ブラック企業に長いこと勤め、退職してからだいぶ経ちましたが、いまだに怒りが消えません 当時の怒りが鮮明に蘇ってくると、未払いの給料分を金庫から盗んでやろうかだの、勝手に使用された私物と同じ商品を万引きしてやろうかだの考えてしまいます。 スマホ等が持ち込み禁止だった為、証拠がなく、法的な手段にも訴えられません。 こんな精神状態が続けばいつか実行に移してしまうのではないかと不安になります。 このような行いが、倫理的にどんな罪になるのか、徳という観点でどう振る舞うのが良いのかがわかれば納得できそうな気がするので、お坊さんならどう考えるのかが知りたいです。 よろしくお願いします。
私は愚痴を言うのが苦手です。なるべく言わないほうが自分のためにもいいと思っていました。ですが、愚痴を言わずに溜め込んでいるとどうなってしまうのか不安になる時があります。ため込んでしまうといつか爆発してしまうのではないかと思う時があります。時には愚痴を言ったほうがいいと言う人もいますが、私はなるべく言いたくないです。 愚痴を言わずにため込むとどうなってしまうのでしょうか。 愚痴を言わずに瞑想や運動をしていれば爆発しないのでしょうか。
皆様こんにちわ。どうにか踏ん張って過ごしてきましたが、友人の勧めもあり病院を受診したところ、鬱と診断されました。 なんとなく予想はついていましたが 情けないやら悔しいやら。 こんなにも自分が弱かったと思うと、本当に悔しいです。 お薬飲んで、ゆっくり過ごすのがいちばんいいのはわかっていますが、得体の知れない焦りが 湧き上がってくるような、心が火傷したてのようにヒリヒリ痛くて。 立ち止まるって、休むって、すごく怖いんです。なぜ?って言われてもわかりません。 とにかく怖いんです。 家族はバラバラで、唯一県内に住む母はパニック障害があるので、今回のことは話せません。 具体的な事を書けず、すみません。 何を書いていいかも正直わからなくて。 不安ですとしかかけないのですが、どこかに吐き出したくて。 すみません。
先日職場の上司のことでご相談させていただきました。 その節はありがとうございました。 今回は、ひとり暮らしと転職についてご相談させてください。 この度初めてひとり暮らしを始めました。まだ慣れないことばかりで、毎日不安でいっぱいです。両親もこれから飛行機に乗らないと会えない距離に引っ越します。 その中で職場で働く同じチームの2名が退職することになりました。その中の1名は一番信頼している方で、仕事面でもとても不安ですし、何より寂しいです。 私の会社は組織の体制が良くなく現在退職率がかなり高く、辞めて別の会社を求める理由もすごくわかります。私も1年前退職のことをずっと考えていました。今回退職する1名から色々相談を受けながら、「私も退職した方がいいのでは」と思い始めています。(ちなみに給料の面は高くありませんが私的には十分です) 私は環境が変わることにすごく不安とストレスを覚える人間で、ひとり暮らしでもいっぱいいっぱいなのに退職のことまで考えると、頑張ることがたくさんあるようでただただ苦しいです。 そもそも退職は「置いていかれる」という気持ちからの焦りかもしれません。目の前のひとり暮らしに慣れることからまず頑張るべきか?と思うのですが、なんだか甘えのような、「ひとり暮らしを頑張る」より「退職してもっといい会社で頑張る」人の方がしっかり頑張っているように見えるような、なんだか気持ちの整理ができず「このままでいいのか?」というモヤモヤから抜け出せません。 わかりにくい文章でしたら、すみません。 こんな自分に喝を入れていただけないでしょうか。
たびたび話をきいてもらっています。 いいお言葉をいただきありがとうございます。 今回も旦那のお母さんのことを相談させてください。 率直に言うと、義母が好きになれません。 大好きな旦那を産み育ててくれたので悪い人ではないのですが、気になることがいくつもあるのでできれば程よい距離を保ちたいのですが、最近同居をせまられています。 気になることというのは まず、孫を可愛がってくれるのはありがたいのですが「昔はこうだった」と、子育てについてなにかと一言気に触るようなことを言ってくる。はじめは私も「そぉなんですか~でも今はちがうんですよ~」と、流してたのですが同居となるとそれが毎日だと思うと正直嫌な気分になります。 あと、お金の面でも「えっ?」と思うことが多く、旦那の実家には借金があります。 その借金は義母の弟(旦那からしたら叔父)が作った借金の連帯保証人に義父がサインをし、その叔父が蒸発したので義父の借金になったものです。 義父は70歳まじかなのにまだ借金を返すために働いています。義母はお小遣い程度の内職をし、年金で旅行にいったり、頼んでもないのに孫にとオモチャを買ったりしています。 旦那はそのお父さんが不備に思い、同居して借金を返すのを手伝いたいと言っています。 私もそれには納得しています。 ところが同居したら孫を義母がみるので私も働くことに勝手になりそうになっています。 働くのはいいのですが、義母の弟が原因でできた借金を義母は働かず(年なので仕事はなかなかないとおもいますが)孫をみるのかと! 私達の子供は今保育園に通ってますが、そのお金がもったいないと言い出しました。 借金のために同居して、考えの違う義母に子供預けて、借金のために働いて・・・ 私は自分がやっていけるのか不安で仕方ありません。 旦那に「納得がいかない」と話すと「借金があるしお金がないから仕方ない」の一点張りです。仕方ないで諦めるしかないのでしょうか。 この前同居になっても自分が病気になりそうです。
今年に入ってから急激に罪悪感を感じるようになりました。 「これまで生きてきた中で何も考えずにやっていたことが、もしかしたら物凄く悪いことだったのかもしれない」と急に不安になり、心を病んでいます。 「記憶にないところで何か犯罪を犯していたかもしれない」「やっちゃいけないことをやったかもしれない」…。そんな不安が押し寄せ、半年ほど生きた心地がしませんでした。 最近引っ越しをしたのですが、それでも胸がモヤモヤしています。色々と気になって様々な犯罪について時効や法律の構成要件、ニュースなどをかなり調べたり、警察にも一度相談に行きました。 自分の記憶している限りは大丈夫だと思いますし、実際に警察沙汰に巻き込まれたようなこともありません。しかし、自分の行動に自信を持つことができないのです。 周りの人にはこんなことを話すわけにもいかず、毎朝目がさめるたびに、「今日は警察来なかった」などと自分でも訳がわからないことを考えてしまいます。振り返ってみればこれまでの人生、苦労とストレスばかりでした。この数年間は特に酷かったので、こんなに過敏になってしまったのは生活リズムのせいなのではないかと考えています。 このような経緯がありまして、最近は「なぜ生きるのだろうか?」と自問自答してしまっています。 私はこれからどのように生きていけばいいのでしょうか?
初めての質問失礼します。 私は子供の頃に友人から盗撮被害を受けました。着替えているときにスマホを向けられ、写真を取られて、友人に送られました。その当時は、そんなに気にしていなかったのですが、数年後に人前に出たりする機会が増えてその頃の写真が出回るのではないかという不安が出てきてしまいました。そのせいで自分の夢を諦め、ストレスで髪の毛がぬけ、現在も抗不安薬を服用している状況です。 その時の写真は、数年後に警察などにも相談し、聞いた限りではその写真のことを覚えている人はいなく、忘れていたそうです。男同士のわるふざけみたいな感じだったとは思うのですが、どうしても不安になってしまい一歩踏み出せません。自分の夢のために頑張っても、その写真のことで不安になってつらい思いをするなら、諦めたほうが幸せになれるのかなって思う一方で、このまま諦めてしまって本当に後悔しないだろかとも考えてしまい、身動きが取れません。どんなに頑張っても、不安でつらい思いをするなら頑張ってる意味って何なんだろうと考えてしまいます。 ストレスで髪も抜けてしまい、本当につらくて、人の目を気にしてしまいます。 今後、どのようにしていくべきなのかご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
病気を乗り越えたいです。去年職場のストレスやプライベートの悩みからパニック障害になり、現在発作はありませんが自律神経失調症(頻脈、筋肉痛、倦怠感など)で苦しい状態です。自分はこれからやりたいことがたくさんありますが、また体調が悪くなってしまうのではないか、といった不安から前に進めないでいます。何か良いアドバイスを頂けないでしょうか。
私の祖母は精神病?のようで職場に意味のわからない言いがかりをつけて押し寄せてきたり、多額のお金を要求したりするような最悪な人でした。今はもうなくなりましたが。母親はいつもあのキチガイババアめみたいに日頃愚痴を漏らしていました。 ある日私は反抗期で暴言を吐いたことがありました。その時あのキチガイババアと血が繋がってるからあなたのことが心配と言われました。本当にショックでした。血の繋がりからは逃げられません。とても怖いです。父親も頭がおかしいので人が嫌がるようなことをすぐに言います。持病で通院しなければいけない私にこれからも毎年金がかかると言われました。ショックの積み重なりです。たまに奇声をあげることもあ ります。血が繋がってるんだよだからおまえもクズだみたいに心の中で何かが騒ぎます。顔立ちが似ているのも気持ち悪くて早く整形したいです。時々ストレスが漏れ出して気持ち悪いといってしまいます。それが聞こえたらしく毎日舌打ちをされます。もう限界です。ストレスでしかありません。爪をかじったり、コロナ万歳だったり地震万歳だったり不謹慎なことを普通に言います。汚くて気持ち悪くて仕方ありません。母親はお前は生意気だなんで仲良くしないんだと言われても生理的に受け付けません。縁を切ってしまいたいです。家族を大切にできないわたしは罰当たりですがもうストレスでしかありません。
私は心身共にストレスに弱く、フルタイムが難しいと非正規で働いていました でも、仕事に行く時間になると気持ち悪くなったり腹痛に襲われたり、腰痛を発症したりと、身体の不調を感じると同時にもうここではダメだと転職を繰り返しています 結果も出せないで頑張っていないのに直ぐに身体が弱って逃げてしまう。そんな自分を情けないと思う自分が居ます 身体が弱くて働けない、正社員やフルタイムが難しい人は沢山居て、それを甘えや言い訳とは思いません。けど、私のは言い訳で甘えだと自分で考えてしまいます それなのに、自分を変えることが出来なくて、頑張ろうとしてもそれが分からなくなってしまいました 頑張るって何だと思いますか?
今年の春に大学を卒業して仕事をしているのですが、仕事がつらいです。職場の環境、人間関係などが悪い訳ではないのですが、毎日仕事が憂鬱です。 理由としては私は今までやったことがないことをする際に不安を感じること、人の目を気にしすぎてしまうことがあります。仕事は初めてやるようなことも多く、ストレスや不安を感じること、上司が少し無愛想なため必要以上に上司の態度を気にしてしまうことが仕事がつらい原因になっています。 どうすれば仕事でストレスを感じることなく、楽しく仕事をすることができるでしょうか。拙い文書で申し訳ありませんが回答をお願いします。
初めまして。新型コロナ対策が全世界的に長引く中、悩みを聞いていただきありがとうございます。うまくまとめられるかわかりませんが、よろしくお願いいたします。 私は今子育て中です。この世の中をつらく苦しいところだというふうに、未来ある子供に感じさせたくありません。 しかし、実際、この年になって、人間不信になりつつあるかもしれません。 実の両親とは折り合いが悪く疎遠。夫や義両親は厳しく、昔ながらの友はいません。 新しく知り合った人ともうまく信頼関係を築けず、ストレスをためてばかりです。 人間不信なのにこうして相談することにも矛盾がありますが、申し訳ありません。 人づきあいに疲れぐったりしている姿を子供に見せてしまっています。 昔から、安心できる関係の人がいません。 一番幸せだったのは、子供が生まれたときだけです。そのときですら、いい親になれるか不安がありました。 病院や子育て相談に行ったこともありますが、そこに答えはありませんでした。今は家族からも、もう外に相談することはすすめないから自力で独りで解決するようと言われています。 ひとりの時間を大切にして気分転換しようとしても、うまく発散できません。 このまま生きていくしかないでしょうか。 子供に疲れを見せず自分自身もぐったりせず暮らすことを願うのは、無理でしょうか。 私は、身を滅ぼすまで毎日悩みつづけるしかないのでしょうか。 もしかしたら、問いの立て方が悪いから、答えにたどりつかないのでしょうか。 子育ては大変ですが子供はかわいいです。ただ、自分の心の中の空洞(孤独、他人からの評価を求める心、見捨てられる不安、プライドなど)は埋まりません。 よろしければ、ご意見いただけますでしょうか。 お話を聞いていただきありがとうございました。
65歳の母親が、病気の姉と二人で暮らしています。 父親は10年前に癌で他界しました。姉の病気は統合失調症です。他の兄弟や私は結婚して他県に住んでいます。 母親とたまに話すと、悪口と愚痴が多く、嫌な気持ちになります。悪口や愚痴の対象は主に親戚に対してです。昔からですが、酷くなったのは父が死んでからです。 妊娠中も聞かされ、ストレスでお腹の子に悪いと距離をとったら「嫌われている」と私の主人に言ったので、正直に「お母さんは悪口や愚痴が多過ぎる」とメールで伝えました。 でも、今も変わらずに電話で話すと、悪口や愚痴を言います。 親孝行の娘なら、そのような話しを聞いて、もしくは聞くふりでもするのでしょう。私はそれが出来なくイライラしてしまいます。器が小さいのでしょう。私も子供が出来て、「こうやって育てられたんだなあ」と少しずつ親の気持ちがわかってきて、感謝もしております。でも悪口や愚痴は聞きたくない。 やはり我慢をして聞かなくてはいけないのでしょうか?
先日、会社に行っても仕事がない。と相談させて頂きました、その節は有難うございました。何度も直属の上司に言ってもその後、状況はかわりません。実は私の行く会社は倒産した会社を受入れ、直属の上司というのはその会社から来た人です。同じグループ内にいる倒産した自分と同じ会社から来た人ばかりに声をかけ、仕事の話しをします。ですが、もともとその会社にいる私の仕事に関しては全く無関心。 もう私も我慢できず、その上の上司に全て話しました。すると、今度の3月の人事異動の際に私を別のグループに異動させる、そこでスキルアップすればいいと言われました。 部下に対して無関心な上司と離れられるのはスッキリなのですが、また別な場所で一から仕事を覚え、人間関係を築いて行くという事やその場所が私にとって楽しく仕事を出来る所かどうかわからないし、不安です。 わがままとは承知の上ですが、そもそも、何で私が異動させられないといけないのか、倒産した会社から人が来たばっかりに、今の場所で長年築いてきた私のこれまでの努力、何のために頑張ってきたんだろうと思うと正直、腹が立って怒りの頂点、ストレス満載です。 私は昔からうまくいっていても、いつもいつもいつも最後は誰かに邪魔されます。そういうのって何なんでしょう。必ずそうなります。何かの因縁としか思えないくらい。 今は今度行く場所が私にとって楽しく仕事ができる環境かどうかが気になって仕方ありません。
夫婦で自営業をしています。 常に主人と一緒で、息苦しく感じる事が多くなりました。 ひどい時は、動悸で食欲もなくなります。 主人は、几帳面な性格で 人の行動が気になる人です。 ずーっと2人でいて、多分主人もストレスあるだろうし何か、趣味でもしたら良いのにと思い 釣りや運動など勧めてみたのですが 億劫だと言って、なかなか外に出ようとしません。 私が一人で買い物に行こうとすると 俺を置いていくのか?と言わんばかり 一緒に出かけたがりますが 休みも仕事も一緒だと息が詰まります。 そのせいか、主人の悪い所ばかりが目に付き 愛情も出せずにいます。 それが、自分に負い目になってたりします。 将来、主人がもし具合悪くなり介護など必要となったら率先して出来る気がしません。 このまま一生一緒にいる自身がありません。 何か、良い方法がないでしょうか? 非日常的な空間(カフェ)などで、一人で何も考えずのんびりとした時間を過ごしたいです。 5年程前から、メニエール病、咳、動悸、便秘など体の不調に悩まされています。 主人のせいとは言いたくないのですが。 離婚も考えたりしたのですが、 主人や家族を傷つけてしまうかと思うと なかなか切り出せません。 よきアドバイス頂けたら有難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
新婚なのですが、旦那の半年に渡る浮気が発覚し、今後離婚する予定です。 いろいろな人に話を聞いてもらっていて大丈夫だと思っていたのですが、ご飯が全然食べられなくなってしまいました。食欲がなく、食べてもすぐに気持ち悪くなってしまいます。 どうしたら元に戻るでしょうか? すいません、医療系の話かもしれないのですが、こういったとき、人はどうやったら癒やされてゆくのか知りたいです。
高校生の時から精神科に通っています。 大学は留年、仕事では休職を繰り返しましたが、紆余曲折を経て、優しい夫と結婚し、仕事は週に3日に減らし、ストレスの減った環境が整ってきたように思います。 しかし、いつも、元気が出ず心はいつも霧がかったような心境で、時たま強い不安に襲われたり、辛さのあまり、死んでしまいたいとまで思ってしまいます。心が晴れやかな日は滅多に続かずあってもすぐに元に戻ってしまうのです。 最近、主治医に、もうこれは病気のせいだから仕方がないのでしょうかと質問すると、自己評価が低いことが根本にある。まずはそれに気づくこと。というアドバイスをもらいました。 アドバイスを受けて、なぜいつも自分に自信がないのか、なぜいつも苦しいのか、考えてみました。 そして、気づいたことがあります。 幼少期から学校では仲間はずれさにされ、家庭ではすぐに怒鳴る厳しい父がおり、初めての彼からはDVに遇い、性的なトラウマもあることから、常に安心できる場所がなく、嫌われたくない、怖い思いをしたくない一心で過剰に人の機嫌を取ろうとし、本当は元気が出ないのに、無理をして明るく振る舞う癖が、今も自分を疲弊させ苦しめているのではないかと思ったのです。 どうしたらそんな癖を辞めて、生きやすくなるのでしょうか。 元気じゃなくても、淡々と生きられるようになりたいです。
主人が初めての相手なだけあって、親の反対を押し切ってスピード結婚してしまいました。 家族とはほぼ縁が切れたような状態になりましたが、自分で決意したことなのでその時は後悔していませんでした。 しかし、そのことから加速するモラハラ。 例えば、ちょっとした仕事のミスで「お前、俺の足を引っ張るな。居ないでくれたほうがええから」と言われたり、外で喧嘩をした際には「タクシーで帰れ」と言ってきたり、他の人に私に関することで嘘を伝えたり。数えればきりがありません。 もっと酷いことも多々ありましたが、ストレスのせいか記憶が飛んでいるようで思い出せません。2〜3日に一回は泣くようなことが起きるので…。 そんなことが続いた上、約束した結婚指輪も式もまだの状態です…催促したり、それ関係の情報やチラシを見せても、一向に行動に移してくれません。 そんな中、本日相談させていただこうと思ったきっかけが、主人の嘘が判明したからです。 前々から主人は、他人に「嘘をつくな。俺は真正直に生きてきた。嘘はつかない」と豪語しておりましたが、そう言いつつよく小さな嘘は判明していてそこをつつくとだんまりになっていました。 ところが、今日判明したことは、付き合う当初は「昔はやんちゃをしていたが、法に触れるようなことはしていない」と言っていたのに、昔バイクを結んで捕まったことがあると判明しました。 そう、窃盗罪を昔犯していたのです。 なんで嘘をついていたのか。他に隠していることはないのか。そう聞いてもバツが悪そうに何も言わず、「別に隠していることはない」としか言いません。 しかも今、何事もなかったかのように、私の好きな本を持ってきて、誤魔化すように楽しく話して忘れさせようとしてきます。 まだ入籍して二ヶ月ですが、このまま主人を信じて良いのか不安になってきました。お坊さま、どうかアドバイスをいただけませんでしょうか。
最近、よく悪夢を見ます。悪夢を見る時は必ずではありませんが、だいたい痛みで目が覚めて、自分の事を殴っています。 意識があるうちに自分を殴ったことは1度もありませんし、 人に手を上げたこともありません 昔はそんなこと無かったのに、いつからかは覚えていませんが眠ってる間に自分を叩くようになり 最近では頻繁に、強く殴っていて、今日は特に脚が痛くて、歩く度に痛みが増して家の中を歩くことすら嫌になるほどでした 今は眠る時は部屋に1人だからまだいいものの、誰かと一緒の部屋で眠ったらその人のことを殴ってしまうかもしれないという可能性もありますし また眠って痣が増えていたらと思うと、痛みで目が覚めるかもしれないと思うと怖くて眠りたくありません ストレスなのか何なのかわからず、調べるのも何だか怖くて、 病院に連れて行って貰おうかとも考えましたが父も母も今すぐにでも病院に行かなければならないような状態で、 私は今すぐにでも行かなければならないようなものでも無いかなと、勿論痛いですが今のところ痛いだけなので、両親が病院に行って落ち着いてからにしようと考えました 自分のこの行為がなんなのかもわからず、自分の意思では制御出来ないことも怖くて、まともに眠れていません。 眠らないと眠くなるだけでなく心臓が痛み苦しくなるので、不安をどうにかして眠りたいです。どうしたらいいのでしょうか。両親には伝えるだけ伝えた方がいいでしょうか
私達は3年前に相談所で再婚しました。私ががんの治療中3年目で、家の事情も有りとても不安でしたが、前に進み再婚しました。 夫はとても真面目で、私に合わせてくれるばかりの夫です。それが負担にも思えます。 そして再婚してから、腸の病気で2回入院して、その後も体調が優れず部屋で頭痛や吐き気、異常な眼精疲労が続きそして血圧が下がり、妙に体力が消耗して疲れてしまいます。 正常な考え方は出来ず、直ぐ実家へ帰ってしまいます。 とても部屋は居心地が悪いです。 今のままでは、離婚を考えていて実姉には、私の考え方が悪いと言われます、私の考えを変えて治るなら、考え方を変える方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。