私の父親(75歳)は、重い肝疾患を患っており、大学病院で40歳から35年間、病と向き合ってきました。 ここ2年間は、手術などの為入退院を繰り返しておりましたが、なんとか退院して自宅で生活することが出来ていました。しかし3週間前に自宅で、肺炎で高熱が出て、救急車で運ばれ入院することになり、みるみるうちに体力がなくなり、今は、病室のトイレに行くのが精一杯で、移動の際も車いすにのっており、家族や本人も、この急激な変化に驚いています。 今回は回復がなかなか進まず時間がかかるようです。長年お世話になった大学病院にはもう出来ること(治療)がありませんので転院してほしいと言われました。父は、最後までこちらでお世話になりたかったようで、 その説明があったときの父の悲しい顔 を見たときはとても辛かったです。 次の転院先は自宅に近いのですが、規模の小さな病院で、不安もありますが、父は、自宅に帰ることを希望しているため、このような判断になったのだと思います。(介護など地域連携を考えて) 今、コロナ感染予防で、入院先では面会禁止となり、こんな時でも会って話が出来ないもどかしさや、 本人の希望通り、出来ているのか、 自分が今出来ることは何なのか? 焦りもあり、ご相談致しまた。 よろしくおねがいします。
よい出会いがないまま、今年で35歳になり、私にはどんなに努力しても、去年別れた彼が最期のチャンスで、もう素敵だなと思える方との縁はないのだろうなと、落ち込む毎日です。 婚活パーティーや街コンに出かけてみたり、周りにもどなたかよい人がいたらとお願いしてまわるのも、必死すぎて恥ずかしいなと思い、夜一人部屋に帰ると悲しくなります。 紹介される方も、生理的にムリな風貌の10ほど年上のおじさまや将来を全く考えていないフリーターの男性など、お話してみても会話の内容に苦痛を感じてしまう方ばかりで…笑顔で対応するのも疲れました。 周りに真剣に相談しても、素敵な同世代はもう皆結婚している、いても綺麗な若い子のものだ、生理的に手をつなげる人ならもう後は全部我慢しないとずっと一人だよと言われてます。 動くのが遅かった、自業自得だと言われたらそうなのですが… 気持ちが暗くなっていたらますます思い描く未来から遠ざかると思い、外では明るく振舞っているのですが、事態は悪くなるばかりで。 素敵だなと思える人には選ばれず、このまま1人寂しく生きていくのなら、もう死んでしまいたいです。 昔好きだった趣味ややりたい事をしてみても、楽しいのですけど、1人でも平気と強がってる所もあってちょっと虚しさを感じたりもします。 もうどうしたらいいのかわかりません。
会社で成績を問われる営業職をやっています。成績がいい時と悪い時ではまるで世界が違って見えます。社会人20年近くやっていると色んな経験をします。雇われでは顧客を選べずどうしても運が無ければ契約が取れません。悪い循環に入ると嫉妬や妬みが心に芽生え自分が嫌いになります。同時に自身も無くなってきます。伸び伸びとそして生き生きと一生懸命働き人に喜ばれる様な生き方をしたいと思います。 和尚様はどの様な心構えで生きていますか?自分はもっと出来るっていつも思っています。チャンスさえあればものに出来ると思と思っています。宅建の試験に不合格になった理由も私には分かります。成績や人間関係で不具合になるとモチベーションが下がり努力しなくなります。好きな人と関わって仕事をしたいと夢を描いています。環境を変えても嫌な人は必ずいます。気の持ちようが悪いとこの時期になって思います。希望だけは持ち続けて頑張りたいので何かアドバイス頂けたらませんでしょうか?40歳の独身男性は世間では老いぼれたおじさんに見えて滑稽な姿でしょうか?寂しく時に悲しいです。 与えてあげる男になりたいと思いますのでよろしくお願い致します。
先月夫の一周忌が終わりました 365日ずっと涙しておりました 夫が行くべきとこに行けないと周りに言われていましたが どうしても涙してしまいます 夫に{不幸にする為に涙しているわけではない}と謝りながら涙しております 1年たってもまだ信じられない気持ちです 遺影をみてるとただいまと帰ってきそうな感じです 最近はパートをしているのですが辞めたいと思ったり、夫のもとへ行きたいと思う気持ちが強いです 会社側には辞めたいと伝えたのですが止められてます 36年務めているのですが昨年今まで行っていた所が閉店をし、店舗が変わりました 仕事の内容は同じなのですが店舗になじめなく適応障害の診断うけました 仕事へ行くと思うと子供みたいですが吐き気したりと辛いです 夫がいない、毎日が辛いのに生きている意味があるのかと思います 夫は闘病中俺の分まで私が生きていてくれたらそれが幸せと言っていて俺の後を追うとか絶対しないでと言っておりました 死んだら終わりとも言っておりました 終わりなら夫が言っていたのも関係ないかな?と思ったりです パートが休みの日は1日も外に出ることもなく夫の遺影に向かって話す 毎日です 遺影の傍から離れたくないのです 夫に私はどうすればいい?と問いかけたりと辛いです お寺とのつながりがないので家には位牌はありません 納骨堂へ会いに行っておりますが家にはサイドボードに遺影ろうそくなどを置いて お水などをおいておりますがこのようなやり方でよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします
いつもありがとうございます。 先日、母が闘病の末亡くなりました。乳癌でした。享年67歳でした。 母はかなりの病院嫌いで、乳房が腫れ始めても頑なに診てもらおうとしない人でした。結果、癌の型が悪かったのもあって、治すということができないところまでいってしまっていました。 段々できることが減っていって、階段が登れなくなって、歩けなくなって、寝返りもできなくなって、喋ることもできなくなって、ゆっくり呼吸が止まっていくのを家族一同で介護しながら見届けました。後悔が無いと言えば嘘ですが、やれることはやり切ったと思っています。 お葬式あたりではバタバタしていて、涙は出てもなんとなくふわふわした落ち着かない気持ちでいたのですが、数週間経った頃から体調不良を繰り返すようになってしまいました。 頭痛薬を処方されたら母が飲んでいたものと同じ薬で涙が出たり、銭湯で話しかけてくれた人が母と同じくらいの年頃で涙が出たり、そんなことの繰り返しです。 医師には「段々とそういう症状も薄れていくから大丈夫」と言われましたが、現状家族にも職場にも迷惑をかけてばかりで申し訳ないです。一刻も早く立ち直れないといけない気がしています。母も私が不甲斐なくて心配していると思います。 四十九日が過ぎたら落ち着いてくるものでしょうか?それとも私がもっと努力すべきでしょうか? よろしくお願いします。
ついイライラと悲しい気持ちとかで少し口論になってしまい。(一方的な感じ)今まで思ってた事を言ってしまいました。 その時に親を亡くしてしまった人の気持ちも知らずに勘違いをして、好きな人じゃなく家族ぐるみで仲がいい元カノに対して、父親の死を踏み台にするようにと言ってしまいました。 本当に最低なことを言ってしまいました。 もちろん好きな人を怒らせてしまいました。 親を亡くしてしまった人がどれだけ辛くて、その時に支えてくれる人がどれだけその人にとって大きいものなのか、考えずに言ってしまいました。 謝っても謝りきれません。 許されるようなことではないと思います。 もうどうすればいいのか分かりません。 謝って御先祖様にもひたすら謝って祈る事しか今の私には出来ません。 どうすればいいのか聞きたいのと。 懺悔をしたかったのもあります。 ほんとにごめんなさい。
久々に質問させて頂きます。特養勤務の介護士です。 度重なるとある入居者からの暴力で、腕が傷だらけになり、先日ついに入居者の前で涙が止まらなくなってしまいました。 介護士失格です。 認知症相手に本気になっても仕方ないって頭ではわかってるんです。 わかってるんですけど、介助をしてるそばから「このバカ」「どっか消えろ」など言われたり、頭を小突かれたりすると私ってなんのためにいるんだろうって悲しくなるし、同時に怒りも覚えます。 福祉の倫理として“してあげてる”精神はダメだと言われますが、無意識のうちにどうしても“してあげてる”感覚になってるんだと思います。 だから、あれもこれもしてあげてるのになんでそんなことするんだ!と憤慨してしまうんだと思います。 長くなってしまいましたが、どうしたら常に冷静にいられますか? どうしたら上手に感情をコントロール出来るでしょうか? 昔から他人の言葉を真に受けやすい性格で、周りには真に受けなければいい、右から左に流せばいいって言われるけど、それが出来たらこんなに悩んでないと思うんですね…。 いっそのこと感情をなくしたいとも思ってしまいます。
過去にうつ状態で休職となり天職だ。と思っていた仕事を手放し復職後は別の内容の仕事に移りました。あのときは仕方がなかった、と思う一方で手放したことで自分が大切にしていたものを無くした気持ちになってしまい虚しい気持ちや悲しい気持ちになることが数年経った今でもあります。 順調にキャリアを重ねていく後輩や休職前は同じ立場で切磋琢磨していた同僚がいまいろいろなことを成し遂げていく姿を見て苦しくなってしまうこともあります。そんな妬ましい感情を持つ自分も嫌いです。というよりそんなふうに人の活躍を喜べない自分を認めるのが本当は嫌です。 そんなことよりこれから自分がいまの場所で輝けるように努力すればいいのに、とも思います。でもどうしたらよいかが見つからずもう何年も霧のなかにいるような状態で晴れ晴れとした気持ちになることがありません。 でも今の仕事を辞めることは逃げになる気がしてそれはしたくありません。 穏やかに晴れやかに自分の役割を全うし人の努力を認め羨まず過ごすには私は何を心がけるべきなのでしょうか
自分の思い違いで給付金を30万程も、もらい損ねて、大損してしまいました。 後悔しても過去には戻らないのに、その事ばかり考えてクヨクヨして、あの時こうすれば、と後悔ばかりしまいます。 他の社員にもバカにされてると思います。 周りの人は気がついていたのに、私だけが勘違いしていて無駄に働いてその上30万貰えなかった、、。 アホすぎて悲しくてその事ばかり考えてしまい、せっかくの休暇も楽しめません。 取り憑かれたようにそのことを考えてしまいます。 過去は変えられないので、気持ちを切替えたいのですが、どうしようもありません。 なさけなくて他の事に手がつきません。 家族にも影響していて、暗い気持ちになってしまいます。 主人にもこのままの状況だと一緒にいられないと言われています。 自分でも早く忘れてしまいたいのに、 毎日毎日寝ても覚めてもその事ばかり。 気持ちの切り替え方を教えてください。
一年程前に初めて、主人が風俗を利用した事が分かりました。その時が主人にとって初めての風俗経験です。 その際は本当にショックで、他の人に触られた、触った身体を暫く受け入れられませんでした。数日掛けて話し合い、もう二度と行かないと言ってくれたのですが 昨日、2度目の発覚です。 もしかすると、私が気がつかないところでもっと行っているのかもしれませんが。。 とにかく、二度目が起きてしまったことがショックで。。風俗に行ったという事実よりも、裏切られたという悔しくて悲しい気持ちの方が大きいです。 主人は大切に思っていますし、こんなことがあっても一緒にいたいと思うのですが 涙が止まりません。 簡単に裏切るような人と、結婚生活を続けていても良いのか。約束を破ったのだから、許してはいけないのではないか。 とにかく気持ちの整理ができず、困っています。 自分の気持ちをどう鎮めたら良いのか? 主人にどうやって接したら良いのか?今回も許してしまったら、また繰り返すのではないか? 頭の中がグルグルしています。 思い返しては、悔しさで涙が溢れてきます。 まとまりのない文で申し訳ありません。 アドバイスいただけないでしょうか。
わたしにはこれといった特技がありません。 度々オリンピックで活躍している人や芸能人、アイドルなどにとても羨ましくなることがあります。 女優やアイドルなどは顔やスタイルなどでスカウトされたりすることが多いですよね。それってすごく不平等に思ってしまいます。友達に誘われてオーディションを受けたら受かってしまった、などひょんなことでスターになる人もいます。 それって本当にアイドルになりたくて頑張っている人たちはどうなるのでしょうか。 アイドルや女優になるという運命的なものなのでしょうか。 そうゆうことを考えるととても悲しくなってしまいます。 それならもし私も歌が上手かったら、とかスポーツが上手かったらもしかしたら誰もが憧れるような人になってたのかもしれないなどそんな考えをしてしまいます。 わたしは最近友達関係などうまくいかず学校を休んでいます。通信高校に転校しようと思っているのですが これって逃げているのと一緒なのでしょうか。 そんなことを考えると、もし自分もすごく特技あったら 人生は違って活躍していたのかなぁなどと考えてしまい 自分という存在を否定してしまいます。 人間平等とわたしは思いたいですが、違うのでしょうか。努力すれば夢は叶うといいますが、本当なのでしょうか。 色々考えてみても答えが見つからずお坊さんにアドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
相談させて下さい。 現在旦那と別居して2ヶ月になります。原因は妊娠4ヶ月の時に喧嘩をして突き飛ばされたり殴られたり最後には首を絞められた為です。 離婚しようとその日の夜に荷物をまとめて10ヶ月の娘を連れて実家へ帰りました。しかし義父母、自分の両親から離婚は反対され考え直して今は離婚しないと旦那に伝えました。 自分の両親は金銭面を心配してるのだと思います。実家が裕福な家庭ではないので。 旦那は暴力を悪い事だと思っていない人で言ってもわからない奴はやるしかない。と言います。私がそんなに悪い事をしたの?と悲しくなります。 硬い金属の鍋を持ってこれで殺してやろうか、と呟かれた日のこと、暴力を振るわれた日のことをどうしても思い返してしまって結婚生活を続けていく自信がありません。 この事に目を逸らせば良いところもあるし一緒にいれるかなとも思います。 旦那は悪い事をしたと思ってないのでこの件で謝罪も許しを請う事もありません。 それも含め受け入れて旦那の元へ戻るべきでしょうか。どうしたらいいかわからずとても辛いです。
よろしくお願いします。 私は死にたい願望が強く自分に似たような悩みを持つ人の相談を読み参考にさせてもらってきました。 そのなかで厳しい回答をされる御坊さんがたまにいらっしゃり、どうとらえたらいいのか分からなくなってしまうことがあります。 死にたい人に冷たく突き放す書き方があると特に感じます。 多分わざとそういう書き方をして何かを伝えようとしているようにも思えますが、自分が相談者の立場だったら本当に自殺してしまうかもと思えたりもして恐くなってしまいます。 読まなければいいのかもしれませんが、読んでしまった後しばらく切なく悲しくなり何日もこころが重く辛い気持ちになってしまうこともあります。 普通の人はそんなこと思ったりしないですか? 御坊さんからの言葉ということで他の人より影響力も強いと思います。 インターネットでの相談で相手の状況が見えない状況で厳しい回答をするとき、お坊さんは恐くならないのですか? もっと大人になったり勉強したりすれば厳しい事を書く御坊さんの伝えたい事もわかるようになるのでしょうか?
4ヶ月前、野良猫の子猫を2匹拾い、家で飼っていました。 2週間ほ前、家の中での事故で一匹が亡くなりました。とても悲しく後悔しました。もしかしたら連れてこなければもっと長生きできたのかもしれないと思ってしまいます。 残された1匹の猫は未だに家の中で相手の猫を探したり相手をよんだりする行動が見られその度に胸が痛みます。 亡くなった猫は私達家族を恨んでいるでしょうか? 不慮の事故とはいえまだまだ生きれる命をなくしてしまった事が悔やまれます。 亡くなった猫は家の庭に埋めてあげました。 どうすれば後悔の思いは楽になるでしょうか? 残されたもう一匹の猫の寂しさはそのうち薄れるものでしょうか? 今は、とても寂しがっているので、もう一匹、譲渡施設から猫をもらう予定にしてますが今、飼っている猫にとって、それが良いのか悪いのか… よければ教えて下さい。
大晦日の昼、目の見えない13歳の愛犬が突然いなくなりました。家族の中心で、たくさんの愛情を注いで一緒に暮らしていました。いつもは家の中にいて、トイレの時に玄関先に出ます。その時はリードにつなぎ、しばらくしたら、中に入れてあげます。 昨日は、私と主人が買い物に出る時に、外に出たいと行ったので外につなぎ、子どもたちは家にいました。2時間ほどして帰ると、首輪から外れていなくなっていました。すぐに家族で探したのですが、どこにもいません。暗くなるまで探しましたがいません。 13才で、目も見えず、糖尿病でインスリンもしているので、もう一度姿を見るのは無理だろう…でも、あまりにも突然すぎて、悲しすぎます。 甘えん坊で、神経質で、わがままだけど、とても可愛い我が子のような愛犬。家族の一員としてみんなで楽しく幸せに暮らしてきたのに、1人で寒く苦しく死なせてしまってると思うと、とてもツライです。 この出来事をどう受け止めていいかわかりません。
最近、友達と縁を切られてしまいました。何も言わずに縁を切られた形です。一切連絡が出来ない状態になってしまいした。 原因は分かりません。私には嫌なところがあると自覚していますが、相手側の心の事情であったのかもしれません。分かってはいますが、どうにも自分が拒絶されたと強く感じて、とても辛いです。 昔、仲の良かった人なのですが、その時の思い出や時間などを考えると悲しく、虚しくなります。「あの時間はなんだったのだろう?」とか、「頑張って仲良くなったのに、無駄な努力だったなあ」とか考えてしまいます。 しかし、縁を切られてしまったことはもう変えられませんので、乗り越えるしかないと分かっています。ですが、簡単に乗り越えられません。 今回のことだけでなく、未来ではもっと心が痛くなる出来事が起こるのだろうと理解しています。それが怖いのです。 こういった辛い経験を乗り越える、受け入れるためにはどうすれば良いでしょうか? 泣きながらこの文を書いていて、思考が上手くまとまらず、よく分からない文章になってしまっています。ごめんなさい。どうか教えてください。
ここ1年程過去にしてしまった自分の行動を思い出してほぼ毎日自己嫌悪をしてしまいます。そして悲しくないはずなのにふとした時に涙が出てきます。 具体的にはこんな下記のことを酷く後悔しています。 ・友人や大切な人への過去の衝動的な発言 ・以前いたアルバイト先で、法には触れないものの、自分のキャリアの為に社内機密を無断でコピーしようとしたのが同じ職場の人に知られ、私からのメール一本でそのアルバイトを辞めたこと。(当時何故か非常に焦っておりました。) 本当に愚かだったと思います。大切な人や自分が好きで始めた仕事に対してそんな不誠実なことをしてしまった自分が許せません。過去はかえられないのでもう二度としないようにするしかないとは頭ではわかっているのですが毎日心が押しつぶされそうです。自分が悪かったのは分かってます。ですが、これからそれらのこととしっかり向き合った上で二度としないように生きたいです。今後どのような考え方、生き方をすればよいでしょうか?大変お忙しいとは思いますが、ご回答どうぞよろしくお願いします。
とにかく負けず嫌いで、プライドが高い私。 キャリアウーマンで、稼ぎも良かったですし、周りにも外見を褒められることも多かったので、とにかくプライドが邪魔をします。 今悩んでいるのは、友達を選んでしまうこと。 些細なことでイライラして、もうこの子はいいや…とブロックしてしまいます。 日に日にこれが強くなっていて、このままだと気の許せる友達もいなくなるんじゃないかなと、不安ですし、悲しさもあります。 嫌なことを言われたら、心からの仲良しならはっきり言って分かり合えます。 でも、ほとんどの場合、ムカついてしまうんです。許せない自分がいます。 特に自分が引け目に感じていることだったり、あとは昔はバリバリ稼いでいたけれど、今は出産をして子供第一なので、なかなかお金にも余裕がないから。 周りの贅沢しているSNSをみては、イライラ。。 ずっと欲しかった子供にも恵まれ、とにかく可愛い。旦那とも笑いあえる幸せな家族。 幸せなはずなのに、他人と比べてイライラと悲しみ… どうすれば友達にも心穏やかに心広くなれるでしょうか?そして、こんな性格に疲れています…。
いつもありがとうございます。 暑い日が続きますね。 お体大事になさってください。 以下、質問です。 私はいつも、相手の言った事をそのまま受け取ってしまいます。 例えば…学校卒業後、久しぶりに同級生と会う約束をしました。話も弾んで個人的に凄く楽しかったのですが、その子が言った「まさか卒業してまで会うと思わなかったよ」の一言に悲しくなりました。 また会おうね、と言ってくれたのは嘘だったのかな、と思ってしまいました。 その子には以前も遊びの約束をした際に、2時間半も待たされたことがありました。待たせた本人は、ごめんごめん(笑)で終わりでした。やっぱり大事に思っているのは自分だけだったのだと、その時ようやく気付きました。 別の同級生からは、カヨといると楽しい、いつでも連絡してねと言われました。だから連絡したのに、「本当に電話かかってきた(笑)」と一言。 一体何なんでしょう。 蔑ろにされやすい人というのは、やっぱりいるのですね。 どちらも何年も前の話ですが、いまだによく覚えています。 何でも信じてしまう自分も大馬鹿なのですが…社交辞令というものも含めて、本音や嘘を見極められるようになりたいです。
体調を壊してから中々休職する勇気はなく休みながらもふんばってましたが、思い切って休職をしました。今9ヵ月目です。年内は予定です。来年からは更新が切れ辞めているかもしれません。 今まで幾度も悲しい経験はしてきましたが、仕事にも行けれないような事はありませんでした。いつもぎりぎりで頑張っていたのに、なんて自分は弱いのだろうかと思います。休職中は周りは友人と遊んだり結婚をして自分だけは時間がとまっているようは気持ちになります。元通りの生活に戻りたいのにどこかで怯えている自分もいます。 今の職場にいれば、将来が安定している、将来結婚の時に聞こえがいいことや、親が本当は頑張ってほしいと思ってることなど、また自分もここに務めてる自分が自慢だからなど色々理由があります。人が聞くとなんて馬鹿らしい理由だと思われるかもしれませんが、私にとっては大きな理由でした。落ちていく自分が悔しいけれど、仮に退職になってもめいいっぱい休職をして心も体も安定させたいと思っています。