hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 失敗 」
検索結果: 1205件

マウントを取ってくる人

何かにつけてマウントを取りたがる人に困ってます。 ちなみに 『マウントを取る』というのは、 『自分が得意なことや専門分野としていることを、それが出来ない人や苦手とする人達に対して嫌味っぽく自慢するあるいは貶す行為』のことを指します。 彼には昔から人を見下す癖があり、 「自分は優秀で、周りは馬鹿ばかり。だから自分がこうして指南してあげなければいけない。」という傲慢な考えの持ち主です。 『何が何でも一番、もしくは上の立場でなければ気が済まない』 そのためには、卑怯な手も使うような人です。 一緒にゲームをした時も、 全くルールや操作方法のわからないものを強制的にプレイさせられ、 一方的な出来レースを展開して自慢する。 説明書を見ようとすると、取り上げられる。無論、教えてもらえない。 私がゲームを手放すと、「雑魚のくせに努力しないから、お前はいつまでたっても負け犬なんだよ」と鼻で笑われました。 私が趣味で料理を始めると、すかさず料理本を買ってきては 私と全く同じ料理を作る。 そして、私の料理を「気色悪い」「不味い」と吐き捨てる。 多くの人に好評だった料理も、「まぐれの料理でこのレベルとか(笑)」と一笑に付されました。 服を買うと全く同じ服を買ってきて、 「お前が着るとブランドのイメージダウンだろ」とケチをつける。 他人の失敗には露骨にため息をついて、頭を大仰に横に振るといったことをする。しかし、自分が失敗した時はヘラヘラしながら誤魔化そうとする上に、指摘したら逆ギレです。 私は人並みに能がある人間ではないし、 一つを覚えるのにかなり時間がかかったりする相当な不器用です。 彼のほうが社交性があり器用なので、 生来の外面の良さと合わせれば他人からの評価は 彼の方に軍配があがることは否めません。 そんな無才な私をいつまでも目の敵にして、ただ狭い世界で自分の優位性を必死に守ろうとしている彼の姿を見るたびに「あぁ、なんて臆病で可哀想な人だろう」とこれまでは黙認していました。 今では離れた場所に暮らしているので、会う機会はそうそうありません。 しかし、日々暮らしていて些細な不注意をしてしまう度に 頭の中を彼が過ぎっては不快な気分になります。 知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

察する事が出来ません。

私は元々人の気持ちを察する事が出来ません。 自分が思う事が他人が受け止めるとどう感じるか、等深く考えられないです。 今日もそう言う展開で失敗しました。 交際相手が先週出張行っていた事をすっかり忘れて、整形へ出来たら毎日行きたいのに行けてないから筋が痛い、と喋った事に対して月曜、火曜と残業で行けなかったからね。と答えてしまいまいました。 水曜日から市外に出ていたから病院に行きたいけど行けない状況をすっかり忘れていたのです。 他にも色々使えないと評判の同僚とコンビを組まされて二人きりで辛かったから、今日はプレミアムビールを買って、ご褒美で気分を上げるわな会話やな対して、プレミアムビールはお金持ち〜な発言をしてしまいました。 それ以外の、言動でお前はやっぱり人の気持ちが分からない。 付き合っているのに先週何をしていたか思い出せない、会えなくて寂しいとか考えないのか、 曲がりなりにも付き合っているのに、と言われました。 何も考えず発言する私が悪いのは確かです。 相手がどう受け取るかを想像していないので。 ずっと何年も注意されてきました。 交際相手だけでなく、その他の対人関係でも失敗を繰り返しています。 私は察するのはできないんだから、は流石に逆ギレみたいな言い方だよな、と思い、そうだね、嫌だよね、と肯定していました。 向こうの指摘の通り、私は、会話でも人に分かりやすいよう喋る事ができません。説明が足りなかったとかしょっちゅうあります。 人の気持ちがわからないから、貴方のように出来ない、と別れようとした事もあります。 それは逃げだ、ずっと逃げてた、今回も逃げるのか、と言われました。 確かに逃げる行為です。 自分の問題に向き合う態度ではありません。 私は他人から見たら分かりやすい暴力を振るわれたからダメです、と言えますが、 心の傷は確かに見えません。 相手はこの五年間、ずっと自分の気持ちを汲んでくれない、心を殺されている気持ちを抱えていると言うような内容を言われました。 その気持ちも分かるので、出来ない自分とどう向き合うのか? どうしたら所謂普通になれるのか分からなくなってきました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分を好きになれません。

自分のことが信用できません。 具体的には自分なりに今まで勉強に仕事に恋愛に頑張ってきたつもりですが、いつまで経っても他人と比べてしまい自分自身を肯定することができず、毎日が辛いです。いつも朝起きると自分は今日も失敗してしまうのではないかと不安になります。 このようになってしまった原因は、次のような経緯だと私は思っています。 私は私の父母のことが子供の頃から大好きでした。私の父と母は優秀な人間だと信じていました。 しかし、社会に出てから私が父と母から学んだことは精神論や綺麗事ばかりで、全く役に立たず、むしろ世間の人から変なやつだと思われて苦しむ日々を過ごしました。 このようなことから父と母に裏切られた、そのような父と母の無能さを自分が引き継いでいると思うと、私以外の他人はなんと優秀なのか、無能な自分が努力するより他の人が頑張れば良いのではないかと、毎日、人と自分を比べてしまい悲しくて仕方ありません。 一度、父と母の良いところを探し新たに尊敬できるように試みたこともあるのですが一度裏切られたと思う気持ちが強く中々良いところを見つけることができませんでした。 このように自分信じれないことを父母に転嫁することは自分への甘えだとはわかっているのですが、私は毎日どのようなことを考えながら過ごせば辛さはなくなるのでしょうか。 もしも、同じような経験をされた方から体験談など伺えましたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

消えてなくなりたい

突然の質問申し訳ありません。 最近、私は失敗ばかりをしてしまい、なんて自分は惨めなんだ、出来の悪いやつなのだと思います。 昔から、そのような事を他人に打ち明けたいと思っても、こんな陰気臭い話、誰が聞いてて心地がいいだろうか、相手が嫌な思いをするだけだと思い、出来ません。 そして、そんな感情たちが心の中に積もりに積もって、もう消えて無くなってしまいたいと思うようになりました。 しかし、自殺をするとなると周りの方に多大なるご迷惑がかかってしまうと思い出来ません。家族、友人、サークルの先輩方、他にもアパートの隣の人なども私が死ぬ事によって良い印象は与えず、嫌な思いをしてしまうでしょう。 しかしもう、気持ちが明日へ向けなくなってきているのです。何を楽しみにしたらいいのか、何を希望にしたらいいのか、私にはもう分かりません。 キリスト教では、自殺はダメなことでが、仏教ではどうでしょうか。自殺しても天国へ行けるでしょうか。 ですが、こんな質問をしても明日は変わらないし、状況が良くなることはないとわかっているのです。本当に自分は弱いと思います。他人に縋ることしか出来ないのです。 最後にこんな質問をしてしまい申し訳ありません。また、文章も拙いので読みにくいと思います。本当に申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

感謝しているはずなのに、

いつもお世話になっております。 自分の気持ちがよくわかりません。 彼が亡くなってから、 学校からはしばらく休んでも大丈夫 という風にお話があったので お休みをいただいているところです。 友人が連絡してくれたりするのですが、 何度も大丈夫?と聞いてきます。 最初は、私のことを心配してくれていて ありがたいなぁと思っていたのですが、 つらいよね、わかるよ、 ○○の気持ち痛いほどわかる。 と言われます。 本当に私の気持ちわかるの?? 私の気持ちなんかわかるわけないし、 共感してほしいわけじゃない。 話を聞いてほしいわけじゃない。 心配してほしいわけじゃない。 彼の死と自分自身と、 向き合う時間が欲しいだけなのに。 だから自分から連絡しないのに、 だから返信してないのに、 なんでまた連絡してくるの? と、イライラしてしまうようになりました。 私のことを心配して連絡をしてくれた 友人の気持ちを思うと、 こんなことを考えてしまう自分が 嫌でたまりません。 言葉に表すのが苦手で、 自分の伝えたいことを伝えると たいてい失敗して関係がこじれます。 なのでなんて伝えれば、 うまく伝わるのかもわかりません。 友人は学校で、私が休んでいて できないことをカバーしてくれています。 そのこともあって罪悪感を感じます。 人に頼ることが苦手なため、 自分のことは自分でやらなきゃ、 他人に心配かけちゃいけない 他人に迷惑かけちゃいけない… そんなタイプの人間なので、 友人に任せっきりなのも 私にはとても苦痛です。 どうすれば友人からの言葉に 素直にありがとうと思えるのでしょうか。 大丈夫?という言葉が、 私には、苦痛です。 最低ですよね、ごめんなさい。 叱っていただいても構いません、 何かお言葉をいただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

自分を愛せない

何か失敗してしまったり、他人と自分を比べて無力感を感じたときなど、自己否定を繰り返してしまい、常に自己肯定感が低い状態です。 自分が生きていることが許せず、涙が勝手に出てきてしまいます。 他人と比べても意味がないこと、自分の基準で生きればいいこと(基準を下げたり、自分を認めてあげる)は頭では承知しています。それでも、どうしても何もできない自分を強く否定してしまいます。 幸い、こういった心の内面の重い相談を聞いてくれる友達がおり、「あなたといると楽しいし安心する。何もできなくてもいいからとりあえず毎日適当に過ごしていればいい。」というようなことを言ってくれます。また、私は一人っ子なのですが、親からも愛情を受けて育ってきたと思います。 取り立てて不幸だとは思いません。むしろ幸せだと思っていますが、どうしても自分が認められず、私は生きていない方がマシだ、私が死んでも滞りなく日常は進んでいく、もうこれ以上生きていたくないと思ってしまいます。 趣味が特にないこともあり、楽しみなことが何もないのに日々辛いことは降ってくる、そんな人生なら早く終わりにしたい。死にたいというよりも、もう1秒でも生きていたくない、というのが近いと思います。 自分の考え次第でこのマイナスな思考から脱却できることはわかっているのですがなかなか抜け出せません。 あなたにはたくさん特技や長所がある、と親や友達は言ってくれますが、自分ではそうは思えません。 私が生きていていい理由はどこにあるのでしょうか。 自分が生きていていいとは到底思えず、朝起きるたびにああ、なんで今日も生きているのか、と思ってしまいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友人が少ないです。

はじめまして。友人が少なく、自分の不甲斐なさに落ち込んでおります。 思い返すと、私の心に常にゆとりがなく、頼ってくれた友人達への対応が冷たかった頃があると後悔しています。頼られることはなくなりました。私が連絡する分には、みんな返事をくれます。 その上、せっかくの友人に失礼な言動をしたと、思い当たる事が何個かあります。 また、自分に厳しく生きてきたつもりでしたが、他人にもその物差しで測る所が自分のよくない所だと思います。他人から見たら、私は自分に厳しいとは見えないか、その人にとっては私が「人としてどうなの?」って思う言動をしているんだなぁと感じるようになりました。それでも、例えば会社の同期達の言動がしばしば私にとって「人としてどうなの?」と感じ、私以外はみんな仲がいいのに、どうしても仲良くなれません。 長くなり申し訳ありません。根本的な悩みは、友人が少ない事です。学生時代の友人から失った信頼は、取り戻せないと思います。たまに立ち止まると、こうして後悔して人生失敗だと思って落ち込むだけ、というループを繰り返しています。また、私の「人としてどうなの?」という考え方をなくせば新しく友人ができるのでしょうか? どう生きていけばいいのでしょうか。もうどうにもならないと思ってしまいます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

不安と負の感情を抑えられない

2度目の質問失礼致します。 まず1つ目に、最悪の事態を想像し不安に思うこと。次に、失敗する度に昔を思い出し辛くなること。最後に、負の感情に支配されてること。 以上3つについて、お坊さんのお答えをいただきたいです。 1つ目、最悪の事態を想像し〜ですが、最悪の事態とは、誰かに殺害されるんじゃないかということです。 小学生のころ、私は盗難犯に仕立て上げられました。私はしていません。主犯格の女の子たちは、先生に強制的に謝らせられたので、今でもその中の主に2人と、ばったり街中で会うと、凄い睨まれます。 また、彼女達のうちのリーダー格女の子の旦那が、肉体的に人を傷つけるような犯罪をしでかし、逮捕されています。それを見て余計怖くなり、そんな怖い人たちと付き合うようなやつらと何故関わり合いになってしまったのか、殺されたらどうしようと不安になります。 私は相当嫌な子供だったからターゲットにされたのはしょうがないですが、殺されるのは流石に怖いです。相手の女の子はもう既に子供がいるため大丈夫だと思いたいですが、怖いです。時間の無駄ですよね。 次に、失敗する度に過去を思い出すことについて。昔、親に勉強で失敗するたび暴言暴力を振るわれました。同級生には「本当はバカのくせに」と笑われていました。 以前はたまに思い出して悔しくなりましたが、悲しいとまでは行きませんでした。 しかし、就職で失敗し失職してから頻繁に失敗する度にそれらの出来事を思い出し、辛くなります。皆が言っていたことは、間違ってなかったなと惨めになっていきます。自分の人生何だったんだろうなと悔しいです。 そして負の感情に支配されていること。 母親が結婚したくなかった、独身でずっと実家で親と暮らしたかった、子供も別に要らなかったのよと愚痴るのを聞く度に苦しくなります。拒否しても聞かせにくるので死にたくなります。母親は私に言ったあと元気になるのですが、私はどんどん薄暗い気持ちになっていきます。また、父親が不倫相手の私と同じくらいの歳の女と、私や母親を比較し、その女の存在を匂わせるため、父親とその女も嫌な目に遭えと念じてしまいます。元同級生がキラキラしているのを見ても嫌になります。 長くなりましたが、ご助言お願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

もう死んでしまいたい

私は昔からいじめられていました。 私は大人しくとても恥ずかしがり屋な性格だった為他人と話すことがとても困難でした。 幼稚園の頃は大丈夫でしたが、小学生になり、周りは意地悪な子ばかりで服や顔性格を毎日馬鹿にされました。ダサいといわれたり、うざいといわれたり、気持ち悪いといわれたりしました。それはsofyが触ったものだから汚いよなどいわれました。毎日学校から帰っては泣いていました。学校帰りにもアイツいつも下を向いてるキモいと言われていました。 しかしある日今の親友に会いました。その子は口が悪かったのですが、私を肯定してくれました。あんな奴らよりもsofyの方が可愛いよ。優しいね。と言ってくれて大好きになりました。周りにも言い返してくれて強くて本当にかっこいいとおもっていました。 私もその子の真似をして悪口言ってきた人に沢山言い返すようになりました。私より下の人間がなんだよバーカみたいな態度をその日から取り続けていました。 よく考えたら人を見下すとか最低だとは思いますが私にとっては昔馬鹿にしてきた奴らを下に見ることは快感でしかたがなかったのです。 今となっては誰問わずそんな態度をとってしまい、身内全員に嫌われ、友達もあんまりいません。 自業自得ですが弱い私にはもうわからないんです。どうしたらいいのかまた、あの頃の大人しい私に戻るのはもう嫌なんです。虐められたくないんです。 沢山の人を傷つけた私は昔私を虐めた人たちと同じです。だからもう死んでしまいたいと思ってしまいました。 何かお言葉をいただきたいです。どうかどうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/07/20

自分の弱さと罪悪感について

はじめまして。私は今大学3年生で1年生のときから馬術部に所属しています。しかし7月からその馬術部を休部することにしました。理由は部活が怖いとずっと感じていたことと自分のやりたいことを優先したいと思ったからです。 一つ目の部活が怖いというのは、私の自己肯定感が低いため些細なことで自分を責めてしまうからです。馬術部では馬の世話、練習、会計の事務作業など仕事は多岐にわたります。私はそれらの仕事を通して他人に評価されるのが怖いと思ってしまいます。仕事ができる人だと思われたい、バカだと思われたくないという思いが強すぎて仕事をするのが怖くなっているのが現状です。本当の自分は大した人間じゃないのに実力以上に見せようとしているから辛くなります。頭の中ではわかっていてもいざ仕事で失敗して誰かに怒られた時に「自分はなんてダメなんだ」と思うのがとても怖くて逃げてしまいました。 二つ目の自分のやりたいことを優先したというのは、3年になって就活を少しずつ始めて自分は地方就職に興味があることに気づきました。またずっとカメラや民俗学や社会学などの学問も気になっていて、他にたくさん優先したいことができて部活が煩わしくなってしまいました。 最初のうちは「自分のやりたいことはやらないと」という考えで休部したことは仕方ないと思えていました。しかし休部する旨をコーチの方に話したところ、「今までやってこれたのは馬と部員のおかげだったことを忘れないでほしい」と言われました。その言葉を聞いてはっとさせられました。ずっと私は自分のことばかり考えて被害者面をしてきたけど、確かに馬と部員のおかげで経験・成長できたことがたくさんあったのだと思い出しました。私はそれに気づいてからなんて無責任なことをしてしまったんだという罪悪感がずっとあります。馬は生き物なので本来なら人間の都合で世話を放棄していいものではないのに私はしてしまいました。馬にも申し訳ないし、その馬たちを今も世話をしてくれている部員たちにも申し訳ないです。 今回の原因は自分の弱さから逃げてしまったことだと思います。私はどうやって自分の弱さに向き合えばいいでしょうか?またこの罪悪感は背負わなければいけないものでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

どうしようもないクズな自分を殺したい

よろしくお願い致します。 わたしは社会的能力的には下の方の人間です。 なのにプライドがすごく高いです。 子供の頃から物凄い負けず嫌いだったらしく、そのためちょっとした対人ゲーム(オセロなど)すら避ける子供だったそうです。 高校の頃、何となく個人競技の運動部に入りました。 苦手でした。同級生と同じ練習をしても1人だけ上手になれず、だからと言って居残って練習などといった努力もしませんでした。 結果「才能無いけど気にしてないキャラ」 上達も試合での勝利も目指さず、ダラダラと部活をしていました。引退試合までそんな感じでした。 真剣にやっても出来ないという悔しさが怖かったんだと思います。無能を思い知りたくなかったんです。 頑張っても届かないぶどうを、心のどこかで「本気で頑張ったら取れるんじゃないか」と希望を捨てきれずに、口では「酸っぱいぶどうに違いない」と言いながら、本気を出して取ろうとしませんでした。 「酸っぱいぶどうに違いない」と言い続けて、周囲にそんなポーズを取り続けてるうちに、本当にそう思ってしまう様になりました。 もう自分が何を好きなのか、何を欲してるのかわからないです。 何か欲しても次の瞬間にもう欲しくなくなってしまうのです。 自分は見下されて当然の癖して、他人から少しでも見下されたり、嘲笑されたり、利用されるのが堪らないんだと思います。 最近それが私の行動原理になってきてしまっています。 自意識過剰で保身主義、弱い癖に見栄っ張りで人の気持ちを思いやれません。何かを望む癖に頑張れません。 オンリーワンに憧れる癖に、主流から外れるのを避けます。流れから外れて1人になれば、意志の弱さに挫折して、二度と起き上がれなくなると思うんです。 これを書いてる今でも、どこまでが本心でどこからが自分を良く見せる言葉なのか解らないのです。 どうしたら変われますか? どうしたら本当の自分と向き合えるんでしょうか? いつも誰かに殺してほしいと願っています。 大袈裟に書きましたが肉体的でなく精神的な死です。 私はとてもしぶといのです。 前記の通り、失敗や自己否定をしても、瞬時に心の中で都合のいい様に言い訳を作ったり、又は自虐のポーズをとって同情を求めたりしてしまうのです。 今まで何度も生まれ変わろうと思ってきました。 それでも気付いたら前と同じ様な考えをするのです。

有り難し有り難し 153
回答数回答 2

同じ過ちを繰り返してしまいます

初めまして。 私は就職してから15年以上経ちますが、同じ過ちを何度も繰り返してしまいます。 おおまかな流れは、仕事をがんばる→評価してもらえる→調子に乗ってしまう→周りから嫌われる、といった具合です。 調子に乗らないように気を付けようと思っていても、いつの間にか気持ちが大きくなっていて、周りの人たちが急によそよそしくなって(または少し離れたところで私の陰口を言っている雰囲気を感じて)、ようやく気づきます。 一時期は怒りの感情が押さえられなくて、大失敗しました。結婚出産を経て、育休明け、新しい環境、新しい仕事内容になり、仕事に育児にがむしゃらにがんばりました。そして過去の失敗を反省し、怒りを爆発させないように、誰とも気まずい関係性にならないように自分なりに気をつけてきました。 それが上手くいったのか、楽しく職場で過ごせるようになっていました。 ところが最近どうも周りから疎まれている気配を感じます。それで最近の自分の言動を顧みると、また調子に乗ってしまっていたように思いました。 あれが悪かったのかこれが良くなかったのかとマイナスのことばかり考えて、自己嫌悪で会社にいるのも辛くなりました。 そんな中でも嫌わないで変わらずに接してくれる人も一部いるのはせめてもの救いです。 これは3度目の失敗で、環境を変えてもまた同じ過ちを繰り返すだろうと思います。人に嫌な思いをさせたくはありません。 これから先、会社を辞めるにしても、また同じことを繰り返さないためにどう自分を戒めていけばいいか教えてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1