現在私は、21歳のフリーターです。 今は、飲食店で接客をやったり料理教室でアシスタントを任せられてます。 最初は生徒として通ってましたが講師をやってみたいと思い、働き始めました。 まだ3回目なのですがとても不安になります。周りから悪口を言われるかもしれない…クビにされるのではと周りの目が気になって仕方ありません。 5年程前に男性に襲われた事があり、その事がきっかけで、怒鳴られたりすると怯えてしまいます。また、怒鳴られるのではないかと不安になったり突然1人でいると息苦しくなり泣いてしまいます。 いつも自分を攻めまくってしまいます。 どうしたらこんな考えとないたりすることがなくなるのでしょうか⁇
はじめて質問させていただきます。 私は今高校3年生で、スーパーでもう1年半近くレジのアルバイトをしているのですが、最近、27歳のパートの女先輩の性格が悪すぎて困っています。 その先輩は23歳のパートの方に対していつも酷い態度をとっています。話しかけても無視したり、仲間外れにしたり、本人の目の前で私にその人の悪口を言ったり、陰でも悪口を言ったりしています。他にも私以外のアルバイトの子の悪口、例えば、アルバイトの男の子のことを「あんな子と付き合いたくなくない?」と言ったり私の1個上のアルバイトの女の先輩のことを「大学落ちちゃえばいいのに」と言ったり、最低です。やることが幼稚すぎます。 私はいつも悪口を聞かされる時は苦笑いか、「あー」か「そうなんですか」しか返していません。それで、昨日、バイトがあったのですが、私はこれといってなにかした覚えは無いのですが、私が言ったことに対して何一つ返事が返ってきませんでした。私が23歳のパートの方と仲良くしてるのが気に入らないのか、気分なのかわかりませんが困っています。 前に、「お客様に27歳のパートの女先輩の態度が悪い」とアルバイトの私に言ってきて私が謝りました。この先輩の性格はどうしようも無いというのはわかっているのですがどうしても気にしてしまいます。 私的には解決策は何個か考えていて 1.話しかけられたら普通に対応する 2.必要最低限しか関わらない 3.「その人の人生なんだから私を好きになるのも嫌いになるのもその人の勝手」と広い心を持つ 4.悪口言ってる人は自分が気づいてないだけで周りにも嫌われていると考えるようにする 5.こんな人気にするだけ時間の無駄と考える 私はすごく仕事が出来るという訳では無いですがレジの一番偉い人にもすごく良くしていただいたり、他にもパートのおば様方にも良くしていただいたり、お客様とも仲良くなれたので、このバイトは辞めたくないです。23歳のパートの方もすごく優しいので、もし、27歳のパートの女先輩が23歳のパートの方と仲良くしていることがきっかけで私を嫌いになろうとしても私は絶対23歳のパートの方と仲良くしたいと思っています。 私が挙げた他に、何か良い考えや心がけはないでしょうか? よろしくお願いします!
人間不信になってます。 消えてしまいたくなります。 でも友達とは繋がっていたい。 誰かと一緒にいたい。 矛盾してます。 初めての転職した先の人に今の職場の悪口を私がいっている噂がある。だから他の人には支障の無い会話だけにしておいた方がいいと教えてくれた人がいました。 悪口を言った覚えはありません。みんな笑顔で話してくれていたのに…。人を信じ過ぎたのでしょうか…。一気に人間不信になりました。 不安から仕事にも支障がでてしまい、自分らしさがなくなりました。 さらに連鎖して結婚したくて婚活もしているけど、自分に自信がなくなって、最近では自分の顔も鏡で見たくありません。もっとキレイだったら結婚できたのか…悪口いわれないのか…幸せになれるのか…何が悪いのか… そんな事が毎日頭の中で混乱してます。 妹が家を出て1人暮らしをはじめます。 居なくなることも不安です。 居てくれるだけで安心感があったけど、それぞれ自立しなきゃいけないから理解してはいるのですが、一緒にお買い物行ったり、テレビみたり、話したり…そんなことも出来なくなります。 こんなモヤモヤした気持ちをすっきりさせたい。 今すぐ消えたら、全て放り出したら、楽になれるのかなぁって思うけど、結局実行できません。 妹は辛い事があったのに、前も向いて頑張っているのに、こんな姉で情けないです。 本当に疲れました。 涙が自然と流れてしまい辛いです。 頭の中をすっきりさせるにはどうしたらいいですか? まとまりの無い文ですみません。 最後まで読んで頂きありがとうございました。
過去に自分が犯してしまった過ちを深く悔やんでおります。 小学生や、中学生の時についてしまった嘘や、人を傷つけたこと、生き物を殺してしまったことなどです。 どんなに冗談や嘘でも言っても良いことと悪いことの判断ができなかった自分をとても悔やんでいます。小学生の頃ではありますが、亡くなった方に対し失礼な嘘をついてしまったと覚えております。 他にも、あぁ、こんな嘘もついたなと思い出してしまいます。 悪口を言って他の方を傷つけたことなど、過去の過ちは思い出せばきりがありません。 心配性な性格で、過去のことを気にしてしまいます。そして、人から嫌われたくないがために見栄を張ったり、自分を守ったり、人に合わせるために嘘をついてしまいます。 先日、この件とは別のことで、お寺で懺悔文を唱え読経していただきました。ザワザワしていた心が落ち着いたように感じました。 しかし、その後このような過去の嘘を思い出し、また悲しく悔しい気持ちになっております。 以前行ったお寺、または違うお寺で何度も懺悔文を唱えたり、読経していただくことは無礼なことでしょうか?
はじめまして。わたしは20代前半ですが、今までたくさんの過ちを犯してきました。 法に触れるような事はありませんでしたが、人を傷つけたり、自分を大切に出来ませんでした。 学生時代の自分はとても嫌な人間で、人の悪口を言ったり自分をアピールして認めてもらうことに必死でした。 ですが、自分ではここ数年自分を客観視できて、落ち着いた人間になったと思っていました。しかし実際にはその間にも後悔するような選択を取ってしまいました。 真の意味で自分の過ちに気付けたのはここ数ヶ月の事です。 ハスノハでは過ちに気付くことができたから大丈夫、気づけない事の方が恐ろしい、これから改めて行けばよい。という回答をよく見かけます。 ですが、自分のしてきた事は、きっとしない人は生きてる中でも1回もしない事もあると思うのです。 最初から判断できなかった自分は結局愚かな人間で、反省し改めてもそういう人たちと同じにはなれないのかな、と思ってしまいます。 正直、もっと早く間違いに気づきたかったです。 仏教では過去に執着せず、今を切に生きる事が大切であるとこちらのサイトで学びました。 しかし、分かってはいてもつい後悔してしまうし、過去に対する不安で身心ともに酷い不調に度々見舞われてしまいます。 過去の反省を生かし生きていくことを前提として、不安に苛まれず生きていくにはどうしたら良いのでしょうか。 また、今までの嫌な自分とは違う優しい人になるにはどのようなことを心がけるべきでしょうか。 ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
私の現状の仕事について大変悩んでおります。 どういった状況かといいますと、プロフィールにある通り 自営業を営む父の跡継ぎという立場にあります。 今の会社と私の現状について ・仕事を初めてからまだ約1年半という事もあり、仕事に関してまだまだわからない事だらけです。 ・仕事の内容についてわからない事があれば聞けといわれます。当然だと思いますが、 「自分で調べろ」と言われる事が多々あり、自分で調べた事を相談するとほぼ否定される。 一人だけいる家族以外の従業員の方も似たような感じです。 ・父(社長)がお酒が大好きで、二日酔いになっている事が多々あります。 その状態で打合せ等、客先にいく事も多々あります。 多少お酒の臭いがする程度であればマスクをしていく等で対策できるのですが 完全に酔っぱらった状態(朝まで飲んでいる)で客先にいく等、大変困っています。 私が同行しない時は飲酒運転にならないかも心配です。 ・従業員が5人しかいない為、社長にも仕事(実務)をある程度やってほしいのですが、 自分は社長だからと、事務所にいるときは全然仕事をしません。 本を読んでいたり、ネットを見ている。朝まで飲んだ日は特別な理由がないと会社にすら来ない。 社長が実務を全くしないため、私含む従業員(母を除く)三人は1か月休みなしという状況もあります。 ・お客さんの悪口を言う。父と60近い従業員は、気に入らないお客さん、仕事を依頼している会社の悪口ばかり 言っています。 AさんがいないところではBさんにAさんの悪口を言い、BさんのいないところではAさんにBさんの悪口を言う。 といった感じでみっともないです。(従業員のことも言います) 自分は変わる事ができるが、他人は変える事はできない。 その事は承知していますが、精神的にしんどいです。 今後、どうすればいいのか迷走しています。 ・このまま会社の仕事を続ける。 ・昔やっていた業種に転職する。 ・昔やっていた業種で独立して仕事をする。 選択肢は少なからずありますが、気持ちに迷いがあります。 アドバイスをいただけたらと思います。
最近の出来事です。 ①「私からお金をもらってサービスを提供しているAさん」から、「私と同じ立場のお客さんであるBさん」の悪口をもの凄い勢いで言われ、さらに八つ当たりされた。 ②その場はAさんをなだめて終わったが、「客の悪口を客に言うの?」と不快になり、Aさんの会社に(Aさんの不利益になるべくならないようAさんの個人名は伏せ、私の名前を知らせた上で)やんわり意見をメールで知らせた。 ③会社からは何の返信もなし。 ④その会社から無視されたと感じ、さらにAさんにも会社にも不快感を持ち、体調まで少し悪くなる。Aさんの会社との取引停止まで考える。 Aさんは不良顧客の悪口をたまに口にするのですが、多分、そういう人達には気を遣って丁寧に接するので彼らには重宝され、他方、無害な客にグチを漏らすのでそちら側の客は離れていってしまうのだと思います。 仕事そのものは出来る人なのに、もったいないことです。 私が問題にしているのは、上記に挙げた不利益な悪循環に巻き込まれない為、何をすべきか?ということです。 組織として上手くまとまってない所から離れるのは簡単ですし、今回そうしますが、いちいち真正面から反応して理不尽に苦しみたくないです。 物事をつきつめて考えない、適度に無神経になるにはどうしたら良いですか?
私の職場は飲食店で、チェーン店です。 私の悪口など、いろんな店舗を移動する人が、他の店舗の人に言うみたいで、いろんな店舗の人が応援に来るたび、変なふうに言われます。 なんで言われるのかは自分では分かってはいるけど、話してるのを聞くと、ずーっと悩んでしまいます。 どうしたら悪口を気にせずにいれるでしょうか?
書店で働いているのですが、陰湿な上司に困っています。 去年の4月から自分の所属する店に配属されてきた店長なのですが、全く働こうとしません。 自分の仕事をすべて人に押し付け、タバコばかり外で吸ってはパソコンをしたり、違う店に電話をしたりします。 暇があればそこにいない人の陰湿な悪口をいい、仕事が遅かったり思い通りにならないとその場で怒鳴ったりします。怖い人、面倒なお客様が来ると人に対応を押し付けて駐車場ににげて、「ああいうときは店長が出ないほうがいい」と言います。 ものがなくなればその時間を担当していた人を泥棒などと罵り、ネチネチと嫌なことを言います。嫌いな人には無視したりします。失敗したとき責任から逃れるために書類に勝手にサインに人の名前を書いたりします。 そういう行動が毎日続くのに耐えかねて去年は4人もバイトがやめてしまいました。一方で女性にはとても優しく、ほとんどひどいことはいいません。女性が多い職場なので少ない男性は辛い思いをしてします。 自分は社員なのですが、特に自分に対しての悪口、陰口がひどく、他の方に毎日のように「あいつはいる意味がない」などひどいことを言ってるようです。何か一つミスしたり気に触るとずっと悪口を言われるので、耐えられません。休みも嫌な気持ちになって泣きそうです。他にも仕事を押し付けられたり、重い荷物を運ぶ仕事を執拗にやらされたり、無茶な指示を受けたりします。おそらく嫌われているのだと思います。 休みの希望を記入すると「却下」その紙にかかれて張り紙をされ断られて怒鳴ってきます。成績が悪いと帰り際裏で長時間ネチネチ嫌味をいってきます。成績がよくても他のことについてしつこく嫌なことを言ってきます。上記にもありますが、勝手に書類に名前を使われたりします。 まだまだ嫌なところはありますが長くなるので割愛します。 何度か指摘したこと、やめてくれと言い返したことがありますが、論点をずらしたうえで意味不明なことを言いすべてはぐらかされてしまいます。逆らうとずっと悪口を言われて辛いです。 長々と書いてしまいましたが、仕事といえばしょうがないし我慢するしかないと思うですが、最近疲れてきたというか突然涙がこみ上げてくることがあります。 どういう心構えで現状を乗り越えるべきでしょうか?
わたしは思春期の頃、感情のコントロールが人よりも劣っていて、周りに対して怒りを持ち酷い行いをしてしまいました。 怒りに任せて、2.3度、同級生の悪口を〜さんはーだと、ネット上に書いたり、周りにわかるように侮辱したり、一度人のものをとってしまったこともあります。 自分でも酷い行いで、人からしたらすごく気分が悪くなるかと思います。 今思うと本当になんてことをしてしまったんだと、反省しています。 毎日思い出しては、過去のことを思い出して後悔し、苦しくなります。やらなければいけないことにも手をつけられず、このままではいけないと思い、質問しました。 今は精神的に成長し、そのようなことをすることは無くなったのですが、自分はまたそんなことをしてしまうのではないかと不安になります。 周りで知っている人がいて、悪口を言われているな、とわかるのですが、それを思い出して、責められるのは仕方がない、ああ自分はなんてことをしたんだと、自分を責めてしまいます。 また、ニュースなどで、同じように罪を犯した人を見て、自分のことを犯罪者なのではないか、わたしは裁かれなくていいのかと、苦しくなってしまいます。 どうしたらこの苦しみから抜け出せますか?罪を犯したのに救われようとするなんてと嫌悪されるかもしれません。ですが、どうしたらいいのかわからないです。 過去に迷惑をかけた人に謝ろうかとも思いましたが、自分が連絡をすることで相手は思い出してまた苦しんでしまうかもしれないと思うと、利己的な行いではないかと思っています。 また、今仲良くしてくれている人に、過去のことを話していないのですが、知っている人から聞かされて、自分を嫌いになるのではないかと、不安にもなります。普通の顔をして相手を思いやって話す自分を見て、あんな過去があるくせにと、陰口を言われることもありました。自分でも、嘘をついているような気がして後ろめたいです。 友人に、過去のことについて、話すべきでしょうか。受け入れられないかもしれないと思うと、怖くて仕方がないです。 恥ずかしい限りですが、何卒お助けいただきたいです。
同僚40才パート勤続15年 自分42才パート勤続6年 共に既婚者子供あり。 三年前、部署替えで共に異動し新しい仕事をスタート。 相手は先輩ですから、新しい仕事とはいえ私が下働きして遠慮もし、立ててきました。 同僚から頼られることも多く頑張ってましたが、依存されてるような気にもなってました。 一つ最初から気になっていたことは。 いつも悪口のターゲットなる人が必ずいることでした。 前部署、新しい部署でターゲットは仕事を辞めました。 それぞれたった6人しかいない職場です。 同僚の会話は悪口愚痴がほとんど。 先輩ですから、大人しくうんうん、と聞いてきました。 一年前ぐらいから同僚は仕事内容を代えて欲しいと訴えいました。 理由は理不尽だとのこと。 その頃私は契約上勤務時間が長くなり責任者になっていました。 同僚の望み通りになるように上司に掛け合い、同僚は仕事が少なくなりました。 すると毎日遅刻してくるように。 先輩だから、毎日の遅刻を見ないふりして言えませんでした。 ベテランパートも同僚に注意しませんでした。 しかしある事件をきっかけに少し早く出勤してほしいとお願いしました。 申し訳ないがもう少し早く出勤して頂けますか?と。 そこから無視無表情。 挨拶も無返答。 目も合わさず、隠れたり、私が見えると場所移動。 わざとのように他の皆と楽しそうにしてみたり。 その中に、今までの悪口話の対象者のベテランパートも交えてます。 同僚は元々頑張って仕事をしてきた人なのに、私がいると仕事を放置して帰ることも。 しかし、私が休みの日は仕事をやるそう。 仕事に集中して変わらず挨拶も業務連絡もしています。 無視されてますけど。 敬語だし、した手にしてるしそれも変わりません。 ただ、立場は私が責任者。 遅刻は言わなければならなかった。 もうすぐ10か月。 しんどくても楽しくやっていた仕事が、嫌になりました。 仕事に行くのが辛い。 生まれて初めての体験。 悪口聞いても同調はなるべくせず、でも同僚を否定せずに対象者について少々庇ってきたつもり。 悪口の口外もしませんでした。 同僚は当然今まで通り誰かに愚痴を話す。 前部署や別の部署パートさんに私の悪口大会を開催している模様。 シャットアウトされています。 理由も分からず。 ベテランはニヤニヤしながら普通にしておけとだけ言います。
きっかけは数年前の話になりますが、上の子の時にあるママ友と関係が悪くなり、その時の原因は私が間違っていたので謝罪しました。しかし、出会った時からなんだかしっくり来ない方で、気が強い方でもあり、必要以上に気を使いながら来ていました。そのモメ事の時に、つまりは自分の子は天使で、相手を全部悪くする一方的な方なんだなと、私がモヤモヤして来た理由が確信になった発言をされました。思い返せば、自分の子に気を使わない(他の)子に対する悪口がよく有った方でした。子供の悪口は尊敬出来ない、私が仕事に復帰する事に意識が向かっていた事もあり、この先付き合いきれない、もっと建設的な事に時間を使いたいと強く思い、連絡をしなくなりました。予想通り、周りに私の悪口を言いふらしたようです。まわりは関係無いはず、一方の話しか聞かない人達は尊敬しないと、私は日々仕事や子育てに忙しく、気にしている暇も無く過ごしていました。子供達にもくだらない悪口に振り回される背中より、社会に出て行く背中を見せたいと、一人よがりだったかもしれません。と言うのは、下の子に影響がでてしまっているかもしれない。上の子は親友が居たり普通に楽しそうに過ごしています。低学年の子供も友達も普通に出来て楽しんでいる様子です。でも私自身の悪い噂が、子供の友達のママが知る可能性は高く、離れていかれた方も見られます。それは他校だから良いですが、今後同じ学校でそうなったら、既になっていたら、と思うと、自分のそもそもの間違いを本当に後悔しています。子供の悪口を言う、そのママ友から離れた事は、間違いでは無かったと思いますが、もっと上手に表面的に付き合いを続けたら良かったのか、いやいや、今までの経験上、結局いつも一方的に相手を悪くし、それを言いふらすのかと思うと、それには付き合いきれない。私は思う事あっても、その方の子供の悪口なんて誰にも話した事無いのに、と堂々巡りです。結局、私の気持ちを優先させてしまい、上の子も含め、子供に寂しい思いをさせてしまった、想像力の足りないバカな母である自分を許せ無いでいますが、子供達には、絶対に悪口を言わないこと、片方の意見を聞いたら他方の意見も聞くようにと教えています。 しかし、この辛さから抜け出せないでいます。表には出しませんが、子供達に申し訳無い気持ちでいっぱいです。
私は、今年5月癌の手術をして、入院中放射線と抗がん剤治療をしました。無事退院しました。職場を休職中だったのでお見舞いのお返しと手続きがあるので職場に顔を出しました。みんな待ってるからゆっくり休んでね!って言ってくれて。 でも、私の直属の上司は、ゆっくり休んでねと言った後、さっそく仕事の話しをされ◯◯さんが休みに入るからみんな焦ってるんだ。だから◯◯さんの仕事引き継いで欲しいと言われました。 引き継いでくれる人は他にもいるのに。でも仕事を休んでみんなに迷惑かけてしまったから、その時はわかりました。と言いました。 上司には入院前苦しめられました。気の強い人には休んでいいよ〜♬といい人のフリをして、大人しめで真面目な人には、休みとるな、俺だって休んでないんだと言われました。その為休みもとれず我慢して働いてきました。その上司は部下に他の部下の悪口を言ってきます。信用できません。私と同期の人が1人いて、一番勤続年数が長いです。裏であいつらはもう要らないと言っていたと耳に入りました。そのわりにわからないことを聞いてきたり頼ってきます。 私は退院したけど、これから働きながら抗がん剤治療をしないといけません。その抗がん剤にまだ慣れなくて毎月その期間は吐いてしまします。そのことも伝え、絶対無理させないからと言ってくれたけど、正直信用できません。 でも部長(上司より上)は仕事はなんとでもなるから、一年半(休職の手当てが出る期間)ゆっくり休んで戻ってきてねと言ってくれています。休職期間は延ばしてくれました。 そして帰る時、上司にゆっくり休んでね!戻ってきたら◯◯仕事(責任重大の大きい仕事)やってもらうから。笑 と冗談でみんなの前で言われたけど冗談を言う時は大抵嫌味です。 同僚には迷惑かけてしまい申し訳なく、早く戻って助けてあげた方がいいかな…と悩みましたが、今回大きい病気をして、自分が体を壊したら結局は自分しか自分を守れないんだなと実感しました。以前だったら無理して復帰を早めて働いていたと思うけど、もうそういうのはやめたいです。私の考えは間違えていますか? 私は受け流せない人間です。多分受け流せる大人な人はちっぽけな事だと思うと思うのですが、多分今頃悪口言われてるんだろうなとか休み中ずっと考えてしまってゆっくり休めません。 どうしたら受け流せる人間になれますか?
いじめられているわけではないのですが とある理由で学校に行くのが怖くなりました 私も良くないところがあると思いますが、それでも学校に行くことを考えると心が苦しくなってきてしまいます 理由 私がとある1人の友達の事が苦手で、悪口を言ってしまったことがあるので今更で相手が信用してくれるわけないよなぁと思いましたが、傷つけてしまったことに変わりはないので謝ることにしました、そして謝ったのですが、その相手がそのトークを他の人に見せて何かを言っていたみたいで、その見せた相手というのがだいたいいつも一緒にいた友達で、その友達も悪口を言っていたにもかかわらず、私の苦手な相手が苦手じゃなくなったみたいで、自分がいままでその相手に悪口を言ったことないと、いうような態度をとります、その人自分に都合が良くなると好きになり、悪くなれば嫌いになったり、すぐコロコロ変わる人でした、それで今度は私の苦手な相手と一緒にいた友達が私のことを言っているということを知りました、それは別に私が悪いと思うのでいいのですが、周りにすぐ広めようとする人たちなのでそれが怖いです、そしていろいろ考えていたら周りの人も軽く変わってしまうような人達なんじゃないかと思い始めてしまい、学校に行くのが怖いというよりも、クラスの人達に会うのが怖くなりました、元から周りの人のことをあまり信用はしていませんでしたが、実際あると怖くて信用できなくなります... 周りのことは気にしないでいればいいのかもしれませんが、あの環境にいるという状況が怖いです... 心から信用できる友達と呼べる人は同じ学校にはいません、別の学校です、唯一心が救われるのは別の学校の大切な友達と遊んだりしてるときです、1人でいるときはどうしたらいいのかわからないです...常に緊張しているような感じになってしまいます... どうしたら学校に行きやすくなるでしょうか。 長々と失礼いたしました。
こんにちは。私は高校3年で運動部に所属しているのですが、レギュラーに選ばれませんでした。それでもみんなの手伝いをしたいと思って、マネージャーのような形で部活に行こうと思い行きました。午前中は良かったのですが午後から外部コーチが来ると部長が言いました。 その外部コーチは私は苦手で引退しているはずなのに来ている私を見てなにか言われないか怖くて結局1日練習するつもりだったのに帰って来てしまいました。部長は今日はとりあえず帰ったら?来週はきなよと言われました...しかしもう1人のレギュラーの同級生には怖いからって理由で帰るのはずるいと言われてしまいました... 2人は私のことをどう思っていたのか、帰った後に悪口を言われているのではないかと気になります...私はどうすればよかったのでしょうか...?
お隣さん(年配の方)が、私の実家や我が家のことであることないことを言いふらしていることを、ご近所さんから聞きました。 教えてくださったご近所さんも、「あの人は腹黒いと言うか、怖い人やから気を付けて付き合ったほうがいいよ。私も仲良くしていうように見えるかもしれないけど、本音の付き合いはしてないから。」と言っていました。 お隣さんは、普段は愛想が悪いわけでもなく、表向きは上手に話をされる方なので、私たちの前では口がうまく、当たり障りのないように上手に話をされます。でも、実際は、良く言っていたことも、陰では悪口となって言われていたと知り、大きな悲しみと怒りで人間不信になりました。 どこの世界にも、どの年代にも、噂好きで人のことを面白おかしくいう人はいると思います。 そんな人たちのことを気にして悩んで、暗い気持ちで毎日過ごすことは人生もったいないと本当に思います。 そういうマイナスの気を振り撒く人とは関わらず、自分が信じられる人たちと楽しく暮らしていくことが賢明なのはよくわかっているのですが、なんせお隣なので、目に入ってきますし、その方の声を聞くだけでも嫌な気分になります。 必要以上に関わらないように、でも、挨拶など最低限のことは今まで同様きちんとしていくつもりですが、先日、我が家の子どもとお隣のお孫さんが同級生になることがわかり、ショックで気分が本当に滅入ってしまい、マイナスの感情で心がいっぱいです。 悪口を言いふらすお隣さんを、気にせず、楽しく自分らしく暮らしていくにはどのように考えればよいのでしょうか? また、あまりにショックが大きかったのか、人の家のことをあれこれ言いふらすお隣さんに対する怒りがおさまらず、声を聞くのも嫌でなりません。 このマイナスの負のスパイラルからどうしたら抜け出せるのでしょうか? 乱筆乱文で失礼します。
何事も、問題が大きくなる前に対処するのが、得策だと思います。 さて、私の職場ではリーダーが、先輩社員から、いじめられており、また、リーダーも、後輩社員をいじめるという負の連鎖が続いている様な職場で、リーダーも、奇行と思われる行動が多々ある方でしたので、リーダーの部下である先輩の方々にも、バカにされておりました。 私はそういう職場が嫌いだったので、仕事がを出来る様になり、悪口を言わない職場環境をつくろうと動き(小さな負の心の働きから環境は悪くなり、心が貧しくなるため)、リーダーにはいじめをやめるように言いましたし、それなりに、良い方向へ向かうように種はまいていたつもりです。1年くらいは、良くなったのですが、私が辞めると言い出してから(私が頑張ったみたいな事は言いたくはありません)、いじめの種がポツポツと出始めました。後輩も、リーダーや、権力のある先輩社員の真似をして、悪口や、嫌がらせを行う様になってしまいました。本人達も、自己保身だとは思います。 リーダーは相変わらず、先輩社員にはいじめられているので、先輩社員をどうにかしない限り無くならないのが本質な気がしますが、先輩社員達も、リーダーも、良い歳ですし、固執するものがあり、心に余裕がないのだと思います。 組織として、会社全体として負の力でのマネジメントをしている様な会社です。ですので、5年以内には倒産か、縮小しそうです。 自分自身を省みずに、人の悪口やいじめを行う職場はなんだかなーと思っていますが、そういう環境も、悪口やいじめをしたい人にとっては過ごしやすい環境なのかなーと思っています。 本人達が、その時、幸せ(利得を得れるなら)ならそれはそれでありなのかなと思っています。私のただの我がままだった様に思ってます。 私は職場を辞めてしまうので何とも言えませんが、心に余裕を持ち、寛容になるようにしていた方が、人生として幸せだと思っています。しかし、これは我であるので、私の我を通すために、何かした方が良いと思いますか?
許せません。私が過去にしたことが原因ですが、、 過度な悪口と誹謗中傷を周囲に言いふらされてます。そのせいで職場でも地元でも孤立してます(現在は県外です)。 自覚ない人もいれば私を陥れるために言ってる人もいます。楽しんでます。 私は過去のことはとても反省してます。因果応報と言われてもしょうがないです。でも私の悪口、噂話を言いふらしてる人は私と同じ過去を持ってます。 だからこそ本当に反省したら、人を傷つけないように生きていくものなのではないですか? 大人にもなってやっていいことなのでしょうか。決して良くないと思います。どうしてそんなことができるか疑問に思います。 自分たちの過去より、私のがひどいとか思って吊し上げし、自分はまだよかったと思いたいのでしょうか。 私は反省を糧に、2度と同じ過ちはしたくないため、上記のように腹立たしくも周りには一言も悪口やこの内容を相談してません。だから捌け口もありません。 今現在も悪口言ってる人たちは、楽しそうに毎日過ごしてます(SNSで見かける)。 全然それはいいですが、私は貴方達の噂嘘で友達も離れていったのに、、とおもいます。 なにより、言い方は悪いですが同じ穴の狢な人達が、私のことをとやかく言えるのかなぁと。 そんなに立派な学生生活だったのか?と。 1人悪口言われていれば自分は言われないからとか私が嫌われてるのが爽快という気持ちなんでしょうか。 自業自得の部分もありますが本当に許せない気持ちになったのと、捌け口がなくここに書かせていただきました。すいません。 どうして今悪いことをしている人に因果応報はないのでしょうか?私はズタズタですが。 やりすぎなのに、、大人にもなって。 相手も傷つかないと今の過ちがわからないのかなぁとか思ってそうなればいいと思ってしまう最低な私がいます。 でもそれ以外分からせる方法がないように思います。 ここに何回か相談させてもらい、過去を糧に前向きに行きたいと思っても、現実未だに悪口や噂が飛び交うのでそれを知ると前向きになんて生きれません。悲しいし辛い感情がでます。 私はどうゆう気持ちでいればいいのかわかりません。
不安なのでご質問させてください。 謗法に関してのご質問です・・。 意味としましては、仏法を謗(そし)り悪口を言うことですが・・・・、 やってはいけない事として、一応過去に質問サイト等で、こういう事をしたらダメという事は聞きました。 正しい佛法を誹謗すること・『法華(法華経)誹謗、並びに法華経を広める者を迫害、謗る事を言う。』事など他にも・・様々おっしゃられてる方々の書いてらっしゃる内容(と言えばいいのでしょうか?)は違います・・。 やってはいけない事だというのは質問サイト等で質問した際に様々ご意見いただいて、把握はしております・・が とても不安なのです・・。謗法はしちゃだめだと自分に言い聞かせる毎日でとても不安なのです。 なので、少しでもこの不安を落ち着かせたいので・・何かこれだけはきちんと理解しておいた方がいい事などありましたら教えてください・・。
飲食店で働いています。そこの店長のことで悩んでいます。 ●1回しか教わっていないのに独り立ちさせられる ●ピーク前にどこかにいなくなる ●新人バイト(大学生)に強く当たる ●高校生や大学生と一緒になって悪口を言う ●業務量が多くて困っていても手伝ったり代わったりしない 上記のようなことがあり、不信感が募っています。 二人のときは「一人でやろうとしなくていい」「来てくれてよかった」「休み休みでいい」等と言われますが、悪口を聞いていると信じられません。 一人でやらなくていいと言われても、そうせざるを得ないときも多々あります。頼っていいのか、よくないのかも、よくわかりません。 先輩方から店長は好かれているし、誰にも言えず困っています。なんだか働きにくいです。 店長はどんな考えでいると思いますか? また、これからどう関わっていけばいいと思いますか?