hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 つらい」
検索結果: 4472件

誰かに認めてもらいたい

父親は子供が嫌い、というか 自分も親に愛されて来なかった人なので 子供への接し方が分からない人で、 母親には「お前なんて生まれて来なければよかった」と言われ、 そんな環境の中育ったわたしは 自分に自信を持つことが出来ず、 簡単なことで傷付きやすく、 人のことも信じられず、 中2からリストカットを始め、 高3で一時期、 リストカット、拒食、不眠、精神不安定で 精神科に通いました。 大学生の間は割と落ち着いて居ました、 といっても数回精神科には行きましたが、 最近になってまた精神不安定になりやすく 先日4年ぶりにリストカットをしてしまいました。 「人のことを信用しようとすることは間違ってる」 「自分が正しいと思う行動をしていたとしても、それは他人からしたらそうは思ってもらえないこともある」 ということを知って、 生きづらさを感じて辛くなって どうにもその辛さに耐えられずに切ってしまいました。 自分に自信を持つことが出来ません。 人の些細な言動で傷付いて、 怖くなって、 もう誰のことも信用できなくて、 生きているのが辛いです。 死ぬのは怖いけど、もう消えてしまいたいんです。 友達もいて、お付き合いしている恋人もいますが、 自信がありません。本音を話せません。 自分の感情の起伏が激しくて、 申し訳なくなります。 わたしなんて1人で生きていた方がいいのではないかと思います。 こんな感情の起伏が激しい自分のことを 理解してほしいだなんて思うのが間違いなのでしょうか。 人と人は理解し合うことは出来ないのですか? わたしには無理ですか? 一生孤独ですか? どうしたら自分のことを受け入れられるようになりますか? どうしたら自信を持てるようになり、 些細なことでは動じない人になれますか? わたしは人に愛されてる、 必要とされてると思いたいです。 生まれて来てよかったのだと誰かに認められたいです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2025/04/03

転職を後悔しています

3月末に10年勤めた会社を辞め、4月から新しい職場で働き始めました。初めての転職です。 まだ勤め始めたばかりですが、会社の雰囲気が合わず、転職したことをとても後悔しています。 以前勤めていた会社は上司も部下もフラットな感じで話しやすく、比較的自由な風土でした。ただ、数年前から事業内容が変わり、県内転勤が有りになったこと、営業の仕事をすることになったことが受け入れられず、転職活動を始めました。 転職先は同じような業種ではありますが、転勤も営業もなく、待遇も今と大きく変わらなかったことから採用試験を受けました。 受かったときはとても嬉しかったのですが、今の仕事を辞めるかどうか毎日悩みました。 色々な人に相談し、自分で決めた結果と頭ではわかっているんですがどうしても受け入れられなくて苦しいです。 新しい職場は入社前の説明と違い、給料は数%下がることになり、労働条件通知書など必要書類も用意されていませんでした。未だに社会保険手続きもしてもらっていません。社員は数人ですがパートさんが数十人おり、社員よりも権力を持ってるような感じです。今のところ私に対しては優しいですが、仕事のできないパートさんの悪口を本人がいないところで大きな声で言うので聞いていて心苦しいです。聞いたところによると正社員はだいたい数年で辞めて行くことが多いらしいです。前の会社は8割ぐらいが定年までいました。もちろん嫌なこともたくさんありましたが、支えてくれる人が多くいたのでなんとか頑張ってこれました。今更そんなことに気づくなんて本当に馬鹿だと思います。 なんで転職なんかしちゃったんだろうと仕事が終わってからずっと泣いてしまっています。毎日食欲もなく、今日は席で泣きそうになったので慌ててトイレに行って泣きました。 もう元の職場に戻れないことは重々理解していますが、今の状況が辛くて苦しくて会社に行きたくありません。 本当に本当に後悔しています。 みんな明るく送り出してくれたのに顔向けできません。転勤とか仕事内容とかで逃げ出した自分が情けないです。 もういい年なので他の転職先が見つかるとも思えません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

姉の不妊治療について

私には7つ上の姉がいます。 姉は8年前に結婚をし、ずっと子どもを欲しがっていました。 しかし医者の息子と結婚したためか、お姑さんからの命令で、20代後半から看護師や他の医療系の資格を取るため、学校に5年通い2年前に卒業し、今は義両親の経営する病院で働いています。 学校に通ってる間に自然妊娠したことがあります。しかし、初期の段階で姑に山登りに連れていかれ、転ばされ流れてしまったそうです。 もちろん、姑さんは妊娠したことを知っていたんです。 故意的とは限りませんが、姑さんも看護師なのに酷いなと思い悲しかったです。 姉は、今の旦那さんと結婚する前に一度中絶をしています。人工中絶をしたことは赤ちゃんに対し凄く失礼だと思います。でも姉の意思でなく、そのときは親族が強引にさせたことでした…。 姉は今、2年ほど前から不妊治療を受けています。最近、体外受精までしましたが着床しなかったです。 看護師としての仕事はやりがいも感じると思いますが、ストレスも相当溜まるのではないかと私は思っています。ましてや、義両親のもとで働いてるので…。姉も寝付きにくいほどだと口からこぼしたことがあります。 姑さんは、姉に自分の親の介護までさせ、月に1度のペースで旅行にいってます。「不妊治療に専念させてください」と言うと「今、人が足らないのに何言ってるの!」や「私が旅行に行けないじゃない」などと自分勝手なことを言われるそうです。。 私や両親が口を出すと、余計に姉に攻撃がいってしまうと思い何もしてあげれてません…。 嫁に言ったのだから口を出すのはおかしいかもしれないと思いますが、姉であることは変わらないので何かしてあげれることはないかと思ってます。 姉の旦那も子どもが欲しいと言いながら協力的ではありません。。昔諦めた医者を今から目指すために予備校に通うため別居することになりました…。夢を追うことを悪いとは思いませんが、独身ではなく家庭があるので考えて行動して欲しいと思います。。 説明が苦手なので話が長くなってしまいましたが いつか姉に子どもを授かることはできるのでしょうか? また、私や両親がしてあげれることはあるでしょうか? 私は子どもに恵まれ、幸せな生活を送らせてもらってます。なので余計に姉にも幸せになってもらいたいです。 アドバイスを頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

不倫の代償

何度もすみません、吐き出させてください。 毎日辛いです。 W不倫で身体の関係を持ってしまった事、とても後悔しています。 お互いに家庭を壊さず、元カレと私の心の中だけでこっそり想いあっていけるのではないか、、なんて考えていました。 ですがそれは違ったようです。 まだ4日目ですが、彼からは最後に会った日から相変わらず連絡がありません。 私は彼が今何をしてるのか? 今日は何をしてるのか? 気になってSNSを確認してしまいますがどうやら彼は仕事ややりたい事に突き進んでいるようです。 冷静になって思い返してみれば私は全く彼から愛されてはいませんでした。 愛情を感じたのは始めだけでした。 会って話て、やっぱり違うなと思われたのかもしれません。 それに比べて夫はいつも私を見てくれて、日々愛されているなと思います。 一緒に居て笑顔で居られるのも夫です。 ずっと元カレの事が忘れられなかった私ですが、夫と結婚して間違いじゃなかったんだなとやっと心から思えました。 今は罪悪感と、 食事が取れず、ガリガリになっていく自分に余計落ち込み、、 そんな私とは正反対に私と話てもっと仕事頑張ろうと思えた!!頑張る!!と、 前だけを見て輝いている彼、、 全く私の事は頭に無いようで悔しいです。 彼の気持ちがわかりません。 プライドもズタズタです。 辛くて辛くて自分でした事ですが、連絡しなければよかった。関係を持たなければよかった。 子供も居るのに辛くてうまく相手もしてあげられず、、もう本当に何をやる気力もなく彼のSNSに行き、LINEを読み返し、、、 どうして連絡してくれないのか、 何がダメだったのか、、 彼に連絡してしまいそうです。馬鹿ですね。 必死に耐えてます。 時間が経てばここから解放されるのでしょうか、、

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

相手にたいして無になるには?

私はできちゃった婚で、挙式もなければ指輪もプロポーズもありませんでした。一緒に住んだこともないです。子供を妊娠してるときも、アパートに住んでくれる事もなく、なんの援助もなし。一緒に住んでいないからお金を渡す必要がないと、そんなこんなで今も旦那は自分の実家に住み続け、こちらには金銭的援助はありません。実家は、旦那の名義で建てなおしをしたり、好きなように生活しています。 週末に旦那はアパートに泊まりに来ますが、私が土曜日も仕事のため、子供たちを連れて自分の実家へ戻り面倒をみてるといった感じです。 そんな旦那なので子供たちには必要なパパです。 私自身、父子家庭で色んな事我慢して耐えてきました。だから同じ思いを子供たちにはさせたくないので、私さえ金銭的な事を気にしなければ、まるく収まるのでしょうが、自分だけ定期的に美容室に行ったり、1万はする靴を買ってたり、友達と出かけたり。私なんて美容室に行くお金も、服を買ったり化粧品を買ったり、友達と遊びに行くお金なんてないので、どうしても目につき苛々してしまいます。フルで働いても私の少ない給料は生活費と保育園の費用などで消えるので、余裕はないのです。今までだって貯金を崩しながら生活してたので。 そーゆうことを知っていながら、涼しい顔をしている旦那に、人間的にどうなの?とホントいらいらして。 家族のためにという自己犠牲はないんだなぁーと悲しくもなります。 子供たちのためだ、子供たちが大人になったら離婚すればいいと自分に言い聞かせて、今に至りますが、抑えきれなくなるんです。 どうすれば、旦那に対して苛々せずに接することが出来るようになりますか? 何度となく金銭的な相談をしますが、聞き流されます。 まわりからは同居しちゃえと言われてますが、あちらの実家には旦那の姉もその子供もいます。お姉さん働いていないので、それに対しても私は苛立ちがあるので、一緒に住むなんてとんでもないことです。 付き合ってた時は、そんな人だとは思わなかったのにな。私が元彼からのDVで誰とも付き合いたくなかった時も、ずっと思い続けてくれて、待っててくれてたのに。 相手に変わってほしいなんて望んでないと言ったら嘘になりますが、せめて相手に対して無になれたらと思い、教えて頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 68
回答数回答 5

後を追いをしないように

どうしたらいいでしょうか。 もちろん、頭で自殺はいけないことというのは分かっています。 主人に自死で先立たれました。正直追いかけたい衝動が奥にあります。 なんで?って聞きたいです。何をみてもどこに行っても、主人が居ないことを思い知らされます。 私がその状況を作り、防げなかったことの後悔が尽きません。また会いたいし、話したい。 今は49日まで、彼を弔うことに専念しようと過ごしています。 毎日私を心配して、親から電話があります。 日にあまりにも何度もあるので、態度は邪険にもなりますが、こんなツラい想いを、年老いてきた両親にさせるは忍びないです。 身体が辛くて、半年前に仕事も辞めました。何もしないのも良くないし、まして、 生きていくには、働かなくてはいけないことも頭では理解しているのですが、心がついていきません。 何のために生きてるんだろう。 それに、今、仕事しても、責任負って何かする自信もありません。 それでも動かなきゃと動けるときは動くようにしています。 自死の家族の会にも参加してみました。何年も苦しんでる方々が多くいました。 泣きながら話しててもお互いに様な環境は有り難かったですが、時間の経過で、癒されるものでもないこともわかりました。 元々の頚椎の問題もあるのか、睡眠不足と大泣きすると、目眩が酷くなり、動くのも嫌になります。 引きこもらないように、通ってた整骨院や、香典返しや、月命日に納骨前ですが、準備にと思ってお墓参りしてきました。 彼のために、と思うとまだ動けていますが、ふとした瞬間、ここで事故にあったら、とか、この睡眠薬全部飲んだら、とよぎることがあります。心が壊れるなら、壊れちゃえ、と。 親に私と同じ想いはさせたくない、迷惑かけたくない、とは思いますが、私の場合理由が分かるし、両親まだいるし、弟に孫もいるからまだマシだよね、とも思っている自分もいます。 動けるときは動けますが、ダメなときはずっとボーっとしています。 ずっと泣いてることはなくなりましたが、その分一気に堰をきったように泣いたり、胸が締めつけられます。 どこかで、糸が切れそうな自分が怖いです。 変なことがよぎったときに、思い留まる術、アドバイスあれば教えてください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2023/12/25

なぜ生きていかないといけないのか

私は持病があり、虐められた過去もあります。親は昔から勉強や学歴にうるさく完璧を求められ親が喜ぶようなことしか出来ませんでした。自分がしたいことも応援してくれましたが、ずっと親のレールに沿って生きてきました。 小さい頃から私は自分には価値がないと思って生きてきました。物心ついた時から死にたいと考えるようにもなりました。ですが、唯一私を生きさせていたのは親からの褒め言葉だったと思います。ですが、社会人になりこれから一人で生きていかないといけない、このままではダメだと言われるようになり、私はいつでも死にたいし、産まれてきたくて産まれたわけではないのでそこまでして生きたいとは思えず自傷行為を繰り返してしまいます。 親の前では辛い時も元気を装っているので私が自傷行為をしていることなど気づいてはいないと思います。どうして人間は生きていかなくてはいけないのでしょうか?私は生きる価値も意味もないし人生が本当にどうでもいいんです。親に対しては「勝手に子作りしといて、病気にさせて、その上この先は一人で生きていけとか自分勝手だ」と思ってしまいます。こんなことを思う自分も嫌ですし、早く消えてしまいたいと思います。自然に死にたくて決められた時間に飲まないといけない薬も飲まなかったりしています。もう生きていたくありません。 支離滅裂ですみません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

障害のある私の生きる価値?

 私は障碍者です。今はやりの「発達障害」なかでも「アスペルガー」という障害です。  これは先天性の障害で、治りません。薬などで抑えることもできません。  障害の内容としては、「言語障害のない自閉症」と説明するのが一番正確です。人間とコミュニケーションをとることができません。興味の対象も限定されており、予測のつかないことが苦手で、日常の行動などには一定のルールがあり、そこから外れたことが起きると極度に不安になります。  これは、先天的に脳の構造が健常者とは違うせいで、気の持ちようなどでどうにかなるものではありません。  ですが、このような障害をかかえているので、どんな仕事も健常者と比べてずっと低いレベルでしかすることができません。例えば、先の読めないことが苦手なので、電話の応対ができませんし、人との話ができませんので、営業職なども付けません。  今は、公務員の障碍者採用に潜り込み、仕事自体は続けられていますが、やっている内容は掃除機をかけるだけ、一日八時間の労働時間のうち、私の仕事は十五分で終わってしまい、残りの七時間四十五分は何もすることがなく、ただ座っているだけです  私が健常者のようにきちんと働けないのが悪いので、人に文句を言いたいとは思いません。ただ、何をしても明らかに人より劣り、障碍者保護の法律のおかげで、お情けのような扱いを受けている、また、そのお情けを受けなくては生きていかれない自分が、ひたすら悔しく、情けなくてたまりません。  何をしても、人より劣り、健常者の蔑み交じりのお情けにすがらなくてはまともに生きてもいけない障碍者である私など、生きている価値はないのではないか、といつも思っています。特に、仕事に行った後では、毎回ひどく落ち込みます(ちなみに、うつ病ではありません)今は、高齢の父と、猫と一緒に暮らしていますが、二人がいなくなったら、私も一緒にこの世から脱出しようと思っています。  私はこれは一種の「尊厳死」だと思っています。キリスト教では、自殺はどんな理由でも絶対に許されない、と聞きましたが、仏教ではこのようなみじめな生を終わらせることをどう判断するのか、そこもうかがいたいと思いました

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

夫は経済的DV……トンネルのような日々

お世話になっております。 私は2人の息子(2歳・3歳)を育てるワーキングマザーです。 もう、心の行き場がなくなり、ここにたどり着きました。 夫とはいわゆる「デキ婚」。別れようとあがいていたところに妊娠が発覚し、子どものために籍をいれました。 夫はいわゆる経済的DV。24万の給与のうち半分以上は彼の小遣い、家賃や光熱費含めても10万程度しか渡してもらえません。(昔はもっと酷かったです) 私は働いていますが、保育園の送迎と通勤で片道1時間半、車もなく、雨の日はずぶ濡れになりながら登園します。 給与は時短で半分になり、手取りで15万程度……生活がとても苦しいです。 結婚なんかしなければよかった。 ときには こんな人、死ねばいいのに……。 つい思ってしまいます。 ストレス解消方法が安いお酒しかなく、飲んで本音を吐き出し、昨日は殴りあいの喧嘩になりました。 彼にとって私はずっと、単なる金づるで、性欲処理の道具でした。 愛なんて感じたことは一度もありません。 でも、離婚を前提に親権と家の権利をかけて闘うには、私はあまりに憔悴し、社会的な立場も弱くなりすぎてしまいました。 泣きながら、お酒でかなわなかった望みや理想や、他人への嫉妬を流し、これからもずっと、眉間にシワを寄せながら、涙を流しながら、旦那の弁当を作り、アイロンをかけ、したくもないセックスを受け入れて、生きていくのでしょうか……。 つらいです。 愛されたかったです。 大切にされるって、どういうことなのか、知りたかったです。 死にたいです。 私自身、単に慰めてもらいたいのか、離婚の背中を押してほしいのか、もうよくわからなくなってしまいました。 救いなどない、ということはわかっているのに、ただ毎日の苦しさから、逃れたいのです。 痛みを感じずに1日を終えるという幸せを味わいたいのです。 私は、ワガママなのでしょうか……。

有り難し有り難し 41
回答数回答 1
2025/03/06

性欲に負けた両親

私の家はお金がないのに、子供が三人います。 幼いころ「みんなは毎日おふろはいれるのに、私はなぜ入れないの?」って聞いたら母が「お金がないから」といって終わりました。 教員してたから本当はそういうことはないのに それで、子供の私らはいじめにったり、悪口を言われたりした。 愛情もないし、面白みもない家だからある時統合失調症の姉に聞いた 「私ら望まれて生まれてきたわけじゃないよね?」っていったら「そうよ、跡取りが欲しかったんだけどできんかったけん」という真実を明かされた。 三人も子供をつくって性欲に負けて、生きたんだなって思う。 私が小学校の低学年ころ学校の勉強ができない、したくないっていったら母が突然切れて、私の服をつかみ廊下に引きずり出されてたたかれて、「だったら一人で生きてけ、なんであんたみたいな子に教育費を払わんにゃけいんの!?」「でていけ」とかいって罵詈雑言を言われた。 そんなんだったら、作らなければいいし性欲に負けておいて何をって感じ。私が「産んでくれ」「作ってくれ」と頼んだわけじゃないし 温かい家庭、望まれて生まれてた家庭の子供なら 「そうか、今はしたくないんだな。じゃあ、いつからでもいいから勉強したくなったときにしなよ」と言って抱きしめる。毎日お風呂がある。 頭をなでるなどがあったはず 私の家はつらいことがあったら罵詈雑言で返す、突き放す、面倒を見てほしい時に放置、親が嫌なことから逃げる。お風呂に毎日入れない。でも、外からの評価を大事にして、「いい親、いい先生」という風に見られたがっていた。 また、姉からも冷たくされてたから 精神的に幼い姉と冷たく要領がいい姉がおり彼らに看病されたことは一度もない。叱られたり責められたり利用されたり 次女は妹ならこうであるべきを押し付けられて、私に消えてほしいとかかわいくないとか言われて、勉強ができないと家の外に放り出そうとする次女 次女が性欲に負けてできちゃった婚をした。 この家庭だったから、祖母の介護の時は私は暴力をふるった。統合失調症の姉の面倒もみさせられてたから 気分転換してたら母から電話がかかり、気分転換をしてることを言ったら怒ってくる。 私が幸せを望んでなかった母、そして私のことを一切考えてない姉たち この冷たい家庭だったから結婚したいとか思わないし、子は、頭のめでたい男女が性欲の負けて作ったエゴの塊だと思う

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

継子に恫喝される

私は20年弱継母をしております。継子は結婚しており現在初めての子を妊娠中です。父親が一緒の実子もおります。 恥ずかしながら色々な事がありまして継子との信頼関係は今だに築けておりません。いまだに私にだけに敬語で話をしてきます。 本題ですが継子と前日に約束をしていたことがあり本人も承諾していたのですが、当日にそれを確認の為、「頼んだよ」と言うと、「行けません、友達と遊びにいきます」と言われました。その約束を守ってもらわないと私の仕事先に迷惑がかかり、約束相手とも連絡がとれない状態にあるので、友達との遊びを速く切り上げて約束事を優先してくれないかと聴くと、なんで私がそこまでしないといけないのか、約束相手には、直接行ける様ならLINEすると伝えてある、と怒りだしました。しかし前日の話しではそれは、何時から?と聞いたり、明日お願いねと言うと別に断る事もなかったので安心していましたが当日約束相手とも連絡出来ない状態で、職場にも迷惑がかかると説明すると、『今の話をもう一度言って下さい、録音させてもらってもいいですか!!!』と恫喝されました。そのあとその辺のものを蹴り、私が蹴りたいぐらいよと言うと、蹴ればいいじゃないと口論になりました。約束事を守らなかった事より、「録音させてもらっいいですか!!」と顔を真っ赤にして恫喝されたことに、そうとうなショックを受け、今まで信頼関係が築けなかったとはいえ、色々な事に心を配ってきた事など今までの20年弱がぼろぼろと崩れ、私自身立ち直れなくなりました。 後から約束相手に聴くと、約束が守れそうになかったら連絡するとは聞いてない、後から見ると今日は行けないとLINEに来ていた。との事 主人にとってはかわいい娘で娘の為なら黒でも白にひっくり返すので、主人からのひと悶着覚悟でこの話しはしていますが、頷くだけで珍しく反論はしてきませんでした、このままこの件で初孫が見れない状態になってはいけないので、土曜の丑の日に家においでと伝えてと話してLINEをしたようですが連絡が無いようです。妊娠を期にちょくちょく実家に帰って来ていたので、信頼関係を築ける良い機会と思っていましたが、廻りも出産後、里帰りするんでしょと聞いてきます。「録音させてもらってもいいですか!!」この発言でぼろぼろと崩れた様に感じます。とてもつらいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

結婚したいのですが、父が怒っています

結婚を考えています。 私は姉妹の長女に当たります。 父親は一人っ子になるので、姉妹のどちらかが跡を継がなければ、苗字がなくなってしまいます。 小さい頃から「お婿さんに来てもらわないとねー」とは言われていましたが、実際に結婚するとなると跡を継ぐことは考えられません。 ・大学から田舎を出て、東京で働いているので、なかなか田舎には帰れない ・田舎の習慣に従うことは難しい ・旦那になる人に、田舎の習慣に合わせてもらうのは気が引ける ・女性として苗字を変えることは憧れでもある ・旦那になる人も苗字を変えることはできない、家族もそう希望している 結婚をしたいこと、跡は継げないこと父に伝えたところ、許さないとは言わないものの、「(苗字)はもう終わりだ!」「お墓を整理するしかない」と怒り出し、今まで真剣に跡継ぎに関して話したことがなかったので、「パパは何を望んでいるの?どうしたら怒らないの?」と聞いても「もうあなた(私)が継がないと決めたならしょうがないでしょ」の一点張りでした。 結婚をすると決めたのは私ですが、みんなが納得した結婚をすることを希望しています。誰かが折れないといけないのですが、その人も幸せであってほしいです。 入籍日を目標(8か月後)として、父と交渉をしようと思っていましたが、父が怒っていることを母に伝えたところ、もう少し時間を置きなさいと言われて、1か月の期間を置いています。 しかし、旦那になる人からは、入籍と結婚式は近くなければいけないという彼のご両親の方針のもと、結婚式の準備のことも考えなければいけないです。 父が怒っているのに、結婚式の日まで決めて裏でこそこそしているみたいで嫌だ、入籍日を目標にするのはいいけど、結婚式まで決めて私が父に交渉をするのはつらいと伝えているものの、目標を決めないといつまでもこのままだといわれてしましました。 父は怒っており、彼と彼の家族は時間をかけていることにイライラし、時間を置きなさいと言っている母、板挟みになっている私がいます。 父に話さないといけないことは理解しておりますが、どのように話を進めればよいのでしょうか。 みんなが幸せになるには、どうすればよいのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1