こんにちは。 私は現在結婚して2年めになりますがタイトルのことで不安を感じています。 夫は産むのでもそうでなくても苦労はするからどちらでもいいと言ってくれていますがどちらかと言えば欲しいようです。 私は過去に投稿した質問にもありますが人間関係でずっと苦労してきていて自分の子も同じ思いをするかも知れないと思うと可哀想でどうしても産む気になれません。 あと私の母はいわゆる教育ママで学生時代は悩み等相談しても 『そんなものに負けてどうするんだ!そんなことより勉強しろ!いい高校やいい大学に入らなければお前は負犬人生おくるんだ!いいから勉強しろetcetc…』 といった感じであまり真摯に向き合ってはくれず自分の考えや理想を押しつけていたフシがあり 今もあまり好きではないです。 そんな母のようになり子どもにのびのびと育てられず心が荒んだりするような事も嫌なのです。 他にも人生に挫折して引きこもりやニートになるかも知れない、(兄がそうだったので尚更心配です) 子どもに何かあれば親のせいにされる、私自身が自分に自信なくて子どもに舐められるかも知れない等といった考えが原因です。 それでも最近夫婦2人だけの生活でいいのだろうかと考えたり 同年代の人が子どもを産んでたりすると複雑な気持ちになります。 とりあえずこの不安を取り除きたいです。 よろしくお願いします
3週間前に男の子を出産しました。 大変ながらも一生懸命育児をしていますが、ふとした瞬間に恐ろしい妄想をしてしまうことがあります。 例えば、「このぐにゃぐにゃした首をポキッと曲げたらこの子は死んでしまうのだろうな…」とか「抱っこしたこの手を離せば床に落ちて死んでしまうのだろうか…」とか、そんな妄想です。 夫や親が「この子が小学生になったら、」というような話をすると、「それまで生きていられないかもしれない。だって母親である私が殺してしまうかもしれないのだから」と思ってしまいます。 こんな自分がとてつもなく恐ろしくて、いっそのこと刑務所へ行ったほうが良いのではないかと思うほどです。 息子のことが憎くて殺したいわけではありません。 その証拠といってはなんですが、体調が悪そうなときは心配ですぐ病院へ電話したり、泣いているときはすぐに抱き上げてあやしたりしています。 でも、例えるなら「『絶対に押してはいけない』と書いてあるスイッチを押したくなる感覚」なのです。 絶対に殺してはいけない、でも簡単に殺せてしまいそうなことがたまらなく怖いのです。 私はどうすればいいですか? 息子をちゃんと育て上げられるのでしょうか…? ちなみに夫も親も非常に協力的で本当に楽をさせてもらっており、育児のサポートは十分なのであとは私の気持ちの持ちようだと思っています。 ご回答よろしくお願いします。
22歳 社会人です。 ADHDや社会不適合者、スマホ依存症などが原因で仕事をルールを守ってこなすことが出来ず見捨てられています。 転職するにしてもまともに仕事も出来ないという現実から仕事をしたくありません しかし仕事をしなければ生きていけないのも現実です。仕事をもうしたくないので生きていなくないという気持ちでいっぱいです。 家族にそれを話したことがあるのですが泣いて止められ、考え直してくれと言われました。ですが生きる希望も意味も見いだせず、仕事もせずに生きていくのなら迷惑をかけることくらいはわかりますし、やはり働かないなら生きて行けません。ならやはり死んで保険金を残すことが1番の恩返しだと思ってしまいます。 生きる意味や希望を友人に聞いたりしたのですが『生きる意味はわからないけど生きていてよかったって思う瞬間のためにいきよう』と言われました。 したいことを探して仕事にするという事を言われたりしたのですが、自分が唯一好きなことはゲームですがゲームを仕事にして生計を立てることはとても難しく、才能もありません。時間をかければいいのかもしれませんがそれまで親のスネをかじっていったりする気はないのでやはりバイトなどで働くしかありません。 以上のような理由から向上心のない自分はこの先の人生に絶望していて、生きていたくないです、ですが友人や家族には止められます。どうしたらいいのでしょうか
彼とは隠れて付き合っていましたが、とあることがきっかけで両親に気づかれ交際を反対されています。 とあることというのは外泊をしたためです。 私は社会人で実家暮らしをしていますが、彼とは遠距離恋愛のため月一回ほどしか会えず、移動も大変なので1泊して会うようになりました。 隠れて付き合っていたのは彼は両親の理想とは程遠く、反対されるのが目に見えていたためです。 外泊がバレてしまい、私は彼のことを正直に話しました。 やはり両親は猛反対でこんな娘に育って悲しい、彼のことは最低なクズ男だと言われました。 両親は彼にメールで、娘にはふさわしくない、もう二度と会わず別れてくださいといったような内容を送りました。 別れないなら彼の実家に話を付けに行くとも言っています。 私が自身で望んで付き合っていること、彼氏のことは自分で判断したいことを伝えましたが、別れること以外は許さないと言われています。 その上で2択を迫られました。 彼と別れるか、彼と別れなければ親と縁を切るか… 彼のことは大好きです。 彼といる時はほっとし、心が穏やかになります。彼は私の心の支えであり、これからもお付き合いを続けたいと思っています。 ですが、婚約をしていないのに好きという気持ちだけで親と縁を切ってしまうなど、おかしいのではないかと思います。 両親は元々過干渉気質で、私の仕事にも口を出してくるので職場からあまりいいように思われていません。 ですが、私を心配し愛するあまりだということは理解しているので、両親を嫌いにもなれません。 私自身親離れする為に、どういった結果になっても実家を出て一人暮らしするつもりです。 両親からは実家を出ても彼はダメ、彼と付き合い続けるなら絶縁と言われています。 自分で決めなければいけないことなのに、悩んでいます。 遠距離なので彼に会えていない状態で決断を迫られており、追い詰められています。 どちらかを切り捨てる選択しか本当にないのでしょうか?
長男は同学年の友達がいないようです。学校では話してるようですが、帰宅してからは、弟の連れてくる友達と混じって遊んだり、年下の子らと遊んでます。 放課後の児童クラブでも同じ年の子とはあんまり遊ばないんですよ…と心配して先生が言って下さいました。 弟は、いつも長男がついてくるから嫌みたいです。だから『弟の友達やから一緒に遊ばんときー』と言ったら『だって、僕が友達を誘っても毎回遊べへん!って言われる!遊ぶ約束しても、待ち合わせ場所に行ってもきてくれへんし、何でかな?…』と。 凹んで元気のない長男を見ると、何て言って励ましたら良いのか、それとも黙ってるほうが良いのか。 今日も長男は、珍しく友達と遊ぶ約束したみたいで、元気に出ていきましたが、また暗い顔で帰ってきました。 何して遊んでたの?と聞いても『色々……。』ってあえて話したくないみたいでした。仲間外れにされてないか…心配で。 因果応報で、他人や知らない人に対して嫌な思いをさせていたりしたしっぺ返しが、子供に来る場合もあるのでしょうか? よく母親が言ってます。人に偉そうにしてたりすると自分は大丈夫でも弱い者にいくと。 うちの父親は、昔から母が入院したり風邪を引くだけで怒ります。普通なら心配してくれるのでしょうが違います。「何で風邪引くねん!」といいます。父が借金かかえたときも、母がお金を借りてまで用意したり苦労してるのに、小遣いがないと欲しがり、父親の母親(祖母)の年金も使っていました。 いつも偉そうで、出先でも平気で怒鳴ったりします。だからお母さんは、お父さんが道に灰皿を捨てたりする度に「お父さんそんなことばっかりしてたらあかんで!全部私の体にかえってきてるねんで!」と言いますが、「それはお前の体が弱いだけやわ!」といいます。 話は反れましたが、子供の骨折や怪我、仲間外れなどは、自分も含め、先代からのカルマなんでしょうか? それだけではないと思いますが、悪い行いをしすると弱い者や子供に影響が出たりするのですか?ちなみに好き勝手している父は病気もせず元気です。今からでもわたしたちが良い行いをし、人に迷惑かけないようにすることで、子供もすくすくと育っていくのでしょうか? 仲間外れかも知れない時、親はどうすれば良いですか?子供のホントの笑顔がみたいです。わかりにくい文章ですみませんがよろしくお願いいたします。
私の母は自己肯定感が低く、感情的かつADHD持ちであるため家事や片づけがまともにできず家の中はごみ屋敷状態です。 また私が子供の頃から、以下のような口癖です。 「お母さんは頭が悪いの」 「お母さん、子供の頃失語症だったの」 「お母さんね、なんか職場で周りのあたりが強くてすごくストレスなの、なんで虐められるのかな」 「○○ちゃん(私)のことをよく育てられなくてごめんね」 「この家はお父さんとお母さんの家だから○○ちゃん(私)はさっさと出て行ってちょうだい」 「〇〇ちゃんの人生はお母さんには関係ないから〇〇ちゃんの好きなようにやって頂戴」 私が都内在住で離れて生活しているため、たまに数か月ぶりに電話しても「お母さんもう70過ぎなのにまだ働かないと生きていけないのよ。嫌になっちゃう。同じ仕事してるのに給料も3割も減ったの、生活が苦しいわ」 と言ったり、日常あったことをスピーカーのように一方的に話し続けるだけです。私の話を聞く、ということができない人です。母の言う文句も、そもそも私が経済的に支えられていないのも原因なのですが、必ずと言っていいほど電話をする度、罪悪感を背負わせるような言葉を大量に吐きます。しかし、母から私に連絡が来ることはほぼ皆無です。 あるとしてもただの気まぐれでのメッセージや動画が突如脈絡もなく送られてくるだけで、それに対して私が返事をしても、基本「無視」です。 自分の気分でしか返信しませんし、何を意図してそうしたのかも不明です。 つまりコミュニケーションがまともに成り立ちません。 母も頭がおかしいですが、父も視力障碍を持っているため身の回りのことがまともにできない人で、母が半分介護のような形で父との夫婦生活を続けている奇妙な家庭です。 こんな両親に育てられたせいか、私自身も自分の能力が低いことは自覚しており母と同様に職場では疎んじられ馬鹿にされています。母の口癖を浴びるように育ってきたためか、私自身が私に対して投げる心の言葉も自分を傷つけるような言葉ばかりです。どうして、母はこんなにも生きることが必死で、自分の能力に自身があるわけでもないのに障害を持つ父と結婚し、挙句の果てにセックスまでして私という存在を世に放り出したのでしょうか?全く理解できません。 私自身もこの世に生きている実感もなければ、友達もおらず、恋人もおらず、独りぼっちです。助けてください
当方、大学2回生の女(19)です。 ただいま実家で母(40代前半)と二人暮しです。 今の父とは再婚でしたが色々な原因があり別居期間を経て、現在は離婚話を進めているところです。 離婚の原因としては母の不倫なのですが、不倫相手が父と母が二人で副業として勤めているバイト先の若い男性(20代半ば)でした。 母の主張としては父との再婚時、条件として①娘である私を大事にする②将来の安定のために互いに尽力する。というものでした。 そのふたつの条件が破られたから前々から離婚を考えていて不倫に至ったと言っています。 確かに父と私は不仲な時期がありましたし、会話も多い方ではないです。父は昔気質な亭主関白なところがありそれに辟易していたのも事実です。 しかし、それを原因に不倫に発展した母に私は動揺が隠せません。 母には私を産む前に二つ上(現在22歳)になる兄もいます。(もう兄の父親とは十数年前に離婚しています。)その兄と私とそれほど歳の変わらない男性と不倫というのが信じられないのです。 離婚届は父が持っておりまだ届け出てないとのことです。 父は母と仲直りをしてまた3人で暮らしたいと思っているらしいのですが、如何せん母が不倫がバレてから開き直っており「離婚だ」の一点張りです。 私は「母が20歳近く年下の男性と不倫をして離婚に至った」という経緯は父から秘密裏に聞いているので母の前では私は何も知らない体で会話をしています。 しかし、その態度を繕うのも疲れました。でも母に私は全てを知っているという事を伝えて熱を覚ましてもらうというのは最善の策なのかとても悩んでいます。母にも母としてのプライドがあり、娘には知られたくないような事情のはずです。 私の本心は離婚をせずその若い不倫相手とも縁を切り、また3人での生活に戻れたらと思うのです。 まとめると何に対してアドバイスが欲しいかというと ①母に離婚の原因は不倫であるし、その相手が誰かも知っているということを打ち明けるべきか。 ②開き直っている母をどう説得するべきか。 ③もし、離婚が成立して不倫相手と関係を続けるとして、私は母を応援するべきなのか。 というものです。 私は昔から根っからのお母さん好きなので喧嘩もしたくないし、母子の関係も悪化させたくありません。 しかし、母の勝手な不倫は許したくもありません。
相談させて下さい。 今の自分を変えたい。なんとかしたい。頑張りたいと本を読んだりネットを検索したりそうすると必ず「幼い頃の母親との関係に原因が」とあります。 確かにそうです。私の育った環境は親になった今思うと過酷でした。子供達には味わって欲しくないです。しかし、母親は大好きで愛情を持って育ててくれたと思っています。 母親じゃなく環境が良くなかったんです。 そんな母親も7年前に亡くなり父親はいません。 だから今向き合えと言われても向き合えません。 そして「自分は自分のままでいいと思えるように」ともあります。 そこにいつも引っ掛かり前に進めません。 ありのままの自分を受け入れるとはどうすればいいのでしょうか。 自分を好きになるとはどうすればいいのでしょうか。 本当にわからないのです。 感謝が足りないのかと思ったりもします。 人から何かされたわけでもなく感謝するとはどうすればいいでしょうか。うわべだけの感謝しか出来ていないように感じます。 聞いて下さりありがとうございます。
五歳と二歳の子供を持つ母親です。 彼らが大人になったときのことを考えて不安になります。社会の先行きを暗く感じ、子供達は、自分たち(親)より豊かな生活ができるのだろうか、できないのではないかと考えて悲しくなります。 今を楽しむという気持ちにもなれず、先のことを考えて子供にうるさく言ったり(資源、食べ物の無駄遣いをしないなど環境のことや、勉強のこと)、他のお子さんたちより窮屈な思いをさせている気がして可哀想に思うこともあります。 厳しくするにも、その先に報いがあると約束してあげられるなら(自分が子供の頃はそうだったように思います)良いですが、時折、こんな時代に子供を産んで、苦労させるなと申し訳なくさえも思う時があります。 子供の人生、自分が悩んでも意味はないと思いつつも、明るい方向を信じ導くやり方が分かりません。 ご回答よろしくお願いします。
私は子供が4人います。 長女の事で相談があります。 長女は今17歳です。長女が中学2年の時に妊娠をし、中学卒業前に出産しました。 妊娠がわかった時は相手の男性は中絶して欲しいと話をしてきましたが、長女がどうしても産みたいといい、色々話し合った結果産むことを許しました。そのまま相手の男性は逃げてしまい今はシングルマザーです。しかし、1年ほど前からその相手と連絡を取りいつか一緒になろうと話しているようです。 親としては大事な時に逃げた相手を許す事は出来ません。長女も許す事が出来ません。日頃から私に対してすごく反抗的で毎日が辛いです。こんな子に育ててしまった私に全責任があるとはわかっています。でも、誰にも相談できず、参ってしまっています。いつか私の気持ちをわかってくれる日がくるのでしょうか? どうかご助言をお願いします。
今は美唄にある婚家の代々の 納骨堂から 親も歳を取り遠くのお寺までは 行けなくなって親自体も札幌で ずっと住んでいるため札幌のお寺さんに 美唄の分も含めて面倒をみてもらえない のかしらねと言われました とんとこちらの話しには疎いもので そもそもこの手の話しは可能なこと なのでしょうか?
かれこれ9年の交際をしている彼がおります。4年前まで同棲しておりましたが、現在はそれぞれ実家に移り遠距離恋愛中です。 同棲解消前にも両親に結婚の挨拶しましたが、猛反対され結婚話は頓挫しておりました。しかし私たちの結婚の意思は堅く、先月再度結婚する旨を伝えました。 両親は私が彼といまだに交際しているとは露程も思っておらず、この4年間は一体何だったのか、沢山の選択肢があった筈だ(祖母から持ち出された縁談等)、あれ程反対されたのにと私に失望していました。 反対理由としては以下になります。 ①彼との年齢差 ②彼に離婚歴がある(子供はおりません) ③彼に転職歴がある(現在勤続5年目) ④彼に精神疾患がある(現在回復) ⑤結婚後彼の高齢の母親と同居することになる(現在健康上の問題はない) 母は交際自体反対で、問題が多すぎる彼自身が身を引くべきだったと、それこそが本当に私を好きだという証明であり幸せを願っている行為だと、こうしてずるずると関係を続けて私の時間を奪った酷い人間だと、徹底的に彼を非難し憎んでおります。彼の顔も見たくなければ、声も聞きたくないと会う気もございません。 父は私があちらでやっていけない、運が悪ければ子育てと介護が重なる、絶対に失敗するから考え直すようにと、それ以来話しておりません。 けれど私が言っても聞かない、私の年齢、この言い争いが疲れる、私に一生恨まれるよりあちらを恨んだ方がいい、絶対に許す事はないが仕方ないと言葉を大にして母が折れ、今月引越す事が決まりました。 誰にも喜ばれない結婚なんてして…、と母に吐き捨てられますが、両親が喜ぶ=両親の顔色を伺った結婚をするべきなのでしょうか? 幸せとは何なのでしょうか? 私自身が両親を恐れている、逆らえない部分があったり、怒鳴られると心が震え涙が出てしまったり、何より説明下手という事も悪く、あちらは喜んでくれているというのに、彼や彼の家族の心象を悪くしてしまうばかりで、私の曖昧な応えが両親の不安を増長させ信じてくれません。 それ故母からは勝手な憶測に不満や嫌味ばかり聞かされ、親を心配させ苦しめ悲しませているのだと罪悪感を感じさせられ、結婚なんて…と投げやりになりそうな自分にうんざりしております。 拙い長文で失礼致しました。 ご意見お聞かせ頂きたく何卒宜しくお願い致します。
私は田舎に住んでいます。 田舎から出て都会に住みたいです。 電車は1時間に1本あれば良い方、テレビのチャンネルは少ない、そんな感じの田舎っぽい田舎です。 高校を卒業してから関東の学校に進学し、卒業後地元に戻って就職しました。 その理由が親です。 私の兄弟は県外に住んでいて戻ってくる気もありません。 母が体が弱いのと、祖父母の世話などもあり心身ともに大変そうです。 そんな状況で、私が勝手に親の側に居たいと思い地元に戻りました。 遠くに居ても、電話をかけたり、物を送ったりと親を気遣うことはできるでしょう。 でも、近くに居ないとできないことがたくさんあります。 そう思って田舎に戻りました。 でも、私は都会が好きです。 交通の便利さや色んな物が揃っている便利さ、娯楽の多さなどいいなぁと感じることが多いです。 親が死んでいたら絶対田舎に帰ろうとは思いませんでした。 親が帰ってきて欲しいと言ったわけではありません。 自分の好きなことをしなさいと言ってくれる親です。 本当は都会で暮らしたいですが、親(特に母)の側に居て何かしたいと思います。 例えば、祖父母の世話の手伝いや母へマッサージなど、一緒に美味しいものを食べに行く。近くに居なければできないことが多いと思います。 遠くに住んで自分の好きなように生きても、親のことが気がかりで、親の力になれない自分が嫌になりそうです。 親が心配だからという理由よりも、遠く離れた地で親が心配でも心配しているだけの自分が嫌だというのが理由です。 自分の選択を親のせいにする気はありません。 親を気にかける自分と、都会で好きに暮らしたい自分との気持ちでどうしたらいいかわかりません。 助言をいただけませんか。
1年前に仕事を辞め、心を休ませようと少しの間ニートをするつもりがいつしか貯金が底付くまでには死のうに変わり、結局死ねずに1ヶ月ほど前からバイトをしています。 別に仕事がきついだとか人間関係がどうとかそういうのはないのですが、朝起きて鏡を見ると自信が無くなり外に出たくなくなる、仕事中も抜け出したい、終わったら死になくなる、家に帰ってもどうにか今日も生き延びたな〜っていう感覚でもうなんだか生きている意味が分かりません。 趣味はあるけど目標や夢はなく、正確にはあったけど家にお金がなくて結局叶わず、努力はどうせ報われないんだからもう頑張るのはやめようという感じで過ごしてきました。 ただ生きているだけじゃ光熱費や食事でお金はどんどんなくなって行き、親に怒られます。それならもう死んでしまいたい、そう考える毎日です。 私はどうやって生きるべきでしょうか?いやそれよりも死ぬ方法を考えるべきなのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 私には2歳下で30歳の弟がいます。数年前にマッチングアプリで知り合ったメンヘラ(自傷行為あり)の彼女にご執心で、彼女が離れたくないからという理由なのか彼女家に居候しています。 住民票は実家ですが、全く帰ってこず仕事も辞めていました。 さすがに就職活動をし、なんとか就職。しかし通勤手当の関係で彼女の家に住民票を移し本格的に同棲としてしまいました。 通勤手当で不正をするわけにはいかないから、という理由らしいですが、そもそもそれがおかしいのではないかと私はイライラしています。 また、その彼女との関係は親以外の親族間でも疑問を呈しており(従姉妹からもやめた方がいいと連絡は再三している)、転職を機会に一人暮らしをして自立するかと思いきやまさかの行動でした。 しかも、就活中親にお金を借りて居候しているという事実も先日知り、頭にきっぱなしです。 その件について、先日連絡をしたら頭にきたらしく母に怒りの電話。 弟は思春期ごろから私に対して頭にきたことを母にぶちギレ→母が私を怒る(冤罪なのに)という構図があるため、弟から怒りの電話がきた!と私が母に怒られました。 普段は諦めますが、さすがに頭にきて弟に電話するも出ず、また、母と言い争い弟はおかしいこととも伝えました。 私には関係のないことではありますが、姉として心配というより、うちを荒らされる彼女の存在や弟の信じられない生活をどう受け止めればいいでしょうか。 私がキーキー気にしすぎなのでしょうか。 ちなみに、父は他人事というかあまり怒らずそうだなぁと我関せず。私が母のせいだけにするのも気が引けるため、何も言わない両親の代わりに伝えたらこの始末。私はどうしたらいいのでしょうか。
33歳独身女性です。 教師として働いています。 子どもが好きで始めた仕事ですが、最近生徒から「先生って結婚してないの?」「子どもいるの?」と聞かれるたびに胸が苦しくなります。そしてデリカシーのない質問をしてくる子どもたちに憎しみの気持ちがわいてきました。 そこまで結婚したいという気持ちはないのですが、同級生や妹が結婚して出産しているので劣等感を持ってしまっています。彼氏もおらず私はこのまま男性から選ばれず自然淘汰される身なのかと思うと涙が止まらなくなります。 他人の子どもは所詮他人であり、一生懸命教えてもどうせこの先会わなくなるんだろうなと思うとむなしくなります。それだったら自分の子どものためにしつけや教育をしてあげたいと思います。 これからどのように生きていけばいいのかわからないです。 子どもと関わらない仕事に転職すべきか、コンプレックスを解消するためにあまり乗り気ではない婚活を始めて結婚すべきか。 アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
先天性の心臓病で小さい頃から、いろんな事を制限されて生活してきました。 体力は普通の人よりありません。 裕福な家庭でないため、病院代がかかる事をずっと気にして生きてきて、欲しいものも、やりたい事も我慢してきました。 そんな私の気持ちを親も兄弟も誰も気づかないで、自分の事ばかりの家族でした。 私はそんな家族が全員嫌いです。 本当に思いやりのない人達の集まりです。 年老いた両親は哀れですが、私にしてきたことを思い返すと優しくできません。 それは両親、特に父親があからさまに私だけに冷たく接した過去があるからです。 こんな考えの私はやっぱりダメでしょうか?
長文すみません。 去年の秋に結婚し、旦那の職場が実家だと歩いて行ける近さなので旦那の実家に 住んでおりましたが義父母と折り合いが悪く日頃のストレスが溜まってしまい毎日苦痛で それでも親だから一生付き合っていかないといけないから義父母と穏やかな関係で いたいと思い、旦那と相談し私の実家に住もうかという話になりました。 この事に義父母はよく思ってなく、私は前から旦那も前に2人で決めたことだからと 言ってたし、義父母もその時は納得してましたのでその上で行動してました。 それから、疲れも溜まってきて旦那もがらりと気持ちが変わり私に 「仕事が11時に終わることもあって帰るの難しく忙しくて眠りも浅い。通勤時間(車で片道10分) 疲れてきた。それならその時間寝てたい。俺の親と接触することがストレスなんだから それなら俺の家に寝るときだけ帰ってきて後は家事とかは俺の親にやってもらおう。」 と提案されました。 何故私が実家に住もうと提案したかと言うと、旦那も仕事忙しいのに私もそこにいたら 我慢しててもいっぱいいっぱいで不満を話してしまう。それって悪循環で夫婦が壊れると思っていやでした。 旦那はその後、その提案を義母に話し私が義父母の事を好きじゃないからって事もストレートに 言ってしまいました。私はびっくりしたしもっと戻りにくくなりました。 その後、私の親と旦那との4人で話し合い、親は 「通勤時間、10分この事に疲れているからってみんな1時間かかって来てる人だっているんだ。 それにあっちの家で家事をしなくていいって事は、周りから義母にも何もやらない奥さんだと 思われる。まずは(私の)ここに来なさい。11時になる時は帰るのが難しいって言ってるなら そういう時は(旦那の)実家に帰らせてもらえばいい。」 という話で彼もわかりましたと言い、話はこれで決まったと思いました。 しかし、今朝、旦那がこう話し出しました。 「疲れているから平日はこっちに帰れないかもしれない。土日だけ(私の)ところに帰る」 と言われました。私の親が言ってたことと違うし、私の親が言ったことは私もそうして欲しいと 思ってたことだからそう言われてショックで戸惑っています。今は夫婦という感じがしません。 どういった生活形態で過ごせばいいのかわからなくなってしまいました…。 回答よろしくお願いします。
閲覧ありがとうございます。 私の母親についてです。 子供の頃から母親に否定されるのが怖くて、本当にやりたいこと、欲しいものなど願望を正直に言えません。 小中学生の頃も「○日、友達と遊びに行く」と言うと「勉強しなくていいの?」「どこに行くの?」などと聞かれそうなのが嫌で、遊びや打ち上げにせっかく誘ってもらっても断ってばかりでした。そのせいか、中学までの友人とは完全に音信不通です。 いま大学で学んでいる学問も本当は苦手なもので、これなら母親に否定されないだろう、という考えでその道に進まざるを得ませんでした。 もうつらいところはほとんど乗り越えたので今はそれほど感じていませんが、4年間それなりに苦しく、本当につらかったです。 子供の頃から今も、家では寡黙ですが本当は遊ぶのもおしゃべりするのも好きです。 小学校低学年の頃も家では静かでしたが、学校では周りの友達の影響もあってか、友人の母には活発と言われていたのを母は不思議に思っていたと思います。 仲の良い母娘に憧れ、外出を共にした時期もありましたが、やはり出先で「帰りたい」「来なきゃよかった」と思ってしまうのです。家族旅行も昔から嫌いです。 独り暮らしをしたくても今は貯金もそれほど無いですし、物騒な世の中なので少し怖いです。 家にいたくなくても他に居場所が無いのでひたすら家で寝て、気づかないうちに一日が終わっている、というのが一番楽です。 大学まで行かせてもらって、私のことを考えてくれてるのはすごくすごくわかります。嫌いになっちゃいけないのに嫌いです。 足音や声が聞こえるだけで構えてしまい、部屋に一人でいてもずっとドキドキしています。 本当はもっと好きに、自由に暮らしたい。真剣に相談できる人もおらず、今も泣いており苦しいです。どうかお言葉をください。
今年で30歳になります。未婚、彼氏もおりません。仕事は3月に退職致しました。 子宮に病気があります。病気を治す一つの手として出産がありますが結婚相手はおろか彼氏さえいない私はどうしようもできません。医師は出産を勧めてきます。出産できるなら、結婚できるならしてとっくの昔におります。出産はできないのでホルモンの薬を飲み続けておりますが、身体に合わなく副作用がつらいです。 髪を切りに行けば担当の美容師に言われるのは結婚のこと、彼氏のこと。出会いの場に行きなよ。早く相手を見つけなよとの事。結婚できるならしてるよ!!!結婚の何がそんなに偉いんだよ!私にはやりたい事があるんだよっと思います。 そのやりたい事の言うのは、そもそも私はコメディカル分野で働いておりました。その中で医師になりたく、今は自宅に引きこもり勉強中です。ただ頭が良くないのです。 わかっております。地頭の悪い人なんていないのも。今、出来ないのは私の努力不足なのも。でも自分の勉強の出来なさに愛想が尽きてしまいました。初めは学ぶ事が楽しかったのに今は苦痛でしかありません。それどころか私を追い詰めてきます。何故こんなに出来ないのか。何故こんなに勉強に向き合えないのか。何故努力できないのか。本気でなりたいなら、死ぬ気でやらないといけないのに。私はなにも出来ません。 結婚したいというのも、幸せになりたい、私を愛してくれる人に会いたいと思うのも一方、それ以前に世間体が勝ちます。結婚していないと世間体が立ちません。欠陥があると思われる節があります。子供のいる友達に会えば、結婚しないの?彼氏はいないの?病院の先生にも出産は?美容室でも結婚は?彼氏は?親にも祖母にも孫がみたいと。私だって子供は欲しいです。普通の幸せがほしいです。 昔好きな人がおりました。ですがその人は私でなく違う人と結婚しました。気まぐれのように連絡が来て遊びに誘ってきます。 もうたくさんです。大変恥ずかしくも無礼な話ですが最近は死という選択肢も入っております。医療を志す者なのに、こんな事を考えてしまうなんてそこから医師の資格はないのでしょうね。 このまま生きていてなになるのか。わかりません。つらいです。 どうすれば良いのでしょうか。何かお聞かせ頂ければ幸いです。 たくさんお問い合わせがある中、この様な文章が散らばり、読みにくい長文を失礼致しました。