はじめまして。 一人で考えることに疲れてしまったので、お坊様に何かアドバイスをいただけたらと思います。 近頃、自分自身のバランスが崩れてしまったと感じています。 私はあまり、人に相談といったことをしてこなかったのですが、 溜まりに溜まった悩み事や不安感が複雑にからまってしまい、今一番大切なことがどれなのか、判断できなくなってしまいました。 数年ほど前から、人間関係や決断に関わることで悩みごとが増え、 年齢のせいか少しずつ自分の中の変化も感じて、苛立つことが多くなりました。 叫びたい気持ちで頭がどうにかなりそうで、身近にいる人に八つ当たりすることもあります。 そんな中、昨年のことですが、20年来の友人を亡くしました。 その件にからみ、共通の友人との間には溝ができてしまいました。 それからすぐに熊本地震があり、不自由な生活を経験し、馴染みの風景が変わってしまったことや、近づけなくなってしまったことに動揺しながら過ごしてきました。 長年、心の支えとしてきた人や物や風景が、短い期間に壊れてしまい、私自身もどこかおかしくなってしまったような気がしています。 「楽しい」や「大好き」がどんなものだったのかよく分からなくなりました。 自分なりの「宝物」に対する価値観も、以前のような気持ちで守ることができず、どんどん捨てようとしています。捨てたものもあります。 捨てて後悔し、止めようと決め、それでもまだ捨てようと思ったり、たえず考えが変わり、落ち着きどころが見当たりません。 いまのままでは、残っているものまで台無しにしてしまいそうです。 一時的なものかもしれないこの状態から、大切なものを守るにはどうしたらいいでしょうか。
高校生です。今後についての相談です。 私は今教室に通えていません。 単位だけは取ろうと別室登校をしている状態です。 もし学年が変わっても教室に入れないようなら通信制高校へ転学をすることになると思います。 中学生のときも不登校に2回ほどなり親に心配と迷惑をたくさんかけてきました。 中学生のときは目標ができたことで復学し、一年間勉強して高校に入りました。 でも今またこんなことになって、毎日どうして私は迷惑しかかけれないんだろうとおもいます。 私の家族は全員真面目で高学歴です。どうして私はみんなのように一生懸命になれないのだろうと自分が惨めです。 大学に行って勉強がしたい。留学もしてみたい。だけど自分が今までしてきたことを考えたら努力が続かないんじゃないかって先に考えてしまいます。自信がありません。 今後に不安しか持てません。 私はダンスをやっていたこともあって前は人前に立つ仕事がしたいとよく考えていました。最近は今わたしがこうやって悩んでいることを生かせたらとか、自分の経験で誰かを助けたり笑顔にできたらって考えたりもします。とにかく今は寂しくて誰かに必要とされる人になりたいとそればかり考えています。 私は誰かに必要とされるような人になれますか。 どうしたらもっと物事に一生懸命になれますか。 話がぐちゃぐちゃでまとまってなくてすみません。色々考えすぎて混乱してしまいました。お話が伝わったらと思います。 長文を読んでくださってありがとうございます。 何か励ましの言葉でも頂けたら幸いです。
仏教では生きることは苦しみであると説いていることは、自分なりに仏教を勉強して少しは分かっているつもりです。しかし、去年は私をかわいがってくれた祖母を亡くして愛別離苦の苦しみを味わい、数年前からは、会社の老害である人物に毎日顔を合わせて怨憎会苦の苦しみを味わい、仕事では待遇に見合わない責任を負わされ心労が絶えません。たまには、楽しいと思う事や、うれしいと思う事もあります。しかし、苦しいと感じる事のほうがはるかに多いと思います。ふと冷静になると、こんなに苦しいことばかりで生きていくのが苦痛で、自分のこれからの将来に絶望してしまうことがあります。まだまだ不勉強でわからないのですが、仏教(釈尊)はこういった悩みにどういった回答をされているのでしょうか。最近、年を取ったせいか(まだ31歳ですが)釈尊や阿弥陀如来様、地蔵菩薩様などのエピソードやそのお慈悲を知り、有難さに涙してしまうことがあります。人間の苦悩に真剣に向き合う宗教は仏教だけだと思っています。ご回答お願い致します。
小学校5年の時にイジメにあい、約半年間学校で一人ぼっちの辛い時期を経験しましたが、その時期以外は常に周りに友達がいて、家族との思い出が薄い代わりに友達と過ごした楽しい記憶が沢山あります。 しかし、35歳で結婚した頃から、他人の心の中が見えるようになり、(お陰で主人の浮気も直ぐに見抜けるようになりましたが)、妬みや嫉妬など、ダークな面が気になるようになりました。と同時に、自分にもダークな部分がある事に気づき、それが徐々に大きくなっている気がします。 30歳位の時、親友から「いつも頑張り過ぎだから、もっと力を抜いたら」と言われ、人間関係も頑張り過ぎないように行こうと決めました。 今は、ダークな面の大きい人を避け、心の綺麗な人を友達にしようとしているのですが、自分も含めて心のピュアな人はなかなかいなく、気付いたら夫婦もしくは1人で過ごすことが多くなりました。 ちなみに夫婦でテニスを趣味にしており、主人は常にテニス仲間と過ごしていますが、私は練習が終わったら、さっさと帰って来る事が多いです。主人から「一緒に飲み会に行こう」と言われるのですが、行くと心が疲れるので、誘いを避けるようになってしまいました。 疲れるくらいなら付き合いたくないとは思いますが、あれだけ友達と仲良く遊んでいた私が、ここまで変わってしまって怖いです。今後、どのように生きていけば良いでしょうか。何か考え方を変えることが必要であれば、アドバイスをお願いします。
人間関係も、疲れてしまった。 人と仲良くしたって、 私が私のことを嫌いじゃなんも意味がない。 くるしいです。 人に優しくできません。 メールも既読 無視して 返してません。 返すつもりもありません。 人にも会いたくないし、 会っても知らないふりしてしまうと思います。 私は最低ですか。
国際ロマンス詐欺に遭ってしまいました。 3月初めから(Facebookの友達申請で認証してしまった)交流を始め、4月終わりに詐欺だと知りました。 被害額272万円です。年金も解約してしまいました。 詐欺だと知ってからは何がどうしてこうなったのか…どうしてもっと早くにネットで調べなかったのか、相談しなかったのか…後の祭りです。 未だに相手は詐欺だと認めません。 このままだと悔しくて、相手に返金して欲しいと言っています。もちろん聞く耳持たず、なぜそんなこと言うんだの一点張りです。 この先、どうしていいのかわかりません。 介護をしてて働いてない私には大きな痛手です。貯金も何もありません。 来月から派遣で働く予定ですが、考えれば考えるだけで悔しくて、心が痛くて…笑えないし母には当たってしまうし… 警察に行ったのですが、戻ってくる確率はほぼないと言われてしまいました。 泣く毎日です。 気分転換も出来ず…家にこもりっぱなしです。考えたくなくても考えてしまいます。 なぜ、知らない人のことを信じてしまったのか、自分は絶対引っかからないという自信がもろくも崩れてしまいました。 私の何がいけなかったのでしょうか? こんなことお坊さんに話してもって思ったのですが… 質問ではないので、悩んだのですが書かせていただきました。 こんな私に今後のことに関して、アドバイスがあったらお願いします。
明日、私の中学校では入学式があります。 今日いきなりそこで校歌を歌え、と言われました。 他のメンバーも今日言われたようです。 今日はその練習で一時間ほど帰るのが遅くなりました。 明日は、式に出席しない子は出欠だけ取り、三十分ほどで帰れるようですが、私たちはその後一時間待機してから二時間ほど式に参加するようです。 私はボランティアなどが嫌いです。 やりたい人がやればいいのになあと思います。 汚い考えですが対価の出ない労働をする気はなく、今日明日で何時間拘束されるのかと思うと、とても憂鬱です。 学校命令の労働なので内申点も上がらないし… 私は嫌なことがあるとすぐに泣いてしまいます。 この件もさっきから涙が止まらないです。 心が狭く、自分が損をするのがとても嫌なんです。 もういい加減大人になれよと親によく言われます。 愚痴っぽくなってしまってすみません。 ボランティア精神を持つにはどうすればよいのでしょうか。
私は長年、極楽浄土に往生したら仏となることが定まるだけで、往生したその時から仏となるための修行が始まるものだとばかり思っていましたが、最近知り合いの浄土真宗のお坊様から「往生した瞬間から仏」ような内容のお話を聞かせて頂いて混乱しています。 釈尊の次に仏になるのは弥勒菩薩であってそれは56億年後の話だから、少なくとも極楽往生してから56億年は待たないといけないのかと思っていました。 宗派による解釈の違いなどを取り違えていたんでしょうか?浄土真宗として正しい認識をどのように持てば良いのでしょうか?ご教授下さい。
タイトル通りです。ゲームや漫画の世界、いわゆる二次元の世界というものはあると思いますか? 私は、あるといいなあ思っています。あるだろうともないだろうとも断言しない曖昧なものではありますが、行ってみなきゃわからないですし。でも、あればいいなと思う。そこのところは、仏教の知識は殆どありませんしお坊さんにこんなことを言うのは失礼かもしれませんが、実際には死んでみないと分からない極楽浄土と似たようなものかもしれません。二次元の世界の場合、煩悩だらけではありますが(笑) 三次元のものは二次元のものにはなれないのでは?という数学や物理のようなものではなく(実際にあるのならばそこも解決したいところではありますが。厳密には二次元ではなく、三次元の世界に3DCGのような三次元のキャラがいるんですかね…?)、別世界や異世界と言いますか、この世界とはまた違う世界はあるんでしょうか? 上に書いたとおり、そこに行ってみなければ分からないということは分かっていますが、お坊さんそれぞれの意見や解釈が聞きたく質問させていただきました。
友人が、この間生まれた彼の子供の名前を「空のように心広く育ってほしい」という由来から、「空羅」(そら)と名付けました。 「羅」はこれから良くなってほしいという理由から付けたそうです。 名前の由来は愛が籠っていてとても良いと思いますが、正直な話、彼の子供にとってそんなに酷くないと思いますが、ちょっとこれは・・・と思います。 「空」は空白、空虚、空(から)などと、空っぽのイメージを連想させますし、羅は「網羅」などと、自由とは程遠い網のイメージをさせます。それにこの字の組合わせから、歴史に出てきそうなお寺の僧侶みたいなものも連想させますし。 そして空羅、という字は、初めて読む時、「そら」と中々読みませんよね?(そらら、くうら と読みますよね。) 他人の子供の名前なので私が気にすること、気にするべきではないと思いますが、この名前はどうでしょうか?
僕は前に質問したのですが 仏様や阿弥陀様に対してとても不謹慎で冒涜するかのようなとても残酷でここに書けないようなことが浮かんできます なのでとても浮かんできた時に辛いし自分の本心じゃないのか?とも思ってしまいます。 僕はそれが浮かんできた時に考えるな考えるなと自分に独り言で言い聞かせたり〇〇なことは考えないと誰にも聞かれないところで独り言で言っていたりしているのですが浮かんできます いま僕はとても辛いです。 なので仏壇で1日1回お参りして ごめんなさいと謝っています でも頭の中で考えてしまうだけでは仏様や阿弥陀様は許してくれますか? あと浮かんでこなくするにはどうすればいいと思いますか? とても辛いです... あとお参りしている時にも反対のことが浮かんできたりするときがあるのでこれも僕は嫌です。 例えば地獄に落ちなくないと思うのですが地獄に落ちてみたいみたいな感じだと思います あと僕は仏様に今日は何個か善い行いをしますと考えてそれの通りに学校で友達の物を拾ってあげたりとか、ティッシュを貸してあげたり、係りの仕事を手伝ったりもしています。 このことも阿弥陀様や仏様はわかってくれているのでしょうか? 仏様阿弥陀様ごめんなさい...浄土真宗の中学生です
いつもお話を聞いて下さりありがとうございます。 これからの人生について、悩んでしまいます。 以前ほど、悲観的ではなくなりましたが。 ADHDだともっと早く分かっていれば、しないですんだ 苦労や悲しみもあったのに(自分の若い頃発達に全く理解がなかった )もう一度人生やり直したいというやりきれない気持ち 、薬を飲んでやっと普通の可もなく不可もない状態になれる、 でも飲まなかったら、またぽんこつ。 一生治らない特性で、薬で緩和させているだけだから仕方ないけど。 持っていた悪い部分を薬が和らげてくれると、どれだけ 自分の知らない部分の苦労が大きかったか、またそれは 完治することはない(病気ではないから)そのことで 絶望的な気持ちにもなります。 何で生きていかないといけないの? 寿命を全うすることだけが目的になりそうです。 この世に生まれてきて、途中でギブアップせずに 寿命を終わらせる、それが修行なのでしょうか? 悪いことだけに目を向けたくないけど、マイナス部分が 大きすぎてなかなか受け入れるのが苦しい。
今とても精神的に落ち込んでいます。 何故か仕事に行けず、行けたとしても勝手に涙が出てしまったり息が荒くなります。 何故そのようになってしまったのか、理由がわかりません。 一度落ち込んでしまうと、周りの支えてくれる人にも当たり散らしてしまい、このままでは誰もいなくなってしまうのではないかと不安です。 病院に行ったら、休むしかない、休んだ方がいいと言われました。 お恥ずかしい話、貯金もなく仕事を休みたくても休めません。 それなのに仕事に行けない自分に腹が立ちますし、またお金をどうしようと落ち込んでしまいます。 今はまだなんとかなっていますが、どうしようもなくなったら母親に助けてもらおうと思い連絡をしたところ、 「あなたは弱すぎる。自分の娘とは思えない。自分が同じ歳の時は子供がいてどれだけ辛くても、辛いとは言えなかった。」 私は犬を飼っているのですが、それについても 「だから犬を飼うときに、責任を持ちなさいと言った。こうなったときに犬が足枷になっている。 あなたには犬を飼う資格がない」と言われました。 私なりに可愛がって育ててきたつもりです。 病院にだって毎年必ず健康診断のために連れて行っていますし、自分より美容院に行く回数だって多いです。 普段仕事中に寂しい思いをさせている分、色々な所に連れて行っています。 私は犬を飼う資格はなかったのでしょうか? 他の人に飼われた方が幸せだったのかもしれません。そう思うと泣けてきます。 私が死にたい、というと周りの人は死んではいけない、生きなければと言います。 何故生きなければいけないのでしょうか。 そう聞くと、死んだら悲しいから、生きていて欲しいからと言われますが、私は他の人の精神安定のために生きていなければいけませんか? こんなに死にたいのに死ぬ勇気が出ないことも辛いです。
自殺対策は仏教の最も得意とする分野ですが、現状の効果はNPOのそれと大差がないのがはがゆいです。 もし輪廻転生が否定されるなら、自殺対策は有害無益で、むしろ自殺を奨励すべきです。 釈尊も若い頃自殺しました。(般若心経の呪文、梵天勧請) 仏教の目的は、涅槃(解脱、心の死)ですから、輪廻転生が否定されれば死後が無いので心は死んでいます。 まさに涅槃状態です。死即涅槃と言えます。 輪廻転生が真実であっても、自殺は諸刃の剣です。 釈尊のように涅槃状態であれば、自殺は奨励されます。 「厭離穢土 欣求浄土」と言う佛教語もある位ですから。 我々も、釈尊に倣って寿命が尽きる前に自殺によって涅槃を得なければなりません。 寿命が尽きた瞬間では多分涅槃は無理だと思います。 私はその修行の厳しさに初めから諦めています。 「現世安穏 後生善処」ならばまだ希望が持てますので寿命が尽きるまで待ちます。 しかし通常の自殺は防止しなければなりません。 何故なら心が死んでいないからです。 六道輪廻で脅しをかけるのです。 それも真実の脅しですから遠慮はいりません。 この自殺対策は有効だと思います。 ちなみに自殺者と通常の死者との死後の風景は、丹波哲郎制作映画「大霊界2」で参考できます。劇場映画ですからフィクションや甘さはありますので、その点は考慮が必要です。 輪廻転生が普遍化している国の庶民の思考については、 NHK「世界ふれあい街歩き」の「チンプー」(ブータン)が参考になります。
こんちには、Umaと申します。春から高校3年生になります。 最近、運送業の短期のアルバイトを始めました。 バイト先の先輩のことで相談させてください。 先輩方は皆さん30歳以上で、とても優しくしてくださいます。セクハラ発言をされた時にもそれとなく守ってくれました。 でも、同じ時期に入った男性(私から見たらおじさんくらいの年齢の方です)には厳しいなと感じることがありました。 こんなにも優しくしてくださるのは嬉しいし、有り難いのですが、仕事も出来ないし、私は決していい人間ではありません。過去には友達にも酷いことをしてしまったこともあります。 先輩方が優しくしてくださるのは私が娘や孫のような年齢だからかもしれません。 それがずるじゃないかと思い、心苦しく思っています。 こんな事を考えてしまうのは私が大人になりきれない子供だからだと思っています。 どうしたら、心苦しく思わなくなるでしょうか。 また、先輩方の優しさに見合うような大人になるにはどうしたらいいでしょうか? 拙い文章で申し訳ないです よろしくお願いいたします。
今年に入ってから何もかもがうまく行きません。仕事でもケガをさせてしまったし その方は退院してきて元気に過ごされているので安心はしています。でも、私が目を離さなければと思うと気落ちします。発達障害の方も以前より進んでいるような気もします。生きづらいです。ちょっとしたことが許せないのです。仕事している時もイライラが限界になると聞こえないように口に出してしまっています 社会人として失格です。私は2回の心臓手術しました。時々、失敗してくれていたらこの世から消えることが出来たのにと思う日々です。今月に入り夜中に救急搬送されました。確かな病名は言われませんでしたが熱中症だったと思います 何か私にあるのでしょうか?生きている、生かされているのがツラいのです 気に入らないことがあれば家族に大きな声で叱責します。こんな私は何故、生きているのですか?何かの使命があるのですか?周りに迷惑ばかりかけています 大きな病気を抱え、何度も職を変えています。主治医にも以前より質問しづらいだからこのままの生活で良いのか。今すぐ消えたいです。あれこれ考えるのが嫌なのです。昨年の今頃は人工弁置換術前で悩んでいました。今は異物を体内に入れてまで生きていくことに疲れてきました。実際、疲れやすくなっています 何のために生まれてきたのでしょか。他人に迷惑かけるだけです。 それでも生きていかないといけないのですか?まとまりなくて申し訳ないです 楽しみも何もない、先々を考えてばかり。この世から消えたい。どうしたら良いですか
新年度より職場が変わり、女性が多い職場となりました。 以前は男性が多い職場であったため、何か疑問点があると、「これはどういう事だっけ?」などとカラッとした雰囲気で、誰かがミスしてもカバーしようと明るい職場でした。 しかし、今度の職場は女性が多く、少しの言葉のチョイスミスや確認のために相手に質問した場合、不満を持たれたる事があります。 私としては、もっと仲良くしていきたいと思うのですが、同性の方と良好な関係を築くためのコツがあればご教示いただきたいです。
主人はとにかく嘘ばかりつきます。自分に都合の悪いことに嘘をつくは誰しもあるのでしょうが結婚前に親が倒れて入院したと 私は気になり病院調べて尋ねても居ないと言われ全くの嘘でした 結婚してから嘘はつかないからと言われましたが、会社の飲み会の場所から嘘 昔、二股かけられていた時にも遊び心だから別れたからと言いながらその女性がやって来てその女性にも嘘をついてましたがその件は色々ありましたが終わらせてしまいました。そこからは改心したのか嘘はなくなったはずで数年して結婚しましたが、何かにつけて嘘をつくのです。 もう主人50です 嘘つくのは治らないのでしょうか? 病気なのでしょうか? 小さな嘘から私が傷つくような嘘までで 逆に話していても、本当の話しかすら疑ってしまいます 私がわざと嘘をついてみると嘘つきは泥棒のはじまりだぞと 怒るのですが 自分のことどう思っているのか?です
6月に父が急死しました。 前日、普通に電話で話をしていたのに。 健康面では特に問題もなかったし、何の前触れもなく、突然死でした。 そんな父の死がトラウマとなってしまっています。ふとした瞬間に思い出し、恐怖や悲しみが頭から離れなくなり寝られなくなります。 母が、旦那が、娘が、弟が……身近に居る大好きな家族が「もし父と同じように急に居なくなったら」という不安が、父が亡くなってから今でもずっと続いてしまうのです。 いつかは来ることと分かっていても、本当に怖いです。頭では理解しようと頑張っても、心の中が追いつきません。 急に居なくなったら私はどうしたら良いのだろうと、自分の不安な気持ちのことばかり優先させた考えで情けないですが、そんなことをずっと夜中じゅう考えて朝になってしまうこともあります。 どうやってこのトラウマを乗り越えたら良いのか未だに分かりません。ずっと私につきまとってくるのです。 私はどうしたら良いのでしょうか。 久しぶりに不安でたまらなくなったので、こちらで相談させてもらいました。
人はいつか必ず死ぬのだから真面目に生きなくて良いという考え方は極端だと思いますか? 真面目、不真面目の境界線がそもそも曖昧ですが、遊びほうけるという意味合いではなく、図々しさもあって良いという感じです。 こう考えるようになったのは自分が学生の頃、優等生キャラで過ごしてしまって大人になり仕事も出来なければならないという強迫観念に襲われ長期的に苦しんできたからというのもあります。 今の時代、闇雲に頑張るものでもないと考えるようになりました。 簡単に効率良くやる。これが100%正しいとも言えませんが、キッチリとルールを守る模範的な生き方が苦しくなってきました。