hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 つらい」
検索結果: 4472件

苦しい、消えたいです。

私は、小さい頃から親が大嫌いです。 母は、とても神経質で私の行動を縛り、言うことを聞かないとリモコンで叩かれたり、怒鳴られたりします。生まなきゃ良かったなど言われたこともあります。 父は、よく遊んでくれて私は1度も怒られたことはありませんでした。 両親は仲が悪く喧嘩しているところしかみたことがありませんでした。 小学生低学年のころ両親は離婚し 母は、私にどちらに付いていくか聞きました 私は父を選び、姉は母を選びましたが 何がなんだか分からぬうちに結局母に引き取られました。 それからは常に母の機嫌を損ねないように、私を偽って生きてきました。 人と接するのも苦手になりました。 早く自立して縁を切ることが目標でした。 進学のために県外に出る際にお金が必要だったため、何年かぶりに父に会いました。 私は父のことの方が好きでしたが母に「あんたの誕生日におめでとうの一言もないのにローンの連絡だけは必ずしてくる。県外に出ると養育費増やさないといけなくなるから県内に居ろって言ってるよ」と聞かされたとき 父は私のことはどうでも良かったんだなあとそのとき実感しました。 小さい頃から自分を偽って生きてきました 楽観的で悩みがなくて頼れる というキャラで頑張ってきました。大学に進学してからは、友達は居るのですが、「今日は足痛いからお母さんに迎え来てもらおう」とか「この授業寝るからあとでノート貸して」とか甘えきってる感じでいつもイライラしてしまいます。 キャラがあるので、出来るだけ笑顔で分かったと言うのですが納得がいかないです。 学校でイライラして帰ってくると 母から毎日のように電話があってそれでまたイライラします 一人で落ち着くといつのまにか涙が出てしまいます なんでこんなに偽ってるんだろう 本音を言えないんだろう なんで人がこわいんだろう 死にたい消えたい って考えて 朝が来たらまたキャラを作って学校へいきます 人と接する仕事の専攻をしていて正直卒業できる気もしません。人が怖いです。でもそんなこと誰にも言えません 消えてしまえばすべて解決するんじゃないかって思ってます。 自分にも非があるのは分かっていますし、逃げても仕方ないと思っているのですがもう限界です。 はじめて本音をかいたので 長く読みにくい文章になってしまいました 私はどうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

一年経っても忘れられない

1年前に振られた職場の元彼を忘れられません。 私は23、彼は27でした。 彼は遊ぶのが好きで、家庭的なタイプではありませんでしたが、優しくて男らしくて、とても好きでした。 私の家に同棲していたのもあり、私がよく切羽詰まっていました。でも、私は根本自分に自信がないため、基本的には全部許していました。 お金の話ばかりをする様になり、彼はとても嫌がりました。 貯金が苦手なタイプなので私に合わせてくれようとしてましたが、私がきつく言いすぎたりして、彼を幻滅させたのだと思います。 もっと一緒に思い出を作れば良かった、もっと遊べば良かった、もっと彼を見てあげればよかった。 今の私だったらできるのに、と、後悔を巡らせる毎日です。 私はまだ好きですが、どんなに願っても帰ってこないのはわかっています。 苦しいです。 彼ではない誰かを考えて見ても、しっくりきません。 もう一度気持ちを伝えたいと思うけど、絶対によりはもどせないし、そんな情けない事したくないとも思います。 なかなか前に進めません。 私が彼をダメ男にしてしまったのではないかと凹んでいます。 もっといい女の人と付き合えば、彼は最高の男になるのではないか、私は女としての自信も失いました。 とても人を大事にする人なのです、本当は。 浮気したのは私のせい、うまくいかなかったのは私のせい、私が彼を縛ってしまったから、彼はわたしといたくなかなった。 好きだった人を苦しめた後悔、今どんなに反省しても戻ってくることのない愛しい人、どうしたら私はここから前に進めるでしょうか。 毎日かっこいいなぁと顔を見るたびにまだ思います。 あの時に伝えておかなければならなかったことが、今になって心の底から溢れてきます。 彼にとっては後の祭り。全く私のことなど眼中になく、新しい毎日を送っていると思います。 私ばかり今の場所から足踏みして進めません。 まだ好きです。大好きです。彼が欲しくてたまりません。 こんな醜い自分と早く決別したいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

彼との関係について

私は好きな人がいます。彼にはもう既に相手がいます。相手のことを凄く大切にしています。 一度彼に告白をして、振られています。 しかし元々仲も良かった為、一時期ブランクはありましたが、今はまた仲良く遊ぶ関係に戻っています。 飲み会などの際に、彼から抱き寄せられたり、手を繋いだり、同じ布団に入って眠ったりします。体の関係はありません。彼はお酒が強いので、訳が分からずしているというわけではなさそうですが、どういう気持ちでそうされるのか悩みます。お酒が入っていないときでも、触れてくるスキンシップは良くあります。 そういったスキンシップの際に私から、だめだよって断れない自分が嫌です。 やめてって言わないから別にいいのかと思って、本当に嫌ならやめるよって言われました。でもわたしは彼の事が本当に好きなので、彼女さんや彼に申し訳ない気持ちがありながらも、言葉を濁してしまいます。嫌だって断るときもありますが、本心で言ってるわけではないと見透かされているようです。 彼にとって私は何でもないのでしょう。ですが仲も良く、一度崩れて修復した今の関係をまた壊したくありません。彼の事を思い続ければいつかは振り向いてくれるなんて淡い期待をもってしまったり、彼には彼女がいて、私はただの友達に過ぎないんだって思ってどん底の気持ちになったり、感情の起伏が毎日激しくて、何も手につかないことも多いです。 彼は私にも凄く気を遣ってくれていて、会話に彼女の話を出さないようにしているのもわかります。けど彼が彼女と楽しく話しているところだったり、SNSで彼女とのデートの投稿を見ると胸が締め付けられます。彼女といるんだなって思うと悲しくなります。 新しい恋を始めるべきだとも思いますが、気持ちがまだぐちゃぐちゃしていて踏み切れません。ピンと来る相手もいません。自分の容姿にも中身にも自信がありません。耐えるしかない。我儘言わない。我慢だ。っていつも思っております。彼の幸せを全力で願いたいのに願えません。自己中です。 私も以前別の方に告白され、残念ながらお断りしたのですが、執着が強く悩んだという経験があり、彼に対して今私がそうなってしまっているのではないかと不安になります。 こんな私ですが、今の現状を変えるために、お導きの言葉を頂けないでしょうか。 拙い文章で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

色んな事に不安になって落ち着いた生活ができません。

最近、自分が色んな事に不安なり過ぎて怠惰になりつつあります。 自分は、専門学校の生徒なのですが不安な事が多すぎて、色んな事から 逃げてしまいます。 おかげで、自分の首はもちろんの事、周りにも迷惑を掛けてしまいます。 よく、ある例は課題です。最初は自信をもって取り組んで居ても、誰かに酷く否定されたりすると、すぐに萎えてしまい完成しないまま、なぁなぁにしてしまいます。今、進級にかかわる課題が2つもあるのにいざ取り組もうとすると怒られたことやうまくいかないのではという不安、もうやりたくないという飽きやめんどくささがどっぷりと出てきて作業する前にネットなんかに逃げてしまいます。 逆にネットをする時は時間も忘れずっとやり続けるのですが、このタイミングでやめようと思っていもやめたくない気持ちが強くなってしまってしまいます。 だが、ふと我に返ると時があるのですがそのたびに(何って、自分は生産性の無いくだらないことに時間を浪費してるのだ)と絶望してしまいます。そのたび死への恐怖や自分のだらしなさへの自己嫌悪がどッと出て不安になってしまいます。 いざ、ネットをやめようと思っても職業柄?(学校の授業的に)ネットを使わないと勉強にならないので使うのですがそのたびに余計なことをしてしまって課題が進みません。 元々自分は、計画を考えるのは凄く好きなのですが計画自体を考える事だけで満足してしまい、実行に移さない事が多々ありました、それどころか実際に実行に移すにってなったとたんに急にめんどくさいとかいろんな負の感情が沢山出てきてやめてしまいます。 なので、考えてるときは凄く楽しいのに実行するとすごく嫌になりやめてしまいます。 最近自分が、こんなに怠惰になったのには理由みたいなのがあります。 私が入学した時は(学校は3年生ですが)色々な事に挑戦して、割とうまくいってました(そのお蔭で、1年して賞を貰ったりとをりと華のある生活だったと思います。)ただ、2年になり色々なレベルが上がった事で、急に事がうまく回らなくなり今では周りから落ちこぼれとして認識されています。ただ、あの時自分も天狗になってたなと思うと同時にうまくいってた仲間の勢いに流されていたと思うので因果応報なのかもしれませんが、そのショックが原因で最近急に物事がうまく動かなくなってしましました。 立ち直るにはどうすればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

家族との距離感が掴めません。

わたしは6人家族の長女です。 家族との距離感が掴めず、実家での居心地が悪いというのが悩みです。家族のことは大切ですし、それぞれが穏やかな人生を送ってほしいと思っています。 しかし長い間、家庭内別居状態の両親の板挟みになる日々が続き、家族内での自分の立場に辛さを感じています。 金銭的な問題で緊急で話し合わなければならない状況にも関わらず、一向に話し合う気配のないこと。家族全員で穏やかに過ごしたいという思いとは違い、両親は離婚を考えていること。自分以外の兄弟にはなるべく同じような気持ちになってほしくないこと。それでも耐えきれず相談をしてみると無関心であることなど、、 あらゆる理由で、自分がこの家族を思うことが無駄に思えて仕方ありません。 家族関係がきっかけで心を病み、離れたいと思ったことから去年一人暮らしを始めましたが、心配で4ヶ月で実家に戻ってしまいました。自分が何もしなかったことで家族がバラバラになるのが怖かったのです。 未来に希望が持てず常に暗い気持ちが根底にあります。 ギリギリの状態でこの家族を維持するのであれば、なくなった方が結果的に良いのではないかとも思います。 わたしは家族とどんな距離感、気持ちで接していけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

思ったことを隠せない・性格が悪いのを改善したい

よろしくお願いいたします。 掲題の件の通りです。 私の素の性格は「人間嫌い・マイナス思考・事なかれ主義・面倒ごとに関わりたくない・世間の目が気になる・いい人には見られたい」等、どうしようもない人間です。 一年ほど前に転職し、表面上はとても明るくハキハキと感じよく…を努めて動いて参りました。 その甲斐あってか、暫くは人間関係も滞りなく円滑なものでした。 しかし、その偽った自分でいることが疲れてきてしまいました。 またそのころから、社内の人の悪口だったり噂話だったりを聞かされはじめるようになり(仲良くなってくると飲みの席などで、そういうことを耳にする機会増)、それにうんざりた私は「人の悪口・ゴシップ・噂話に興味がありません」とはっきり言ってしまいました。 そのあたりから、自分の中でため込んでいた負の感情が歯止めを聞かなくなってしまいました。 社内では今も明るく過ごしているのですが、飲みの席になると自分の思っていたことを言ってしまうようになったのです。 主に自分に対する「仕事のできなさ・ふがいなさ」あと相手に対する「言わなければいい様な意見」について、なかなか正直に言ってしまいます。 また、表面上明るく努めようとしてる部分の名残か、変なところで適当に明るいことを言ってしまいます。相手にはわざとらしく映ってるかもしれません。 とにかく、我慢できない・隠せないです。それなのに周りにどう思われているのか気になってしまいます。というか、もう私の根暗さはバレていると思います。 その会社での表面上明るい私と、実際のドス暗いダメな私の違いを見て思ったのでしょう。とある同僚から「性格が悪い」と言われてしまいました(もともとお互いあまり仲良くはなく、裏で色々言われていたことは前から知っておりました。) 「あぁ、そうだよなぁ。性格悪いもんなぁ私」と思う反面、人格否定されたショックで自己嫌悪がすさまじいです。あとその同僚が大嫌いです。この性根が腐ってる自分との折り合いのつけ方がわかりません。 長文申し訳ございません。どうすればよいでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2023/06/09

成長や反省ができない

人生をなめています 行えるわけもないのに大きな目標を立ててしまいます。 嘘をついてもなんとかなる、謝れば許してくれるという甘い考えが変わりません。 6年前から精神疾患を患っており、現在は転換性障害という精神的なものからで体の一部がうまく動きません 父は私の話は聞いてくださるのですが否定する、寄り添ってくれないなどの理由で怒ってしまうことが最近多いです。 母に悩みなどを話すと「私の方がつらい」「貴女はわがまますぎる」など言われてしまい必ず喧嘩になってしまいます。 兄は私の話には耳を傾けてくれません…。 家族の気持ちなど考えずに、家庭の環境がストレスだとよく父にあたってしまいます。 父、母、兄も働いておらず、私自身も社会にでて1年しか働いておらず、病気を患ってから6年間働いておらず障害年金をいただいている身なので一人暮らしができるほどの貯金もありません。 体の一部がうまく動かない状態なのですが、病気の症状も少しずつ落ち着いており、お薬の副作用にも悩まされることは減ってきたので働きたいという気持ちはあるのですが、6年間も働いていなかったので、楽を覚えてしまい、それに加えてこんな私がやっていけるはずがない…と不安と諦めがあります。 それなのに、人に優しくできたと思えたときには「私はえらい」と思ってしまいます 過度に心配してしまうのも私も癖なので、連絡のお返事が来ないと相手の身になにかあったのではないか…嫌われている…と思ってしまいます。 神様や仏様に手を合わせる際も、もう嘘をつくことをやめます。皆様に心配をかけないように一生懸命生きます。成長します。と言うことができません… 反省して、このような事をして申し訳ありませんでしたとお伝えしても同じことを行ってしまい、反省できていません。神様や仏様にまで嘘をついています。 イライラしているときに姫神の大地の祈り、種山が原へ、青い花などを聴くと少し落ち着くことができ反省することもあるのですが時間が経つと同じことの繰り返しです。 どのようにしたら、人生をなめるような生き方を変えることはできますか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/03/26

どうするべきか悩んでます。

長文失礼します。頭がごちゃごちゃで読みづらい文章になっていたら申し訳ありません。 27歳女です。母と同じ職場で働いています。工場で検査の仕事をしている正社員で、今年で2年目です。土曜(月初のみ)、祝日、日曜が休みのほぼ週6勤務。勤務時間は平日9:00〜18:00(土曜は〜17:00)で、休憩は1時間15分です。 職場の人間関係は普通ですが、最初は契約で9:00〜17:00・週5だったのに、いつの間にか土曜出勤と勤務時間延長が続くようになり、もう1年以上その状態です。先月、土曜を休みたい、もしくは半休にできないか相談しましたが、「忙しいから無理、社員だから出て」と断られました。 1年目は「そのうち楽になるかも」と思って耐えてきましたが、今年に入ってから体もきつく、精神的に不安定な日が増え、今は仕事を続けるのが本当につらいです。仕事前になると「死にたい」「消えたい」という気持ちが強まり、特に朝はだるくて起き上がれません。勤務中も立ちくらみや視界の揺れを感じることがあります。 休みの日も仕事のことが頭から離れず、日曜の夜は不安で寝付きにくいです。 精神科を受診したい気持ちはありますが、「甘えでは?」「休んだら職場に迷惑がかかるのでは」「別の仕事をしても再発するのでは」という不安があり、迷っています。母も精神病にはあまり理解をしてくれません。また仮に休職になっても罪悪感や陰口が怖いです。母と2人暮らしをしており、母に経済的な負担をかけるのではという心配もあります。 仕事を辞めて実家に戻って休もうとも思いましたが、父は再婚していて、父の生活もあるので戻るのが迷惑ではないかという不安もあります。(まだこの事は相談していません) 私は高校を中退していて、最終学歴は中卒です。仕事を探すのも難しく、実家に戻って通信制高校に通いながら短時間の仕事を…とも考えましたが、40万円の貯金で学費が足りるか、両立できるかも不安です。 母は自己破産しており、今後の引越しや生活の継続も経済的に心配です。 不安や悩みが多すぎて、もうどうしたらいいか分かりません。死んでしまいたいです。 どうか助言をいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2023/09/10

DV本当に疲れました。。心が壊れる。

お忙しい中お読みくださりありがとうございます。 実は私は夫から長年バカ、死ね、無能、要領が悪いからバカにする。怒らせる方が悪い。気持ち悪い、ため息に姿勢に生理的に受け付けない、等の暴言や人格否定に、、服を破かれるキャミソールを破かれる、枕を外に投げられる、私のスリッパを玄関に投げられる、物に当たりゴミ箱を思い切り蹴り一部破損。子供のおもちゃの蓋を思い切り投げ破損。椅子を投げられ、私の腰にあたり、アザができる。食器をシンクに思いきり置き壊す。シンク傷つく。主人が作ったパスタや炒め物を自ら捨てる。私が作ったチキンを捨てられる。大切な封筒を捨てられる。私の大切な物が置いてある机を蹴飛ばし物が落ちる。これらをされ続け、もう疲れました。DVの相談をすると、やはりDVになるそうです。夫は思い通りにならないと、突然イライラしてぶちギレます。(食器の干しかた、洗濯の干しかた、洗濯機のなか蓋を開けとく。子供の躾。など、、)つい最近の出来事は、台風だったため、すべてがお休みで家族でゆっくりしていました。午前中には買い物に行きたいね。という話になり、洗濯を早く干さなきゃと思っていました。とりあえずは朝食を食べることに、朝食食べながらこないだの録画を見よう。という話になり、少し録画を見て、朝食も終わったので、洗濯干さなきゃ。と言い離れようとすると夫は私を引き止める。だけど先に干さなきゃと離れると、なんだその態度は、寄り添おうとしたのに。好きになろうとしたのに。顔も見たくない。もうこれでわかった。離婚する。という内容を話し、ぶちギレだしました。私が洗濯先に干さないと、、録画はまたあとでゆっくりみたいことを伝えるも伝わらず、、夫はイライラして部屋に閉じこもりました。ドアを開けると、足をドンドンして、こちらに手をあげ、死ね。とまた言ってきました。またか、、と思いました。離婚すると何度も言われ、苦しいとも言われましたが、こどものことで忙しく、生活もできなくなるので、離婚はできない。と断りました。 私は、こどもがもう少し落ち着いてから働こうと思っています。妊娠中は歩くのが遅いと言われたり、怒って先に帰ったり、、温かい家族の中で育ったので本当に苦しくなります。こどもにもDVの姿を見せるのはつらいです。本心はこどもと安全な場所に逃げたいです。夫とは必要最低限の会話にすることにしました。本当に疲れました。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

夫の過去の嘘が今発覚し受け入れられません

結婚したばかりの夫とのことです。 2年ほど前、お付き合いしている頃の夫の嘘・隠し事が今発覚し、つらいです。   夫は以前から小さい嘘から大きい嘘までとにかく嘘が多く一度それでお別れをしました。ついこの間入籍を機にもう嘘はつかないと約束し気持ち新たに頑張ろうと話し合いました。 今回発覚したことの1つ目は以前夫がマッチングアプリをしていたことが発覚し喧嘩になった際、メッセージは送っていないと言っていたのにも関わらず「仲良くなったら会えると嬉しいです」等のメッセージを送っていたこと。 2つ目は私が嫌がっているのを知っていながら元カノとバンドを組んでいたこと。 少し詳しくお話します。夫は大学生時代、サークルでバンド活動をしており元カノも同じサークルにいたそうです。2年ほど前、元カノの最後の学祭にOBとして出てほしいとの依頼を受けたと私に報告がありました。以前から元カノと連絡を取らないでほしいと言っていたにも関わらず連絡を取っていたこと、元カノとは別れてからも私と付き合う直前まで肉体関係が続いていたこと、バンドを組むとなると会ったり話す機会が多くなることからやめてほしい、出演するなら別れると話しました。 その時は泣いて「ごめん、断るから別れないで、連絡先も削除する」と言い目の前で削除したので信じたのですが、今日上記の話をしている際、もう隠してることはない?と聞くとスマホをいろいろ探し始め、「あ…実は学祭に出演していた」と。 夫としては「嘘をついたつもりはなく隠し続けるうちに忘れていた」と言いました。人を傷つける行為をしておいて「忘れていた」?私は彼にとってなんなのか?もう嘘はつかない、今までとは違うところを見せる約束したのはついこの間です。 今までも告白する機会はたくさんありました。夫が何を考えているのかわからないし、毎日疑いと不安で潰れそうです。最近は毎日泣いて夫を責めてしまいます。夫にも申し訳ないです。 夫が過去を反省し、行動を改めようとしてくれているのは感じます。ただ、今になって知らなかった過去が発覚すること、またなにかあるんじゃないか…?と疑る気持ちがただただしんどく、大切な人に大切に思ってもらえない私の人生に価値はあるのか、とさえ考えてしまいます。 なにか気持ちが楽になる方法や考え方をご教授いただけますでしょうか。長文、乱文で申し訳ございませんでした。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

一度神仏を否定しました。こんな私に・・・

わたしは、もともと運のある人間だと思っていました。これまで、大した苦労もしていなかったですし、細々としたことですが、危ない目にあっても、ちょっとの差で切り抜けて、「あー、よかった」と思うことが多かったです。  小さいころから祖父母の家には仏壇と神棚、庭には社があります。祖父母の家に行った際や、行事ごとにお祈りをしていました。そのため、神仏は生活の一部で、深く考えることもなく大人になりました。  そんな中、1年ほど前、図書館で神仏についての本を借りました。キリスト教と仏教についての本でした。私はそれを読み、神仏というものは、人が造り出したもので、実際に存在はしないのだろうと解釈しました。その時に、神仏を自分の中で否定しました。  ただ、それを信じているひとたちを否定するとかではなく、自分の考えとして、神仏はないのだろうなと思いました。人は死ねば「無」だろう。お墓もいらない。ご先祖様に祈りはしますが、実際に届いているのかは・・どうなのだろう。といった感じです。 お墓参りやお仏壇、社、神棚へのお参りは生活の一部のため、ずっと してきてはいます。ただ、祈っていても、気持ちにブレがありました。  それから、なんとも思わず生活していたのですが、1年後の今、振り返ってみると、散々な年でした。流産を含む入院手術2回、旦那のうつ、旦那の仕事の不振、私の為替不信、父母の病気の発覚などです。  神仏否定でそのようなことになったのかと言えば、そうではないかもしれませんが、人生を振り返ってみたら、「目に見えない何かに絶対に守られていた自覚はあるのです」私が間違っていたのだなと今、自覚しています。  こんな私でも、今からでも神さま、仏さまは受け入れてくれるのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 66
回答数回答 3

どんどん嫌いになる

質問させて頂きます。 私には憧れで尊敬していて大好きでその人みたいになりたいという芸能人の方がいます。 その方の人間性は本当に素晴らしいんです。 私はその方みたいに優しくて、気配りが自然とできて、周りの人を大切にできて、感謝の気持ちを絶対忘れない、そんな人になりたくて、自分なりに頑張ろうとしています。 でもどれだけ頑張っても近づけてる気がしません。 芸能人の方なので会うこともできないから、本人からお話を聞くこともできません。 その方のよさに気づく程、その人の様になりたいと思って、でも思えば思うほどその人の様になれてない自分を実感して苦しくなります。 なんで自分はダメなんだろうって苦しいです。 それが辛くて、一時期その人の出てるテレビとか見ない様にしようって逃げたことがあります。 でも、私が今まで生きてこれたのはその人のお陰で、辛い時助けてくれたのもその人なんです。 結局、我慢できなくてテレビを見てそれでいっぱい泣いてスッキリしたことあります。 辛くなるのも助けてもらうのもその人なので、離れることもできなくて、自分はどうしたらいいのか分かりません。 周りの友達などは、所詮芸能人だからって軽く捉えられますが、私は本気でその人の様に優しい人になりたくて、分かってもらえないのが辛くて、人に深く相談できていません。 大好きな方なのでもっともっと好きになりたいのに、好きになると自分のことを嫌いになっていくので、どうしたらいいのか分かりません。 上手く言葉にできず、すみません。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1