私は一人暮らしをしているのですが、最近、私が軽い接触事故に遭ったため、親が突然家に来ました。部屋が散らかっているなど、怒られたのですが、軽いといえど、事故1日後に関わらず、部屋の大掃除をさせられ、何回も家と外を往復し、悪化しました。 掃除が終わったころから、母の攻撃が始まりました。母は私に、「あなたが事故に遭ったことや、風邪を引いたことは、部屋が汚いせいであり、全部自業自得だ。神様が、私を家に呼んで知らせたに違いない。」と言いました。 大学一年生になりまだ資格を取っていない、部屋に彼氏が遊びに来たことなど、長時間叱責され続け、謝っても、あなたのことはもう信じていないと言い、30分近く、逃げ場のない狭い部屋で、怒られ続けました。 1番傷ついたことは、私が一人暮らしするお金のせいで、父は出世できず、妹は、他県進学ができないと言われました。あなたは、家族の犠牲の上で、大学まで行ってるのに、何もできていないと言われました。 また、無理やり帰省させるため、春休み分の生活費は支払われず、学費も4月分からは払わないと言われました。 奨学金を借りる予定で、バイト2つ掛け持ちでやっているのですが、これからやっていけるか不安です。 また、長期休みも、帰省しなければならないのですが、顔を合わせる途端、怒られるため、もう会うのが怖いです。 そして、奨学金の申請手続きの一部や、自分で賄いきれないお金、将来の結婚も反対されると思いますし、こちらが謝らないと進まないのが、もう嫌です。 先日も、バイトにいる際に、急にビデオ通話がかかってきて、なぜ夜にバイトしてるかと怒り、部屋に帰っても、彼氏が居ないか部屋を映せと言います。 今も、怒られたときがフラッシュバックし、どうしようもないくらい辛くなり、よく母に怒られ続けて逃げられない悪夢で目が覚め、寝られません。 お金の面は、奨学金や、春休みに毎日掛け持ちバイトしてるので、自立しようとしていますし、親が大切なのも分かった上で、謝ったり、こちらから歩み寄りましたが、もう傷つきすぎて付き合いきれません。 親からLINEや連絡でも、ろくでもない子と怒られるため、今は怖くてブロックしています。間違った選択か不安です。 周りから負けるなと言われますが、正直傷つきすぎて、限界で、もう死んでしまいたいです。どうしたら、母に負けずに、明るい将来が見えますか。
子なし専業主婦の自分が情けなくて恥ずかしいです。年末まで時短のパートに出ていましたが大きな組織変更で自分が孤立してしまう状況になり、かつ新しい業務が始まり教育も雑でよく分からないまま強行され周りに相談できない不安から職場に着くと動悸がし仕事中には耳鳴りがして不安に耐えきれず退職しました。 辞めたらスッキリするかと思いましたが全く気持ちは晴れず、すぐに次の仕事を探しましたが、うまくいかず時間だけが経っています。 どんどん自分に自信がなくなり求人広告を見るだけで動悸がしたり涙が出てしまいます…将来のことを考えると働かないといけないのに、良い歳して情けなく毎朝、目覚めたら胸が苦しく自分は生きてる価値がないと思ってしまいます。 せっかく頂いた命なのに毎日、死にたいと思ったり口に出してしまう自分も大嫌いです。 こんなことならば辛くても仕事を辞めるべきではなかったのかと後悔の気持ちも出てしまい、主人は焦らなくて良いと言ってくれますが申し訳ない気持ちでいっぱいです。 幸いしばらくは主人のお給料だけで暮らしていけますが、このご時世お金はあった方が良いのはわかってるので… 外に出れば同じ歳ぐらいの人達がお仕事されてるのを目にし自分の不甲斐なさに押し潰されそうになります。 子どもは年齢のこともあり、ずいぶん前に諦めましたが子連れの家族を見ると羨ましく、産めなかった事と仕事もせずに主人に甘えるばかりの自分の生産性のなさに生きてる価値 がないとつくづく思ってしまいます。 そんなに悩むなら早く働けよって自分でも思うのですが、先にも言ったように求人を見たり仕事してるところを想像するだけで血の気が引き冷や汗が出るような状態になり、結局なにもできないループから抜け出せずにいます。 頻繁にこのような症状が出るので主人のすすめで循環器内科で検査してもらいましたが迷走神経反射という症状で特に内臓には異常はなく心因性のものだと思うので心療内科に行ってみては?と言われました。 勇気を振り絞って心療内科に電話してみましたが予約制でかなり先まで予約が埋まってるとのことで取れませんでした。 みんな悩んでおられるんですよね…わがままで甘えと自覚してるのですが身動きが取れずにいる私に、なにかアドバイスや叱咤激励があればお願いしたいです。 長々と申し訳ありません。
よろしくお願いいたします! 彼との価値観の違いで、今後どうすべきか悩んでいます。 私には4歳年上の彼がいます。 結婚を前提にお付き合いしており、趣味や性格の部分等では相性が良く、良いお付き合いが出来ていると思っています。 私自身彼の事が好きですし、彼も愛情表現をちゃんとしてくれていると思います。 ただ、お金に関してだけ価値観が違う為、将来の事を考えた時に不安や、モヤモヤが残る部分がありどのようにすれば良いか悩んでいます。 勿論、私自身に悪い部分があれば改めたいのですが、中々友人や親には相談できずこちらで相談しました。 まず、彼はお金の管理をとてもしっかりしている方です。 私自身は貯金などをして散財もしない方ですが、家族や好きな人に、例えば自分の為にケーキ屋さんに寄ったら、その人の分も買っていって美味しさを分けあいたいタイプです。彼にもそのように接しています。 好きな人だからこそ、その人の為になら自分のお金を使うのは構わないと思うのです。 しかし、彼にはそう言った気持ちがあまりないのか、私の誕生日が終わった後に誕生日の費用を一部請求してきたり、彼の友人も含めて食事に行った際(彼の提案です。)、私はお酒があまり飲めないので全然飲んでいないにも関わらず、私の何倍も飲んでいた彼らの分も含めて割り勘を請求される。等 私の価値観からすれば、そんなに私は彼にとってお金を払う価値がないのかな?思いやりがないのかなと思ってしまうのです。 本音を言ってしまえば、普段彼が食事代等多く払ってくれており(私自身全て奢って貰おう等は思ったことがありません)感謝していますが、年齢差や収入の差の分多く払うのは当たり前の事で、わざわざその事を「感謝してほしい」と面と向かって言われると、将来一緒になって、子供が出来て思うように働けなくなったりすれば、事ある毎に色々言われてしまうのではないか。等不安に思ってしまうのです。(私自身が先輩だったりする場合は私が全額支払う事が多いです。) このような価値観は私自身が改めるべきなのでしょうか? それともしっかりと話し合うべきなのでしょうか。 お金の事以外では何も嫌に思う事がないのでどう進むべきか悩んでいます。 ご助言いただければ幸いです。
家族で楽しくお盆に帰省していた時に同じマンションの友人から、私が住んでいる棟で飛び降り自殺があったと連絡がありました。 帰宅後確認すると、何と我が家の真ん前2メートルほどの場所に転落し亡くなられたそうです。 事情があるのか、痕跡は今もそのままでドアを開けるたびに目に入ってしまいます。管理人さんに聞いても詳しくは知らされてないようでそのうち直されると思いますというお話でした。 子どもたちも何だろう、と言っているので台風かな、と濁しておりますが他者から聞いてしまったらどうしよう、ひとりで留守番させても大丈夫だろうか、ととにかく不安が強い状況で精神的に参っています。帰省から帰宅後はそのことばかりを考えてしまい、最低限の家事しかできず夫や子供に申し訳ない気持ちです。仕事は今のところ良い気晴らしになっています。 また、亡くなられた方(住人とのことですが、大きなマンションのため全く知らない方です)に自分がその方のことを常に気にしていることが見透かされているのではという不安が消えません。 自分自身これまで霊感というものには無縁でしたが、思春期の頃霊媒体質の伯母(血は繋がっていません)が亡くなった方の霊を憑依させている姿を何度も見ていたという過去があり、今回のことがきっかけで思い出し、恐怖感が拭えず眠れない日が続き、夜中に汗だくで起きることもあります。 引っ越しをするにも持ち家のため今日明日の話ではなく、まずは今週心療内科を予約しましたがこちらのサイトで親身に寄り添ってくださるお坊さんたちのお話を見て、自分の悩みも聞いていただきたいと思い投稿いたしました。 わかりにくい部分もあるかと思いますが、どう気持ちを切り替えていけば良いかご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
初めて質問させて頂きます。 読みにくい点も多々あるかと思いますが、宜しくお願いいたします。 私は今お見合いで紹介された、曹洞宗のお坊さんとお付き合いを考えています。 何度が食事などをしましたが、彼の人柄や考え方にとても好感を持っています。 ただ、やはりお付き合いとなると年齢的にも結婚を意識したものになります。 私は典型的なサラリーマン核家族育ちで、正直お寺に嫁入りは全く想像がつきません。 お寺ごとに様々なようですので、簡単に彼のお寺のことを書きますと ・お墓が五十基程度の小さなお寺、仕事は充分一人で回せれる量 ・人口40万人程度、田舎とも都会とも言えない都市の中心部にある ・彼は一般家庭育ち、親戚のお寺を継ぐかたち ・現住職さんは独身、同居する予定は一切無し(現在も別居) ・彼は専業のお坊さんですが、同じ宗派の大きなお寺のお手伝いへ定期的に行っています、繁忙期(?)は遠方のお寺にもお手伝いへ行くようです 色々と不安はありますが、私が今一番不安なのは金銭面です。 勿論気持ちが一番大事ですが、やはり生活していく上である程度お金は必要なので…。 前記の通り私はサラリーマン家庭で、その中でも少し裕福な方の育ちです。 退職金や手厚い福利厚生、安定した収入やボーナスなどがない中どう家計をまわしていくのか、全く想像がつきません。 また私は体が丈夫ではないので、家庭のことをしながらフルタイムでバリバリと働く、ということが出来ません。パート程度が限界だと思います。 私は親が自分に当たり前にしてくれたように、子供がいて本人が望めば、奨学金など負担をさせずに大学まで出してあげたいと思っていますし、その他金銭面で苦労や負担をさせてたくはありません。 そういった私が思う「普通の生活」は可能なのでしょうか。 長く、まとまりのない文章で申し訳ありません。 どうかアドバイスを頂けたら幸いです。
若い頃から結婚願望があり、30才で10才年上のバツイチと結婚しました。 当時は「年齢的にそろそろ結婚かなぁ」と「この人は私と結婚出来ないと一生独りなのか」という思いが強く、この人と結婚していいのかという不安が何回も湧いてきましたが結婚しました。 子供も2人、家計はギリギリながらも専業主婦をさせてもらっています。 ほんとにありがたいと思っていますが、主人と居て楽しいと思えることが無いのが苦痛です。 子供だけいる方が気が楽です。 主人は自分の考えに自信があり、他者を理解しようとする気持ちが無いように感じます。 私がママ友関係で揉めて本当に苦しかった時も「くだらないことで泣かないで」、不安があって相談しても「なんで今言うの?」と怒られます。 私の精神的な弱さや間の悪さを言っているのでしょうが、私はそういうことも含めて受け止めてくれる人と結婚したかったと本当に思うようになりました。 でも子供は父親が大好きなので離婚はダメだとわかっています。 頼れる、たくさん話し合える、くだらないことで笑い合える、そんな夫婦に家族になりたかった。 今は主人と話すのにいろいろ考えてから話さなくてはならなくて、結婚相手を間違えたのでは…と悩んでしまいます。 そんな中、元カレ(既婚者ですが、夫婦関係は破綻)と会う機会があり、本当に楽しい時間でした。 不倫をすることはないのですが「この人と結婚したかった!」という気持ちが出てきてしまいました。 こんな感じなので、夜の営みも本当に苦痛でずっと断り続けていたら、セックスレスから離婚に至った夫婦の話をされ、それ以降脅されてるような気持ちになり応じています。 主人にとっては愛情表現らしいですが、私は本当に嫌で嫌で、夜はなんとか先に寝るようにしていて余計にコミュニケーションがありません。 愚痴っぽくなってしまいましたが、どう切り替えれば現状を幸せと考えられるのでしょうか??
30歳の女です。1年半前に発達障害の診断が下り、精神障害者の手帳を取得しました。ここでご相談するにはとても迷惑な内容ですが、もう死ぬしかないと思っていて、ですが普通に生活していくことも諦めきれずに踏み切ることもできません。 幼いころから言動も態度も奇妙な子供で、思い込みと勘違いが甚だしく、小学校に上がったくらいから職場に至るまで全てのコミュニティで嫌われて仲間はずれにされたり陰口を叩かれてきました。家ではいつもひとりで食事もない家庭でした。小学校でいじめられてからは両親が朝方家にいないのをいいことに、家人の帰ってくるぎりぎりの昼前に登校する癖がつき、現在も週5の決まった時間にどこかに通い続けることができません。朝家を出るのが怖かったり、何日か通うととても不安になるのです。 高校を中退して、何年か引きこもったあと、家人を頼って故郷から遠く離れた土地に転居し、まずは派遣社員から頑張ろうとしましたが、世間知らずとコミュニケーションを取れないこと、前述の遅刻癖からどこにも定着できず、ここまで二十回弱の転職をして参りました。とても恥ずかしい話です。 容姿も悪く、またまともに人とコミュニケーションを取れた試しもないため、非常に幼稚で異性として見て貰えず、人間関係も長くは続かないので恐らくこのまま配偶者や友人を見つけることもできません。頼れる家族もいません。 心が折れて、外出も家事もままならないまま二ヶ月が過ぎました。働いているととても周りの目が気になって不安になって、そこにいられない感覚を思い出して、もう働ける気もしません。同年代の方々と比べてこんなに何もないのは自分が努力を積み重ねることができなかったからだとは理解していますが、その時々いつも人に好かれたいのに普通にしていて誰からも嫌われる、ここまでいっぱいいっぱいでなんにも余裕がありませんでした。 ここから普通に生きていくためには働かなければならない、外に出て人間関係を作る努力をしなければいけないと思うのに、もう頑張るためのエネルギーがどこにもありません。人間関係を持っていない私が、誰かに頼らず、自分ひとりでエネルギーを捻出立ち上がるためには、どうしたらいいですか。教えてください。
初めて投稿します。 職業 保育士。正規職員となって3年目ですが、昨年1月に仕事上の人間関係、自身の仕事の出来なさから休む→復帰→休む→復帰を繰り返し今年の3月より長期の病気休職に入っています。心療内科に通い適応障害、抗うつとの診断。他部署(保育園ではない職場)への異動を希望しており秋頃に復帰したいと考えています。今の職場では続けていく自信がありません。復帰できるのかと時折、不安になります。一度は転職活動もしていましたが他の保育園の方から戻ってくるのを待っているよ、と復職や異動ができる方法を一緒に考えてくれています。自分にとっては辛い場所ですが、将来の家族や自分の夢を叶える為に復職して異動できることを望んでいます。 今、復職するにあたり2つのことで悩んでいます。 1、仕事を任せられると何をどうすればわからず1人で悩んでしまう。分からないことは周りに聞けば早いのですが、職場では人と話すのが怖く、また誰かと話しているのを周りにいる人に聞かれたくない思いがあります(自分のいない所で自分の話しをしているのではないかと気になる。周りはほぼ女性です) 結果、相談できず余計に落ち込んでしまいます。 2、自分が休職に至った理由は自分にも理由があるとは思います。ただ、職場内の先輩にも苦痛となる言葉や出来事、態度があったことも事実です。この人達に恨みも持っており復職した際にこの方々を同じように傷つけてしまいそうです。 他にも、前に出て指示を出したり自分の保育を否定されるとドキドキして不安になるというようにまだまだ悩みは多くありますが、叱咤激励、お言葉を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
こんにちは。 初めての質問で乱文になってしまうと思います。申し訳ありませんがよろしくお願いします。 私は、どうしても自分のことが好きになれません。それは、私がとても無能で、何をやっても人並みにもこなせない上、性格もこうして捻くれているからです。 自分でも辟易して、叩き直そうとそれなりに考え、行動してきたつもりです。周りが楽しく遊んでいるときにも図書館にこもって勉強勉強。気づける範囲で雑用も人が嫌がる仕事もし、イラッとしても自分の体に爪を立ててどうにか笑ってやり過ごして性格の悪さを隠してきました。 でも、楽しく遊んでいる人の方が成績はいいし、仕事はカラ回りばかり、家族や友だちにも結局嫌われ疎まれ、彼氏もいたことがありません。 このような心の醜い部分を他人に晒すのは相手も嫌な気持ちになるでしょうし、ずっと抑えてきました。 でももう、疲れてしまったのです。 最近ではふと一人になった瞬間にぼろぼろと涙が溢れ、どうしようもなくやるせなくなってしまいます。周りがどんどんと自分の足で前に進んでいくのを見て焦りと不安、それに嫉妬も覚えます。 本当に醜い心です。できることならずたずたに切り裂いてしまいたい。 人間適材適所と言いますが、たぶん私は生きるということ自体に全く向いていないのだと思います。 それが分かっていても自分を傷つけるのは怖くて自殺もできない。じゃあ他人に言うなよ、とこんな中途半端な自分にまた嫌気がさします。 努力できるのが才能と言う人がいます。しかし私はその努力が実を結ばなければなんの意味もないし、逆に余計に惨めになるだけだと感じています。 一度ゆっくりしてみては、と言う人もいました。しかし私は自分がゆっくりしているうちに周りが先に進んでしまうことが不安で仕方なく、更に醜い心が顔を出してしまいそうになります。 私は本当に自分が嫌いです。なぜこんなこともできないんだ、みんなできているじゃないか。容姿も心もなぜこんなに醜いんだ。無能な自分とそれを責める自分がいて心がバラバラになっているのが分かります。 こんな私が生きていてもいいのでしょうか? 乱文長文失礼しました。 ここまで読んで頂いただけでも心が安らぐ気がします。
初めまして。 転職すべきか否かについて悩んでおり、こちらに相談させていただきます。 1年ほど前、かつての先輩に声をかけられて現在の職場に転職しました。 仕事自体に面白みは感じていますが、転職以降、頻繁に終電帰宅となるほど激務で、体調を崩しがちになっています。 部署全体が激務ではなく、人によっては定時帰宅しているのですが、私が在籍するチームの数名のみが多くの業務を負担しています。 業務量を除けば、自由度が高く同僚とも仲が良く、居心地はよいです。 現在の上司は引き抜いてくださった先輩で、関係は良好です。 ただ、業務量については見て見ぬふりで、体調がよくないことを何度伝えても調整してもらえません。 気にかけてくれてはいるようなのですが、結局次々仕事を任されており、頼みやすい人に仕事をふっているのだろうと半ばあきらめています。 そんな折、元同僚の声かけで別の会社の採用試験を受けました。 転職の決心をして挑んだのですが、いざ内定をいただいてみて、本当に転職すべきか悩み始めてしまいました。 残されるチームメンバーの負担、在籍期間が短いことによる今後のキャリアへの影響、転職先で結果を出せるかという不安。。。引き抜いてくださった上司の顔に泥を塗ることにもなります。 今の会社でやり残したことがあるという気持ちもありますし、それなりのポジションを用意してもらって今の会社に来たのにさっさと出て行くのは人としてどうなのかという気持ちもあります。 上司やチームメンバーを裏切るような罪悪感に近いです。 とはいえ、今の会社に残れば、この先ずっと激務が続くと思います。上司のいいように使われてしまうのだろうと。 自分の時間も持てず、体調を崩しながら働くなんてばからしいとも思っています。負担をかけている家族にも申し訳なくて。 それに、新しい職場はステップアップの大きな機会でもあり、挑戦してみたい気持ちもあります。 内定をいただいた今お断りすると、声をかけてくれた元同僚にも面目が立たないですし。 転職することにも残ることにも不安があり、辞めたい・辞めたくないの間を交互に揺れています。 もはや自分でもどうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
卒業間近で実習に落ちた看護学生です。再実習のチャンスがあったのですが、実習するエネルギーが無く断りました。 卒業することはできず、留年か就職の道を選ばなきゃいけなくなりました。 高校生のときに人の役に立ちたいがやりたい仕事がなく、親に看護師はどうかと勧められ、給料良い、人の役に立てる、家族や友人を医療系の知識で助けられると思って看護師を目指しました。 看護学生としての月日が流れていくうちに、人に伝えることが苦手、意見交流の場で話す内容が思いつかない、命の責任や医療事故による罰が怖いなどで看護師に向いてないんじゃないかと思うようになりました。 学校を辞めたところでやりたい仕事がないので、「看護師になりたい」と言い聞かせ、友人の助けもありなんとか約3年間乗り越えてきました。 今まで、コロナ禍のおかげで学内実習が多く、通常の実習より楽にクリアできていました。コロナ禍でなかったらもっと早く脱落していたと思います。 落ちた実習は学生生活で最後なので病院でした。通常二人一組だったところコロナ禍のため初めて一人の実習でした。 担当教員が私の苦手な怖いタイプ、患者さんが怒りやすいタイプで緊張、恐怖、不安、焦燥感がずっとあり、また、基本的な看護が思いつかず適切に看護できなかったです。 実習の提出物も何回か忘れたり、看護できなかったことなどで実習に落ちました。 1年生並の実習だと先生に言われ、私も同じことを思いました。何を今まで学んできたのか?今までの実習はペアが居たからこそクリアできていたんだと思いました。情けなくて死にたいです。 もう看護師を目指したいとは思いません。もう一年実習を乗り越えるだなんて無理です。面倒な気持ちがあります。 たたでさえ同級生とあまり深い関係が築けていないと思うのに、後輩たちとやっていくのは不安ですし、恥ずかしいです。 実習がイヤ、先生方がイヤ、人に伝えられない自分がイヤ。親は「ただ逃げているだけ、甘えだ。学校やめたら逃げグセがつく」と言い、資格取れば将来生活が困らないこともあり学校に戻ることを勧めます。 逃げグセがつきそうと私も思います。新しいところで二の舞いにはならず頑張りたいと思うが、簡単にはいかないので怖いです。 どう行動して生きていいかわかりません。どうしたらいいでしょうか。とにかく簡単に死にたいと思ってしまいます。
初めて相談させていただきます。 私は、30代独身女性で会社員をしています。家族構成は身体障害者の両親(70代共に身体の軽度の麻痺有)、40代の姉(既婚) 私と両親は別居していますが、地方の同じ県内在住で、姉は遠くに離れて住んでいます。 父が年末に脳梗塞を発症して入院した為、母の介護をする為に介護休職をしています。 脳梗塞の影響で父が介護が必要な状態になり、 今実家で暮らしている母と共に介護施設の入居が決まりました。 私自身仕事を休んで母の介護をしているので、施設入居が決まった安心感もありますが、いざ入居が決まると、両親を施設に預けてしまう罪悪感や在宅で看てあげれない無力感が押し寄せて来て、涙が止まらなくなります。 また、両親の年金だけでは施設入居の費用が賄えず毎月5万円ずつ姉と支援をしなければなりません。 私自身正社員で働いており、貯金も少しではありますが数百万あります。別で両親の借金も返済している為、自分自身の貯金を切り崩して生活しなければいけなくなりそうで、不安で不眠になる事が増えて来ました。 以前は私にもお付き合いをしていた方がいましたが、借金もあり将来介護が必要な両親か彼かどちらかを選んで欲しいと言われ、泣く泣く彼との別れを選択しました。(自身の努力不足もありますがが。。) それまでは、悩みがあったら彼に相談して支えてもらっており、感謝をしています。 しかし、今は両親の介護や将来の事で悩んでも相談出来る相手がおらず、孤独感を抱えており。街中でパートナーと過ごされている方々をみると、何故自分には幸せが巡ってこないのだろう❓と卑屈になってしまいます。 この ①両親に対する無力感、罪悪感 ②自分の将来に対する不安感 ③孤独感 にどのように向き合い、乗り越えれば良いのか アドバイスをいただければ幸いです。 乱文失礼致しました。
彼とは同じバイトで知り合って6日で彼に交際を申し込まれて、私も彼に対して 好意を感じていたので交際をしてます。 交際1ヶ月目で彼とHをしたのですが、 彼は初めてだった事もあるのかHをする時に彼は付けてくれません。 私がいくら付けて欲しいと言っても彼は今さら…って言って付けてくれません。 Hの度に彼は〇〇さんお願い!1度だけ中に出していい?って聞いてきます。私は絶対にダメ!!って完全拒否をして遊びじゃなく私の事を大切に思うなら中に出したらダメだよ?って言うと彼は大切に想ってるからこそ中に出したい。中に出したとしても妊娠する可能性は30%セントで安全日なら大丈夫らしいよ。もし、出来たとしても誰が何を言おうとちゃんと責任取るよ。大好きな人の子供だもん。なんて言ってましたが彼は私の誕生日やイベント事も一緒に過ごしてくれず家族との行事を優先にしていつも放置されている私。しかも彼は今月から消防士学校に半年間行く事になり遠距離恋愛がスタートしたばかりで不安が募るばかりです。〇〇くんはお父さんの言う言葉は絶対だって言ってたけど、お父さんが私と別れろって言われたら別れるって言いだすんじゃないか不安なの。って彼に伝えると彼はそれは…別れはしないど、結婚は…って言われ言葉を失ってる私に結婚となると周りの了解も必要で色々と考えてるの。って彼の意味深な言葉にお父さんに反対されてるんだ?って聞くとうん、両親だけじゃなく周り全てから反対されてるどうやって説得して行けばいいのか…俺はまだ19歳で子供だし、これから色々な経験をしていくから先が不透明なんだ。〇〇さんは待つとしたら何年待てる?って聞かれ私が即答で2年かな。って言うと彼は2年!?まだ21だよ?って言われ彼との価値観の違いを痛感されました。俺ってゲーム、車と多趣味でそれを優先に考えてるからお金が貯まるか分からないよ?そうなった場合〇〇さんはどうするの?このダメな性格が治るのは難しいと思う。彼はもう私との別れることを視野に考えているんでしょうか?Hの時は中に出したいって懇願するのに結婚するつもりがないのなら矛盾してますよね。精神的に未熟な私にどうか助言をお願いします。
私は小学6年生の元日、初めてアームカットをしました。 頭の中に砂嵐が流れ視界が黒ずんでいるような感覚で、まともに考えられず傷つけてしまいました。 傷つける寸前、初めに「死にたい」と思い、次に「死にたいわけじゃない」「傷付ければ今までの償いになる」と言い訳をしました。1度目は滑らせただけでしたが、その時点で「こんなことをしても償いになるはずがない、むしろ罪を重ねているのではないか」と思い始めました。しかし、「中途半端は嫌、どうせなら血が出るまで」「切れば報われる」「今までの辛さはこんなものだったのか」と自分に言い聞かせ何度も切りつけました。途中「傷が残れば皆に私が今まで耐えていたことを認めてもらえる」と考えが浮かび少し嬉しくなり、そんな自分が怖くなりました。血を見て焦りました。もう後戻りはできないと感じました。 耐えきれず、すぐに母に私の行いを告白しました。懺悔のつもりでした。母は母自身を責めていました。そして私を叱ってくれました。その日私はもう二度としないと母と約束しました。 しかし、中学1年生になり、また傷つけてしまいました。1度目の傷が薄くなっていくことに不安を覚え「自分は今まで耐え、頑張ったのに認められない。それに姉にばかり注目がいく、切ればまた私を見てもらえる」と思ったからです。姉は何も悪くありません。私が勝手に姉を僻んでしまったのです。皆口を開けば一言目は姉で、私のことは話にすら出ないこともあり寂しかったのです。 その日から恐らく百何十回と切り、ほとんどが消えない傷として残りました。 ある日、ネット検索をしている時に"仏様の体に傷をつける"ことが大罪になると記載されているのを見ました。 私は「人は死後仏様になると聞いたことがある。なら生きている今、自分の体を傷つけることも大罪なのではないか」と考え、焦り、不安、恐怖、後悔が押し寄せました。 そして、自傷に対する仏教的なお話を伺いたくここへ書き込むことにしました。 初めて切った日が元日なことにも罪悪感を覚えています。元日を選んだ理由はなく、偶然その日に我慢が切れてしまったのです。 今年の元日からアムカはしていません。しかし、心療内科の薬を過剰摂取してしまいました。 心配されずとも、私の辛さを家族や先生に理解して欲しかった。 こんな私は死後、地獄に落ちるのでしょうか。許されないことをしてしまったのでしょうか。
1週間ほど前に相談した内容と一緒に見て頂けると幸いです。 私は過去にネットで大きな過ちを冒してしまいました。 私は今まで明らかな誹謗中傷は避けてきましたが(死ね ブス きもいなど)、それらの言葉を使っていてなくても、少しでも悪意があれば相手の自尊心を突いてしまったり、不快な思いにさせてしまうことがあるんだということに気付かされました。 私はその事に心の底から猛反省し、相手の方には謝罪して許していただきました。 そして私はSNSを断ち、二度と同じ過ちを繰り返さないと誓いました。 それでも罪悪感が凄くて苦しかったので、この前hasunohaやその他の相談サイトで相談させていただきました。 その時、過去に執着しすぎず、今後過ちを繰り返さないように前を向いて生きなさい というようなお言葉を多く頂きました。 それから約1週間、私は前よりも人にかける言葉を優しくしたり、人の手伝いをしたりして、新しい自分に生まれ変わろうと務めました。 でも、それでもまだ、自責の念に駆られて、ずっと心が苦しいままです。 被害者の方が今幸せに過ごされていますようにと願って、自分のアカウントはもうありませんが、たまに被害者の方のアカウントを少し覗いて、幸せに過ごされているかどうか見てしまいます。 忘れてるだけで、もしかしたら他にも人を傷つけてしまった過去があるかもしれないと不安になったり、全て自業自得なのに、今後訴えられたり、復讐されたりして家族を巻き込んでしまったらどうしようと不安になったりします。 自分が1番悪いのに、自分の今後のことが1番心配になる。 そんな自分に気づくと余計に自己嫌悪が増します。最悪です。 何より1番辛いのは、親や友達が私がこんな人間だと知らずに、○○は本当にいい子だねっていつも親切にしてくれることです。 周りからの暖かい対応がとても心苦しいです。 そんな資格あるのかと思います。 そこで私は、今ここに書いたような自分の気持ちを全部、信頼している親にも話そうか悩んでいます。少し楽になるかもしれないです。 でも悲しませたくないです。 他サイトで相談したら、親を巻き込むな、罪悪感を背負わせるな、罪を背負って生きるというのは1人で苦しむことだと言われました。 やっぱり話さない方がいいのでしょうか。 また、私は今後どんな気持ちで何をして生きていけばいいのでしょうか。
今年の5月から、立て続けにトラブルが起こっています。 始まりは、私の交際相手が女児に対して猥褻行為を行ったとして逮捕されました。警察官が集まっているのを見て、彼は誤解を解くために自ら出頭を申し出ました。(長くなるので詳細は省きます)もう既に裁判の終わった事を言うのは良くないのですが、捕まった当初から今でもずっと彼はやっていないと信じております。しかし現実は厳しいもので、知識もお金もなかったために認めざるを得ない結果となり、彼は前科者と成りました。裁判で被害者の女児の父親が、彼の坊主頭を嘲笑した姿が今でも悔しくてなりません。 裁判の結果、執行猶予で釈放されたため、一応は元通りの暮らしに戻り、全てを受け入れ腐らずもう一度1から頑張ろうと、無事に仕事先も決まり少しずつ落ち着いてきた矢先、被害者の父親の友達という人から、特に彼に対して執拗な嫌がらせや暴行、家の監視が始まりました。警察に相談し、被害届は出したものの彼を逮捕した管轄の警察署であるため、引っ越せ仕事を変えろと言われてしまいました。 警察からの再三の注意勧告にも関わらず、今でも家の監視は続いており、不安な日々が続いています。何よりも、冤罪の事を受け入れる事が出来ません。彼も今回の事件で落ち込んでいますが、とりあえず君の元に戻れたのだから、今は辛い時と思って乗り越えよう。慌ててもしょうがないよと言っているのですが、大切な彼が前科者にされた事、それでは飽き足らず嫌がらせまでしてくる事が許せません。また、家族や友人以外にこの事を相談するところもお金もなく、疑心暗鬼になり外出する事も怖くなりました。 私が焦って行動したところで、彼を追い込んでしまうだけなのは分かっていますが怒りや不安、悲しみで自暴自棄になりそうな時もあります。 それでも頑張って生きるしかないので、どなたかご助言頂けませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
こんにちは 高校生1年生の女子です。 多分凄く話が長くなると思います。 父は仕事をしていて母は専業主婦で、次男は私立の大学生で私も私立の高校に通っていて長男は就職はしているのですが、経済的に苦しくて前々から、親同士の喧嘩が増えるようになりました。最近では父に直接お金の話を言われることも多くなりました。 私立高校になんて行かなければ良かったなと常に後悔しています。 父はすぐ感情的になる人で昔、小さな喧嘩で「死ね」や「殺すぞ」と言われたことがあります。 その時は凄くショックで怒りや強い疑問を抱いていましたが、今では私はあんな人私の父親ではないと思うようにしました。 母にもいろいろ言われたことがありますがそれでもまだ私にとっては母親でした。 けど、この前習い事をしたいという話から喧嘩になって母に「あんたの生活費、高校のお金にどれだけかかってると思ってるの!?このままじゃ、あんたのせいであたしの趣味さえなくさなきゃいけないの?」といわれ、挙句の果てに小さい声でしたが「消えろ」といわれました。 私はもう言葉も出ませんでした。 なんかその時は悲しい気持ちというか初めて母に失望しました。でもやっと現実の母を直視することができたんだと思います。 きっと、母や父も私にいった暴言を覚えてないと思います。なぜなら、私に暴言を吐いたあと何事も無かったようにテレビで笑っていたので。 消えろ や 死ねというんならなんで私を産んだんだろうとかずっと考え込んでしまいます。 夜、ひとり部屋にいると涙がわけもわからず出てきてそれでも朝になると家族や学校の友達にも明るく振舞って、もうなんだか疲れてきました。 私の両親が異常なのかそれともお金が無いのに私立高校にいったり、習い事をしたいと言った私がいけないのでしょうか? また、一番の不安なのは自分が結婚した時に子供に同じことをしないかです。 テレビで子供にDVをする親のほとんどが同じようにDVされていたという話を聞いて、私もそうならないか凄く不安になってきました。 たとえ、親に酷いことをされても同じ過ちを犯さずに反面教師として生きることはできるのでしょうか? そして、私はこれからどうすればいいのでしょうか。
こんばんは。 私は新卒で入社した会社の、15歳上の上司と不倫していました。奥様とお子様がいるのを知っているのに、自分の自信の無さから、簡単にチヤホヤしてもらえる彼と関係を持ってしまいました。その時は、誰かに優しくされたい、必要とされたいと自分を認めてほしい欲が大きく、彼の押しにも負けてしまう自分がいました。 ですがその期間、ご家族に対する罪悪感に苛まれ何度も喧嘩を繰り返し、別れを切り出すも折り合いがつかず、通算で2年半不倫関係になりました。 別れの際、別れたい私と別れたくない彼で話が平行線になり、半ば強制的に連絡を断ち、去るように退職しました。 そして数日前、元職場の同僚から彼の訃報を知らされました。 訃報を聞いた時、まず「そうなんだ。」としか思いませんでした。 人が亡くなっているのに何故こんなに冷徹なのだろうと思いました。 どうしてこんなに無感情なのでしょうか。 奥様とお子様のことを考えると、私はお葬式にも行く資格はないと思い、まだ手を合わせていません。 また、現在私にはとても誠実で優しさに溢れた結婚前提にお付き合いしている彼がいます。不倫後、同じ過ちを繰り返さないように自分なりに変わろうとした時に出会った方です。 この、彼が亡くなったタイミングで「彼の奥様に何かしらの形跡でばれ、彼が知ったらどうしよう。」と考えるようになり、不安で仕方なくなりました。 過去の不倫をした自分が本当に嫌いで、奥様とお子様に対する罪悪感と後悔でいっぱいなのに、どうして彼にバレた時の覚悟を持ててないのだろうと自己嫌悪に陥っています。 更に、彼が亡くなったのに涙も出ておらず、自分のことしか考えてない自分もすごく嫌です。 私はこの不安と自己嫌悪にどのように向き合えばよいでしょうか。 乱文で大変申し訳ございませんが、ご教示お願い致します。
よろしくお願い致します。 ここ数ヶ月、私の生活が大きく変わりました。 主人が個人事業主となり、家に居ますが、休みもろくに取れません。義母が亡くなり、父が亡くなり、疎遠にしていた実家とも交流を再開しました。 2ヶ月前より、右手の薬指と小指の第二関節が痛みで動かせなくなり、お医者さんには、もう治らないと言われました(ブシャール結節)。 不安定、イライラ、ソワソワ、怒鳴る、泣き喚く、主人へのDV、主人の仕事仲間にも、主人への態度の批判の電話(私も仕事を手伝っていました)。 落ち込み、消えたい・死にたい。 そんな症状が強く出るようになり、頓服(お守り)として持っていた抗不安薬を常用する様になりました。 これはおかしいと思い、通院している精神科に予約を取り、受診しました。すると、先生より、「全般性不安障害」「境界性パーソナリティ障害」だと診断されました。 調べてみると、全てと言ってもいい程に、当てはまっていました。 義実家(家族とは思えない)とは、疎遠にしており、義母の葬儀にも行きませんでした。 主人にべったり依存しているので、数日でも1人になれず、実家との付き合いを再開せざるを得ませんでした。 実家には、統合失調症の姉がいます。 境界性なので、私も幻聴・幻覚が無いだけで、姉とはほぼ同じ症状です。 もう、感情の波が苦しく辛すぎて、本当に疲れています。 本当にくだらない事で、怒り狂ってしまうんです。 今夜も、仕事をしていた主人が、私が歯を磨きに行っている間に仮眠を取ってしまいました。 以前に何度か私が切れているのにです。 なぜ一言「ちょっと仮眠するね」って言えないのか?最近の私がオカシイと解っているのに…。 腹いせに死んでやろうかと思いました。 そのLINEを送ったら、起きて来て謝られましたが、主人は謝るしかない。でも、ぐちゃぐちゃな私の情緒は、落ち着くまで苦しいのに…。 死ぬなら首吊りでと思っていますが、怖く、苦しく、失敗した時の障害が怖いので、いつも途中でやめてしまいますが、自死したいです。自死する人は、ある日ふと、身体が動いて実行出来てしまうんだそうですね。 早くその日が来れば良いのに…。
私達夫婦には3ヶ月を迎えた娘がおり、これからが家族としてのスタートだと思っていた矢先の出来事でした。 そんな時、主人が女性とLINEのやり取りをしている事が発覚しました。友達だと言っていますが、気になる気持ちがあったのだと思います。 主人から食事や映画の誘いをしていて、実際は会ってないと言っていますが、お相手は同じ会社にいる派遣社員の女性です。 その女性とのやりとりは「もうしないよ、ごめんね」と一度謝られていますが、行動がおかしく聞いてもはぐらかされてしまい、深夜主人が寝ついてケータイを見たらわかりました。 その日は一人で家に居たくない気持ちから主人も知っている方の家に娘を連れ家出しました。 主人から、「今日一日考えてたけどやっぱり俺は私といるのが安心するって気付きました。 俺のことを想ってくれるのがすごく嬉しかった。 コソコソしててごめんね。 もう連絡しないし、私と話し合ってこれから先も一緒にいたいから 迎えに行くので待っててください。」とあり、迎えに来てもらってお邪魔した先のご夫婦も交えて話し合いをし、次はない、公正証書を書いてもらう事、先輩夫婦からも沢山の助言、叱咤して頂いて帰宅しました。 次の日の話し合いで主人が「自分がどうしていきたいのかわからない」となり、昨日約束してくれた気持ちは何だったのか,,, 私が先輩夫婦に相談を持ちかけたから、そう言って迎えに来てくれたのだと思いました。 主人の行動をおかしく感じた日からずっと不安に押しつぶされてしまいそうで、家の事も手につかず、娘の世話も辛いと感じてしまうのは、もう耐えられない!今のこの状況で私は都合のいい女としか思えないから、私と娘とやっていくのか、どうするのか決めて欲しい、好きな気持ちを裏切られて、信じていくのも難しいと伝えました。 主人がケータイを触っていると疑って聞いて見せて貰ったり 少しの行動で不安になるし、主人の私とやっていくと言ってた気持ちも、その日その日で変化があり、土台のないところに家は建てれません。行動で示していく、自分の気持ちが胸を張ったものになるまで考えたい、同じことを繰り返したくはないと言われて 過去のお互いにぶつけることが難しかった話まで遡ってますが、論点がズレている気もしてどう考えていけばいいのか解らない現状です。 助けてください