hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1507件

小学生の頃にやってしまったこと

小学1、2年生の頃、同じクラスに憧れの女の子がいました。 その子と同じ消しゴムを、もともと使っていたのですが、その子は努力家というか勉強をしっかりする子だったので、私の使っていた消しゴムよりもその子の消しゴムの方が小さくて、汚れもありました。 ですが、私はその使い込んだ消しゴムがどうしても羨ましくて、自分の筆箱にその子の消しゴムを入れてしまいました。 その子は、「消しゴムがない!」と慌てていて、私の筆箱を見て、「あれ?これ、私の...?」と言いました。 ですが私は、認めず、謝って返すことも出来ず、「消しゴム同じやつだったでしょ、これは私のだよ」と言ってしまいました。 自分のやってしまったことを、ふと思い出すことは何回かありましたが、大人になった今、また思い出して後悔、罪悪感で苦しいです。 そんな悪いことをしたなんて、家族にも今周りにいてくれる友達にも話せません。 ですが、私がそんなに悪いことをした人間だとは知らずに、友達が誕生日プレゼントをくれたり、遊びに誘ってくれたり、母が私に笑いかけてくれたりすることが、本当に苦しいです。。 消しゴムを盗んでしまった女の子とは、仲が良かったわけではないので、連絡先もどこに住んでいるかも分かりません、、 家族や友達に、私は昔、クラスの子の消しゴムを盗んだことがある、という話をして、こんな人間なんだと知ってもらわないと、自分がずるい人間のような気がしてなりません。 それは自分が吐き出して楽になりたいだけの自己満足なのでしょうか? 私が悪いことをした、ということを知らずに、周りの人が私に接するのが、自分をずるくそして苦しく感じていまいます。。 周りの人にも打ち明けて、そしてなんとかして消しゴムの持ち主の女の子の連絡先をさがしだして、謝罪するべきでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

友人とのトラブルについて

以前ここで同じような質問を見つけ、私も質問したくなったので質問させてください。 私は小学5年生のときに、友達のゲームカセットを勝手に盗んでいました。(借りパクのような状況でした) 二人からです。罪の意識がなかった自分が信じられず消えてしまいたいくらいです。 二人とも小学校卒業までとても仲良くしてくれました。 もう後悔と自己嫌悪で、最近は身内の不幸もありそれらが重なって今は何も出来ずうつのように布団の中でだらけてしまいなにも手につきません。なにをするにしてもその後悔がつきまといます。 それから4年ほどが経ちますが、そのうちの一人の連絡先を入手できました。もう1人とは連絡はつきません。 盗んだものは手元にあります、返そうと思えば返せるのに勇気が出ません。 いまさら蒸し返しても良いのか?嫌なことを思い出させるのでは?と逃げるような考えばかり浮かび、まだまだ反省が足りないのかとさらに自己嫌悪に陥ります。 反省をしていれば返さなくてもいいなんてことになるのでしょうか。これについて夜も眠れず悩んでいます。 謝るシュミレーションを頭の中ですると、過呼吸のようになります。本当に自業自得です。 今更蒸し返しても思い出すのも嫌なんだろうなというのも本音です。 謝れる状況にあるのに謝れない自分が大嫌いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

娘の名前

娘の名付けを何度も何度も後悔してしまいます。 本当にくだらない、どうにもならないことです。 娘は、もう20才なのに。 付けたかった名前がありました。 漢字も画数辞典で主人と調べながら決めていました。 正社員で働きながら、毎週末は義実家に行くという生活でした。 姑から名前考えてる?と聞かれて〇〇と言ったところ散々な言われようでした。 姑は、思ったことは何でも口にする人です。 妊娠がわかった時は 嫌だ~お祖母ちゃんなんかになりたくない~ 赤ちゃんが女の子だと判明した時は え~男の子が良かった~ 今、思い出してもイライラします。 姑の家の近所のお孫さんの名前やお子さんの名前を変な名前!っていつもバカにしてるような人でした。 私が付けたかった名前も散々バカにされ、そんな変な名前付けないでよ!と言われて名付けに自信が無くなってしまいました。 姑は私1人の時にしかそういうことは言いません。 主人が居る時は言いません。 姑は、会うたびにこんな名前が良いって色々な名前を言ってきました。 姑が付けようとした名前は、どう見ても男の子の名前か中性的な名前ばかりでした。 その名前で漢字を色々当ててみましたが、どれもゴテゴテした漢字になってしまい止めました。 その後も、まだ名前決まらないの?もう△△って名前で良いじゃん!とか言われ参ってしまいました。 そうこうしているうちに早産で低体重で生まれてしまい、主人と画数辞典で名前を考え直して、プロフィールにある名前を付けました。 読みも意味も良い無難な名前としか思えませんでした。 姑も、平凡な名前だね程度の反応でしたが。 付けてから友達等に公表して、みんなが「えっ?」と反応して初めて人気名だと知りました。 ネット環境等無く、本当に全く知りませんでした。 独身の友達でさえ知っていたのに。 人気ランキングなんて、名付け辞典には載っていませんでした。 自分のリサーチ不足に後悔です。 娘は友達からも苗字呼びが多く悲しいです。 今、付けたかった名前の女の子を見かけることがあります。 この名前が良かったと泣きそうです。 どうしてもっと自分の名付けに自信を持たなかったのか。 どうして姑にハッキリとこの名前にします!と言えなかったのか 20年もたってるのに姑を憎み、娘の名前に悩む自分のことも嫌です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

考えがまとまりません。

こんにちは。初めまして。 私は今海外に住んでいる者なのですが、大学のことで悩んでいます。親の転勤の関係で引越しをしたので家族全員で暮らしています。私には今考えている進路が2つあります。一つはこちらの大学に進むこと、もう一つは日本に1人で帰って日本の大学に進むことです。今外国語は全然話せません。今のこの能力で帰ったらこっちに住んでいた期間が無駄になってしまうのではないかとも思いますが、日本語で話せる友達と過ごしたり日本語で学びたいとも思ってしまいます。家族皆で住むためについてきたのに、ここで1人帰ってしまっていいのかとも思います。こちらで大学に通えばもっと言葉も話せるようになるかもしれない、でも自分の将来の夢の為日本語で学びたい、でもその勉強はこっちの大学卒業後でもできる…と考えが巡り、まとまりません。 でも正直に言うと、日本に帰りたいです。友達と色々話がしたいです。新しい友達とも今の友達とも。これは甘えで逃げの選択だとわかっています。でも学校でクラスの人と話が出来ないのが本当に辛くて情けないです。でも一方で家族は自分とまだ一緒に住んでいたいと言ってくれます。こっちに何年か住むという人生の挑戦も必要かなとは少し思います。そして将来後悔しない道は、おそらく滅多に経験の出来ないこっちの大学に進むことかと思います。でも住み慣れた日本で楽しみたいという気持ちも大きいです。でも周りの目も気になってしまいます。もう帰ってきたのかと思われるのも嫌だし、私が通っていた高校は進学校だったので、わざわざ海外から帰ってきて、言い方は悪いのですがあまり有名ではない大学に行くというのも嫌です。なのでもし帰国したら猛勉強をして国立やレベルの高い大学と考えているのですが、その勉強を続ける自信が今はありません。こちらの短大に進むには受験は必要ありません。今どちらかの選択をしても後悔する気がします。でも決定までの時間が迫っているのです。たまに、どうしたらいいのかわからなくて、生きていることを苦に感じてしまいます。 後悔しない選択とはどうやってするものなのでしょうか。 まとまっていない長い文章で申し訳ありません。自分で決めることだとわかっています。でも日本の友達は受験中で話せないし、親以外に話を聞いてもらいたかったのです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

自分が好きになれない

閲覧ありがとうございます。 私は現在大学生です。 私は小さい頃からその場の勢いで行動してしまい、結局ひどく後悔することが多々あります。その度にもうこんなことはしないようにしようと心に決めるのですが、結局すぐに同じことをしてまた後悔し、そんな自分のことをどんどん嫌いになっていきました。 大学生になってからできた周りの友人がとても優秀な子ばかりで、何もできない、頭の悪い自分に激しく自己嫌悪します。 今日も実技のテストがあったのですが、私は絶対合格したいと思ってかなり前からたくさん練習して、自分でも納得のいくようなものが出来るようになっていました。しかし、いざ本番になったら緊張と極度の不安で手が震え、結局合格しない上になんのアドバイスもいただくことなく終わりました。しかし、昨日今日で少しだけしか練習していない私の友達は指摘がありながらも合格していました。結局私は努力したところで何も出来ない人間だということを痛感しました。 何をやっても学習しない自分に嫌悪しか浮かばず、もう何をする気にもならないです。でも、このままでは単位を落とし続けると、親に迷惑をかけてしまうことになります。ここまで何不自由なく育ててきてくれた親に迷惑だけはかけたくないので、どうにかこの何も続かない、何も学習しない現状を打破したいのです。どの様な心構えでいれば、自分の行いに後悔することなく、成功への道がきりひらけるのでしょうか。曖昧な質問ではあると思いますが、助言などいただけると幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

同級生に素っ気ない冷たい態度をとってしまった。

学生時代、同級生に素っ気ない態度をとってしまったことにとても後悔しています。 当時その子は、毎回授業中寝ては、私にノートを貸してと言われたり、自慢話ばかりしてきたり、たまによく分からないところでキレたような態度になったりとちょっと癖の強い子でした。 あまりにも借り癖が酷いので、 「授業中起きなよ」と私は静かにキレてしまいました。それからも居眠りは続いていましたが、ノートを借りてくる事は無くなりました。 そして授業中にその子が自慰行為をしているということが引き金となってさらに苦手になってしまいました。ノートの件や急にキレたりする不満を友人に愚痴ったりしてしまったこともありました。 その子と一緒にいることに段々嫌気が指してしまい、選択授業の移動教室の時に違うお友達と行く事にしたのですが、その時にその子が「一緒に行こう」と言ったので、私は「うん...」と素っ気ない返事をしてしまいました。 話し掛けてきた時も、返答はしましたが 冷たいトーンになってしまっていたと思います。 それからはその子がついてくる事は無くなりました。 友達3人、私、その子のグループで食べていたのですが、友達の2人もその子が苦手だったようで3人のぎこちない空気が流れてしまいました。その様子にその子は怒っていたようで最終的にはその子は違う子と一緒にお弁当を食べたり行動していました。 私とその子は同じ掃除当番の班だったのですが、喋る事はほぼありませんでしたが、しかしその子は、掃除の時に手伝ってくれたりしました。 また、最後の卒業の時の登校時には、「あ、あんこちゃん」と声をかけてくれました。声をかけてくれるとは思っていなかったので、私は「あ、おはようっ」と驚いたように言ってしまいました。 それから卒業して私は何故、幼稚な態度をとってしまったんだろうと後悔しています。感情的にならず、冷静に判断すれば相手を傷つけずに済んだのではと落ち込んでいます。 現在はそういった、苦手な人がいても 真面目に向き合って接するように心がけています。苦手な人と接するたびに、学生時代の事を思い出しては死にたくなります。 私はその子に恨まれているかもしれません。その子は私の事をどう思っているのでしょうか。 自業自得ですが罪悪感で眠れない日々が続いています。 私はこれからどうこの後悔と向き合っていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2022/09/19

小学生の時してしまったことへの罪悪感

私は、小学校2年生の時、友達のおもちゃを盗んでしまいました。 友達のお家で2人で遊んでいたとき、その子がちょっとした仕掛けつきの小さなおもちゃを見せてくれました。それがとてもほしくなり、友達がお手洗いにいっている間に盗んでしまいました。 その事に気づいていたのかどうか分かりませんが、咎められることもなく、同じ中学に進学してからも仲良く過ごしていました。しかし、だんだん罪悪感が芽生え、なんてことをしてしまったのだろうと思うようになりました。そして、中学三年のとき、何も言わずにその子のリュックのポケットにそのおもちゃを入れて返しました。 その時はそれで満足していたのですが、なぜ正直に謝らなかったのかと今とても後悔しています。今からでも謝罪したいです。彼女とは高校は別で、SNSで繋がっているのですが、そこでメッセージを送ろうか、それとも2年後の成人式や同窓会で直接会ったときに謝ろうかとなかなか実行できません。本心では今うまくいっている彼女との関係が崩れるかもしれない事が怖いのだと思います。 やり直せない過去のことはしっかり反省して、次に活かせばいいと思うときもあります。ですが、謝らないままで勝手に自分でその事に区切りをつけるべきではないと思ったり、罪悪感や、過去にこんなことをした自分がこれから先幸せになっていいのだろうかという気持ちでずっと心がモヤモヤしています。どうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

過去の過ちについて

僕は大学生です。 昔からいじめられていたりして、もともと気が強くありません、 小学生の時に万引きをしてしまいましたその時は一緒にいる友達に嫌われたくない気持ちでしましたがその後からそういうことをしていいと思ってしまい、友達のものを取ったりしてしまいました。 当時はそこまで考えておらず行動してしました。もう高校生の時から今日までずっと後悔しています。確かに周りの影響だったりはありました、けどそれはあくまで言い訳だと思います。 もうずっとそのことで罪悪感があり、日常生活から支障が出てしまっています、自分は幸せになってはいけない、好きなものを買ってはいけないなど、自分がしたい方や楽しいことをするときも自分は罪を犯したからダメなんだと歯止めがかかってしまいます。 高校2年あたりからその罪悪感でチック症状みたいな物がでてしまっていて、それでも周りに変なやつだと思われてしまっています。 もう毎日この繰り返しで、胃がずっといたいです、精神科にいって鬱と診断されるくらいです。 自分は幸せになってはいけないのでしょうか? 毎日本当はやりたいことも好きなこともしたいのにこの感情でなんもできません。 好きなものを買うときも自分を幸福にしてはいけないと思ってしまうほどです。 どうしたらいいのでしょうか? 僕はこれからも生きて良いのでしょうか? 助けてください、もう心が限界です

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2022/07/22

過去に暴力をしてしまいました。

閲覧ありがとうございます。 タイトル通り私は過去人に暴力を振るってしまいました。 集団での暴力,継続的な物等ではなく3人の方にそれぞれ違う理由で暴力的になってしまった事がありました。 1人目の方はお友達になりたくちょっかい(お相手の手を指ポキ)をしてしまいました。 2人目は友達がある男の子にちょっかいを出されていて助けを求められ足を蹴ってしまいました。 3人目はドアの前に男の子がたっていて教室に入れず男の子にちょっかいを出され足を蹴ってしまいました。 3人の方とはそれ以降話すこともまた暴力を振るうこともありませんでした。 中学に入りあの時私がやってしまった事はとても愚かな事だと初めて認識し後悔に襲われて何も手がつかなくなりました 自分勝手ではありますが,手紙という形で3人の方には謝りました。 今もずっとその事で悩んでしまい後悔が消えず嬉しい事や幸せな事がある度に私が幸せを感じてはいけない生きている価値はないと考えてしまいます。 2つ質問をしたいのですがやはり私のやってしまった事はいじめでしょうか。 私は前を向いても良いのでしょうか,懺悔をする方法をお教えいただきたいです。 拙い文章すみません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

私の正しい選択とは何でしょうか

私は去年から仕事のストレスにより1年半勤めたゲーム会社を退職しました。 仕事自体は悪くなかったのですが、人間関係や、仕事の失敗の積み重ねが辛くなったからです。 それから罪悪感を感じつつもダラダラと過ごし、今年に入ってようやく活動に踏み切ったのですが、いまだに書類選考すら通らず、正直このゲーム業界を諦めかけています。 そもそもこの業界にこだわるのは、大阪に住む為です。 地元にこの業界の会社は無く、大阪の専門学校に通うことで、ここでの暮らしや友達と過ごすことが楽しくなったからです。 特に友達とはとても仲がよくて離れたくなく、その一人に私は片想いしています。 なのでこのままだと今までの暮らしはもちろん、彼女達とも離れてしまうことがとても怖いのです。 けれどその友達を理由にして、自分、あるいは友達を縛っているのではという気がして、友達には残りたい気持ちを伝えましたが、片想いの人には自分の本当の気持ちを伝えきれずにいます。 また、これまでの時間や学んだことが無駄になってしまう不安もあります。 ですが同時に、地元に帰る選択も考えています。 実家は自営業で、ラジコンを設計、自作、販売するというまた特殊な仕事をしています。 父曰く日本でここまでするのは我が家だけだということです。 なので父の跡を継ぐという考えも悪くないんじゃないかとも思うのです。 正直そこに気持ちが傾いていると思います。 というのも元々目指していた業界には私の代わりはいくらでもいます。 それに父の仕事も多少避けてはいたのですが、唯一と言っていい技術を無くしてしまうのも惜しい気持ちもあります。 片想いの人については、どのみち気持ちを伝え、あわよくば地元に来て貰えればと勝手ながら考えています。 ただこの地元に帰る選択も、自立の点で果たして正しい選択ではないのではとも思うのです。 どれが自分にとって正しい選択なのかわかりません。 ですが私には資金的に時間もありません。 一応バイトをして食い繋ごうとも考えていますが、不安があります。 不安と焦りと後悔が一杯で考えるのも辛いところがあります。 現在あるゲーム会社に応募して結果を待っていますが、受かる自信がないので、今月末までに答えを出したいです。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

一番仲のいい友人について悩んでいます。

二十歳ぐらいに知り合った20年弱の付き合いがある友人がいます。 今までいろんな悩みごとで相談したりされたり、遊びや旅行も行ったりと社会人になってからの時間を共に過ごしてきた一つ年上の友人です。 その友人は副業として投資や株などをやっていたのですが、先月、株が暴落したらしく、約200万円ほど損をしたと聞きました。 かなりのショックみたいで、もう人生ダメだ…とLINEが来ました。 その時にすぐに電話で話したのですが、その後一週間ほどLINEしても既読もならないし電話しても応答がありませんでした。 何か不愉快にさせたかと思って謝りのLINEや電話をしましたが、その時は「金銭問題は自分の問題だから何で謝られるのかわからない」とだけLINEで返事がきました。 その後はLINEしても既読にもならず、電話しても出てもらえません。 もしLINEブロックされてるのであれば既読にならないことはあると思うのですが、電話した時は呼び出すのですが取ってもらえず留守電になります。 電話着信拒否されてれば呼び出しもないはずですよね?… その友人はスマホのゲームをやってて、同じゲームをやってる他の友人に聞いたらログインした跡はあるからスマホ自体は触ってるみたいです。 スマホ触ってるのに何故LINEや電話は返してくれない?という思いです。 他の者もLINEは無視されてる状態で既読にはならないとのことです。 友人らはもうほっといたら?とかそんな奴やったんやからもう友人でもない…と言っています。 しかし私には社会人になってから一番関係のある友人なので、簡単に関係を切れずにいます。 例えばその友人が亡くなったことにしよう…とも考えましたが無理でした。 もしかすると返信あるかもしれない、もしかすると…と思うと夜も寝れない日々が続いています。 連絡が取れなくなって何回もLINEしたり電話したりしてしまったこともあり、ほっておいてほしいことが逆に迷惑になり嫌われたのかもしれません。 金額が金額なのでショックが大きくて少しそっとしといてほしいという思いはわかります。 けどそれならそれで何か返事してほしいです。 このまま何も返事なかったら関係が終わりそうで…それが不安です。 もしかすると、私との友人関係を切りたいのでしょうか。 私からは何も連絡しないほうがいいのでしょうか。 教えていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

前向きに生きられない

夫の転勤についてきたことを後悔しています。 新天地でなんとかなると思った私が浅はかでした。 引っ越して半年経ちましたが、いまだに前向きな気持ちで生活できません。 以前住んでいた土地で長らく働いていた仕事を辞めてこちらに来てから、知らない土地でがんばって仕事見つけようという気力も湧かず、食料品の買出し以外は知り合いもいないので家に引きこもっています。 中学生と小学生の子供達は学校になじんで友達もでき、楽しく通っています。 一方で、帰りたいとばかり考えている自分がとても情けないです。 友達作りがもともと苦手で、それでも以前住んでいた土地では幸い子供を通じて多くはないですがママ友ができ、仕事も順調だっただけに、それをこの年になって突然全部失ったショックが思いのほか大きいのです。 出身地も育児をした場所も関東で、現在は関西なので、そうそう簡単に帰れる距離でもありません。 電話やメールもありますが、話の中心が自分の愚痴ばかりになって相手に不快な気持ちをさせてしまうのも悪いと思い、よほどの用事がある時以外は使っていません。 夫も、大変なのはみんな一緒という感じで、自分の気持ちを受け入れてもらえそうにないので、今の自分の心境を打ち明けられません。 自分の気持ちに早く折り合いをつけて、前向きに生きたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ