前を向いて走ってきたつもりですが、最近は頻繁に振り返って本当にこれで良かったのか不安でたまらなくなります。 来月3歳になる娘がいます。発達検査は年齢相応でしたが、自閉症の疑いがあります。実際、コミュニケーションの取り方に違和感があります。 1歳半検診で引っ掛かり、行政に相談も続けてきました。 集団に慣らすため、今年度から幼稚園のプレに週2回通っています。 そこで他の子との違いに愕然として病院を受診、発達検査を受けました。 私にはママ友がいませんでしたので、娘は同年代の子と関わる機会があまりありませんでした。なのでプレではママ付き合いを頑張って、園外で遊んでくれるお友だちも出来ました。とはいえ、娘はマイペースに一人で遊んでいますが。 来月からは週に1回、療育も始まります。 私はものすごく運が良かったのです。 プレは15人募集に対して応募が50人で、抽選で当たりを引きました。 噂に聞くママ同士のトラブルもありません。 娘の状況を幼稚園に伝えると、入園しても大丈夫、加配の先生も付けられると言ってもらえました。 発達検査は半年待ちでしたが、キャンセルが出て3ヶ月で受けられました。 民間の療育も1年待ちでしたが、偶然キャンセルが出て、待ったのは2ヶ月ほどです。 それでも、本当にこれで良かったのか、他にも道があったのじゃないか、間違った道を進んでいるのじゃないかと考えてしまいます。 私は娘を決め付けてしまっているのではないか。 他にも向いている園があったのではないか。 プレのママさん達には娘の状況を言わなければ良かったのではないか。 娘をお友だちと遊ばせるにしても、ここまでする意味があるのか。 ただの私の自己満足で、自分が褒められたいだけなのではないか。 そんなことはない、と自分に言い聞かせても自信が持てません。 娘はマイペースで甘えん坊ですが、明るく元気な女の子です。私がアレコレしなくても、娘には自分で伸びる力があると頭では分かっています。 それでも何かしないと不安で、したらしたで娘に悪影響だったかも、と不安になり、今度はやる気がなくなってしまうという悪循環です。 育児に正解はないといいますが、私が迷い不安がるとそれが娘に伝染してしまいそうですし、心を強く持ちたいです。 不安を取り除く、とまではいかなくても、気持ちを切り替えられる方法はないでしょうか?
1、全国のお坊さんはみんな扇子を持ってらっしゃいます。私は、「お坊さんは何故扇子を持っているのだろう?」。数珠と扇子を持つ意味は何かあるのでしょうか? 2、仏教は怒る事は煩悩で自分の身を滅ぼすものと教えられています。 私は、子育てや学校、社会等々怒る必要があるのだろうか?と考えています。 子育ては子供が悪い事をしたら親が怒るのは当然になっています。社会も、例えば、部下がとんでもないミスを犯し上の者に叱られるとかです。 学校も怒る事もありますよね。 仏教の教えは怒らない事をしていますが、怒る必要があるのかどっちが正しいのでしょうか? 難しいですが、教えてもらえませんでしょうか? ちなみに私は詐欺師が許せない気持ちはありますが怒りも少しあります。でも、詐欺師を救いたい気持ちで志を成し遂げてみようと思います。 私は基本的に怒りませんので、いつも冷静を保っています。
彼は、❌2、私は、❌1です。彼と付き合って半年、同居して3ヶ月になります。彼とは、同級生で半年前に再会。お互いの存在を知らなかったのですが毎日、ラインをしているうちにお互いひかれあい交際を始めました。プロフィールに書いたような事件が起こり同居する事になりました。彼は、去年から元嫁と同居していました。元嫁には、頼れる人がいないらしく彼を頼ってきたそうです。今も彼のマンションに住んでいて彼が家賃等を支払っています。彼氏の荷物もまだ、そのマンションにあり少しずつ運んでいます。私の心が狭いんだと思うのですが元嫁との関わりを断ってほしいのです。彼にも何度も気持ちを伝えたのですが、その話になると彼は、閉口して話し合いができません。彼の事を信じていますが不安が消えません。元嫁も私の存在を知っています。私が元嫁の存在を不安に思っている事も元嫁にラインで伝えました。元嫁自身も自立しようとしているみたいですが何時になるのかもわかりません。このまま黙って彼を信じて待つしかないのでしょうか?
過去、私に嫌な事をした相手が、私よりいい会社にいます。 正確にいえば、今もいるか分かりません。 何年か前、その会社の担当としてテレビに出ていた事で、彼女がその会社の人だと知ったのです。 その人は、私を虐めていた女性の友達でした。 その人から直接何かされたことは記憶にありませんが、悪口とか嫌なことは日々言われていて、好きではありませんでした。 虐めていた女性の他の友達とは和解したり、最終的には私の味方になってくれたりと割といい思い出があるのですが、その方は違く、最後まで嫌いでした。 虐めに関しては今は特になにも思ってはいないのですが、 その会社の製品を見ると時々、(あぁ、あの人がいる会社か。)と微妙な思いが湧いてきて、その製品は好きなのに買うか躊躇したり、 なんであの人があの会社にいるんだろう(羨ましいなぁ)と思ったり。 この感情は、どう向き合えばいいのでしょう?
自分の欲を満たす行動(美味しい物を食べる、1日3食食べる、性欲を満たす、ゆっくり休む、欲しい物を買う、行きたい所へ行く、やりたい事をする、など)をすると良いことがおこらず、悪いことがおきてしまいそうで怖いです。 上記に記載したような欲をただ我慢するだけですとストレスとなってしまっています。 欲を断つ良い方法があれば教えてください。 これ以上、悪いことが起きて欲しくありませんので、よろしくお願い申し上げます。 追伸 上記質問を記載し終えて考えたのですが、良いことがおきて欲しい、悪いことはおきてほしくないということも欲ですよね。 欲を完全に断つのはどうすれば良いでしょうか。
こんにちは。 ありがたいことに私は今日、22歳になりました。 そこで伺いたいのですが、今のうちにこれは経験しておけというようなことはありますか? お坊さんとして、そして、いち人生の先輩として、 学生時代や独身時代、20歳の前半に、 やっておいてよかったこと、やっておけばよかったこと、考えておくべき、経験しておくべきだと感じることなどを教えていただけたら嬉しいです。 お悩み相談という感じでは無くて、すみません。お坊さんはどう考えるのだろう?と少し気になり、質問してしまいました。 ご回答、よろしくお願いいたします。
私には一生消えないくらいの容姿コンプレックスがあります。 恵まれない容姿のせいで、いじめもあったしチャンスを逃すことも多くありました。それでも、どうにかして普通になろうとダイエットや美容に気をつかってきましたが、マシになったかな?くらいで劣等感が無くなりません。 いっぱいいっぱいの努力をして70点で普通の扱いで、それなのに大して努力しなくても自分よりいい扱いを受ける人がいます。そういうのをやるせないとか惨めだとか思ってしまうのが苦しいです。 私が美人に生まれなかったのは確率だから、私のせいじゃないし親のせいでもありません。だからこそ、望んでもないのに悲しい扱いを受けたくないです。 努力は大事です。美人でも努力している人はたくさんいます。でも、私とは振り幅が違います。もともと80点で生まれた人は、少しの努力で90、100と上がっていけますが、マイナススタートの私は努力して努力してようやく普通の人間の扱いを受けます。 他人と比べるものではないけど、事実としてあるからどうしてもアホくさいし、死にたくなるし、自暴自棄になります。私は可愛い人扱いをしてほしいのではなく、1人の人間として扱ってほしいです。 女性は見た目と年齢が重視されるから、いつだって生きづらいです。比べたくなくても勝手にレースに参加させられて価値をつけられます。思い切って整形に踏み切ったとしても、 過去は消えてくれません。もともとこんなだったという事実は一生残ります。 生まれたときから、せめて馬鹿にされないだけの見た目がよかったです。
大学受験生の身です。 一昨日勉強中、ふとしたことがきっかけで全てがどうでもよくなりました。我慢していたものが溢れた感じです。一時的なものだと思い、その日、次の日と勉強から離れ、ストレス発散をしました。しかし気分は晴れませんでした。一向に何も集中できず、自己否定の念が頭から離れません。 今回は一昨日からですが、定期的にこうなります。頑張ろうと一念発起しても、続かない。受験までもう少ししかない、やらないと負けてしまう と頭では十二分に理解していても体が動かず、頭痛や吐き気、倦怠感もあり、足取りが重いです。学校でも座っているのがやっとで、とてもじゃないけど集中できず、最近はよく保健室へと逃げてしまいます。 学校の先生に相談しましたが、私がときたまこういう状態を吐露するせいでオオカミ少年のようになっているのか、「よくあること」と流されてしまいます。確かによくあること ですが、何も手がつかず時が止まってしまっているので困っています。 前述したように「どうして人のように努力が出来ないのか」「どうして逃げるのか」「全てこうなったのは自分が悪いんだ」等、否定的なことしか考えられず、涙が出てきます。悔しいです。どうしたらこうならなくなりますか。また、今の状態から抜けられますか。アドバイスをいただけると幸いです。宜しくお願いいたします。 因みに自分だけが苦しんでいるとは一切思っていません。誰でも生きることが辛いと思うと感じています。ただ、少なくとも自分の周囲の人間のように授業にきちんと参加するなど、「普通」に生きることができずに悩んでいます。
温暖化が怖くて仕方ありません。 前にも同じような質問をしているのですが、またさせてください。 タイトルのように温暖化が怖くて仕方ありません。最近の気温異常。熱くて、人が生きていける環境じゃなくなってきている気がします。 氷河も、溶けてきて、気温もおかしくて、これから地球がどうなっていくのか。私達人間はエアコンなしでは生きていけなくなんじゃないか。 考えすぎて、怖くて、どうにかなってしまいそうです。 長い歴史を見れば地球の気温が変動しているのは理解でしますが、それでも怖いです。 昔から人は自然に振り回されてきて、異常気象が起きればバタバタ死んでいった。だから、今も昔も変わらない。 それに、温暖化じゃなくても事故や病気で死ぬ可能性のほうが高いと思います。 それでも、怖いんです。 どうしたら温暖化への恐怖を和らげられるのでしょうか?
20代独身で同居している娘がいます。 半年ほど前、片腕にタトゥーをしていることがわかりました。 あまりのショックで言葉を失いましたが、成人している子の人生にとやかく言って、しかももう入れてしまっているのにどうにもならないと思い、そのタトゥーが自分にとって大きな意味があるのなら自信をもっていていいと思うけどもう片方の腕には入れて欲しくないとだけ伝えました。 ところが先日同じ腕に新しく入れていました。 確かにもう片方の腕ではなかったですが全部で3つの柄(いかついものではなくアートタトゥーですが)が入ってしまいました。小さなものならまだ…と思っていますが短い袖の半袖では見えてしまうほどです。 今回こそは本当に言葉を失い、何も言えませんでした。 希望している職種になかなか転職も叶わず非正規雇用で働いているので将来も不安定ということは本人もわかっているというのに、また、生命保険に入りにくかったり、アレルギー体質なのに体に影響があるかもしれないこと、もし急病でもMRIなどが撮れないかもしれないとか、温泉やプールなど公共の場で制限があることが多いことなどを含め本人はどこまでちゃんと理解しているのかわかりませんし、心配してもキリがないとはわかっていても胸が張り裂けそうです。 それなのに「あなたの人生はあなたのもの」という格好つけた態度をとるしかできず、心の中では心配に押しつぶされています。 現在のアルバイト先がアパレル関係で、バイト仲間にタトゥーがたくさん入った人がいることも大きく影響したと思いますが娘本人はアパレル関係の仕事を続けていくほど仕事内容が好きなわけではないようです。 達観ぶって娘に本音も言えない、そういう、ただ受け入れて信じるということのできない私の態度こそが娘への裏切りではないかと自分を責めてもしまいます。 私自身も母親と信頼関係が築けず育ったので娘との向き合い方に自信が全然ありません。 夫にも私の育て方や向き合い方が悪いと思われている気がしてしんどいです。 どのように考えればいいのか、どのような態度でいればいいのか、アドバイスがいただければ幸いです。
こんにちは。質問を見てくださりありがとうござます。 般若心経では全ては実態がないとしますね。実態がないからこそ苦しいこととか悩みも全部自分の思い込みなんだって思えます。では楽しい思い出や感動した思い出はどう解釈すればいいのでしょうか。 私は以前諸行無常と楽しい思い出について質問させていただきました。その時は、楽しい思い出も諸行無常だからこそ美しいのだしその時を楽しめばいい、それに執着がなくなるとの回答をいただきました。 楽しい思い出や感動した思い出が嘘だなんて思いたくないです。どのように解釈できるでしょうか。
私は今派遣社員として事務の仕事をしています。 毎日会社に行って帰っての繰り返しで、一生これが続くと思うと嫌になります。 帰り道や、夜になると毎日のように泣いてしまいます。 先月、休むほどの体調不良ではないのに2日間ほど休みました。その時辞めたい気持ちが強くなり、契約期間が終わったら辞めようと決めました。 辞めて失業手当などもらって、その間にしんでしまおうと思いました。 でも死ぬこと痛いこと苦しいことは怖く、首にカッターをあててみても切れず、首をしめても苦しくてやめてしまうし、ごはん食べるのをやめようと思っても数日しか耐えられません。 私にしぬのは無理そうだと思いました。でもしにたいと思いながら生きていくのは苦しいので、そう思わなくなりたいです。 私が今つらいことは、仕事の内容が自分には向いていないように思うことです。締め時間に追われること、電話をする相手が怖いのでその度に胃がきりきりする気がします。気をつけていても間違えてしまうことも多く、同じ部署の人はみんなそうですが毎日謝っている気がします。 前職では接客販売で、ノルマがあり毎月苦しくてそちらも向いてないと思いながら働いていました。 また、雑談が苦手で人とうまく話せません。 休日に会ってくれる友人もいますが、私といて楽しいのか不安です。次に話す言葉がぽんぽん出てきたらいいのにと思います。 20代後半になり、周りで結婚をする人も増えて来ましたが、その度に落ち込みます。結婚したいわけではありませんが、私が幸せから1番遠くにいる気がしてしまいます。 学生の時にはやりたかったことがありましたが、お金がなく諦めたことがあります。 どうせやってもだめだったと自分を納得させていますが、その納得の仕方はどうせこれからも何をやってもだめだに言い換えられてしまう気がします。 どうしたら幸せになれるのでしょうか。 日々の生活が幸せと言える人すごいと思います。 他の人のように頑張れません。 やりたいことがわかりません。 向いていることなんてあるのでしょうか。 転職活動するエネルギーはないので、今の仕事を続けていくのだと思いますが、どうすれば泣かずに済む生活を送れるのでしょうか。 しにたいと思わない種類の人間になりたかったです。どうこの気持ちと付き合っていったらいいのでしょうか。 拙い文章を失礼いたしました。
私には恋人がいません。 生まれてずっと居ないのですが、周りには恋人がいる人・いた人たちが大勢います。 私に恋人がいないという事実が、「私は他人に恋人としてふさわしい・認めてもらえるほどの価値・魅力がない」と思えてしまいます。 ですが、上記のように考えてしまうのが正しいのかどうか、というのも考えてしまいます。 このような考えというか、自己承認欲求とはどう付き合っていったらいいのでしょうか。
ずっと応援していたアイドルが病気のため芸能活動をやめると発表されました。 彼が2年間休養で活動していなかったあいだに別の夢中になれるものを探していましたが 見つからないまま彼もいなくなってしまいました。 私にはもうなにもありません。 死にたいです。 これからどのように生きたらいいのでしょうか。
結婚7年めです。 夫以外に4人と関係を持っています。夫とも床を共にするのですが、満たされることなく今日に至りました。 私は人一倍色欲が強いのだと思います。色んな方の相談を拝見し、自分のしていることは悪いことなのだと思いましたが、色欲を抑えて生きる自信がありません。 ご意見を頂ければ幸いです。
現在の生活に嫌気が差しています。 恥ずかしい話ですが長い間ニートをしており、生活費がなくなりそうになるとバイトをしてなんとか切り抜けるという生活を送っていました。今は日雇いの簡単なバイトをしていますが、正直それすら辛く、このままだと最低限の生活費すら払えなくなるとわかっていてもついシフトを減らしてしまいます。現状を打開しようにも、この簡単なバイトすら頑張れない私が他でやっていけるとは思えません。 何の楽しみもなく、先が見えないこの生活が続くと思うと嫌になり、自殺しようともしました。しかし恐怖心が勝ってしまい、結局やめてしまいました。 ですが現状が変わるわけではなく、このままだとまた自殺に逃げることになりそうです。こうなっているのは100%自分が悪いのですが、どうしたらいいのかわかりません。
こんばんは。 遅くに失礼いたします。 長くなるかと思いますが宜しくお願いいたします。 エゴについて悩んでおります。 自分の感情との関わり方ともいえますが、 私は今まで神や尊いものを敬い生きてきました。 エゴではなく人を愛することを優先に考えるよう努力をしてきました。 ある時、エゴが私に語りかけてきました。 あんたはもっと傲慢になっていい、尊大でいいんだ、と そうしてエゴの肥大化と弱さをもつ自身の他人軸の生き方が崩れてゆき 自分というものが謎のエゴにとりつかれ、エゴの言うことに逆らえなくなってきました。 もしかしたら、あまりにも無意識の抑圧と、エゴへ目を向けなかったことの逆襲なのでしょうか。 精神的な話になってしまいましたが、 私は、エゴの幼稚さが嫌いです。 エゴをなくしたいと思います。 他人のことを思いやり、他人と良い関係を築きたい。 しかし、エゴを無視することによってそれが反撃してくるのが怖い。 お坊さんでしたら、エゴをなくすように生きますか?それともエゴと共に生き共に悩み、手と手を握って生きますか? どちらが幸せになれるのでしょうか。
お坊さん初めまして。 悩みを相談させてください。 私は高校生くらいから20代半ばまで、何の根拠も無く、美人でも秀才でも無いのに、自分が人より優れていて魅力的で特別な人間であると思い込んでおりました。 自分は周りの皆から好かれていて、人気者だと勘違いしており、いつも注目を浴びて話題の中心にいないと気が済まないタイプの人間でした。 自分は主役、周りは脇役という感覚でしたので、相手の気持ちを考えず軽視し、思いやりに欠けた言動を取ったり、自分勝手なことばかりしていたと思います。 しかし「皆から好かれている」というのは、完全に私の勘違い、妄想で、裸の王様状態でした。 周りがチヤホヤしてくれていると思っていたのは、ただ周りが私に合わせてくれていただけか、面白がってからかわれていたのだと思います。 その事に気づいたのは30歳手前の頃です。 全てを察したときはショックでしたが、気付けたことは良かったと思っておりす。 今は、自分は人よりも劣っており誰よりも愚かな人間であるとさえ認識があり、人への接し方も全く変わりました。 なぜあんな嫌な性格になってしまったのか、そしてあんな振る舞いや言動をしていたのか分かりません。 本当に当時の自分に腹が立ちます。 今は結婚して子供もいますが、日々の生活の中でふとしたことで当時の出来事が蘇り、自分のとった言動を思い出しては、きっとバカなやつだなと思われてたんだろうな、などと考え顔から火が出るほど恥ずかしくなり、またその時に接していた相手の方に対する申し訳無い気持ちとでいたたまれなくなります。 過去の事を悔やんでもしょうがないのですが、気持ちの整理がつかずに苦しいです。 私はどのように生きていけばよいでしょうか。 心の持ち方などを教えて頂けたら幸いです。
どんなに頑張っても報われない人っているんですよね……。 全然よくならない人生が嫌になります。 周りを見れば幸せな人ばかりが目に付きます。 私だって幸せな生活が送りたいです。 お金持ちでなくてもいい。 毎日が穏やかに、家族みんなが仲良く、健康に暮らせるだけで幸せなのに。 そんな幸せさえ、私には与えてくれない。 色々な問題や辛いことばかりが押し寄せてきます。 涙が止まらない、毎日がどうやってモチベーションを上げたらいいのか分からない……。 よく、「みんな平等。」と言いますが、私にはそうは思えなくなってしまいました。
私の父親は幼少の頃に虐めにあい、挫折と劣等感で自分の人生が面白くないそうです。 父親は、自分だけが苦しいのが嫌だと言っていて、私は楽しそうにしないで、自分の娘なんだから一緒に苦しんで欲しいそうです。 父親が苦しんでいるのに、私は楽しいと思うことを楽しんではいけない、楽しいことをやってはいけない、好きなことをすることへの罪悪感でいつしか心に蓋をするようになりました。 それから自分の気持ちがわからなくなりました。 フラストレーションがたまります。 自分の洋服の好みもわからなくなりました。 家族に辛いことがあっても、好きなことを楽しんだり、自分は希望や夢を持って、自分だけ幸せになっても良いのでしょうか。 父親だけ不幸せでいさせるのは、親不孝や薄情娘にならないでしょうか。 父親の期待に応える生き方をやめても良いのでしょうか。 自分を取り戻したいのです。