hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 」
検索結果: 8560件

こんな私たちに幸せになる権利はありますか

初めまして。誰にも言えず、悩みに悩みここに辿り着きました。すがらせてください。 私には今、大好きな彼氏がいます。付き合って約2年です。 喧嘩もたくさんして、彼に(浮気関係ではないのですが)何度も裏切られ、幾度となく別れの危機に直面しましたが、それでも信じ合い話し合い、別れずに今一緒にいれることはすごく幸せなことだと思っています。 半年ほど前に妊娠し、中絶しています。 しかし、妊娠する可能性がある1ヶ月間、彼との関係もありましたが、彼と別れ話から距離を置いていた期間が1週間ほどあり、振られると思っていた寂しさでその間に彼の親友と浮気をしました。身体の関係も持ってしまいました。 しかも2度目です。1度目のときも、彼に構ってもらえない寂しさで逃げてしまいました。本当に反省しています。 彼のことは大好きなのに、寂しいとすぐに逃げてしまう自分が憎いです。彼は戻ってきてくれたのに。 話を戻します。その妊娠のことは彼に話し、お互いの両親にも話し、堕ろすことに決めました。 彼が学生であり、夢があること、経済面で安定してからしっかり準備ができたときに迎えてあげたいと、話し合った結果です。 簡単ではないことわかっています。そのお腹の子は本当に彼との子なのかは、、前述に示したとおり、正直わからないのです。これも、今回このようになった理由のひとつです。 しかし、彼の子だと信じて話を進めるしかありませんでした。 水子供養にも行っています。2人で今回のことを乗り越えて、2人で幸せになって、次に宿ってくれた命を大切にすることで、今回の子へのせめてもの報いになるかなと、2人で話し合いました。そんな綺麗事で済まされることではないこと充分承知しております。 また、彼には私以外にも過去にも中絶をした経験があります。その話を聞いた時はショックでしたが彼のことが好きだったので乗り越えました。そののちの、今回の出来事です。自分が憎いです。 こんな私たちに幸せになる権利はあるのでしょうか。 また、どういう生き方をしたら少しでも報われますか。教えてください。助けてください。弱い人間で、ごめんなさい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

犬をいじめてしまう

今すごく悩んでいることがあります。通学の途中に犬がいるのですが、その犬をいじめてしまいます。犬は、飼ったことはなかったのですがら犬が大好きでした。 しかし、ある日その犬が吠えてきてとても腹が立ってしまいました。その犬の顔を思い浮かべるたびに腹が立ってきて次の日からその犬を叩いたり、けったりするようになってしまいました。 自分が犬にそんなことをしてしまう人間だったのかと、悲しくなります。そして、その犬に、心の中で謝るのですが、犬の前を通るたびに悪い自分が出てきてしまいます。そんな嫌なことをしたことも、された事もなかったのですが、今の自分がしている事が本当に嫌です。 なぜ、そんなことをしてしまうのでしょうか。心の中に、いい自分と、わるい自分がいて、悪い自分を追い出そうとするのですが、戻ってきてしまいます。何も悪いことをしていないその犬に本当に申し訳なく思います。 私は、優しさと、自分より弱い存在を愛す、心がない、最低な人間なのでしょうか。明日から、仲良くしたい!と思うのですが、犬を目にするとその気持ちがふきとんでしまいます。犬も震えていて、私自身も震えています。 どうしたらいいのでしょうか。もうこんなことは、二度としたくないし、犬に謝りたいです。 どうしたら、悪い自分を消せるのでしょうか。 助けてください

有り難し有り難し 65
回答数回答 3
2024/06/15

寂しさ、悲しさから抜け出せない。

お世話になります。 過去に2度ほど相談させて頂きました件で改めて相談させて頂きたくお願い致します。会社にて不倫関係にありました女性とトラブルになり、他の社員を巻き込まれて 敵対関係のようになってしまいました。 毎日会う距離感で、私の具体的な行動としては彼女に対して無視をしておりますが、会社の人間を味方に付けている為、会社の社員との関係性も疑心暗鬼の感情から良くない関係になっています。 2週間程前に、いつもは取らない私の仕事上の電話を彼女が取った際、なぜか、とても悲しいので話す時間をくださいと言ってしまいました。途中で切られたり、再度電話をした際に、男性社員に出られたりしましたが、最終的に彼女は話す事はないと言いました。 これまで3ヶ月間ほど、無視を続けていたので、本当の気持ちを伝えて失敗したかなと思いながら仕事をしております。 その後も電話にて仕事の依頼をした際に、仕事を受理して頂いたのですが、彼女の中で疑問点があった事柄を依頼をしている私ではなく、他の社員経由で実行する事は出来ないと伝えられました。 仕事をする上で、経路がおかしいと上司に伝え、彼女に直接、適切なコミニケーションをするように伝えて頂きました。 彼女も強気の態度で無視して来ます。 その後、また、無視を続けていますが、自分では努力しているつもりでも、現状がなかなか変わらないので、今後の心の持ち方、行動をどうしたらいいのか悩んであります。そして、まだ彼女への思いが残っていて、もどかしさから、個人的な連絡先に連絡を入れてしまいたくなる衝動にかられております。よくない選択と感じながら。 色々とご教示頂きたく存じます。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

民間か公務員かで悩んでいます

22才私立大学四年生の女です。 現在まで実家暮らしをしています。 来年四月からの就職を希望し、めでたく二つ内定をいただくことができました。 ですが、どちらの内定先に就職するか悩んでいます。 内定先は私の地方では中堅の民間企業と出身地ではない五万人規模の市役所です。 その民間を受けた理由は、半官半民企業のため潰れる可能性が低いと見込んだことと、説明会の人事の方と実際に会った社員の方の人柄に惹かれたためです。総合職のため転勤はありますが、どこも都市部の外れに支所があるため、娯楽には事欠かないと思ったということもあります。 ですが年休100日と公務員と比べると一月近く休日が少なく、ボーナスも2.5ヶ月分。昇給の仕方も不明というところに不安を感じています。 市役所を受けた理由は、今住んでいる自治体の市役所に落ちたこと(第一志望でした)。親や周囲から就職するなら公務員が一番だと昔から言われていたため、公務員ならなんでもいいと思ったからです。 合格した後に深く考えたらそこの自治体に対して何か思いがあるわけではありませんし、実家から片道2.5時間かかります。そして今住んでいるところよりずっと田舎です。その土地と周囲には生活に必要な施設は一通り揃っていますが娯楽施設は一切ありません(一番近いところで車で3時間かかります) 家族中は良好で、私自身家族が大好きなため、できれば実家から離れたくないというのが希望です。 また、どうせ離れるなら、いつかは一人立ちしなければ、と考えた時、今住んでいるところより都会に住みたいと思いました。(民間の支所はその県の都市部の外れにあります、どこも私が住んでいるところよりは都会か同等です) 民間の方が仕事や人間関係、最初の手当(奨学金の返済補助、若手の間は家賃補助9割)、勤務地は魅力的だと感じています。 しかし将来また不景気が訪れるかもしれない、休みが少ない、女として働くならやはり公務員なのでは?せっかくたくさん勉強して合格したのに勿体無いのでは?と考えてしまっています。 私自身の問題のため、自分で決断しなければ、という気持ちはありますが、人生で初めての自分の今後を考えた決断のため、この度お坊さんの力を借りたくなりました。 どうかアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3
2025/01/08

看護師として人として

看護師になり数年が経ちました。 私が看護師になった理由は、①「その方の人生に寄り添いたい、人の人生に関われる仕事は素敵だ」というものだったと思います。高齢者施設での体験も通し、人生について深く考えていきたいと感じていたのだと思います。その気持ちも朧げなのが現在。初心を忘れ傲慢になったと思います。よく言うなら自己を優先できるようになったとでもいいましょうか…。 1年目は理不尽に上司に怒られたりサービス残業をたくさんしたり怒涛の日々を送ってきました。それでも初心は忘れていなかったと思います。どんな患者さんにも優しく、尊敬を忘れないで関わるのが私のモットーでした。でも少しずつ、「なぜ私が」「こんなにやってるのに」みたいな気持ちが出てきて、このままだとメンタルがダメになってしまうと思いました。気づくと自己を優先するという方法をとるようになり「自分だって人間だから嫌いなのは嫌い」という気持ちが強くなり、苦手な患者さんに優しくできなくなったと感じます。(もちろん虐待とかそういうのではないですよ。今語尾がキツイなとか、顔に出てるな…とか。) そして、今は上も変わり残業代もつけさせてもらえるようになり精神が安定できる環境になったのに、最初の辛い環境の記憶が今でも私を引っ張り続けます。そして傲慢になってしまいました。今の後輩は前の環境とは違い上司が手厚くしている様子を見て「私の時はこんなに甘やかしてもらえなかったのに」と感じてしまい、自分って最悪だなと感じます。 自分が辛かったことは相手にはしない、そうしようと学生時代は考えていましたが今は後輩に優しくできているかも分かりません。 最初に書いた①、そんなきっかけや思いがあって就いた職業ですがそこも朧げなのです。今はお金のためです。もちろんお金が目的でもしっかりとサービスして仕事ができる看護師でも素敵だと思います。でも初心を忘れた自分には悲しくなりますし罪悪感もあります。今日こそ苦手な患者さんにも優しくしようと意気込んでもその患者さんの性格で苦手な部分に触れると逃げたくなります。 どうしたら人に優しく出来ますか?看護師としてだけではなく人として優しい人間でいたいという気持ちはありますがもう初心を忘れてしまいました。とても悲しいです。自分も人も大切にすること、そんなことは出来ますか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

他人から好かれようとしてしまう

こんにちは。 そこまで仲良くない、知らない人たちと、連携せねばならない時の相談をさせてください。 連携して作業にあたる際、相手に自分を良く見せよう、好かれる自分でいようとする癖が強く出てしまいます。 自分に自信がある内は、その状態でもなんとか過ごせるのですが、 失敗したり、別のことで自信を失くすと、 良くないスパイラルの原因となります。 これ以上、自分が能力のない人間だと思われたくなくて、 ご機嫌をとったり、余計に仕事を抱えたり、へりくだった態度になったり、評判に敏感になったり。 息苦しくなって、ようやく、また好かれようとしている癖が出ていると思い至ります。 どうしたら、このこだわりを捨てることが出来るでしょうか? 好かれる必要はない、嫌われても、自分の本質とは関係しない。 仕事内容として求められていることが満たされていれば、それ以上頑張らない。 結果にこだわらない。 相手の気持ちをコントロールしようとしない。 など、考えるように努めています。 大切な人、感覚の合う人に対しては、執着を避ける、上記のような考え方が、自然に出てきます。 私も楽にあれるし、相手を尊重出来るので、悪い考えではないと感じています。 反面、よく知らない人、敵意を感じる人、関わりたくない人に対して、変に好かれようとしてしまいます。 自分が仲良くしたくない人に気に入られることを目指そうとするので、辛くなります。 無意識に出ているこの癖を、どうとらえたら、楽になるだろうと悩んでいます。 お力をお借りできると幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2025/02/17

実家と絶縁状態です。

40代主婦です。三児の母親です。 私が小学生の頃から教育虐待、過干渉に悩まされ、就職を機に家を出て30年以上実家とはほぼ交流がありません。私の兄弟やその配偶者は親の望むような高学歴高収入で自慢の子供たちで、私だけ絶縁状態です。かつては私も勉強が好きでしたが、虐待によるPTSDを発症しました。父親の罵声を思いだし全く勉強できなくなりました。 両親の選民意識が強く、交遊関係(友人の親の職業を確認されていました)が狭められ、習い事、塾も親の意志で決められ、成績が悪いと罵倒されてきました。両親からは「アホな(低学歴な)人間はうちにはいらない」と言われ続けてきました。 私の子供の1人に軽度の知的障がいがあります。過去数回会いましたが「ばあばとじいじには会いたくない。」と嫌がります。夫が高卒のことも気に入らないので結婚式も呼ばず、里帰り出産も一度もしていません。 子供たちは高校生以上になり、特に私の実家には思い入れもありません。 両親も高齢になり、歩み寄ろうと何度かしましたが、父親の暴言や身内自慢で私の精神状態が悪くなりそれっきりです。このまま絶縁のままで良いのでしょうか。 先祖供養は、お墓参りはできないのでお遍路や高野山に参拝しています。位牌はありませんがご本尊様に毎日家でお線香や仏飯を供えています。幸いお姑さんが慈悲深い方で大きな愛情で私を育て直してくれて希死念慮は消えつつあります。お姑さんは大変な苦労をされてきた方で過去に数回一緒にお参りしました。夫は子供たちに沢山手を掛け愛情を注いでくれたので、「これが本当の愛情なんだ」と何十年来の傷が癒されてきたところです。 実家との関係をどうすべきなのか答えが出ません。感謝しなければならない年齢にきたのはわかっています。良きアドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/10/08

やはりこの世界は信用に値しない

また新たな戦争が始まりました。明日は我が身でしょうか。 「報道しない日本メディアはダメだ」と言われています。私たちは平和ボケしているのでしょうか。まあ日本が戦争に巻き込まれるのも時間の問題ですね。私たちに未来なんてない。現実なんて汚らしくて残酷なものでしかない。 この世界のシステムに耐えきれなくなった憎悪が世界中で噴出し騒乱を巻き起こしているマクロな事実と、そんな完璧ではない人間という生き物から一方的に「あなたが間違っている」「あなたが変わればうまくいく」と言われ続けたミクロな怒りが混ざり合って何もかもが馬鹿馬鹿しいとしか思えません。だから生きているのが嫌なんだ。 仏教だって結局、生きるも死ぬも理不尽しかないものだから何か納得できるだけの理由をこねくり回した結果でしかないでしょう。「全部私が悪いので悔い改めて、私の全部をこの世界に捧げます」と生きなければこの生命という不愉快極まりないシステムから解放されないのですか。喜んで火の中に飛び込む兎になれと。結局望まれているのは自己犠牲じゃないですか。生き物は、自分のために自分以外のものが犠牲になることを望んでしまうものなのです。 どれだけ努力したところで、自分とは関係ないもっと大きなものによって簡単に潰される。この国のシステムも欠陥だらけで有事に対応できると思えない。いつ殺されるかわからないから、いま生きていることに感謝すべき? そう思うにはこの世界はあまりにも汚らわしすぎます。ずっと言ってきましたよねこの世界は生きるに値しないと。その決定的証拠がまた一つ増えたんですよ。生きるも死ぬも誰かの天秤の上。人権なんて初めからなかった。第三次世界大戦はいつ起こりますか? 私たちは死ぬ準備をしなければなりません。 薄氷の上の平和すら貴重品となってしまった世界で、その平和の中にいながらうまく生きられない罪悪感。自分の在り方を否定され続けてきたが故の「どうせ自分なんていらないんでしょ」という感情と閉塞感。秒読みとなった戦前危機に対する焦り。人間という生き物への困惑。未来に対して絶望視しかできない。こんな世界の中でどう生きろと。けれど何を言われても響きはしない自分自身に対しての苛立ち。今の世界を見ても美しいと言えるでしょうか。 結局、傲慢でなければ生きられない世界。2025年を迎えられるといいですね。きっと無理だろうけど。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/02/08

恥ずべきこと

詳しくは言えないため、不明瞭な相談になることをお許しください。 先日恥ずべきこと(性的な衝動によるものです)をしてしまい、自分を損なってしまったような感覚を抱き続けております。 万一家族や知人に知られたら、恥ずかしさの余り生きてはいけないだろうとまで思います。 他者に知られる可能性は低いですが、それでも何かのきっかけに伝わってしまうのではと、恐怖で夜も眠れません。 特に、職場の人間に知られたものなら、職業柄、多くの人の信用を裏切ることになる可能性もありますし、退職することもありえると思います。 後悔してももうどうすることもできないのですが、そのことばかり考えてしまい、ずっと気分が塞がっています。 そして、こんな思いをかかえて生きていくくらいなら、いっそ今この瞬間に死んでしまえたらいいのにと思います。 その時お会いしてしまった相手の方は、言動などに少し変だなと思う所があり、容姿もあまり良くないと感じました。傲慢ですが、自分がそのような方と関係を持ってしまったことへの嫌悪感、もう以前の自分ではいられないような感覚も抱いてしまいます。 いつかその方に事の顛末を広められ、人生が終わるのではといったことまで空想する次第です。 自分に吐き気がします。そして、こんなことをする前の自分に戻れたらどれだけ良いかと思います。 自業自得ではあるのですが、このような後悔をどうしたら解消していけるのでしょうか。また、仏様はこのような私も救ってくださるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

仕事復帰への不安と考えすぎる性格

この春から、以前働いていた会社で働きます。 5年前、過度のストレスで心のバランスを崩し、身内の介護や不妊症と向き合いたいという理由もあって長らく勤めていた会社を退社しました。 色々落ち着いた2年前から、仕事を再開したいと思っていましたが、一歩踏み出せない日々が長く続きました。そしてやっとこの春、仕事に就く目処が立ちました。以前働いていた会社から復職のお話しをいただきました。 一から頑張っていこうと思っています。 ただ、あの頃、精神的に追い詰められていたことが思い出され、怖くなります。ブランクがある以上不安はつきものなんでしょうが、それ以上に、人間関係を上手くやっていけるのか、自信がありません。 パニックになったらどうしよう、また吐きながら仕事をする日々に戻ったらどうしよう…と、不安に不安を重ねてしまいます。 いつも、物事を考えすぎてしまい、空回りしたりして自分を追い詰めてしまう癖があります。 石橋を叩いて渡るのではなく、叩きすぎて壊してしまうのです。 この性格を何とかしたいけれど、なかなか上手くいきません。 新なスタートを前に、こんな考えすぎる自分を何とかしたいともがいています。 こんな自分で会社に戻ったら、またつぶれやしないかと心配です。 考えすぎないにはどうしたらよいのでしょう? 生きるコツが知りたいです…

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

今後は何をすればいいか

先月、副住職をしていた彼が自ら命をたちました。父親がお坊さんを志して住職になったものの、彼はその道を嫌がり後を継がなければ、勘当される。海外にバックパッカーをして自由に生きるか、寺に戻るかの選択を迫られて昨年に副住職についたようです。彼の性格は自己肯定感が低く、今までは鬱が入るとパーティーと呼ばれるクラブの様な場所で大麻を吸って気持ちを盛り上げる事もしていました。私と付き合ってからはそれに関わる人間関係さえも禁止にしました。亡くなる前は鬱がはいり耐えられないから安定剤をのんでいました。遠距離恋愛なので長電話でつらい、幸せにできない、薬のんだ、が始まったので私は電話に出ない拒否をしました。今までにも何度かこのような事はありましたが励まし、ぶつかり、会って回復するの繰り返しでした。話を聞いてくれ、薬も誤解なんだ、と30分前にも着信がありましたが5時半だったこともあり寝てしまいました。最後に追い詰めたのは私です。彼は本当にいい人なのでいつも感謝の気持ちを話し、LINEで届いた遺書も感謝、ずっと好きです。でした。彼のいないお盆は大変とのことで寺の手伝いにいきます、養女としてお父さんの寺を守りたい。とも思います。何かしたいけども相手の気持ちも考えず、今後も家に行くこと、連絡をとることはどうなのかと思います。そして私自身、9月の納骨までは目標を持っていますがそのあとは生きていく希望がありません。あちらの家と縁を切ることも辛いのです。心の中で南無阿弥陀物を唱え続ければ楽になるのか、苦しいことが苦しいと思わない智恵が沢山しりたいです。言葉とか

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

もう限界です

今の会社についてです 左官職人として仕事しています 自分は何回か転職しています 今の会社で続けようと思っていたのですが 後輩ができてからというもの 社長の自分に対する当たりがつよくなりました 現場が早く終わって 夕方には仕事から 上がれるような時間でも 毎日2時間は捕まります それでも 「社長はこんな人間だから悩むだけ 無駄な時間やし 考えやんとこ」と思っていました。 でも それも限界です 最近特に酷くなりました 自分の稼いだお金で道具入れを買ったのに いきなり 皆んなの前で 「こんな道具入れはダメだ 長靴が入らない 俺ならこれを捨てて 新しいのを買い直す これで飯を食ってるんだから、こんな物やる気を感じられない、減給してやろうか」と言い出したり ことあるごとに、後輩の◯◯はお前よりできている あいつは ◯◯平米 2人だけでしてきている など 言い出したらキリのないことまで 1日に7回 電話が来た時は 7回ともそんな同じ様な話でいびられます。 ベテランの人が2人も辞めたあと お正月の挨拶や たわいない話で電話をしたときも 「あいつらは辞めたんだ!辞めた人間と話しをするな!お前もダメな人間になりたいのか! 」と言われました プライベートは関係ないのにと思います。 1番最悪なのが 昇給も減給も俺の自由だ 俺の会社だから俺の好きにしていいんだ そうだろ? と言われた事でした。 もう 着いて行けません 別の会社の面接を受けて 後は辞めるだけの 状態にしました。 自分が悪いのでしょうか 確かに 仕事で失敗したこともありました それでも こんなに言われないといけないのでしょうか さっき お前は何か 病気なんじゃないか? 何かが欠けている気がする 病院に行った方がいいと思うなど 言われました。 ふざけんなクソ野郎 社員がおらんかったら 社長としても、会社としても成り立たんのが分からんのか って 言いたいくらいでしたが 自分にも立場があるので グッと堪えましたが 失礼にも程があると思います。 もう 自分はどうすればいいのでしょうか 精神的に辛いです

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/11/05

誤解されたまま縁を切る時の考え方

20年来の友人は人間的にも立派で正しく誰からも好かれるリーダータイプで尊敬すべき人なのですが、先日飲みの席でとある問題についての意見の違いから彼女を怒らせてしまい、なぜか私が差別的思考であるという流れになってしまいました。 私は驚いて(むしろ私は彼女の言い方にずっと差別的なものを感じており、でもそんな人では無いだろうと良いように解釈してあげながら聞いていたので)心外だと反論はしましたが聞き入れられず、以来会う度に私の言動を逐一監視、ジャッジされダメ出しされる事が多くしんどくなってきました。 確かに私は気が利かないし至らない点は沢山あります。でも私の方も彼女の言動に傷ついた事はこれまで度々あって、お互い様と思って言わずに許してきた事も多々あるのに、今回私だけ一方的に断罪されてしまいました。また、私の芸術に対する感性も低俗と言われました。 悪い事は謝りますが今回はただの食い違いですし、何より例えお酒の席で言い方が不適切だったのだとしても、人間性を疑われた事自体がショックで、自分の信用の無さが情けなくて悲しく誤解を解こうという気も失せました。 これまでも私は妹的な立ち位置で相手の価値基準で説教される事が多く、元から対等な関係では無いかもしれません。 でもまさか人間性や感性まで否定されるとは思いませんでした。 感謝してる事も沢山あるけど単に性格が合わないのかも知れないので距離を置こうと思っているのですが、共通の友人の大半は彼女を通じて知り合った人なので、私はこの出来事は周りに話していません。彼女側からの話だけ聞けば他の人達からも悪く思われるかもだけど、それも自分の信用が足りなかったせいなので受け入れなければとは思っています。 人間性を長年の友人に信用してもらえなかった悲しい気持ちや、私だって色々と言わずに許してきた事もあるという悔しい気持ちをこれからどう考えて昇華させていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

叔父の借金に対する不安・被害妄想

去年、離れに1人で住んでいる叔父に借金が発覚しました。以前も借金をしておりその際には私の母が対応をしましたが、今回はインターネット関係のものがあったのでインターネットに疎い母の代わりに私が自主的に色々な対応をしました。 私は昔から人間的に叔父の事が嫌いでしたが、今回は母の為と思い約1ヶ月ほぼ毎日叔父と関わりました。(母もできるところは協力して対応してくれました) 元々嫌いだった叔父とほぼ毎日顔を合わせた事、色々な手続きによる心身の疲労、私自身が人間として許せない(ギャンブル等による借金)行為を身内がしていること、その他私自身の仕事が忙しいなどの要因もあり、自分では余裕で対応できると思っていましたが、結果としてとても疲弊してしまいました。 最終的には思いつく限りの対策をして、もう叔父が借金をしないようにしました。(本当に万全かどうかは分かりません) 対応してから時間が経つに連れてマシにはなりましたが、今でもその時のストレスからなのか「もし対策を掻い潜りまた叔父が借金をしたらどうしよう」などと毎日のように被害妄想をして不安になります。近くに住んでいることもあり、姿を見ることはなくても住んでいる家を見るだけで気分が落ち込み、叔父を思い出すようなもの(ギャンブルのCM等)を見るとイライラします。 母は疲弊した私を見て、「今後もし同じような事があっても対応しなくていい」「もう一切叔父には関わらなくていいし、何も考えなくていい」と言ってくれています。今現在は母が時々離れに様子を見に行って食品を持っていったりしているようです。 今後、母の言う通りに対応しなければいいし、考えなくていいのも分かっています。私自身ももう叔父には関わりたくないです。でも、意識したくないのに身内にそんな人間がいるのが許せない気持ちがあるのか意識しては不安になりイライラしてしまいます。姪である私が対応する必要はないのに今後何かあった場合母だけに対応させるのは…等思ってしまいます。(本当は対応したくないし、関わりたくないです) 闇金への借金や財産が差し押さえられるかも等、起こるかもしれないといった被害妄想に悩まされて不安になる事に疲れました。思い詰め過ぎて身内にこんな人間がいる私は最低ではないかと自分を責めてしまいます。どうしたら嫌いな叔父のことを意識しないようにできますか。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

妹の暴言

妹の暴言が酷く辛いです。 夫の暴力、姑のイジメ、借金が引き金で うつ病になりなした。 それを知っている妹からの暴言や見下してバカにする妹の言葉で 何度も泣かされました。 しばらく連絡をとらなかったのですが 今回用事があり電話をかけてきて、 わたしや家族への屈辱的な事をしつこく 何度も言われ耐えられず反論したら そうゆう事は人間関係壊すから言っちゃだめでしょ!まじでアンタ被害妄想だわ!精神病! 精神病院へいけ!と電話口で大声で怒鳴られました。そのあと謝られましたが、納得できずにいたら根に持ちすぎ!謝ってんのに! と‥謝れば何を言っても許されるのでしょうか?わたしの子供の事もADHDだわ!とか 顔でかいよねとか平気で言ってくる無神経な ところがあります。自分が言われたら烈火の如く激怒するくせに、わたしやわたしの子供の 事はボロクソに言われて辛いです。 いつもそんな感じで罵倒して謝りまた 罵倒するの繰り返しで、自分の事は美化して 自分は心の優しい人間だと自画自賛するのに 私の事は言葉汚く罵る妹が嫌いで連絡を たちたいです。悩みがあり辛いときにも 自分の家庭の事は自画自賛して我が家の事を見下して笑う妹が憎いです。 言いたい放題好き勝手私には言うのに 無神経でデリカシーの欠片もない言葉を 浴びせてくる妹が許せません。 泣いても追い打ちをかけ攻撃をやめません。 電話も本人が気が済むまで何度でもかけてくるので妹から罵声を浴びた日は何日も眠れず 生活に支障が出ます。 わたしには厳しく自分には甘く何を言っても謝れば許されると繰り返す妹が憎いです。 これから先どう向き合えばよいのでしょうか? わたしが我慢し続けて黙っていたら いいのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1