自分が大嫌いです。 私は受験生です。ですが高校1年生2年生と怠け続けていて全く勉強をしていなかったので今の成績は言えたものではありません。 だけどこのままじゃまずいんじゃないかと思い勉強を始めました。今までやってこなかったので他の子よりやらなければいけないことが沢山あります。でも毎日勉強しています。だけど友達からその事を馬鹿にされます。 確かに私は今まで勉強していなくて今更って感じかも知れません、でも今私は必至にやっているのにそれを馬鹿にされるのはすごく悔しいです。 それだけの事ですがとても辛くて勉強を止めてしまおうと思ってしまいます。 私は弱い人間です、大した努力をしていないくせに何か言われると一丁前に悔しいと泣いてしまいます。もっと努力が必要なのはわかっていますがどうしようもなくて、全然やる気が出ないんです。 変わりたいんですが変われません。 こんな自分じゃこれから1年受験勉強に励めるのか不安でもうやめちゃおうと思ってしまいます。 自分が嫌いです、嫌です、弱くて、ずるい自分が本当に嫌です。
子どもとふたりで暮らしています。 仕事をしています。その仕事は大好き です。一生勉強し続ける仕事で今も 通信で学んでいます。ところが、 今は勉強に手がつきません。 勉強どころか、 家事もできなくなりました。 3年前からある先輩からいじめられ ていて、周囲の人達も、いじめられる 私にも問題があるという感じです。 上司もパワハラと認識しています。 昨日、その人が、 あることを私が報告しなかったと、 私を責めました。 怖くて貴方に近寄れない。 報告したくてもできない。 そう思うのは、 ダメなことでしょうか。 また、この人から悪口を言われている と同僚から何度も聴きました。 やる気を失い。家事ができなくなり、 勉強もできなくなり、単位がとれず、 通信大学の卒業ができませんでした。 卒業資格を取れなければ、大好きな 仕事を続けられなくなります。 まだ、あと1年チャンスはありますが、 追い詰められて、勉強に手がつかず、 何もかも失ってしまいそうで辛いです。 物事の見方を変えて再チャレンジ できたらいいなぁと思いつつ、 身動きできないまま 時間だけが流れていきます。 今日はとうとう仕事を休んで しまいました。 家事もまともにできない母親に 育てられる子どもにも、申し訳なく。 助けてほしいです。
度々此方でお世話になっております。 数年前、父が急逝し、葬儀などを終え、当時大学の試験も数日に迫っておりましたので、ここで単位を落としては折角苦労して大学に進めてくれたのに父に申し訳が立たぬ、と一時地元を離れ試験を無事終えて再度地元に帰った際のことです。 食事を作った際にあったはずの父のお茶碗が見当たらなかった為、親戚に聞いてみた所「茶碗は○○(私の弟)に割らせた」と返ってきてショックを受けました。 何やら「亡くなった人のお茶碗は双方共に未練を残さないために割らねばならない」と教えられ、寡聞にして知らなかったのでネットで検索し、出棺の際に作法慣習として存在することと改めて認識しました。 ですが、私としては追々気持ちの整理が着いてから供養なりして処分をと考えていたので勝手に割られたことに悲しさが拭えません。 元々父があまり物を持たない人なので、父関連のものが少なく、お茶碗も私にとっては大切な父との思い出の品でした。 いくら慣習とはいえ、父のお茶碗を割られた行為が父の物を酷く粗末に扱われたような思いがしました。また、それを当時小学生だった弟にさせたということにもなんて残酷なことを、と思ってしまいました。 数年経ってもまだモヤモヤしているので、どうか振り切るためのお言葉を頂きたく思います。 あともう一つ。普段仏壇に供えるお花はプリザーブドフラワーなどの加工花ではいけないのでしょうか。 盆・彼岸・正月など季節の節目はきちんと生花を供えているのですが、慣習や仏壇事に厳しい親戚からは「生花でないと駄目だ」と叱られます。 勿論供養としては生花の方がいいと思ってはいるのですが、生活ギリギリであまり余裕がなく、お花の値段や日持ちを考えても常に生花を供えるのは厳しいです。 お坊様方の考えはどうなのか気になったのでお聞かせ願えればと思います。 質問が複数で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
現在、パソコンの授業を必修科目で受けているのですが、周りからよく「〇〇のやり方教えて!」と言われます。 友人から頼られるのはすごく嬉しいし、自分にも身につくのでいいことだと思っているのですが、その反面、先生の話聞いてなかったの?とか、プリントにちゃんと書いてあるのになんでできないの?と思ってしまいます。 それに加え、自分は教えるのが下手で説明するのが面倒臭い、できないなら代わりにやっちゃいたいと思ってしまいます。 今の世の中、パソコンが使えない社会人なんてほとんどいませんし、インターネットでパソコン操作を調べれば情報は沢山得られます。 私はそれをせずにすぐに人に訊くのはどうなの?と思うのです。 自分で調べて解決するからこそ、使い方を新しく学習できるのであって、すぐに訊いたことに答えてしまっては、その子のためにならないんじゃないか、とか、私が近くにいなくなったらその子何も出来なくなっちゃうんじゃないか、と考えてしまいます。 また、その子は「私はネット音痴だから…」と口癖のように言っています。 それなら余計になれるまで自分でやるべきと思うのです。 私の考え方はおかしいのでしょうか。 訊かれたら何も言わずにすぐ答えるのが、その子に対して一番いいことなんでしょうか。
はじめまして。お言葉、アドバイスをいただきたく、メールしました。 中3男の子、3人仲よしがいます。二人は小学校から仲良く、我が子は中学からで、泊まるくらいのなかです。 1人がライン仲間が増えたので、3人のラインが必要か?と言い出し、もう1人の子ともめ、自分から辞めたいと発したのに、利用されたと自分が被害者になり、家の子にも無視。 コチラ二人は何故いきなり、こんなことを言い出し、怒り無視までするのかわからず。その子は最初から、こういうやり方をするつもりだったのだろうとおもいます。 が、子供によいアドバイスを伝えたいと思い、頼らせていただきました。 どうか宜しくお願いいたします。
わたしは、両想いだけど関係がハッキリしていなない彼(Aさん)とわたしを特別可愛がってくれる先輩(Bさん)とのことで想いが揺れています。 Aさんは「部活を引退するまでは両想いであることを公にしたくない」と言っており、わたしは関係を隠しています。そのため会ったりデートをすることも出来ません。それから半年ほどこの関係は続いています。 しかし、その半年間わたしは1度もAさんの口から好きだと言われていないのです。 不安になったわたしは先日、思いきって「わたしのことどう思ってるの?」と聞いてみたのですが、「いい子」だとか「マジメ」とか、そんな言葉を連発するだけでした。 さらにAさんは平気な顔で他の女性と2人で歩いていることがあります。悪気がないのは分かっていますが、それでも複雑でした…。 そうやってモヤモヤと悩んでいるときに、サークルの食事会に参加しました。そこで、以前から親しくしてくれている先輩(Bさん)と話す機会がありました。Bさんはたくさん構ってくれて、優しくて、気持ちをはっきりと言ってくれる人です。わたしはそんなBさんを見て、「わたしを女として見ていなくても好きになりそう」だと感じてしまったのです。 1度思うと早いもので、Bさんの良いところ、Aさんの悪いところしか見えなくなっていきました。 こんなにずるくて汚いことは誰にも相談できず、今回投稿させて頂きました。 Aさんとの関係をこのまま続けて行くのは、正解なのでしょうか…? 助言を頂きたいです。
私は今、高校生ですから、冬休みの課題や、新年早々の考査へ向けて勉強しなければなりません。しかし、こんな学生の多忙な時期に、私は「将棋ウォーズ」という恐ろしいオンラインゲームに取り憑かれてしまったのです。 気づけば将棋の対局、感想戦、研究、...とのめり込んでしまい、「一旦休憩」「今からは勉強」と気持ちの踏ん切りがつけられなくなってしまっています。 このような堕落真っ只中の私に、喝をお願いします。私は煩悩具足の凡夫であり、極重悪人ですから、自分の欲にすべて打ち勝とうなんて高度なことは出来ませんが、少しでも効率よく、自身のモチベーションが保てるような煩悩マネジメントの考え方を知りたく思います。ご回答、よろしくお願いします。
以前も、相談させて頂いた者です。 その時も、父親の事で相談させて頂きました。 私は今、医療系の国家資格を取るべく、国試浪人中です。 学校は卒業していて、今は、自宅or図書館で勉強をしています。 仕事の方は、マッサージ師の資格を持っていて、勉強の合間に、人数は少ないですが、個人で、出張でマッサージをやっています。(患者さんが、コロナにかかったりして大変ですが。) そんな中で、父親の言動に対して、嫌気がさしています。(前回も相談させて頂きましたが) 心配しているのは分かるのですが、言いたい放題言ってくるのが嫌なのです。 別に、遊んでいるわけでも無く、ただひたすら、来年の2月にある国家試験に向け、勉強をしているだけなのに、「仕事が少なすぎる!」、「俺は、休みも無く働いているんだ!」、「俺は、もうすぐ還暦だ!」、「共倒れだ!」、「お前の周りは、沢山働いて稼いでるんだぞ!」、「楽な方ばかり考えていたらダメだ!」、「ただ、寝て起きてるだけじゃないか!」、「お父さんや、お母さんは頑張っているんだ!」だの、隙を見ては、言いたい放題、言ってくる始末です。 まるで、私が頑張っていないみたいな言い方されて不愉快です。 楽な方ばかり考えていたらダメだとか言って来ますが、そもそも、楽にしたかったら、勉強なんてしてませんし、国試浪人だってしてません。その資格が欲しいから、勉強しているのです。その資格があれば、マッサージとプラスさして、治療の幅が広がりますし、取るに越した事ありません。 親の脛をかじっているのは、事実ですが、遊んでいるわけではありません。収入は今は少ないですが、家にお金は、入れられる時は入れていますし、家事だってしてます。 私の人生なので、父親が色々言って来ても、放っておいて勉強に集中しようと思っても、やはりストレスが溜まります。 前回も書いたように、働きたくないから、国試浪人している訳ではありません。 それなのに、父親は、私が働きたくないから国試浪人していると思っている様です。 国試浪人は、決して楽ではありません! 患者さん達からは、まだまだ若いんだから負けないで、受かるまで頑張れ!と言ってくれています。それだけが、励みです。 私の父親は、支配したいのでしょうか? これって、モラハラですよね?
自分は理系の大学一年生なのですが、レポートや課題に追われ、それをこなすために夜更かしする毎日です。余裕のある時も大学生活をエンジョイするべく友達付き合いで夜通し遊ぶことも少なくありません。 それらはとても充実していますが、そのせいか一限の講義に寝坊してしまったり、講義中に寝てしまったりすることが良くあります。大学の学費は馬鹿にならず親の苦労を考えると心が痛みますがレポートや課題はやらなければなりませんし、友達との楽しい時間も手放したくありません。 自分はどうしたらよいでしょうか?
現在、派遣社員として働いています。実働あと2週間ほどで契約終了です。 仕事がなくなると上司に「何かやることありますか?」と聞いていました。 しかし、たまたまある日、「仕事ないけど、昨日も聞いたし、多分仕事ないんだろうなー」と思ってちょっとボーッとしてたら、上司から「暇そうだね」と言われました。「自分が派遣に仕事振らないでおいてその言い方ないんじゃない?」と思って内心キレましたがその場はなんとか抑えました。 後日、また仕事がなくなりました。上司はめちゃめちゃ忙しそうでした。多分、今聞いても私に構う暇はないだろうと思いましたが、先日の「暇そうだね」の件があったので「何か仕事ありますか?」と聞いたところ「今日は勘弁して」と言われました。 意味がわかりませんでした。もう、上司に仕事あるか聞くのはやめようと思いました。 開き直って翌週から検定の勉強を始めました。時給で働いてるのに勉強するのはどうなの?と聞かれたら、ほぼ黒だと言う自覚はあります。しかし、一日中ボーッとしていたら鬱になるので、私はそうするしかありませんでした。 勉強していたら今度は「あからさまにやるの止めて」と言われました。その後は本のカバーを裏向きにして、なんの関係もないファイルを広げながら勉強しています。ほんとに、当て付けのように。 私から言わせると、派遣に仕事振るのが社員の仕事なのにそれを放棄しといて私を悪者にするんじゃねーよ。お前の都合で私を暇人や厄介者にしてんじゃねーよ。私に罪悪感を持たせようとするんじゃねーよ。仕事させたいならちゃんと仕事振れよ。って思っています。 私は間違っていないと思うし、私のこのような気持ちや検定の勉強したことは仕方のないことだと思っています。 ただ、正しいはずなのに苦しんでいる自分がいます。 私、どこが苦しいんでしょう?
私はカンニングをしてしまいました。 みんなから頭が良いと言われ続け、他人より悪い点数だとすごく苦しい気持ちなることが多く、ついにカンニングをしました。 もう2度としたくありません。しかし悪い点数をとってしまうのでないかという恐怖から、また犯してしまいそうです。 前の自分に戻れますか?また何も考えずに勉強できるようになれますか?
高校3年生の受験生です。 高校1年生までは留学をするために勉強を頑張っていたのですが、コロナで留学が中止になり2年生になってからは勉強に対してやる気が出なくなってしまいました。 ずっと、もしも1年生の時留学できてたら今頃英語が上手に喋れてたのではないのかな、などと考えても仕方がないことを考えてしまいます。 3年生になって大学受験のための勉強をしなきゃいけないのに、これまで全くやってきませんでした。 夢はなく、行きたいと思える大学もなくて、少しでも偏差値のいい学校に行けたらなと甘い考えで今までやってきました。 今日からちゃんと頑張ろうと意気込んでもどうせ間に合わないのじゃないかと思ってやる気が出ません。少しずつはやってるのですが本番までに間に合う気がしません。 また、2年生の時に軽度の統合失調症と診断されました。3年生になる前には本気で自殺を考え、リストカットなどをしていました。今でも爪を噛む癖、皮をむしる癖が治りません。現在心療内科に通院しています。 もうどうしようも無い自分が大嫌いで死にたいです。最近はなんとなく泣けてきてしまいます。勉強をやらなきゃと思い頭がずっと熱いです。変な時間に起きてしまってそのまま寝れません。 親は私が頭が悪くてもなんでも愛してると言ってくれて、私のこと信用してくれているけど、自分はそんな言葉に甘えて頑張ろうとしない自分が大嫌いです。 話が綺麗にまとまらなくてごめんなさい。 どうしたらいいのかわからないです。誰か助けてください。
私は今年度大学受験を控えています。 今まで私はいろんな面でチームや組織のリーダーとなって皆をまとめていく立場でした。 その為人の事しか考えず、人のためにしか時間を使ってきませんでした。 また、勉強なども自分がいい結果を出したいからではなく父に認めてもらいたいという気持ちだけで頑張ってきました。 そして部活を引退し、リーダーという立場としての仕事などもほとんど減り、今打ち込むものは受験勉強しかありません。 しかし、今まで自分の為に頑張ったことがないのでどうやって頑張ったらいいのかわからないというか、やる気が起きません。 志望校も将来像もはっきりと決まっているのに、このままでは受験に失敗してしまうこともわかっているのに頑張り方がわかりません。 どういう考えに変えれば頑張れますか。 今の自分を変えたいです。 教えて欲しいです。
娘が不登校なのですが、勉強する気もなく、運動や体力をつけようともせず、ただただ居心地良い毎日を送っております。 精神的ストレスから、体調不良になり、学校を休み、メンタルも不安定なのでかれこれ4ヶ月は休んでおりますが、最近は心身ともに落ち着いております。しかし、お散歩しようといっても、しようとせず、学校はいくきがないと当然のように言い、勉強も一切しようとしません。 学校行く行かないの会話がストレスなのかと、何も言わない時期を1ヶ月続けましたが、のびのびと過ごしているようだったので、少し勉強しようかなどと声をかけると、操り人形じゃないんだと怒り始めます。 ご飯はよく食べ、よく寝て、ゲームをして、過ごしています。 何を考えているのかさっぱりわからず、私の優しい言葉には喜びますし、学校の話、未来の話など、現実的な話になると、言うこと聞かせようとしていると、反論してきます。確かによく言うことを聞く典型的な良い子でしたが、、親への反抗心にしても、、進学や自分の人生を賭けすぎていることにはたはた困り果てております。
大学1回生です。 テニス部に所属していたのですが、先日辞めました。 最初はすべてが楽しくて、練習が大好きだったのですが、勉強時間が次第にとれなくなり、部活中も勉強のことを考えてしまい部活についていけなくなったのが主な原因です。 このまま嫌々続けてても上手くならないと思い、辞めるという決断をしました。 しかし、退部をするときに、勉強を頑張りたいと言うと裏切るような気がして言えず、怪我をしたと嘘をついて辞めてしまいました。 そのほうが悪いことなのに、そのときは辞めたい思いが強く、一番やってはいけないことをしてしまったことをとても悔やんでいます。 そして、現在、その嘘がいつかばれてしまうのではないかと、何事も集中できなくなってしまいました。外出するときも常に周りを気にしながら、部の人に合わないように生活しています。 自業自得なのは承知しています。救いようの無い愚かな人間なのもわかっています。 しかし、自分ではどうすれば良いかわからず、相談させて頂きました。
高校生2年生なのですが、進路について相談させて下さい。 現時点での進路の状況が全く決まっておらず、色々な事に頭が追いつかず焦っています。 自分で問題だと感じているものは2つほどあり、1つ目は金銭面での不安、2つ目は自分の勉強面です。 まず1つ目の金銭面ですが、地方の小さな飲食店であり、もともも収入は右肩下がりでしたが、コロナ禍によって収入が激減してしまいました。対策をとっても現在非課税対象ギリギリのラインをさまよっています。 なので、一人暮らしになった際仕送りは頼れない状況です。もちろん就職以外の選択肢になった場合バイトはするつもりですし今もしていますが、学費と家賃を1人でまわして行くことは難しいと考えてしまいます。 お金も時間もない暮らしを1人で…と思うと不安で仕方ありません。甘えだとは理解しているのですが、正直辛いです。 次に2つ目の勉強面になります。 中学の時に精神及び体調を崩してしまい1年以上授業を受けることができませんでした。なので不登校や勉強のできない人向けの高校に現在通っています。学校自体は自分で決めて、楽しく通えています。 勉強に本腰を入れてる学校ではないので、成績や評定は良いです。しかし基礎が抜けていたり、大学受験で必要になる理系の科目をとっていません。 そして何より勉強する意欲がない事が問題だな、と感じています。進学するなら勉強するしかないとは重々承知なのですが、淡々とした作業で、なりたい職業も決まっていないので苦痛です。 大学に入学して決めればいいと言われますが、したい事が決まらないのに大学受験の勉強をし直すのも意欲が湧きません。しかし専門で学びたい事が決まっている訳ではないので、選択を迫られます。 本当に情けないお話ですが、どちらにするか一向に決まりません。 上記の2つが主に悩んでいる部分になります。 本当に甘えた未成年で呆れられてしまうかもしれませんが、どの道も辛いと感じてしまいます。 地元就職では社会経験無しでのスタートであり高卒なので収入に困るかもしれないし、進学にしてもまず夢も勉強も収入も追いつかずです。 どの道でどの苦労をするか、どれが必要な苦労でどれが不必要な苦労なのか分かりません。 お恥ずかしいことに分からない事だらけで相談させて頂きました。文もごちゃごちゃですみません。 長文かつ伝わりにくい文で失礼しました。
馬鹿です 勉強出来ないです 得意なものもないです 好きなものと言えば 寝ることです 寝ることで生きがいを感じてます。 とりあえず馬鹿すぎて テストはほぼ赤点&遅刻魔&面倒くさがり屋です。 そのせいで高校を留年になりそうです。 次のテストがゴミだったら留年になると言われました。正直追試受ければいいんですけど、多分その追試も面倒くさいと行かなくなるかも知れないです。 こんなクソガキなのに、かなり心が折れそうです。ネットで相談しても、「勉強ならまだ間に合う」「頑張れよゴミ」とか言われるだけです。 勉強ならまだ間に合うと言われても、本当に勉強が嫌いでやり方も分かんないし無理です。 頑張れよゴミも私にふさわしですが頑張ろうと思えません。 最近以外ヌアヌアします。 ボーッとすることが多いくなりました。 いつも眠いですし、心がヌアヌアします。 体が重いです。 眠れないです。 ツイッターでつぶやいてしまって友達に迷惑をかけて心配させてしまいました。 申し訳ないです。 もうどっか行きたいです。 日本人辞めたい。 まず日本人って何でこんなに難しいんですかね。 とりあえず私どうなるんですかね。 人生やり直したい 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 何でこんなにやる気ないクソになったんでしょうか。 神様にキに触るような事したんですかね。 でも神様だってこんなゴミに構ってる暇あったら他の事しますよね。 病んでるわけじゃないんです。 ストレスも自分では溜まってないと思ってます。 心が重いです 胃が痛いです 私こんなこと書いて何がしたいんですがね。 もう色々わけわかんなくなりました。 死にたくはないです。 死んだら終わりで勿体無いですしね。 人間に生まれてよかったです。 でも、色々面倒ですね 何か、これから、どうすればいいかもわからないし これからどうなるか怖いし これからどうしようって感じです あなたが私の立場だったらどうしますか? 勉強するんでしょうね それが私には出来ないんです 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼 神様ごめんなさい 読んで読んでいただきありがとうございます こんなゴミに付き合わせてごめんなさいね
田舎の高校3年生の、よると申します。 夏休みが明けてから数ヶ月で、今までほとんど勉強をしてこなかった人たちにあっという間に抜かれてしまいました。 夏休みに一緒に勉強していたその人たちが頑張っているのを見ていたので、素直に応援するべきだとわかっているのですが、何でわたしはこんなに出来ないんだ、今まで私が3年間頑張ってきたことはなんなんだと思ってしまいます。努力がまったく報われません。 もう死んでしまおうかなと思いましたが、 そんな自分にばかばかしくなりました。 今まで何を頑張っても平均点かそれ以下です。周りの人がキラキラ輝いて見えます。 周りの人と比べずに生きるにはどうしたらいいでしょうか。
生後3ヶ月の娘を育てています。 前の職場は娘の出産を機に引越しをしたため退職しました。 元々上司や経営方針のことで悩んでおり、退職を考えていたところの妊娠、出産のための退職でした。 私には夢があって、その夢を叶えるために通信制の大学に通っています。ただ、前職のときはフルタイムだったこと、職場が家から遠かったことを言い訳に中々勉強が進められませんでした。 子どもを生んでからは非常勤で仕事をして育児と勉強を中心に、と考えていました。 しかし、育休ママさんとちがい、求職活動からのスタートなので、保育園も厳しいといわれ、正社員も視野にいれて考えはじめていますが、そうすると娘との時間もとれなくなるうえに、勉強を続けることは難しいのではないか・・・と考えてしまいます。 夫はそれならもう少し様子見て働くのは待っていれば、というのですが、0歳時を逃すと次は3歳まで入れないよ~という言葉にも戦々恐々としていて、途中で働きたくなっても働けない状況に陥ったらどうしようと考えてしまいます。 今すぐでなくとも、仕事は続けたいです。ただあまりにブランクが空きすぎると金銭面でも仕事面でも非常に不安です。 娘が生まれて尚、この子にはお金の心配をかけたくないと強く思ってしまいます。 お金のこと、夢のこと、仕事のこと、子どものこと、たくさんの問題が頭の中で常にぐるぐる回ってしまっています。どれも諦めたくない、と思うのは贅沢でしょうか。自分自身の性格からいって、すべてをこなすのは難しいと思っています。 何を捨て、何を選ぶか、その心構えや指針などありましたら教えてください。
初めて相談をさせていただきます。 私は自分の意思の弱さに自己嫌悪しています。私は行きたい大学もなりたい自分の理想像もあり、それに向かって勉強や、ダイエットも頑張ろうと思っています。勉強の予定も立て、ジムにも入会しましたが、なかなか予定通りにいきません。勉強もジムも頑張りたいのに頑張れない。自分が甘いのでしょうか。こんな自分が嫌いです。どうしたら意志を強くもつことが出来るでしょうか?