hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「娘 」
検索結果: 4717件

娘にイライラしてしまいます。

ありがちな質問なのかもしれませんが、私も子育てに悩む母親のうちの一人です。 娘は魔の2歳児と言われる年齢です。公園仲間の同学年の子たちよりはだいぶ言葉が話せるように思います。 ですがその分、自我を出すのも他の子より早いらしく、私が何かをして欲しいとき(例えばおむつを交換したいときなど)にもケラケラ笑いながら「イヤ~」といって逃げ回ったり、包丁や熱された調理器具などか散らばった台所で遊び散らしたりしています。怪我をしないかいつもヒヤヒヤしながら料理をしています。強めに注意しても余計にむきになってしまい、逆効果です。 「ねぇ聞いてる?」と確認すると、「『ねぇ』じゃない」と言い返してきます。そういったことにいちいちイライラしてしまいます。 最近は接し方が強くなりすぎていて、すぐに怒鳴ってしまうようになりました。「火傷しないとわからないのかしら」と思っていっそのことオーブンの鉄板でほっぺにジュッとしてしまえば…なんて考えてしまい、自分でも鳥肌がたちました。 他にも大小含めれば数えてきりがないくらい娘の行動がいちいち癪に触ります。でも怒鳴って娘を泣かせてしまっても「ママごめんなさい。だいすき」といってハグをしてきます。顔色を伺うように覗きこんできて、ごめんなさいが口癖になってしまった娘…そんな娘をみるといつも泣いてしまいます。 このような現状を詳しく主人に話しても「(ため息をつきながら)じゃぁ実家に帰る?」と言うだけで、まともに相談にのってくれません。それどころか鬱陶しそうにあしらわれます。一日のうち2時間くらいしか子育てに時間をかけられない主人には、一日中べったりと付きまとわれる人の気持ちはわからないのでしょうが…。うちの実家は特急列車と新幹線を乗り継いで3時間以上かかるので、一人で子連れでは気軽に帰れません。 このままでは私が発狂するか、精神が崩壊してしまいそうです。 他のお母さんたちは穏やかに子どもに接しているように見えるのに、どうして私だけいつも怒鳴っているのでしょう。 私も心穏やかに子どもと暮らしたいです。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくおねがいします…。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

10才の娘について

こんにちは!初めて、相談します。私には10才と7才の娘がいます。上の子が新学期から少しした後、朝、学校が無理っと言って泣きます。よく話しを聞くと、友達とのトラブルや勉強、先生が嫌と言う訳ではなく自分でもよく分からないけど、とにかくしんどいと言ってます。いろんな病院に行って検査をしても病気ではありませんでした。今まで、素直で真面目で学校も早く行きたいと言って元気に行っていたのに急に元気なく泣いたりします。 それでも、なんとか学校に連れて行くと帰ってくる時は元気に帰ってきます。学校でも元気でいるみたいです。朝だけ泣いたり、元気がありません。ちょうど、体が変化していく時期なので心の変化もあると思い、私も我慢して付き合ってますが、もぅ毎日、朝に泣かれるとこっちも本当にしんどくなります。朝が来るのが毎日、嫌になるし上の子の顔もみたくなくなります。 すぐ泣くし、すぐ怒るし、すごく甘えてきます。 こんなものだと思ってはいますが、私も正直、疲れますし、去年に自律神経失調症とパニック症になっで回復してたのに、またパニック症が出てきてとてもしんどいです。 娘にがんばってるね、無理せずがんばって行こうね、とかしか言葉をかける事も出来ないし、たまに本当に私も抑えられなくなり強く言ってしまったりします。 こらから、情緒不安定の娘とどう付き合っていったらいいでしょう?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

娘を心から愛せない

自分の生んだ子だから当たり前に愛せるというわけではありません。普通はそうあるべきだと思います。発達が遅いのかと思い、ゆっくりでいいと、宿題を忘れないように、人に迷惑かけないように、あれやこれやとやってきました。トライ&エラーで接してきました。私が主語になってるのはわかります。私がこれだけやった。ここまで頑張ってると。でも娘はすぐ忘れるし、指摘すると切れるし。優しく言っても拒否するし、小6で反抗期だとは思いますが、最近は何もかも拒否してふてくされて一時間ソファに寝てもう何もしないと言います。やってない宿題さえも手をつけません。その間私は何も言いませんが、平常心を保つのがしんどいし、同じ空間にいることで吐き気もします。昔から嫌なことがあると心の中で「死ね」という癖があります。まだ死ねという言葉がそんなに悪く扱われなかった頃にその言葉が染み付いたまま大人になってしまいました。死ねとかくたばれとか今では許されない言葉がどんどん浮かんできます。頭に浮かばせては、口に出しては、自分に向けられてると思えというのもわかります。そういう言葉を口にしたり思ったりするほど自分の心がすさんでいくのがわかりますが、どうしてもすぐに、ムカつくとか死ねとか思ってしまいます。ましてや自分の子どもにそんな言葉を思ったりするなんてありえないでしょうが、どうかしています。本当に娘がむかついてどうしようもありません。色々な記事で、放っておくことがうまくいくと目にします。放っておいても同じ空間にいる以上会話は持たなくてはなりませんし、やることをやらない娘に対して話題もないです。たわいもない話をするのもしんどいです。楽しい会話なんて思い浮かびません。母として失格です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

娘のいじめの判断

今、異常事態です。 学校に行けず。家庭で過ごす事が多い子、近所に、仲良しの子がいますした。 毎日のように遊んでいたのですが、ある日を境に気まずくなり、遊べなくなりました。気まずくなった原因は、うちの子が、その子に対して、ラインできつい言葉を言い。 悪かったとあやまったのですが、上手くいかず、私もその子ラインを知っていたので、私からもラインを入れました。 そのあと、何もなかったようにおはようと帰ってきて、遊びにも来てくれたのですが、この間終業式の後から、無視をされている様子です。 他の子がいると、話せるようなんですが、二人だと、なんだか気まずく話せない雰囲気だそうです。 その後、遊びに誘っても。嘘をつかれてお母さんと買い物と、いいつつ、他の子と遊んでいたり。 その終業式の後、一人でなのか、遊んだ子達となのか、ピンポンダッシュをしていたんです。家に。(カメラで履歴が残っていました、はっきりとした画像ではないのですが。〕 ラインをしても、既読にはなるのですが、返信は返ってこない様子です。 その子を、大事におもっていたので、私もショックで、子供ももちろんショックでした。 どうしたら良いかわからないんです。 色々な子と話せるのですが、心を許していた子が娘にとってもその子だけなので、後残り少ない小学生活‥上手くできるか心配です。 私自身も、あまり友達が沢山いる訳ではなく、ママ友もあまりいません。 すみませんが私は娘にどうしてあげたら良いですか? 多分中学校も、一緒になると思うのです。 悩みすぎて、私が体調を崩してしまいました。私も、幼い頃同じ思いをしたんです。 どうしたら良いでしょうか? 娘は気にしていないと言ってはいます。 から元気なのか普通に気にしていないのか、不明です。 助けて下さい。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

音信不通の娘

全く連絡が取れない娘が心配でなりません。 携帯に出ない、ラインは既読にもならずの状態が既に3ヶ月続いています。 昨年12月31日に会ったきり、顔を見せにきません。 大切な用事もあり、アパートも訪れました。自動車が駐車してあったので、ドアフォンを押しましたが、電源を切っている様です。 2年程前までは同居していたのです。高校はいじめで中退。その後はプチ家出状態で、時々ふらっと帰ってくる。その頃から水商売をしていました。 ストーカー被害に遭い、仕事を辞めて家にいるよう私が説得したのですが、それを機にニート状態になってしまいました。 親のカードを無断で使い買い物をしたり、拒食症になったり本当に困ってしまいました。 話し合いの末思い切って外に出すことにしました。心配の種は沢山ありましたが、何とか自立させないと本人のためにならないと思ったからです。 今も水商売をしており、昨年から引き抜きで銀座のクラブで働いているようです。前向きに頑張っていたので、私も安心していました。 ただ、以前犯罪に巻き込まれた事もあり、いつも心配していますが、元々まめな性格ではなく、友達からの電話も無視するようなところがありますので、私からの電話も面倒臭く思っているのかなとは感じています。 夫は、26にもなるいい大人なんだから、そっと見守りなさい、困った事があれば連絡が来るんだから。と言います。 友達も、様子は見に行ったんだし、連絡が無いのは元気な証拠だ。心配は親の仕事で辛いけど、きっと元気にしているから安心しろと言って、励ましてくれます。 お金に関しては、保険料をきちんと収めて おり、滞った事がありません。今まで一度も泣きついても来ないので、しっかり管理しているようで偉いなと感心しています。 ただ、元気にしているのが確認出来ず、悶々とする毎日で辛いです。 何とか連絡が取り合いたいのですが、このまま連絡がくるのを、じっと待つしか無いのでしょうか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

跡取り娘の私。

私の実家は本家です私は兄弟がおらず一人っ子。跡取り娘です。私の祖父や父は地元の有名人で 地元では知らぬ人がいないほど名の知れた家です。 そんな一家に一人娘で生まれた私。 地元は田んぼに囲まれたド田舎です。 ちょっとした話が、すぐに町中に広がるような場所でした。 祖父も父も本当に凄いんです!なんて凄い人たちなんだろう。と家族の私が思うほど尊敬できる方たちです。当然、地元の人たちはあの家の一人娘なら、きっと頭が良くて、すごい子だ。と噂を立てていました。 でも、自分はダメダメでした。 幼い頃から常に祖父と父のフィルタを 通した目で近所の人から見られていました。 子供だから泣いたり、喚いたり、親と大喧嘩もしたりします。だけど、泣いたり、喧嘩したりするだけで頭がおかしいんじゃない?と噂されました。 それが嫌で、自分はしっかりしなきゃ! この家に恥じる生き方をしてはいけない!と 自分に言い聞かせてました。 だけど、ダメダメです。祖父や父のようになりたくても私は頭が悪くて勉強もできなくて高校受験もレベルの高い高校には行けず。 ご近所からは、「あの家はおじいちゃんも、お父さんも素晴らしい人たちなのに、娘はダメ人間だ。」と噂されせめてもと思い、大学を受験するも失敗して…。 それでも「この家は自分が守らなくては。」と 少しでも自分の家の名に恥じぬ人間になろうと 今、自分は父の背中を追いかけ父と同じ職業に就こうと必死に勉強しています。それでも失敗、挫折ばかり。私は周りからダメ人間扱いされるのが怖くて、今地元では両親に口止めをして、親戚や家族である祖母にも居場所を伝えず極秘で地元を離れ一人暮らしをさせてもらい学校に通って勉強しています。 だけど、今まで失敗ばかりの人生。本当に上手くいかなくて挫折ばかりでした。 今学校に通って、勉強していても資格を取ることに失敗してまた挫折をするかもしれません。 今まで祖父や父が受け継いできた我が家を、私が継ぐ時に私がしっかり役目を果たせるのか 祖父や父と名前を並べても恥ずかしくない生き方ができるか不安でたまりません。 周りの期待に応えられない気がしてその期待の目を向けられるのが辛くなってきました。 我が家の家の名の重みに耐えられません。 どうしたらいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

お寺の娘として生まれた意味。

こんにちは。 最近は、春の陽気が気持ちいいですね。 プロフィールに書いてある通り、私はお寺の長女です。 父親がつるっぱげであることを父親参観日にからかわれた幼稚園時代を始め、実家が寺であることをコンプレックスだと感じる経験のほうが圧倒的に多かったです。母親には、「○○寺の看板を背負ってるんだからね」と言い聞かされて、それがまた鬱陶しくて仕方が無く、反抗期からはお寺のイベントは一切手伝わない子でした。田舎だからか、成人した今でも職場で実家がお寺であることを度々話題にあげられ、「そんなに珍しいのか?」と、もはや不思議で仕方ないです。普通の勤め人の家に生まれたかったです。 私の弟なんてもっと可哀想で、跡取りだから好きな道も選べず、小さな頃から不公平なくらい厳しく育てられていました。 お寺の娘にふさわしくないほど、煩悩に満ち溢れているし、優しくもないし、たくさんの人を傷つけてきました。真っ当な人生とは少し違うかもしれない、、。 しかし、成人した今、たまに思うのです。 「私がお寺の娘として産まれた意味はあるのか」と。 もし意味があるのなら、少しはコンプレックスや鬱陶しさは軽減されるかもしれません。 皆様はどう思われますでしょうか?

有り難し有り難し 67
回答数回答 2

娘の仕事が続かない

娘がこの春から就職 以前アルバイトなども突発的に辞めたり、続かなかったりで理由を聞くと 面倒臭い・やっぱり行きなくない… 我慢する事続ける事が出来ないのは問題だと言っても 自分の人生だからママには関係ない! と聞く耳持たず そもそも、高校を辞めると言い出した時も頑張ってみる、続けてみるという考えは全くなく、 もうイヤだからやめる〜 いろんな仕事あるし、高校行かなくてもいいし〜という状態 なんとか説得して通信制高校へ編入 週に3日通学ですが、休んでも遅刻しても基本的には通信制なので何も確認されない為 朝起きるのも遅くなり、そもそも朝起きるのが本当に苦手なので更に行動時間が遅くなり… そこで、頑張って続けなくてもなんとかなるじゃん思ってしまったのだと思います 就職活動も1社のみでそこへ就職が決まり、 就活が大変という思いも未経験な状態。 そして、3月より就職先でアルバイトを少ししていましたが、その時も数日無連絡で休んだり遅刻で私へ確認の電話が入ったり… その際も本人はまだアルバイトだしいいじゃん別にと… そして4月1日を迎えて入社式。 翌週よりビジネスホテルへ宿泊し、研修センターで5日間の研修スタートでした 研修センター1日目は参加しましたが、 2日目体調不良により欠勤。 3日目は連絡が取れない状態になっていると私へ連絡が入りました。 確かに体調不良もありましたが、そもそも起きれていなかった上に、ちゃんと連絡を入れておらず。 私も現地に行き、人事担当・本人・私を入れての面談を実施。 風邪気味でもあったので病院を受診し、その後どうするかを連絡→翌日から出勤 の流れでした。 しかし、無連絡でまだ出勤していないと電話がきました 結局、その後体調回復しないので一旦帰宅となり自宅へ なぜなのか、どうするのかを聞くと 結局は研修が面倒だった 辞めてもいいと思ってる 次探せばいい 誰にも迷惑かけてない と… 社会人の自覚、どれだけの人に迷惑をかけているかを全く理解していない状況 元夫へ状況を伝えたところ、辞めればいいじゃんと…(当人もすぐに仕事を辞める、時間にルーズで遅刻癖) とにかく、 一旦は辞めずに頑張ることを覚えてほしいのです 私の言うことには全く聞く耳がないので どう話したら何を言ったら良いのか… いつも、ママは私の気持ちなんか分かってないと言われてしまいます

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

娘を死産してしまいました。

3週間前に第2子の娘が8ヶ月で心肺停止となり死産してしまいました。4回体外受精を行い、流産、子宮外妊娠を経験しやっと8ヶ月まで育ってくれた待望の赤ちゃんでした。妊婦健診では何の問題もなく順調だったのに、突然胎動がなくなり亡くなってしまいました。8ヶ月でまさかの死産。2人目ということもあり無理をしすぎてしまったかもしれないと、胎動が無くなった日のことを思い出しては「何がいけなかったのだろう」と考えてしまいます。 そして、「なぜこんなに辛いことばかり続くのだろう。一人っ子の運命で運命に逆らったことをしているのだろうか」とも思います。 8ヶ月で妊娠報告もしており、何人か同級生を授かっている友達もいたため、友達の出産報告を祝福できるかを考えるのも辛いです。 誰とも会いたくないので、上の子を連れて自分の実家ばかり頼ってしまいます。 上の子の前では泣かないようにしていますが、毎日涙がとまりません。子供の悲しみは子供でしか埋まらないと思い、早くまた妊娠してお空の子に生まれ変わってきてほしいと思いますが、また流産や死産を繰り返してしまったら今度こそ立ち直れないかもしれないという不安もあります。 気持ちが前を向いたり、後ろを向いたり不安定でどうしたらいいかわかりません。 まとまりのない内容ですみません。どうか助けて下さい。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2
2022/10/16

娘と家事を楽しみたい

長文すみません。 私の母は、心を患い、私が育ち盛りの頃は寝たきりの状態でした。 今で言うヤングケアラーでしたが、決して家事が得意ではなく、大の苦手でした。それこそ「片付けられない」悩み、コンプレックスでADHDだとも言われました。 私は小さい頃から、温かい家庭や理想の母親像に憧れ、料理や家事の本・雑誌等を読むことは楽しみでした。 ただ、不器用で集中力がなく、実践がなかなかできないことで、家の中にいることが段々と苦痛になり、妻としても母としても申し訳無い気持ちでいっぱいです。 反面、外で働くことは苦にならず、毎日のように仕事に出掛けて副業を複数こなすなど、極端な面を持て余しています。 働くこともできず社会のお世話になりっぱなしの母でしたが、先日彼岸へ旅立ち、今は母には感謝して笑顔の遺影に毎日手を合わせ、母がかつて同い年のころ床に伏していた分、私は外で働いてお金を稼いでいます。 いただいたお給料の殆どは、生活費に充てています。生活は決して貧しくはなく、裕福でもない家庭だと思います。 何不自由なく仕事をして、何不自由なく買い物できることに、感謝しています。 長くなりましたが、ここからが悩みの相談です。 家ではあまり家事をしない私の姿に、娘も同じようにだらしなく育っていることが、悩ましく心配です。 掃除や洗濯、茶碗の洗い物など、中高生ともなればできるはずの家事も、なかなか好きなことに時間を費やしてばかり、本人の生活習慣・意識のうちにはない様子です。 結果、山積みの家事を前に嫌な気持ちで、夜中や朝の出発前に焦りながら洗濯諸々追い立てられるように片付けるか、どうしても間に合わなければお詫びして夫に頼んでいます。 夫は体が弱いのですが、気持ちは協力的です。 汚い家の方から見ればキレイな家、キレイな家の方から見ればごちゃごちゃした家で、キレイ好きの夫からしたら、何度も喧嘩してきましたが今ではかなり、理解してくれていることに頭が上がりません。 勉強や諸々を言い訳にせず、娘にも家事を少しは分担してほしい、と思うのですが、上手な託し方はありますか。 また、お互い家事をネガティブに捉え、面倒なことと意識してしまい、後ろ倒し・他人頼りにしている状態ですが、むしろ母娘一緒に楽しく進めて明るい雰囲気の家庭にできるような、習慣を変える良い方法はありますか。 よろしくお願いします。合掌

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/08/14

娘の名付けの後悔から抜け出したい。

8か月になる娘の名付けで悶々と悩んでいます。 実際の名前はマイページに書きましたので、お手数ですがご確認をお願いいたします。 つけた当初は慣れなさによる多少の違和感はあったものの、徐々に馴染んでおおむね満足していました。 ところが、児童館で同じ名前の子を見かけたり、聞いたりしたことをきっかけに、半年頃から抜けられない後悔のループにはまっています。 なんとか気持ちを持ち直そうとネットで検索したことにより、更に深みにハマってしまった感じです。 後悔している具体的な理由は、 ・読みランキング上位の名前にしたこと。 ・自分の名前の漢字一文字を入れたこと。 ・流行りの漢字を入れたこと。 ですが、後悔してしまう原因は、自分が妊娠中によく調べたり、考えなかったりしたことが許さないからだと思います。 たとえば、ランキング上位であることに関しては、懸念していたものの、「まあそんなに被らないだろう」と軽く考えてつけてしまいました。 また、名付けについて語っているサイトはたくさんありますが、見ると決められなくだろうと、あえてあまり見ていませんでした。 それを今更後悔しても遅いと思うのですが、もっと考えればよかったと後悔する毎日です。気づくとネットばかり見てしまいます。 夫は話を聞いてくれますが、話すのがいつも夜だからか、私がだんだんと泣けてきてしまい、いつも気まずい雰囲気になってしまいます。 日中はそこまで激しく落ち込むことはありませんが、娘と向き合っていてもどこかにモヤモヤがあり、それが悲しいです。 後悔してもどうしようもないことが分かっているのに抜け出せません。 どうしたら気持ちが軽くなるのでしょうか。 ご回答いただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

娘が可愛いと思えないです。

はじめまして。気持ちがぐちゃぐちゃとしていて申し訳ないのですが、お言葉を頂けましたら幸いです。 相談内容ですが、生後1ヶ月になる娘が可愛いと思えない事です。 今までは子供が生まれることを楽しみにしていたはずなのですが、そのはずなのに今はそんなふうに思えなくなりました。  今は産んでしまってごめんなさい、娘がかわいそうとしか思えません。 自身で一度、そもそと子供をなぜ欲しかったのかと自分の本心を嘘偽りなく曝け出してみると、本心は自己中の塊でしかなく、なんで無責任に産んでしまったのかと悩む日々を送っています。 その理由ですが、 1.出産する事で、自分の婦人科系疾患を防ぐ事になると言われた。昨年の手術をしたため、再発防止したかった。 2.学生時代にバカにされる事が多く、常に劣等感を抱えて過ごしていた。だから、周りに今は国家資格も取得して子供も育てていると見返したかった。 3.ここ数年は産休・育休を取ってきた人のカバーをしていたため、仕事をしていないのにお金がもらえる人に不公平を感じていた。だから、自分も同じ様に産休育休をとってやろうと思っていた。 4.周りの期待に応えないとと思ったから。 とにかくエゴの塊でしかないですし、誰にもこんな事を相談できず、これからの事を考えると不安で不安で仕方ないです。 お叱りでもなんでもお言葉を頂けたら嬉しいです。誰かにどうしても聞いて欲しくて相談させて頂きました。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

社会人になる娘の同棲について

22歳になった娘の同棲についてです。 お相手とは春から社会人になりますが、出会って2年程、正式にお付き合いしてまだ2ヶ月です。 お互いに大学を卒業したら一人暮らしを考えていましたが、結婚を考えるようになり経済的な事もあり同棲する事にしたようです。 色々と物件を見て先日決めたらしいです。 両家への挨拶も近々すると言っています。 急な話で私も主人も???状態なのと 義姉からは「まだ早い!と言えない母親っておかしいと思わない!?」と言われました。 確かに言われることはもっともなのですが… 娘としては、実家にいることで家事は私任せでどうしてもダラダラと過ごしてしまいそうで、 やらなきゃ!という状況に自分を追い込んでみたい。という気持ちもあるそうです。 私も自立する良い機会かも…と賛成はしたのですが。主人は複雑そうです。でも「反対する理由はないが、筋は通せ」と言っています。 彼が挨拶に来たときには ・責任がない同棲をダラダラと続ける事はダメ ・社会人一年目の緊張感をお互いに支え合えたら2年以内に籍を入れること と伝えたいと思っています。 自立するのは良い事ですが、義姉の言うように私は甘々のダメ親なのでしょうか…? 理解を示すのは間違っていたのでしょうか…?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

私は親不孝で最低な娘です

今年、私は高校三年生になるのですが、 母親に交際を反対されている彼がいます。 その彼とは母親には内緒で付き合っています。 何回も復縁しているので、反対するのには納得も出来ます。 私の住んでいるところは町より20分ほどの距離にあるんです。 それなのに友達と遊ぶと嘘を言って、毎日のように彼と遊び長い距離を迎えにきてもらうこともありました。 そんな事もバレてしまい、説教をされました。 私は遊んでいたとき、彼と性行為をしました。 今、月経が遅れている状態です。 もしかしたら妊娠の可能性があります。 後悔しています。 母親に嘘をついて、本当にだめな人間です。 私は最低な娘です。 親不孝な娘です。 母親はおばあちゃんのご飯支度、洗濯、色々と大変なのに。 肩がこっていたり、頭が痛いと言っていたのに、 私はそんな気持ちも考えず、自分勝手な行動ばかり取ってしまいました。 本当に後悔しています。 自分が腹立たしく思います。 もし妊娠していたとしてそれを伝えるのも怖いです。 妊娠していたらどうしよう。 妊娠することは嬉しいことです。 でも、経済的な面でも世間的な面でも、 やはり母親、父親に頼るしかないのではないか。 母親の顔を見るとその事を考えてしまい、まともに話せません。 迷惑かけてばかりいるこんな私です。 どうかこんな私に喝を入れていただけませんか そして今後私はどうしたらいいのか、アドバイスを頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/01/03

娘と会えなくなってしまいました。

妻から離婚を言い渡されました。 ちなみに不貞とかDVとかではなく、性格の不一致です。 結婚してからつもりつもった不満が爆発して離婚に至ったそうです。 これまで家族のために働いてきたが、あと数週間もすれば3歳の娘と会えなくなります。 頭では自分の人生をこれから離婚してよかったと思えるような人生にしていきたいと思うものの、生きる目的を失ったような状態で、心が前を向いていかないです。 でも、仕事もやらないといけない。離婚の事務手続きもある(裁判するわけではないですが)。生きていかなくてはいけない。 正直、心がしんどいです。 時間が解決するのかもしれないが、今後の残りの40年近くあるであろう人生を、ずっと娘のことが頭にありながら生き続けていくのかと思うと悲しさと同時に、すべてを失ってしまった自分のいたらなさ、そして、すべてを奪われた妻への憤り(もちろん、妻の心のつらさに気づけなかった自分にも非があることは理解しています)など、何もやる気がおきず、気が付くとぼーっとしてしまいます。 こういうときは無理しないで休むのがいいのでしょうが、仕事もあるし、休み方もわからない。 解決策はないのでしょうが、誰も話をできる人もいなく、ふと見つけたこのサイトに何か少しでも心が楽になればと思い書き込んでみました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1