卒業間近で実習に落ちた看護学生です。再実習のチャンスがあったのですが、実習するエネルギーが無く断りました。 卒業することはできず、留年か就職の道を選ばなきゃいけなくなりました。 高校生のときに人の役に立ちたいがやりたい仕事がなく、親に看護師はどうかと勧められ、給料良い、人の役に立てる、家族や友人を医療系の知識で助けられると思って看護師を目指しました。 看護学生としての月日が流れていくうちに、人に伝えることが苦手、意見交流の場で話す内容が思いつかない、命の責任や医療事故による罰が怖いなどで看護師に向いてないんじゃないかと思うようになりました。 学校を辞めたところでやりたい仕事がないので、「看護師になりたい」と言い聞かせ、友人の助けもありなんとか約3年間乗り越えてきました。 今まで、コロナ禍のおかげで学内実習が多く、通常の実習より楽にクリアできていました。コロナ禍でなかったらもっと早く脱落していたと思います。 落ちた実習は学生生活で最後なので病院でした。通常二人一組だったところコロナ禍のため初めて一人の実習でした。 担当教員が私の苦手な怖いタイプ、患者さんが怒りやすいタイプで緊張、恐怖、不安、焦燥感がずっとあり、また、基本的な看護が思いつかず適切に看護できなかったです。 実習の提出物も何回か忘れたり、看護できなかったことなどで実習に落ちました。 1年生並の実習だと先生に言われ、私も同じことを思いました。何を今まで学んできたのか?今までの実習はペアが居たからこそクリアできていたんだと思いました。情けなくて死にたいです。 もう看護師を目指したいとは思いません。もう一年実習を乗り越えるだなんて無理です。面倒な気持ちがあります。 たたでさえ同級生とあまり深い関係が築けていないと思うのに、後輩たちとやっていくのは不安ですし、恥ずかしいです。 実習がイヤ、先生方がイヤ、人に伝えられない自分がイヤ。親は「ただ逃げているだけ、甘えだ。学校やめたら逃げグセがつく」と言い、資格取れば将来生活が困らないこともあり学校に戻ることを勧めます。 逃げグセがつきそうと私も思います。新しいところで二の舞いにはならず頑張りたいと思うが、簡単にはいかないので怖いです。 どう行動して生きていいかわかりません。どうしたらいいでしょうか。とにかく簡単に死にたいと思ってしまいます。
こんにちは、初めて質問させていただきます。 最近、貴重な高校生生活を友達が少ないまま過ごしてもいいのかと悶々と悩んでいます。 私は元々引っ込み思案な性格で、人にグイグイと話しかけるタイプではありません。 そのため、小学校では常にひとりぼっち、中学でも不安定な友人関係しか築けませんでした。 高校生になり、環境が一新し「今度こそ一緒に行動できる友達を作ろう!」と思いたち、とりあえず孤立していた1人の女の子に積極的に話しかけてみました。 そのおかげで今現在もその子と仲良く出来ており、他にもクラスでひとり友達ができたし部活も入ったおかげで更に交友関係を広げれました。 ただ、それでも他の子に比べたら友達が少ないと思うんです。 休日も勉強するか1人でぶらぶら出掛けるかという日々。なんだか虚しくなってきました。貴重な高校生活、こんな狭い交友関係で終わってしまっていいのかと。 友達の数が全てじゃないってわかってます。こんなしょうもないことで悩んでるなんて、今仲良くしている友達にも失礼だと思います。 でも友達がたくさんいる子に嫉妬している自分がいます。楽しそうで羨ましいなと。 私は人と関わるのが苦手なはずなのにそういう人に嫉妬してしまうんです。矛盾していて自分でも訳がわかりません。 どうしたら心がスッキリするのでしょうか……
アプリで出会った方と付き合い、1ヶ月になります。 付き合って2週間程で相手の積極的なアプローチは落ち着き、連絡は日時の確認のみで世に言う付き合いたてカップルとは思えぬほどの淡白さです。 そんな中特に気になるのが、互いの伝え方や捉え方が違うことが多い点です。 色々彼と話した上で、彼もそこは同様に認識しているようです。逆に私に対して、彼には持っていない尊敬している部分もあると言ってくれました。 ただ、私と違って、彼が人を信頼するまで時間かかる点は特に気になります。 私は仲良くなれそうだとすぐに友達認定する性格なのですが、彼は誰が相手でも人を信頼するまで、友達認定も含め1年はかかるとのことです。 なので私のことも完全に信頼できてないと言われました。 ということは、彼にとって私は身近な存在ではないということからか、扱いも雑なような気がします。(本来は旅行が好きなのに私とはまだあまり行きたくなさそう、低コストで接してこようとする、ナンパされたら付いてく?など試すような質問をしてくる) 元カノさんにも浮気をされてしまったようなので、それがトラウマなのかもしれないのと、元カノさんも彼から安心感を感じれずに浮気をしてしまったのかもと思います。。 付き合って1、2週間は信頼するどころか、浮気しないかものすごく疑われてました。電話や手紙で想いを伝え、私なりに行動を起こして努力しました。 今では疑いの気持ちはもう無いから心配しないでと言われましたが、信頼はできてないとのことです。 このまま彼と付き合って上手くいくものなのでしょうか。 もっと大切にしてくれる人、配慮の気持ちがある人とお付き合いすべきなのか、彼が心を開くまで寄り添ってみるべきかとても悩んでいます。 長くなってしまいすみません。アドバイスをいただけますと幸いですm(_ _)m
私は地方の大学に通っています。元々もっと自宅に近い大学に通い、東京の方へ出るつもりでした。しかし受験で失敗し、結果現在の大学に通っています。 地元から離れたこともあり、高校時代の友達関係も薄いです。仲いい人は仲いいですが、それ以外の人とはほぼ会いません。そこはまぁ気にしてませんが。 ただこないだ久しぶりに会った、都内の大学に通う友人Aに夏休みをどう過ごしているかについて聞かれました。 私は今大学での有志学生によるボランティア団体に所属しています。さらに授業の一環でもボランティアに参加したり、個人的に伺ったりもしています。 夏休みはその活動と塾の講師のバイトでほぼいっぱいいっぱいでした。 そのことを伝えると、友人Aはよくボランティアなんかできるね、と言いました。利益も出ないものによく時間を費やせるね、との言い方でした。 悔しかったです。彼女の家庭は家よりも裕福なので自然とそういった考えになるのか、と思いましたが、何よりもそれに反論出来ない自分にも苛立ちました。 彼女は家庭が裕福で、夏休み中はバイトもせず、1か月間留学し、金持ち彼氏と都内で遊びほうけています。学生としては華やかだと思います。 ボランティアを行っていて得るものは大きいです。ボランティアの必要性も大変感じてますが、それをあの子に伝えるほどのことが出来ていません。 あの発言で自分のやっていることが否定されているような気がしました。 私の価値観はおかしいのでしょうか。 結局ああいう子が成功して、私は誰かのため、と言ってそのまま時が過ぎて行ってしまうのでしょうか。 きっと不安と嫉妬があります。 自分の行いに自信を持てるような助言をいただけたら幸いです。 お願いします。
初めて相談させていただきます。長文、乱文になってしまうことを心よりお詫び申し上げます。 春から大学3年生になります。 プロフィールに詳細を書きましたが、約1年間の実家でのオンライン授業生活を終え、つい最近進学先の都道府県に帰ってきました。一人暮らしの再開です。 入学したての春、ホームシックが酷く母に何回も泣いて電話をしました。大学の授業やテレビを観て日々寂しさをなんとか紛らわせ、長期休みはずっと実家に帰ることで精神バランスを保っていました。 あいにく今回も、食欲がなくなるほどホームシックが酷いです。好きな音楽を聴いても、実家での家族との日々を思い出しては涙が出てきます。 しかもこれからはコロナの影響で、いつでも好きな時に実家に帰省できる訳ではありません。1年生の時は「辛かったら土日に実家に帰ろう」と考えることで前向きになれたのですが、今はそういうわけにもいかない状況ですので、心は沈むばかりです。 私がいま1番望んでいることは、大好きな家族と温かな時間を過ごすことです。今すぐ荷物をまとめ直して、実家に帰りたいです。 ただ、その願いはただの「甘え」だということを自覚しています。 中退を考えたことはあるのですが、家族の悲しむ顔が浮かびますし、中退したからといって地元に就職先があるわけではありません。 一人暮らしに耐え、きちんと大学を卒業することが自分にとって最善の選択であり、1番の親孝行だと頭では理解しています。 しかし、心がもうボロボロです。今すぐ終電に乗って実家に帰りたいです。家族に直接会いたいです。頭と心が矛盾してしまい、とても辛くて仕方がありません。私はこれから、どのように毎日頑張って生きていけばよいのでしょうか。 悩みを相談したり楽しい時間を共に過ごせる友人もおらず、こちらに参りました。お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
音楽やスポーツの趣味が基本的に、合わない友人がいます。が、友人ですので、誘われたら断らず付き合います。私が面と向かって断るのが苦手、という所もあるのですが。 そのかわりこちらの要望も聞いてもらうつもりでした。しかし、友人は、私の要望を拒否してきました。その時は、スポーツの話題で、ルールがわからないから、という理由でした。私はルールがわからなかったのですが、友人のスポーツ観戦に付き合いました、それも2回。友人もそんなにわからないので、雰囲気を楽しんで!と言われました。 後から行きたくなかった、というと何故断らなかったのか、と言われました。怒るのが嫌だから、と答えると、怒ってるのは自分でしょ、と言われてしまい絶句しました。友人に対してイラっとした事はあります、でも不満などは言った事はありません。 旅行先の宿泊予約や現地移動、食事場所まで全て丸投げされます。食事は一緒にするから、寝るときは1人が良いので、部屋を別々にして欲しい、洗面所なども気兼ねなく使えるよ、と提案したのですが、受け入れてもらえませんでした。 私にあげる予定だった誕生日プレゼントを自分も欲しくなってしまい、買おうとするときに、お金の関係で1つしか買えないから、まだ渡せない、と言われ半年後に渡された事もあります。友人にとっては、私の誕生日などは何の意味も持ってないんでしょうね。もらえるだけありがたいですが、私は友人の誕生日を過ぎないように守り、渡しました。 遊びのお誘いも友人からは、一度もありません。私が毎回誘っています。友人いわく、誘って自分が断られたら嫌だから、と言ってました。 以上の事が積もり積もって、不満爆発寸前です。私は私なりに気を使ってきたのに。友人に都合よく使われてる、結局、友人の思い通りになってます。 以前、これは本音だったんじゃないかな、って思う事がありました。私の事を、便利だよね〜って言ったんです。目がテンになりました。使う言葉を間違えた、と言ってましたが、色々あった事を考えると、やっぱり便利だと思ってるんだろうな、と思います。 一緒に遊んでいて楽しい時もあります。ですがそれ以上に、もう一緒に旅行などはしたくない。話し合いにもならないので、不満も言えませんし、対等でないな、と感じてます。 この先どうするかは考えてません。とりあえず、連絡するのは控えようと思っています。
日頃問答をはいけんしてるのですが、久しぶりに知りたいことがあり書かせてもらいました この間我慢してたものが溢れてしまい兄夫婦が羨ましいと本人達に伝えてしまったのですがその答えが 『 お前は甘えすぎてるから俺らの苦労は、わからない、頭も良くないくせに偉ばるな』 と私的には、理解できないことを返されました。 どこが甘えてるか?と聞いたところ、 『 昔からお前はやりたいことをしている』 と言われたのですが、私が記憶してるに昔は、留守番役で両親とも兄が行きたいと言ったところに兄だけが連れていってもらった後に話をきかされその両親らが出掛けてる間私は、おばあちゃんに預けられてました。それと欲しいものがあると自分で家の手伝い等をして貯めたお金で買ったりしてたのですが今になってそれを兄に 『 買ってもらってた』と言われました。 自分では誰にも意見してこなかったつもりですが、 どこら辺が甘えてる、甘えていたと言われるのでしょうか?ご教授お願いします
主人はすぐきれます… 親の持ち家を継いで一軒分だけ大家をしていますが、家賃滞納が多く、相手が挑発してくると、それに必ず乗り、警察まで来たこともあります。車に乗れば、遅い車に怒り、煽る車に怒り、隣に乗るのが最近正直苦痛で、出かけることも少なくなりました。話しかけられて、聞き返すと、一度言ったことは、もういい!と2度と話してくれません。毎日仕事に行けば、ホッとし、帰ってくるのが憂鬱です。仕事だけはきちんとするので、もっているようなもので、定年後毎日一緒にいなきゃいけないと思うと、本当に憂鬱です。どうしたら、温厚な人間にすることができますか?
今月叔父の一回忌があるのですが、 いきなり私を呼ばないと言い出しました。 ですが私は呼ばずに叔父の従兄弟は呼びます。 別の叔父が兄を説得しても施主が決める事だし、なぜ妹の味方をするんだと怒ったそうです。 呼ばない理由を聞いたら私がお彼岸にお線香をあげに来なかったからだそうです。 すぐに兄に電話しました。 私事ですが今不妊治療中で生理がお彼岸にきて 精神的に参っていて実家には行けませんでした。 その事を伝えると後付けだの理由を言えばよかったと怒鳴られました。 それから話が膨らみ実家に来る度お線香あげないのが今までずっと気に入らなかったと。 兄自身亡くなった祖母や父にお世話になったから毎日朝晩お線香あげてるのにお前はあげない時があるよな?と。毎回ではないですが実家に帰る度極力あげるようにしていました。 私はすぐに怒り怒鳴る父と兄が大嫌いで19で家を出ました。その間父と別居していた母の看病し、それでも父は何もせず離婚をしない父にイラつき父が亡くなるまで6年帰りませんでした。 その間に祖母も亡くなりました。 その日から私は後悔と懺悔で法要の度に孤立し 心の中で謝っていました。 それから7年今まで言われた事はなく、 いきなり私の過去の行いや親戚、亡くなった叔父も私の事を悪く言っていたし、夫の悪口も言われ そんなんだから子供に恵まれない、お線香たてに実家にちょくちょく帰ってくれば子供も恵まれると言われました。 その間謝ってもずっと唸られ罵倒されました。 法要に呼ばないと言い出した理由は亡くなった叔父の遺産で兄が1番得をするように税理士を雇い私がおかしいとたてついたからだと思います。 叔父もきっとそれが根本的な理由だろうと。 自分の取り分が減るような事を言ってきた妹が 気にいらないのだと思います。 それ以来実家に帰っても喋りかけてこず、 ずっと怒ってる様子でした。 遺産も1年たっても未だにわけず、 兄の手元にあります。 これも嫌がらせだと思います。 それでも言われた通り居心地が悪く顔を見たくない兄のいる実家にお線香をあげに行くべきでしょうか... 私自身色々罵倒され兄と会う事が怖く精神的に追い込まれ兄と縁を切りたいくらいですが、 亡くなった祖母、父、叔父が悲しむと思いどうすればいいか日々悩んでいます。 長々となり文章力がなく読みずらく申しありませんが宜しくお願いします。
片付けもせず、散らかし放題。 頭も悪い癖に勉強もせず、学校の提出物も出さず、 注意されると、怒られたくないからと嘘と言い訳ばかりの中学生の娘と母親の私。 条件がクリアできないのならばと要求を却下したら、 親のせい、友達のせい、どうせ自分の願いは通らないからもうどうでもいいわと自暴自棄。 結局本日も、やりっぱなし、不遜、いい加減のフルコースだった為、態度を注意したら居直って食って掛かってくるので、こちらも限界。 結局は準備から後始末まで全部親に押し付けるくせに、子供は自身の手抜きについては仕方ないだろうと居直って。 我慢も限界、ひっぱたいたら、虐待だ、頭おかしいから精神科に行けと大騒ぎ。 この節、子供の世界も大変理不尽であり、ストレスを抱えていることは理解するが、だからと言って、ふてくされて良いとは思えないので、屈することができない私。 自分の事は棚に上げ、鬼の形相で食ってかかる娘の顔が目に焼き付いて離れない。 末恐ろしいので縁を切りたいと、本日決定的に思った。 おまけに自分勝手でネグレクト姑とそっくりな顔と声がさらに嫌で。 生まれた時から嫌いだったが、手間暇かけることで愛そうと努力もしてきたつもりだ。 子は親を選べないというけれど、親だって子供を選べない。 私は子供時代に親の理不尽に苦しみ、親になった今は信用に値しない娘に苦しめということか。 出来損ないの子供のツケを払って生きることに絶望する。。
年中の女の子ですが、最近幼稚園が楽しくないらしく「行きたくない」と毎朝言っています。 幼稚園バスではなく送り迎えだったら行く気になったり、それでも嫌がったり。 何となく話を聞いていると、一緒に遊ぶお友達がいないから楽しくないと言っている感じがしています。 娘はかなり小規模の幼稚園に通っており、クラスは合計8人。女の子はうちの子を含めて3人しかいません。 娘以外の2人の女の子はそれぞれ自由に好きな事を1人で遊ぶタイプで、特に親しくしている感じでは無いそうです。 そんな感じなので娘は今までクラスの男の子と遊んでいるようでしたが、成長して女の子と女の子の遊びをしたくなってきたんだと思います。 このままこの幼稚園でなんとか卒園まで過ごすか、もう少し人数の多い幼稚園へ転園させた方がいいのか悩んでいます。 大事な時期にお友達とのやり取りを学べないのは可哀想な気がしています。 しかし、転園したからと言って残り僅かの幼稚園生活で慣れない環境に移るのもどうなんだろうと悩んでいます。 幼稚園外で何とかそういった環境を作ってあげようと習い事をいくつか始めましたが、週一回の習い事で一緒に遊んだり家に行き来したり…そこまで仲良くなれる事も難しいです。 アドバイスいただけると助かります。
既婚者ですが、ある男性に恋をしてしまいました。 その方とは、社会的な志を共にする場で知り合い、磁石のように強烈に惹きつけられてしまいました。 その後、その方から心の持ちようや生き方など、人生に大切なことをたくさん教えて頂きました。 親密な関係になりそうになった時もありましたが、お互い一線を越えてはならないと自覚していましたので、男女の関係はありません。 しかし、その方の歩んで来た道を知れば知るほど 好きになってしまい、どうにもならなくなってしまいました。 そして、活動を共にする女性に嫉妬するようになってしまいました。 嫉妬がエスカレートして、その女性にメールで嫌がらせをしてしまったりと、嫉妬が心の中から現象として起こしてしまうほどになってしまったので、その活動から一時離れました。 半年程休養して、心も安定しましたので復帰をしましたが、復帰後半年程して、今度は別の女性に嫉妬するようになってしまいました。 どうしたら良いのかと悩み、親友に相談したら、すぐにその方ともその活動からも一切の関係を断つように、と言われました。 私は、親友からのアドバイスの通り、断腸の想いで一切の関係を断ちました。 それでも、こみ上げる嫉妬、その方への想いで心の中がいっぱいで、執着が取れません。 1日も早く心を晴れやかに新しいスタートを切りたいと思っているのですが、一歩が踏み出せません。 すべては自分次第、と頭ではわかっているのですが、実践することが出来ません。 どうしたら一歩を踏み出すことが出来るのか、教えてください。
バツイチ子持ちの夫と結婚した妻です。 一緒に過ごすようになって2年、夫との間に11ヶ月の息子がいますが、現在離婚を切り出されています。しかし、息子がいるので、離婚しても良い関係で居たいと話しています。 離婚理由について「価値観が合わない。喧嘩が多い。(私)と自分とでは相性が悪い。」と話しています。 私は夫を愛しているので離婚したくない、という気持ちがあります。なので夫の言う、自分の悪かったところを直すように努めています。 しかし最近、「夫は、元嫁の代わりを求めているのではないか」と思ってしまいます。 元嫁や子供達と別れて7年経ちますが、未だに思い出や、出来事を私に話してきます。そんな話を聞くたびに辛い気持ちになります。 付き合っていた当初から、元嫁の性格や、馴れ初め、できごと、夜の夫婦生活、義実家と仲良かったことなど、何でも私に話していて、現在も続いています。 私の良いところを褒める時も、「元嫁はこうだったけど、(私)はこうだから良い。」 また喧嘩をした時、 「(元嫁は)俺のこんな性格を我慢してくれていた。受け入れてくれていたんだよな。」と話していました。 この前も、「あなたのこういう所が苦手だったけど、最近は受け入れられるようになって、愛しさを感じるようになった。」と伝えると、後になって「元嫁は嫌な想いをたくさんしてたんだろうと思った。そんな所も受け入れてくれていたんだろうね。」と話してきます。 元嫁や、子供達を幸せに出来なかったことに後悔があるようで、「自分は離婚する理由がなかった。切り出されたから応じた。」と話しています。 口では「元嫁はどうでもいい。再婚しているし、幸せにやっているんだろう。」と言っていますが、私のことを受け入れられないのは、元嫁と比較をしているからなのではないか、と思ってしまい、やりきれない気持ちや、悲しい気持ちになります。 夫を愛していますが、報われない気持ちになってしまいます。 夫への未練や、悔しい気持ち、悲しい気持ち、信じたい気持ちが入り混じって悶々としています。 どこかで私のことを愛してくれてくれているはず、と信じたい気持ちがあります。 愛し続けることに意味があるのか、気持ちを切り替えて夫のことは諦めた方が良いのか。 アドバイスをいただけたらと思います。
こんにちは。初めて相談させていただきます。 タイトルのとおり、友達との喧嘩の仲裁をしているのですが完全に行き詰まり相談させていただきます。 私はあるゲームをしていてあるギルドに所属しているのですが、そのギルドのキャプテン(Aさんとします)と主力メンバー(Bさんとします)の一人が喧嘩をしてしまいBさんがギルドを出てしまいました。ちなみに私は男性ですが、お二人は女性です。 元々ギルド結成時から仲良くやっていた二人でしたが、お互いにお互いの事は好きなのに、お互いの言動でここは合わないという微妙にズレがありました。 主にはAさんからですが、二人からお互いの事について相談されたり愚痴を聞いたりしてました。 その都度私のできる範囲で何とか間を取り繕ってきたつもりでしたが、先日私とAさんがギルドの運営に対する考え方少し衝突してしまい、私はこれ以上はという事ですいませんAさんの内容でやってくださいといいましたが、その途中でBさんにどう考えてるのかときつい口調で矛先が向いてしまい、元々Aさんの言動に嫌気がさしていたBさんがとうとう抜けてしまいました。 AさんはBさんと仲良くしたいと思いとは裏腹にBに強い口調で接してしまった事を後悔していて戻ってきて欲しいと思い、BさんはAさんの言動が直るように考えが変わるのであれば戻りたいと思ってますとの気持ちです。 ただ、お互い強い女性なので肝心な部分でここは譲れないと角を突き合わした状態で折り合いがついておりません。 何とかお互いに和解して今までとおりギルドで仲良く楽しみたいと、私だけでなく他のメンバーさんも思っているのですが手詰まりになってて困っている状態です。どうかいい方策をアドバイスください。よろしくお願いします。 (追伸)ちなみに私も今はギルドを抜けてます。二人が喧嘩別れをした最後の直接の原因を作った責任をとって。二人の和解が解決できれば戻りたいとも思ってます。)
こんにちは。よろしくお願いします。 旦那の実家で同居生活をしている者ですが、月に一回の義弟一家の来訪がとてつもなく憂鬱です。 ちなみに、義両親との関係は、小さな問題はあるものの、都度伝えているので、かなり良好な方だと思います。 我が家は農家なので、一月分の米を持ち帰り、無くなると来て、風呂と夕飯を済ませて帰るですが、事前の連絡が一切ないのです。 ですから、こちらは、そろそろ来るだろうと予想して夕飯買い出しをします。食事関係はお義母さんからいっさいを任されているので、お義母さんはノータッチです。 タイミングが悪く、まだ来ないだろうと思ってると1ヶ月たたないうちに来たり、そろそろ来るだろうと買い出しをしておくと来ない。 また、甥っ子たちは乱暴で、来るとなにかしらを破壊して帰ります。 義両親は、特に会うのが嬉しいわけではないのか、この前は、珍しく事前連絡があったにもかかわらず出かけて行きました。 「○○たちがきたら、よろしくね」と。 さすがにこれには主人が疑問を感じたらしく、 「たまに来るのに孫に会いたくないのか?」と、聞いたら、 「たまにしか会えないならそれもいいけど、しょっちゅう来てるし」と、1ヶ月に一回の来訪を多く感じているようです。 なら、いっそ、もっとたくさん米を渡してしまえばよさそうなものですが、自分たちには負担がないので気にならないのでしょうか。 また、我が家の長男が1歳で入院し、3週間の入院生活を終えて退院してきた2日後の連休に、甥っ子2人を我が家に泊めて義弟夫婦は帰って行きました。帰り際、「お酒飲むから、寂しいって言っても迎えに来れないからね!」と言い残して。 自分でも、義弟夫婦は無神経というか何も感じない性格だから、こうしたら相手が大変だろうとか、察することができないんだとわかってはいるんです。 長くなってしまいましたが、義弟一家が嫌いなわけではないんです。無神経なのも、よくとればサバサバしているということなんです。 来たら来たで、ご馳走を食べさせてあげたい、甥っ子たちを喜ばせてあげたいといろいろ考えるのですが、来るであろう日が近づいてくると、どうしても憂鬱になってしまうんです。 この反する気持ちで疲れてしまいます。 どう気持ちを持っていけば、憂鬱にならなくて済むでしょうか。
人がよく言う愛や恋がわかりません。 理解よりも実感が湧かないのです。 私は生まれた直後に両親が離婚。父親はそそくさと再婚し、母親は実家に帰りましたがうつ病を患い、男遊びに興じました。実質母親から育児放棄された私は祖父母の戸籍に入ることになりました。祖母は丁度その頃更年期真っ盛りだったので幼少期の私にそれは凄まじい暴言を吐きました。児童相談所に追いやるだの、死ねだの、育てたくないだのと。 ある程度大人になった今はしょうがないで済ませる事ができます。私の父がろくでなしだった。皆、被害者だったと割り切れます。 ですが夜寝る前にふと思うのです。 私を一番に愛する人は居ないのだなと。 悲観的な訳ではないのです。 祖母も母も私に暴言を吐いた後は泣いて謝ってました。ごめんね、仕方なかったのと。 実親達はろくでもないですけど、祖母はちゃんと家事もこなし、大学まで行かせてくれてます。 祖母は決して人間のゴミではありません。 しかし、どんなに母親でも辛さに負ける事はあるのだなと。 酒を飲んで頭が痺れている際にでる育てなければよかったという言葉がどうも本音の様な気がするのです。 子供のためなら何でもする親なんていないんだなと。 利他の心なんて物はないんだなと、思ってしまうのです。 そして、母親にさえも一番に愛されない私が誰を愛し、誰に愛されると言うのでしょうか。 わかりません。 どうしたらいいのでしょうか? どうしたら人を愛せますか? どうしたら愛を感じる事ができますか?
完全に自分が原因で借金を背負い、それの支払いが滞ってます。 それだけでなく家賃等も滞っている状況です。 助けを求められる家族はいません。 その不安からか仕事も全くもって集中できず、(あまりこう言いたくはないけれど)鬱のような感じになってしまい、当日欠勤が増えている状況です。 当日欠勤が増えていると給料も減らされ、ますます返済ができません。負のスパイラルです。 実は以前にもこうやって精神が不安定になった事がありますが、その時は一旦逃げて時間の経過で何とか立ち直れました。こんな事で悩んだところで自分の存在は宇宙の広さと比べたらちっぽけなものなんだ、人生なんてどうなるか誰にもわからないんだって自分に言い聞かせて立ち直ったんですが、今度は頭ではそれを分かっているのに精神が上手く納得してくれないといいますか、必死に自分を説得して、とりあえず節約して、出勤してまずは一ヶ月我慢してみようと自分に言い聞かせるのですが、全然だめです。 もうどこかから飛び降りて来世に期待してしよう、死んでしまえば他人に大迷惑だけど、死んでるんだから関係ないって考えてしまう自分もいます。 長くなってしまいましたが、結局の所どうしたのかというと、ポジティブな思考かつ行動が取れるようになりたいのです。今は何をしてもネガティブな方向へと向かってしまい、事態は改善しないし、このままでは本当に鬱にでもなってしまいそうで恐ろしいのです。 どうすればいいでしょうか。
自分は、 「自分の生命を自分で守る覚悟」 ができていないのではないか? そして、それを持つにはどうすれば良いか? 智慧をお借りできれば・・・と思い投稿します 高速道路で車を運転していたのですが、 煽ってこられたので、 アクセルを踏みつつ、ブレーキをちらつかせ いわゆる威嚇行為、やり返す ことをしました 相手は空荷(と思われる)トラック こちらは普通の自動車 よく考えれば、ブレーキをかけて突っ込まれれば 死ぬのは自分です トラックはすごく頑丈にできている やり返すのは法的に非常にまずい 理性で分かっているのに なぜかやってしまった しかも「アクセルを踏みつつ」という小賢しい手法も入れて これはいけない と思い、一旦高速を降り 冷静になれたのか 幸い事故を起こすことなく帰ってこれました このときの自分を思い返してみると 「自分の身は誰かが守ってくれる」という 甘えが残っているのではないかと それが満たされていない、諦めきれない だからこそ 「自分が危険になる行為をしてでも怒りを表現する」 道を選んだのではないかと そう思っています 冒頭に話した、 「自分の生命を自分で守る覚悟」 というのを 意識として持ってみても、イマイチわからない これを無意識レベルまで持つには、どうすればいいのでしょうか? 当然ですが、自分の力だけで自分をなんとかできる とは思っていません しかし「天は自ら助くものを助ける」 という言葉のように、 自分から動く、自分から何かを示さなければ 此処から先道は開けないのでは? と感じつつもあります ・・・以前、お坊さん方に答えていただいた 家族関係の問題を、 両親、妹と交えて話し合うことができ、 それ以降 なんとなくイライラ モヤモヤ 焦り という感情からは解放されつつあります 以前ほど無謀な行動もしなくなった だからこそ、もう一歩進みたい そう思っています お願いします
先祖供養についてご相談です。宜しくお願いします。 主人方のご先祖さんの仏壇は主人の実家である跡継ぎの長男夫婦の所にあります。私達夫婦はその実家から車で1時間程のところに住んでいます。 その仏壇が、お盆など里帰りした時に見るといつもホコリだらけです。お花もありません、お水、お茶、ご飯をお供えされてる所を見た事がありません。線香もどうか。私の実家では仏壇は常にお花を、毎朝水、お茶、ご飯は当たり前にお供えされていたのでそんな有様が信じられず、主人の実家の仏壇を見ると、きちんと供養されてるのか、いつも気になります。なので、私の家で棚の空いた所にお茶とお水だけ毎朝お供えしています。 私達が結婚して20年法事もなく、これもまた不思議です。(私達が法事に呼ばれてないだけかも知れません。義父の初盆の時もお経の時には呼ばれず、主人はちょっとかわいそうでした) 先祖供養をしたいなあと思っても、私から長男夫婦にたまには先祖供養した方がいいんじゃないかなど言うわけにもいきません。私達は私達で手を合わせていれば供養になるのでしょうか?やはりどこかのお寺さんでお経をあげて貰った方がいいんでしょうか?たまに、無性に供養せねばと思うことがあります。 あと、私の家でお茶、お水を供える時、線香も供えた方がいいですか?仕事にいかねばならない為、朝火を扱うのが気になります。 ちなみに主人の実家は浄土真宗です。
私には付き合って1年半経つ彼氏がいます。彼は私より6歳上で、職場の先輩でした。 1年経った今でもお互い素の自分を出すことができ居心地もよく、円満に過ごしていました。 お互い結婚を意識していますが悩みがあります。私の家族から結婚はおろか交際さえ反対されています。というのも、まず彼氏は趣味にパチンコがあり、それを両親は全くよく思っていない事。また煙草を吸う事があります。 私自身はパチンコは全くやらないですし嫌いなのですが、お金をちゃんと管理して、生活に支障を出さず趣味の範囲でやるならいいだろうと思ってます。彼氏は元々付き合う前は貯金は殆どしない様な人間でしたが、最近は結婚を意識してセーブしてパチンコもするようになっています。私としては将来的に生活苦を強いるような人ではないと思っています。しかし、両親はパチンコが趣味というだけでそんな人間はやめろと受け入れようとしません。金で苦労させるぞ、ありえないと言っています。 また、煙草も私は吸っていませんが煙草が嫌だという意識が薄く、彼が一緒に居る間隣で吸う事を許しています。それが家族には許せないようです。両親の言い分としては彼女(私)の健康に気を使うことなくパカパカ吸うのはありえない、ということです。 確かにパチンコ、煙草どちらも家族の言い分が正論である事は理解は出来ています。しかし、私自身はそれでいいと思ってますし、誰を選ぶのも自由だと思っています。実際彼氏は両親が心配するほど酷い人間ではないと思っているからです。 しかし、これらのことがあり両親は彼氏とちゃんと直接話した事がない(正確には挨拶程度顔を見せた事はある)のに毛嫌いし、結婚なんてありえないと言います。父は単身赴任中なので窓口はほぼ母になるのですが、彼の話題になると大抵言い合いになります。彼のいい所を言ったり心配ないといっても、それは惚気けてて冷静に判断できてないんだとまともに聞き入れて貰えません。終いには会って文句言って別れろと言ってもいいんだという始末です。彼も両親がそんな態度だと伝えると、話した事もない人間によくそんな事言えるなといい、穏便に話が済む未来が見えません。 本当は両親の理解を得るのが1番ですが、上手くいかないのなら反対を押し切って家を出るしかないのか…と考えています。ただその場合は絶縁です。私は彼を選びたいのですが、どう身を振ればいいのでしょうか?