初めて投稿させていただきます。私は個人医院に務める33歳の医療従事者です。数年前から、職場のチーフとして働いております。 チームワークで成り立っている職場ですが、私の性格が悪く孤立してます。 私は自分自身気が付きませんでしたが、上から目線の態度であったり、イライラしているのが態度に出たりと、他のスタッフからはうんざりされてしまってます。 指摘されて正直ショックでした。 元々、責任感が強く曲がったことが大嫌いな性格です。なので、他人の失敗が許せなかったり、遅刻した人を見ると、どうしても態度に出てしまいがちになります。 私が今まで率先していた仕事は、他のスタッフにとっては嫌味に写ってしまっていたようです。率先して仕事することによって、他のスタッフからは自分は信用されていないと思っているようでした。 後輩からは私の事を信用できない、とまで言われてしまいました。 この性格を今更ですが直したいと思いましたが、今の職場で同じ環境では難しいような気がしました。 これまでも何度かストレス性胃腸炎を発症しています。 このまま仕事を辞めてしまおうかと悩んでおります。 アドバイスの方よろしくお願い致します。
私は高校生3年生の受験生です。 普段は学校と塾の毎日で、 時々何もやる気が起きなくなって、家に引きこもってしまいます。 そんなある日、ある動画サイトでイライラして、知らない人数人に対して中傷してしまいました。 内容は、ブスやキチガイなどという幼稚な内容です。後からものすごく後悔して謝ったのですが、自分の中での罪悪感がずっと離れず、もしかしたら警察に捕まるんじゃないか、など、頭の中でどんどん展開を広げてしまい、不安で仕方がありません。イライラしてたからといって、見ず知らずの人を傷てけた自分も情けないし、今度私はどうなるんだろうという不安もあり、 受験生という大事な時期にこんな自分が蒔いた種で苦しんで、最近さらに引きこもりがちになってしまいました。 この不安を消すにはどうしたら良いのでしょうか?
コロナ禍になってから、旦那の在宅ワークが始まりました。 最初は良かったねと安堵しておりましたが…長引くに連れて私自身が苦痛になりストレスが溜まるようになりました。 私自身も仕事をしております。仕事からかえ家に帰ってくると、食べたものはそのまんま、子供の保育園の送り迎えもしない…その他諸々目についてとても腹が立ちイライラしかしなくなりました。 やっと、緊急事態宣言が解除され出勤かと思いきや、会社の働き方改革らしく、週2日ほどの在宅になるとの事でもう限界です。在宅でも、仕事以外はゲームやら寝たりなどしていて、家事育児を手伝わない旦那にストレスを感じイライラしかしません。また、私の仕事休みに在宅となると、私も家事や一人の時間か取れず本当にしんどいのです。 どう乗り越えていけばいいのでしょうか。 白髪も増えてしまい、最近会う人達にはしんどそうだねと言われる始末… もう辛いです。 乱文にて申し訳ございません。 宜しくお願い致します。
暴飲暴食だけでしかストレス発散できません。 イライラや不安が高まると大量のお菓子を食べてしまいます。そして、お腹が膨れると満腹感が辛くてまたイライラ。 そんな生活を10年近く続けているため身長165㎝なのに体重は76kgもあります。太る自分に自己嫌悪してまた暴飲暴食。そして増える体重。 何年もストレス発散方法として食事をしているので、楽しい食事を忘れてしまいました。ずっと心の底に黒いモヤモヤを抱えながら食事をしています。 昔は寝食忘れて本を読んだり映画を観たりしていたのに、ここ数年それらをしておらず自分がどんどん教養も中身も無い肉ダルマと化している事が悲しくて仕方ありません。寝食忘れて暴飲暴食の日々です。 もう、何も食べたくないのに気付いたら空になった菓子袋の前で呆然とする日々に終止符を打ちたいです。 どうか暴飲暴食以外のストレス発散方法を教えてください。
今まで歯を食い縛って嫌な仕事を耐えてきましたが昇進しませんでした。 元々年収は高い方で生活は何不自由しておりませんが、私の傲慢さが欲を駆り立ててきます笑 この気持ちを叩きのめす考え方はないでしょうか?元々出世欲もないのにクヨクヨしている自分にイライラします笑 何卒お助けください。
1歳児の育児中なのですが、最近イライラがひどすぎて普段なら何ともないこと全てに腹を立てて、ピークには怒鳴り散らしてしまいます。 * * 主人も育児に協力的で子供のことも溺愛しています。ですが眠気にとても弱く、子供を寝かしつける役を交代制にしていても先に寝落ちしてしまいます。 普段なら仕事で疲れてるからな〜と流せるのですが、今はもう「寝落ちなんて無責任」とイライラしてしょうがないです。 * * 子供は離乳食の真っ最中なのですが、食べてる途中で遊び出します。 時間が掛かることもストレスな上、めちゃくちゃイライラします。 結局「もう食うな!」「このクソガキ!」と怒鳴り散らし、この間はついに顔を叩いてしまいました。 叩く瞬間はイライラに完全に支配されていました。自分がこんなことをするなんてショックすぎて死にたくなりました。 こんな親と一緒にいるくらいなら消えた方がマシだと本気で思いました。 * * 怖くなって心療内科に通い出し、薬も処方されましたが効き目は弱いようで、あんなに後悔したのに昨日また子供に怒鳴りました。 怒りのスイッチがあまりにも早すぎて自分でコントロール出来ていないのが辛いです。 自分は毒親育ちなのですが、自分の子供には絶対に悲しい思いをさせたくないと誓っていました。なのに今、完全に負のループです。 * * どうにかして止めないと子供に一生の傷を与えてしまいます。それだけは絶対にしたくないです。お坊様の考えを聞かせていただけませんか。お願いします。助けてください。
パート先のパワハラ社員に悩んでます。 かなり口調がキツくほぼ毎日嫌な空気が漂っています 機嫌が悪いので仕事の質問もしにくいです 狭い空間で横に居ると動悸がします パートの人が社員に機嫌が悪いのを注意したからか、最近はなくなりましたが朝一からイライラを物に当たる時もありました 仕事を失敗して注意するのは分かりますが泣くんじゃないかというような言い方で怒鳴りつけてます 私はどちらかというと仕事が分かるのであまり注意されませんが真横で他の人が怒られてるのを見るのはとても苦痛です。 上司の失敗や仕事のし忘れも結構あるんですが謝りもせず反省してる感じはしませんが 他の人のミスはかなりキツく怒ります 愚痴はあまり良くないですが社員に対しイライラが収まらなくなる時があります。 前の職場でも顔も見るのが嫌な位合わない人が居ました 私は人間関係でつまづき仕事が続かなかったりします 合わない人が居るのはしょうがないので反面教師にして頑張るしかないですか?
職場の上司に対するイライラについてです。 私は職場で中間管理職の立場です。上司は2人おりAの方が立場が上ですが、AはBに強く言われ丸め込まれてしまいます。 Bの事でAに相談しますが、Bには何を言っても無駄だからしょうがないとなってしまいます。 職場も人がおらずBに辞められるのも困り、私自身も長くいるためBの為に転職するのもバカらしく思ってしまいます。 Bはいつも自分が言った事を言ってない、言ってない事を言ったと後だしすることが多いです。 Bと意見が食い違う事があってもどうにか自分を納得させていましたが、今日は自分の管轄外の事で言われ、どうにも納得できず誰かに相談することもできずとてもイライラしてしまっています。 このやり場のない怒りを鎮める方法を教えていただきたいです。 話がまとまらず申し訳ありません、よろしくお願いします。
20代女性です。 少し前から無気力な日や1日家から出られない日が増え、仕事(自営業)も手につかず、 趣味も楽しめなくなり、不眠症にもなってしまいました。 だいぶ前から夫とは口論になることが増えたのですが、夫は発達障害があり、 私があげた物を失くしたり、自分のものをどこに置いたか忘れてしまったり、 約束事を忘れたり、私はそんな夫を理解しようとはしているのですが・・ 昨年不妊治療をしていた時に夫のTwitterの裏アカウントがあることが発覚し、そこには 生理だからってイライラしててクソ嫁だな、などど書いてあり、治療の成果がなかなか出ずに私はダメなのかもしれないと落ち込んでいたタイミングでの発覚だったので許すことができず、それ以来喧嘩が増えました。 ここには書ききれないほどいろいろなことがあり、ついに爆発してしまい夫を殴ってしまいました。 今一緒にいてもうまくいかないから、冷却期間を設けようという意味で別居が前から決まっていましたが、私は鬱がひどい日は夜死にたくなりこの間も夫が寝ている間に家を飛び出し、死のうかと思いました。 この先、別居して一人で暮らしていくことも精神的に不安なのですが、かといって同居を続けても私の精神状態が良くならなければ夫をまた殴ってしまうかもしれず、どうすればいいのか自分でもわかりません。 喧嘩しなければすごく仲良しでいられるのに、できることならまた0から修復したいのに、何もかもがうまくいきません。 先週から私は心療内科に通っていて、イライラを抑える漢方を飲み始めたところです。
以前も相談させて頂いた者です。 以前、こちらで適応障害と発達障害のグレーゾーンで検査段階という事でご相談させて頂きました。 そこから検査の結果が出て、正式に適応障害と発達障害(ASD、アスペルガー症候群)の併発という診断を主治医から言われました。 主治医からは対処療法をしていくしかないし、自分で発達障害への理解を深めているし、それを続けていくしかないよ。一生勉強だよ。あなたは自分の感情をしっかり自分で観察できてるし、大丈夫。何かあったら一緒に頑張ろうと言って頂いているので、現在、苦しんではいますが、薬を服用しながら何とか一般雇用で働けているのでこのまま続けていきたいと考えてはいますが、仕事中にどうしてもちょっとした刺激で過剰に反応してしまい、すぐイライラしてしまったり、落ち込んでしまったりしています。その度に 特性だから仕方がないけど、特性を言い訳にしたくないなぁ と思ってしまっています。この気持ちとどのように向き合えばいいか悩んでいます。何かアドバイス等あれば頂けると幸いです。 また、最近は友人や職場の先輩、後輩が結婚をしたり、結婚の話を良くしているので、発達障害のある私は結婚は無理なんじゃないかと悔しいですけど諦めかけて落ち込んでいる自分がいます…発達障害がありながらも恋愛もしたいですし、結婚もしたいです。 こちらの件についてもアドバイス等頂けると幸いです。
こんにちは。いつもお世話になっております。 職場で別部署の人間が、私の文句を言っていたと聞いてイライラが治まりません。 別部署の私の文句を言っていた人は、私の部署で働いて辞めた人と仲が良かったのですが、その辞めた人と私は仲が悪く(辞めた人が全く仕事をしなかった為、注意をしたりして)、またその辞めた人は口が上手くある事ない事私の事を言って、別部署の人がその人のフィルターを通してる為、信じきっています。 文句を言われて悲しい訳ではないのですが、ただただイライラします。直接言う勇気もなく女々しい哀れな人だとは思うのですが、勘違いをされたまま、見下されるのがすごく嫌です。 だからと言って私も相手の事を裏で色々言うのは同じレベルに成り下がってしまうので、どうにかこの気持ちを発散させる方法を探しております。 お坊様方は、世間の方々からある事ない事言われてると思うのですが、それを踏まえた上でその時感じた気持ちにはどうやって対処していますか?
夫は仕事柄飲み会・接待に行くことが多いのですが、時間が早く終わる時(二次会のスナックやカラオケがない場合)とてもイライラして帰ってくることがあります。 昨日もそうで、帰ってくるなり物を壊したり大きな音を立てていました。 自分の中で少し理性が働いているのか、私のものは壊しませんが、昨日はリビングドアのガラスが割れていました。 朝起きるとさすがに落ち着き、昨日はイライラしていたと認めているのですが、 その理由についてはいつも分からないとしか言いません。 上司ともうまく行っていないようで、そのストレスが大きいのだと思いますが、飲酒も助長していると思います。 夫は転職回数も多く、今の会社もやっと2年経つくらいです。 まだ子供はいませんが、今後考えた時に子供がいる前でもそうなってしまったらどうしよう、新しい家を建てても壊されてしまうのではないかという不安があります。 普段は仲良く穏便に過ごしているのですが、こっちが本性なのかと思うと、離婚も考えた方が良いのでしょうか。 または転職を進める、病院にいく、、など解決策が分かりません。
1歳10ヶ月と3ヶ月の男の子供がいてる主婦です。 最近家事、育児とやる気が出ず悩んでいます。 長男は二男を出産する前まで非常に育てやすかったのですが、二男を出産後赤ちゃん返りがあり中々思うように家事や育児ができずに些細な事でイライラして長男に当たってしまいます。(授乳中にちょっかいを出してくる、二男の寝てるのを邪魔する等) とは言ってもそこまでひどい赤ちゃん返りではないですし、2歳前の子供にしては聞き分けのいい子なのですが、私が完璧を求めてしまっていて怒っては自己嫌悪に陥ります。長男も必死のアピールをしてるにもかかわらず怒られショックだと思います。長男は二男が大好きで遊びたいのに理不尽に怒ってしまう時も多々あるので…。 いつも寝る前に「今日は怒ってばっかりでごめんね」と伝えて明日こそはと思うものの朝一から怒ってしまい一日テンションが下がります。 そんな時2人はこんな私の元に生まれて来て後悔してるやろなとか、子供を産んだのは間違いやったんやろうかなど最低な事を考えてしまいます。 また、二男を母乳で育てたくて(長男は混合)頻回授乳してるのですが、中々軌道に乗らないのもイライラの1つの原因です。そのイライラが母乳の出にも影響していると思います。普通の生活は出来ているのですが母乳外来に行くにもお金がかかってしまうし…と思ってしまいます。 主人は長男の時から育児に協力的で、助かっていたのですが、怪我をしてしまい子供たちをお風呂に入れることが出来なくなってしまいました。なので夕方私はご飯を作り2人をお風呂に入れ寝かしつけと仕事が増え1人の時間がなくしんどいです。バタバタしてるので主人とゆっくり話す時間もありません。 些細な主人の行動や言動でイライラしてしまうことも多々あります。 家事も元から要領が悪く洗濯、風呂洗い、昼食・夕食の準備、その他二男の授乳、長男と遊ぶ(最近中々楽しんで遊んであげれていません。)をしていたら終わってしまい今日も何もできなかったなぁと虚しくなります。 ついに子供と主人の前でいろんな感情が合わさり涙がこぼれ落ちました。 年子で2人子供がいたら当然のことでわがままだというのはわかっているのですが、毎日息苦しいです。どのように気持ちを切り替えれば日々穏やかに過ごせますでしょうか? 長文乱文失礼しました。
会社の青年層では一番年上の旦那ですが、 短気な旦那は地雷がそこら中にあって年下の子が挨拶をしないことや、様々な無礼なことにイライラしてしまうのです。とくにマークしている人にはかなり距離を取ることでブチギレることを防いでいます。 年下のゆるーい、自由な行動に、イライラしないためにはどうしたら良いのでしょうか。
初めて質問致します。 転職した職場の上司(女性)と合わず、仕事に行くのがつらいです。 作業量のとても多い店で、接客販売業をしています。 そこの上司が、気分で言うことを変える、言い方が威圧的できつい、忙しくてイライラしてくると下の者にあたる、という人で… 新人は注意されるのも仕事のうち、と思ってきました。 が、ターゲットにされると一日何をしても何かしらの注意をきつい言葉でされるので、萎縮するようになってしまいました。 ストレスから食欲不振で体重は減り、毎朝の下痢と空えずきにぐったりしながら出勤しています。 それでも仕事自体は嫌いではないので、 数ヵ月先の人事異動に懸けてもう少し頑張ってみるか、 体と心がまだ元気な内に逃げ出す方がいいのか、 一年未満の職歴は印象が悪いし… などと色々考えてしまい、つらいと思いながらも何も出来ずにいます。 結局は自分のことですし、体のことも、将来のことも考え、自分自身で決めなければいけないのはわかっています。 ですが、少し疲れすぎてしまって… 何かお言葉を頂けたら、と思い、ここに書かせていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは いつもありがとうございます。 なつと申します。 新しくアルバイトをはじめたのですが、作業速度が遅くて悩んでいます。これまでにしてきた仕事でも「遅い」と言われ続けてきました。長く続けてもあまり速くなりません。速くしようという努力はしていますがなかなかできません。生まれもっての速度が遅いんだと思います。そのせいで周りからイライラされてつらいです。どんな仕事でも速度は重視されると思います。もう私にできる仕事はないのかなと思います。いきる自信がなくなってきました。どうしたら作業速度をあげられるのでしょうか。よろしくお願いします。
仕事してる途中で、いいタイミングで違う仕事が舞い込んできました。 ここだけしたいからちょっとだけしようとしたら、先こっちしてと言われました こういう時、少しストレスになります。イライラする訳では無いですが、やらなきゃやらなきゃ終わらせなきゃってなります。 これもしたいけど、今のもしないといけない。心に余裕が無くなってしまいます。 心に余裕持ちたいです。 心に余裕があると、キラキラ輝いている感じを味わったことが学生の時にありました。 社会でも心に余裕もって輝きたいです
結婚5年、義理実家にて義理家族5人でしている飲食業を 手伝っています。 結婚して2ヶ月ほどで夫の入院手術、義理家族との気を遣う 自営業。夫の退院後、夫はバイクツーリングという趣味に走り、 私は休みは家事で終わり、夫だけがストレス発散して 私はイライラが募りました。 夫に「結婚して何か変わったことある?」と質問したところ 「別になーい」 実家で家族と仕事、バイク、結婚したといっても 帰る家が変わっただけで、家事をする時間もないので 短い就寝までの時間、パソコン、ラインとやりたい放題。 翌年はそのストレスのせいか、私は突発性難聴になり婦人科系の 病気で貧血に悩まされました。 夫は持病で食べられるものが限られているのですが 義母の妹が山菜、イカ、食べられない(制限)ものばかり送ってくるものを 持たせて、そのたび、インターネットで調理の仕方をしらべて 調理するも・・・それを食べるのはほぼ私で食事も楽しみがない。 昨年は義理弟が結婚した女性がやりたい放題。義理弟も 彼女の為に助けてーと義理家族にも迷惑放題で、感謝も しない女性の為に皆でがんばって。 義理家族、自営業、義理弟嫁、夫。 楽しいことがなかった5年。 気遣いすぎて疲れました。 夫も義母もだれも私には興味がなく 会話をしても私のことを話しても「そう」でおしまい。 2年目に夫にぶちまけたことがありました。 「自分のことしか考えてない。自分が楽しいことしかしない」 「私が困ってたり辛かったりしても遠いところから見てるだけ」 基本的には改善されていません。 義理弟嫁のことも最近言い合いになりました。 夫は「義母にはいろいろと迷惑かかっているけど本人は なにも言わないので問題はない」。 「私は仕事では帰りが遅くなる、仕事が増える程度。 精神的にしんどいだけ」と夫は言いました。 帰ってから話をしましたら「ちょっと違う。仕事も増えていないし 帰りも遅くなってないだろ?と言った」 嘘をつきました。 夫はごめんなさいと謝らない。代わりに言い訳しかしません。 あとはうやむやにうそでその場をしのぐ。 そして黙る。 楽しいことじゃないから話したくない。 彼は私の立場の気持ちは分からないから共感って言われても できない。解決法がないからどうにもできない。 疲れました。 お坊様に知恵をお借りできませんか?
こんにちは。 最近、職場のムードメーカーの女性に(理由はわかりませんが)よくない事があり、それ以来その方はずっとイライラしたり、暗かったりとなんだか鬱のような感じになってしまいました。 私はその方と親しくしていたので、あまりの変わりように驚くと共に、今までの明るい彼女を思い出しては悲しくなります。 またその方の態度?というか雰囲気が去年までいたとても怖い理不尽な怒り方をする所謂お局さんとそっくりで、そういう態度を取られると(私が勝手にそう思い込んでいるだけではありますが…)非常にショックで、毎日仕事に行きたくないし、仕事場にも関わらず涙が出たり、その人に注意されたりすると涙が溢れてきたり等仕事に手が付きません。 直属の上司に先日相談したのですが、「こころの問題だから本人が回復するまで待つしかないよね。今までみたいに冗談言ったりとか無いしキツい態度を取られたりもあると思うけど、我慢しかないよね。」と言われました。 確かにその通りだな、と論理的には理解したのですが、精神的な面では(まだ年齢的にも、立場的にも未熟なのもあり)受け入れるのが難しいです。 また考えすぎかとは思うのですが、なんだかその人は私以外の人には結構フレンドリー?な感じと言いますか、以前のような感じで話しかけていたりするのを何度か見かけたのもあり、「私って避けられてるのかな…」と。そう思うだけで涙が出ます。 長くなってすみません。私にできることは彼女のことをできる限り放っておいて、そっとしておく事だとは思います。ただ以前のことを思い出したりすると、なんだか寂しくて切ないです。 怒られるのもすごく怖いです。今まではそんなこと無かったのに… こういう時、何か心の支えになるような教えやお話はありませんか?
私は、よく人に話聞いてない、忘れやすい、といわれてしまいます。 自分ではしっかり聞いてメモを取っているつもりでも、ミスが多く、 相手をイライラさせてしまうことがよくあります。 職場で円満に働いていくために、これらのことを解決したいです。 そして、お互いによい信頼関係を築きたいと考えています。 悩みが多く、文章がまとまらずすみません。 何卒、回答よろしくお願いします。