ることはありましたが、幸せそうで可愛らしい女の子っぽい映画が同じノリで原爆を扱っていることに引いてしまいました。 また、アメリカで平和や平等を歌う人々がこのことを何も気にしてないことがとても憎らしくなりました。その映画もそう言ったポジティブなテーマを含んでいたのがすごく不快でした。クラスみんなと仲良くしたい!といっている女の子から疎外されたような気持ちです。 私は思わず、原爆には犠牲者がおり、軽率に扱わないで欲しいと抗議の声をSNSに投稿しましたが、海外の人々から「日本人が戦争中にやった行為は悪いことなので、原爆の犠牲者は必要なことだった。抗議するなんておかしい」と言われ、理不尽さを感じました。 なにより外国の人々が原爆の恐ろしさを理解していないことが、いつか恐ろしい事態を迎えることにつながりそうで、世界が恐ろしい場所に見えるように感じます。 以来心の中に強い憎しみが燃えるようになり「この気持ちが分からないならみんな同じ目に会ってしまえ」という残虐な思いがよぎってしまいます。 そんな考えに至る自分に嫌気が指しますし、憎しみの炎が自分や他人、身近な人たちを傷つけている気がしてひどく疲れます。 しかし、この怒りや不安悲しみを誰かに知ってかったり、自分の求める回答が欲しくて、この件についてネットで積極的に調べたり、SNSで違う考えの人と口論をしてしまいます。理解はされませんが。 ネガティブな情報を読み続けたり、顔の見えない価値観が違う人々と言い争うのは酷く疲れて悲しいことなのですが、止めることができません。怒りや悲しみ悔しさが止まるところを知りません。毎日の生活や睡眠に影響が出るほど自分が荒んでいるのが分かります。 全ての怒りを忘れて、楽になりたいです。考えなければいい、と旦那には言われますがどうしたら忘れられるでしょうか。 もう一度世界を信じられるようになりたいです。 もう一度笑顔で映画を楽しめるようになりたいです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

罪悪感と後悔を4年間持ち続けています

私は、4年前に離婚をしました 当時息子二人は小学5年生と小学4年生。 結婚生活は11年になっていました。 結婚生活自体に不満はなかったです 子供も大好きだし、楽しかったです。 でも妻との仲が悪くはないけど、本音を言わない仲、第一子が生まれてから二人で二人の時間で二人の時間を作って話したことへの記憶がないです。 仮面夫婦とは少し違う。ただお互い放置だったぶん楽ではありました。 ですが、二人で楽しむ、共有する、共感する。そういったものが無くなり、二度離婚の話をしました。 私が子供と離れたくないが一心でいつも最後は「もう一度やっていこう」と言っていましたが、私はその間に他の女性と遊び 発散は外にしていました。 しかし4年前、人生でこれほどの人はいないという女性に出会いました。 心が魂が喜ぶような感覚に襲われたのを今も覚えています。 結局夫婦仲は相変わらずで、今後の人生は子供は自立していくし、自分の人生この人と生きたい! と思い、最後は離婚に踏み切りました。 それでも最後の最後で子供と離れたくない気持ちがありましたが、妻も私の不倫に激怒「もうあなたの為に頑張れない」 と言われ最後は私が出ていくかたちになりました。 今はそのお相手の方と一緒にいます。 ですが、大好きな子供たちに全てを話して別れたものの、家族を作ってあげられなかったこと、離れてしまうこと、とにかく息子たちへの罪悪感がいっぱいです。 不道徳の末、家族を裏切り、息子たちを裏切り、自分はこの先幸せになってはいけないと感じている毎日です。 息子たちとはよく会っているので、そこは救いですが、いつも罪悪感は消えません。 これは一生背負っていくものと自覚していますし、自分で選んだ道です。 今のお相手の方は本当になんでも話せて 喜怒哀楽全てを出させてくれる方なので、僕はこの出会いに感謝しています。 30代最後の一年になった今 過去よりも今を未来を大事に生きて、自分中心だった生き方から、まずは身近な人から幸せにしたいです。 罪悪感と後悔、これはどう変えていけばいいでしょうか? また私はこれからどう生きていくべきでしょうか? お釈迦様も罪悪感や後悔をしてきたのでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2