hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1286件

自殺について再質問

ご閲覧ありがとうございます。 自殺検討中の者です。 以前の質問で死にたい訳を書いておらず話してみたら?というご提案があったので書いてみようと思います。 率直にいうと、自分がクズすぎるからです。私は小学校中学年ごろまでなんでも完璧にできる子でしたが、なぜか高学年あたりから計画して目標を達成するということができなくなってしまいました。後回し癖が尋常ではなく酷いのです。人に相談するとそんなのよくあることだよとよくいわれますが、テスト前毎回死にたくなったり涙が止まらなくなったり仮病を使ってまで回避しようとする程でおかしい程の怠け者のクズなんだと思います。テストに限らず期限があるものは大体ギリギリにならないとできないのです。思えばこのストレスや二次障害(自業自得ですが)でつらいことばかりでした。で当たり前ですが受験で第一志望に受かったことはありません。 そのせいで死にたいと幾度も考えましたが、ここでまた後回しが効いてなんだかんだ生きていました。 しかし、大学に進学すると、目標の為に積極的に行動する友人が多く、それに感銘し、私もやっぱり何かを成し遂げてみたいと思い再受験を試みましたがやはり頑張りきることができませんでした。泣いて親に頼み塾に通わせて頂いたので現役の頃と比べると成績は上がりましたが、目標にまで届きませんでした。合否はまだ分かりませんが。私は内心浪人まで追い詰められたら流石にこの私も頑張れると思いましたが無理でした。 恋人に発達障害やうつではないか?と言われましたが、過去に心療内科で相談したことはあり、グレーで薬だけという結果でした。しかしそのお薬も目が覚める、食欲が減るだけで後はあまり変化を感じられません。さらに、繰り返しますが幼少期の頃はなんら問題がなく、(思い当たる節としたら整理整頓ができない、思ったらすぐに口に出す程度)過集中など特別な力もありません。 もちろん発達障害ならそのせいにしたいです。楽になりたい自責の念から逃れたい。 でも多分私はただのクズなんです。多分社会に出ても何も頑張れません。 なので大学にどこにも受からなければ今回は本当に死のうと思っています。家族も恋人もいるのでできれば死にたくないですが、自分が許せない以上死ぬしかありません助けてください。 文字数内で言いたいことが言えず簡略化しているのでおかしい所多々有りますがすみません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きているのがしんどいです

私はこの前病院に行っていくつかの検査をしてきました。 大きな病気とかではなく、胸の痛みと胃の痛みと頭痛がありその原因がなんであるか、何も大きい病気はないことを確認するためでした。 結果として何も見つかることはなく、担当の先生が言ったことは受験などのストレスからくる鬱だろうと言われました。 私は自分が鬱だとは思わなかったのでとても驚きました。 受験に対してもそこまでストレスを感じているというわけではなかったので、そこにも驚きました。 この体調不良が精神的なものからくるのであれば、私の何がいけなかったんだろうか。と思いました。 自分の過去の言動が全てダメだったんではないか。この程度のストレスに負けるなんて弱い自分が悪いのではないかとも思いました。 病院に行く前、めったに泣かない私が、教室で泣いてしまいました。泣くというより勝手に涙が出てきたんです。 初めてのことで、とてもびっくりしました。 頭痛はもう5年間、ほぼ毎日あります。 私は今、大学に行くために勉強しています。大学に行って資格を取ってなりたい職業があるからです。 でも、この頭痛を抱えて仕事ができるのか。と考えるようになりました。 社会に出れば保健室で休むということはできません。心配されたとしても最初くらいでしょう。痛みはなかなか他人には理解してもらえません。 たかが頭痛、で片付けられてしまいます。 仕事をするために勉強を頑張っているのに、仕事ができるかわからない。 じゃあ、私は今なんのために頑張っているんだろう。と考えるようにもなりました。 病院で鬱だと言われた時、他に言い方がなかったから、そう言ったんだとわかっていてもショックでした。 ストレスなんてないよと親に言っておきながら、本当は自分が漠然とした何かに苦しんでいることに気づいていました。 でも、親にも友達にも彼氏にも本当の気持ちなんて言えません。平気だと嘘をついて、気持ちを偽って、そんな自分がますます嫌いになっていきます。 たまに、本当に死んで消えてしまいたいとすら思います。自分が何に苦しんでいるのかすらわからない。本当のことは誰にも言えない。人前でも泣けない。 みんなの記憶から自分の存在が消えれば迷惑をかけることもないのにと思います。 私はこんなドロドロとした真っ黒な気持ちをどうしたらいいですか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 3

消えろ自分

嫌な出来事があってから1ヶ月弱が過ぎようとしていますが、24時間ずーっと頭の中にその事が思い浮かんでいて拭えず、考えても考えても答えが分からず苦しくなってまた考えてしまうという繰り返しでした。 お坊様にご相談させて頂いたりして、その時はもう考えるのをやめようと思うのですが、ふとした時に思い浮かんでしまい考えるのをやめる事ができません。 自分でもストレスがたくさん溜まっているのは分かっていました。 そのストレスが自分の心の中で作られているのも分かっていたのに、やめられない。 そんなことを続けていたら、治まっていたと思っていたパニック障害の発作が起きました。やっと精神科を卒業できたと思っていたのに。 発作が起きた事で私はまた自信をなくし、私はなんて弱い人間なんだ、私が全部悪いんだ、と自分を責めます。 もう死んでしまいたい。パニック発作が怖い。もうなりたくない。辛い。 発作を出さないためにはストレスを抱えない事、適度に運動、発散すること。でもそれができない。一番難しい。 主人に話せば私は、ねちっこい、しつこい、細かい、くだらない、と言われるし、息子は毎日悩みを持ち帰ってくる。 実家の父には精神病の母に負担をかけるから相談を持って来るなと言われ、友達もほとんどいない。気軽に悩みを話せる人いない。 話せる人がいないのも、私の人間性や行いが悪いからですよね。私が全部悪いんだ。とっとと死ねばいいのに。こんなやついなくても誰も困らないなんとかなる。生きていても意味がない。消えちまえ私なんか。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

2回浮気され、何を信じたらいいのかわかりません。

結婚を前提に同棲している彼がいます。彼はバツ1で前妻とも彼の浮気で別れています。 同棲する前も今も、彼は私の行動に干渉することが多くいわゆる強く束縛をする彼でした。 原因は私にもあり、私が元々付き合っていない男性と関係を持つことに何の抵抗もなく、男の知り合いが多かったからです。 彼が安心できるように、私のことを信じてもらえるように頑張ってきました。 付き合って1年半、同棲して1年ほどたった今年の6月、彼の複数人との浮気が発覚しました。 マッチングアプリで私と彼は出会いましたが、同じようなアプリで多数の女の子と連絡を取り合い、何人かとは2人で会っていました。 私のことは大切に思っているが、仕事のストレスでやってしまったとのことでした。 別れたい気持ちはなく、一緒にいて上手くいけば結婚したいと言ってくれたので、そのときは本当に辛かったのですが、関係を続けていきました。 私自身、そんなことがあっても彼と一緒にいたい気持ちが大きかったです。 彼はもう自分のことを信じても傷つかないと言ってくれ、嘘はついていないと、彼のことを信じていました。 しかしまたここ最近、彼がマッチングアプリで複数人の女の子とやりとりしているのを発見しました。 連絡しかとっていないと言っていますが、どこまで本当かももうわからなくなりました。 彼は、仕事のストレスでやってしまった、本当は家庭を持ちたいのにどうして自分はこうなってしまうんだと、彼自身も悩んでいるようでした。 誰よりも、私のことが1番好きなんだと言ってくれました。 そんな彼を責めることももうできなくて、癒せてあげれない自分のせいなんだと、そういう人だと知りながらも一緒にいたいと思っている自分が自分の首を絞めていると思い、本当にどうしたらいいかわからなくなってきました。 彼のことを心から信じて、私のことも信じてもらえるように努力して、彼が疲れないように、私なりにやってきました。 この先も彼のことを信じて、私だけは理解して、そばにいてあげたい。そばにいたい。一緒に子どもを持ちたい。それが私の気持ちです。 ですが、彼の言葉を信じて、もしまた傷ついたらと思うと、怖いのです。 彼が、この世界が汚い欲だらけなら、もう死んでしまいたくなります。 私はどうしたら彼を信じて、彼と寄り添っていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

死を意識せずにいられない。どうすれば前向きに生きれるのか。

初めての質問失礼致します。 拙い文章で長文となってしまうかもしれませんが、回答いただければ幸いです。 私は自分の職場で一昨年父を看取りました。 精神障害をもった父で事故なのか自殺なのかわからない状態で病院に運ばれました。 亡くなってから1年くらいは何とか普通に生活していましたが、仕事の関係でカルテを読まなければならない機会があったのです。 そこに事故当時に私や家族がどういう状況だったのかということが詳細に書いてあり、事故当時のことが今起きているかのようなフラッシュバックが起こるようになってしまいました。 職場に居ること自体ストレスになってしまい、半年頑張りましたが、仕事をしてる時でも突然父のことを思い出して泣き出してしまったり、体調を崩してしまったので情けないですが退職を考えています。 また、、職場自体赤字で残業をしても残業代がつかないというブラックな状態になってしまったのでついていけないということも退職を考えざるを得ない理由の一つです。 私は今、現在心療内科にも通院していますが、医師にもうつ病すれすれの状態で頑張っている状態と言われました。 幸い、フラッシュバックをすることがなければ普通に生活できますが今の死の現場に居るのは非常に大きなストレスなので今の職場には長くいない方が良いとも言われています。 幸いにして2、3年くらいは余裕で暮らしていけるくらいのお金は手元にありますが、これからの人生をどう暮らしていけば良いのか途方に暮れています。何だか生きることに疲れてしまいました。 思い出すことと退職後、大したスキルももっていないのでこれからどうやって生活していこうかと不安でたまらなくなり、私も死んでこんな記憶を思い出さずに楽になりたい、といつも考えてしまいます。 残された家族のことを思うと非常にショックを受けると思うのでそれをせずに何とか生きている状態ですが死の誘惑は常にあり、毎日気力を使ってなんとかそれに打ち勝っています。 こんな私はどうしたらもう少し前向きにきちんと現実を見据えて適格な行動を取って生きていけるようになるでしょうか。 何かアドバイスいただければ嬉しく思います。 長文ですが、目をとおしていただきありがとうございました。感謝いたします。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3
2021/09/16

疲労?鬱?気持ちの落ち込みがひどいです

今の状態について結論から申し上げますと死にたいと思ってしまいます。 この状態から抜け出すには、気持ちをすっきりとさせるにはどうすればいいのでしょうか? コロナ禍になる前から在宅で仕事をしています。 個人から仕事をいただくという仕事なので、お仕事をする相手がそのまま上司となる形です。 指示の出し方に対する不満や、相手の指示不足や不備といったものが多く仕事をする上で本来不必要なストレスを多く感じています。 また、プライベートでも大きなストレスを多方面から感じています。 概要としては実母との関係とプライベートにおける人間関係にかかわるものです。 どれも共通していることがあるとすれば「人間関係」での悩みや疲労であり、さらに関連しているなと感じるのは「期待」ではないかと思っています。 期待することも、期待されることも、求められることも今はうんざりなんです。 仕事で連絡や指示をきちんとしてほしいと「求めること」、プライベートでの人間関係で何かをしてほしいと「求められること」…そのどれもが今は辛いんです。疲れてしまっています。 母に声をかけられるたびに溜め息が出ます。何かを食べてむせることが多くなった母の咳を聞くだけでもイライラ。気分は重く、誰とも喋らない無の時間が一番マシな時間に。考えていると呼吸がしにくいです。 リフレッシュしようと外泊の予定を立てようと思ってもみましたが、出かけるような気力すらないのです。 楽になる考え方や行動があればぜひお言葉をいただきたいです。 お時間あれば下記もお読みいただけると嬉しいです。 ・睡眠をしっかりとれていないです。 2~3時間睡眠をとるとすっきりしてしまい、その後何時間も眠れない体質です。 ・母との関係 母譲りな性格はもちろん、学生時代の反動のような、遅れた反抗期のような部分もあります。同等に所謂「毒親」といったような部分もあると感じています。母の性格であることも承知していますが、言い方や声量、空気の読めなさやしつこさといったことが受け入れられずイライラした態度になってしまいます。 ・プライベート 容姿・性格に関する大きなコンプレックスがあります。理解されることが滅多にないほどの過敏さ、神経質もあると思います。相談や話を聞きあえる友人がいないこと、好意を寄せてくれている人からの期待によるプレッシャーで悩んでいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

相談に乗る時どう心がけていますか?

わたしは医者です。最近、常に診察に疲れを覚えます。 なんとも言えない話や治らない病気を治してと言われること、怒鳴られること、殺害予告をされることなど強いストレスを感じます。その上コロナの問題などで仕事量も増えています。 わたしだって治したいんです。でも治らないものもあるんです。 当直も多く体も常に疲れています。 プライベートもそんなにうまくいっていません。彼氏がいますがなかなか結婚をかんがえてくれず、婚活をしても結婚できる予定はないです。友人はいますし、楽しめる趣味を増やそうと活動もしていますが、むなしさを感じています。 おそらく恋愛や婚活がうまくいっていないから嫌になっているのだと思います。 プライベートの気持ちを仕事に持ち込むのは社会人としてだめだとは思いますが、毎日しんどいです。 患者さんに死にたいと言われるたびに、わたしもだよと言いたくなってしまいます。 明日死ぬことができるかもと思って1日を過ごしています。とにかく1秒でも早く死にたいです。 という気持ちで毎日を過ごしており、時に診療に差し障りがあるように思っています。 お坊さん方は自分が辛い時にどのような心持ちで働いているのでしょうか。お忙しいところ大変恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 115
回答数回答 3

自分が生きる上での限界を感じています。

 今現在、死にたいというより消えたいという気持ちが止まりません。ありがたいことに私は周りの環境に恵まれ、かなりストレスフリーな生活を送っています。  しかし、自分はそのレベルでもストレスを感じ、行動1つ起こそうとするだけでも「消えたい」とただ考えてしまいます。  このような精神状態になることで、周りの人々や環境に必ず迷惑がかかることもわかっているのに、繰り返してしまいます。  4年ほど前にも自死を望んだ時がありました。当時はお医者様にはかからずカウンセリングを受けて過ごしました。1、2年でピーク時より落ち着きを取り戻し、今まで生きてきましたが最近4年前に逆戻りしたような精神状態になってしまいました。  おそらくこれから就職活動や大きな転機を迎えることが大きなストレスや足枷になっているのだと考えています。元々生きていたいという気持ちが無く、大きく負荷のかかる選択や環境の変化に意味を見出せません。そのため今後このようなストレスのかかり方を経験した際には必ず今のような精神状態になってしまうのではないか、と不安な気持ちもあります。  生きることに意味を見出したいとか、消えたい気持ちを消したいといった考えはありません。ストレスに敏感になりすぎず、一歩踏み出すための気力を得るために良い方法などはありますでしょうか。  これからを生きていくために、少しでも自分と向き合っていきたいと考えています。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

不登校

子供が不登校になり、3ヶ月が過ぎようとしています。 カウンセラーをお願いしても息子はいけず、親の私が受けてそれを伝えています。 カウンセラーには時間がかかること、子供には登校を強制せずに待つことなどを言われ、私なりに様子をみてきました。 しかし、私が働いていたため、学校の先生に息子の側にいるようにいわれ、仕事を辞める事になりました。そのことに当初は疑問なく受け入れたのです。しかし、今まで楽しくしていた仕事だったので、辞めることで迷惑をかけた事などがストレスになり、体調と精神のバランスが崩れ、鬱になってしまいました。 鬱になったことを信じたくなかったのですが、実際になって笑えず食べ物も美味しくなく、びっくりするくらいに頻繁に涙が出て、死にたい、いなくなりたい、消えたいと起きている間ずっと思っています。 子供のために私が良くならないといけないと思えば思うほど、気持ちが空回りしています。 不登校の息子にとってもよくないのはわかっていますが、私が落ち着ける場所がなく、今日は包丁をもってしまいました。人を傷つけるくらいなら死んだほうがマシだとさえ思い、遺書を書いてみたりしました。でも、死ねないのです。涙が出て、つらくて、一人で部屋でこもって凹んでます。 鬱と診断され病院に行って薬も出されましたが、薬を飲むと一時的にはよくなるのですが、薬をやめると躁鬱が激しくなり身体と心が悲鳴をあげてます。 2学期は小学校の行事も多く、それをむかえるたびに息子共々落ち込み、それが家族にも伝染してしまいます。 どうしたら、前向きに息子の不登校を捉えて進むことができますか? すべて私自身の人としての未熟さが家族みんなに悪い影響を与えているのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2023/03/19

自分を傷つけてはいけない理由とは

自分を傷つけてはならないのは、なぜでしょうか。 私はストレスが溜まった時や、溜め込んだ感情が爆発しそうになったときに自傷行為をしてしまいます。 過量服薬により何度か病院に運ばれ、現在は入院しています。 私が何度も自傷行為を繰り返すことには、理由があります。 一つは、自傷行為をしてはいけない理由が分からないためです。周りの人には、自分を傷つけるのはよくない。もっと自分を大切にして。あなたが傷つくのを見ると悲しい。などと言われます。たしかにそれももっともだと思います。私のためを思って言ってくれているのだと分かるのでとても感謝しています。 けれども、どうにも納得がいかないのです。 私はこれまで周囲の人たちから傷つけられてきました。他者は私を傷つけるのに、なぜ私は私を傷つけてはいけないのでしょうか?それがいまいち分かりません。 二つ目は、自傷行為を悪いことだとは思っていないためです。よく、他者を傷つけるのはよくないと言います。私は他者を傷つけてはいません。ストレスや感情が爆発して、他者を傷つけるくらいなら自分を傷つける方がよほどましだと思うのです。 それに、もし自傷行為が原因で命を落としてしまったとしても、そうなったのは自分の責任だと思います。死のうが生きようが、それも自分の選択だと思うのです。 どうして周囲の人が私を入院までさせて自傷行為を止めさせようとしているのか分かりません。 今は自傷行為を別の代替方法に置き換える練習をしています。ですが、そもそも自傷行為をしてはいけない理由がよく理解できていません。そのため、練習自体も渋々といった感じで行っている状態です。 私に、自分を傷つけてはいけない理由を教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

生きていたくないの何が悪いのでしょうか。

はじめまして。 初めて質問させていただきます。 そしてまずはじめに、私は現在、特段憂鬱な気分であったり、病んでいる状態では決してございませんことを大前提として書かせていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。 タイトルでも書きましたとおり、私は「死にたい」のではなく、「生きていたくない」のです。 唐突で申し訳ないのですが、私はよく生きる意味についての考えに耽っております。 神経質な性格のおかげで人間関係でストレスを抱えることが多いのですが、周りに気を遣い、言葉を選びながら発言するというこれまた神経質な性格のおかげでアルバイトや学校においても円滑な人間関係の形成がなされていると感じております。ですので、何か生活に問題があり、ストレスを抱え込んでいるわけではございません。 ただ、ふとした瞬間に頭をよぎる「なぜ生きなければいけないのか」という考えから発展し、「生きていたくない」と考えるに至ったのです。 今のところ35歳までに生を終えることが目標なのですが、ふと口から溢れた私のこの目標を聞いた友人が生きていたら楽しいことたくさんあるよ、など励ましてくれたのです。 励ましてもらったことに感謝を覚えはしたのですが、私は実に誠に冷静に落ち着いた精神状態ですので、同時に疑問を覚えました。 そこで質問があります。 35までに生を終えたいと心の底から思うことのどこが悪いのでしょうか。35というような正確な年齢までは出なくとも、皆さん少なくとも早い段階で生を全うしたいと考えているものなのではないのでしょうか。 表現が非常に抽象的で分かりづらいかと思いますが、ご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

就活と恋愛が上手くいかない

私は、この3月に卒業したのですが、まだ内定がなく、卒業後も就活を続けています。今まで、40社以上受けてきました。 面接に、何度も行きました。こんなにも、落ち続けると、自分を否定されているように感じます。 働きたくない訳ではないので、めげずに就活を続けてきましたが、周りからいろいろ言われ、心身共に限界です。 診断してもらった訳ではないのですが、就活の疲れやストレスから、軽度の鬱なのではないか?と自分で思っています。 就活が終わったら、病院に行こうと思っていたのですが、最近は早く診てもらった方が良いのかなと思うようになってきました。 周りから言われなくても、自分では分かっているので、言われると、余計に腹が立って自己嫌悪に陥ったり、周りに当たってしまいます。 恋愛は、片思いをしている人がいるのですが、近い存在ではなく、遠い存在の方です。遠い存在の方ではありますが、私はこの片思いが成就することを信じています。 信じて、今までいろいろしてきたのですが、まだ先に進めていなくて、進めたいのに…何で?と思うようになってきました。 私は、就活も恋愛もちゃんと成功させたいと思っています。恋愛は、昔から、一番優先していることなので、周りに何と言われようと、叶えたいと思っています。 頑張りたい気持ちはあるのに、就活は上手くいかないし、恋愛もまだ成就しないし、生きてる意味がないとすら思ってきています。 最近は、死にたいと思う気持ちが以前より強くなってきました…。 何もかもが限界です…。早く、どちらも叶えたいと思っています。どうしたら、良いのでしょうか。 文書がまとまっていなくて、すみません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

生きがいを探しています

かなり前に母が亡くなりその後喪失感から鬱病になりました。仕事は続けながら一時はとても良くなりましたが今度は父の面倒を見るようになりそれから長い間父との確執もありストレスが溜まるようになり、またも鬱病になりました。とうとう仕事も出来なくなり更に父の面倒を見るためにも思い切って仕事を辞めて3年以上が経ちます。 鬱病がひどい時は外を歩いていて良く死ぬ事を考えていましたが父より先に死ねないと自分に言い聞かせて頑張ってきました。 そのストレスの原因になっていた父も亡くなり気持ちはかなり切り替わりましたが今度は死にたいとは思いませんがもしかして死んでもいいのかな?という思いが今度は湧いてきました。 早く仕事を探して新しい目標を作ろうと頑張っていますがなかなか体がいう事を聞かず仕事以外の事(散歩、買物など)には行動出来ますが仕事の事を考えるとなかなか前に進みません。最近は自分はこの先本当に仕事が出来るのだろうかと自問自答の日々です。 鬱病の治療は通院していた病院の医師がひどいので最近通院はやめました。ただ鬱の症状はもう良くなっていますがそれでもたまに虚無感に襲われます。なんとか生きがいを見つけたいと思っています。 私には生きがいとなる家族は居ません。誰かのために生きるという思いはありません。だからといって孤独感に襲われることはありません。 しかしこの先、どうやって生きていけばよいか精神面で悩んでします。 生きがいを見つけられず毎日迷っています。 どう生きがいを見つけていくか何かしらお話しを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ