お世話になります 自分は 今仏教を勉強したいと思っています ここには同じようなお考えの質問者様も多数おられて 他の方の回答も読みました ただ仏教の本を読むだけでは勉強にはならず 心から尊敬できる師匠の下で学ぶのが良いという お坊さんのご回答を読みました それで私もそうしたいと思ったのですが どうやったらそのような師匠と出会えますか?? 自分の住んでいる地域で( プロフィールに書いてある職業欄の方が正確な住所です ) 出会えるのでしょうか? 変な話ですが ごく遠い知り合いの地元のお坊さんは ( お客様でした、今は疎遠です ) 女好きで、離婚歴があり 彼女がいるのに私には「 友達 」としか言わず 今女がいないからといっていました ( たまたま彼女さんをお客様として 私のお店へ連れて来て下さり その時、彼女から「 私の彼氏が連れて来てくれた 」という お話をしていて事実がわかりました ( 勿論何事もなかったように接しました ) このお坊さんは典型的な女好きだなと思いました まだばれていない時 彼女さんがいるのに、私のお店で6時間のコースを予約して 店外デートをしてみたいと言っていました ( お金には余裕があるみたいです? ) ( お断りするつもりでしたので、デートはしていませんし 今は疎遠です ) 特に何の関係もなかったですが そのお坊さんは とても笑顔が素敵な方で、お喋り好きな方で 魅力はありました 少し、気になりだした矢先でした(笑) 危なかったです!! ( かなり以前のお話です ) 血液型は関係ないですが その方はAB型で 明るく気さくな反面、いけないことはいけないと とてもハッキリとおっしゃる厳しい面もお持ちでした ( そこにも嫌気がさしましたが ) 話が長くなりましたが 遠い知り合いのお坊さんには このような方もおられ とてもこの方からいくら知り合いでも? 仏教を学びたいとは言えなくて・・・ 心から尊敬できる師匠に出来れば地元で出会いたいのですが どうしたら良いのでしょうか? よろしくお願い致しますm( )m
般若心経に「不生不滅、不垢不浄、不増不減」とありますが、 生じることもなく、滅することもなく、汚くもきれいなものでもない、減りも増えもしないものとは、具体的に何のことを言っているのですか? 教えて下さい。宜しくお願いいたします。
相談しにくいことなので利用してみたくなり、初めて質問します。よろしくお願いします。 長くなるので相談内容を先に書きます。 相談したいことは、この時代に子供をもうける事が不安。そして私自身がネガティブ思考が抜けずちゃんと育てられるか、父のように子にひどいことを言うようにならないかが不安です。 以下、この相談をする経緯です。 結婚して1年になります。 夫はずっと子供が欲しいと話しており、私はどちらでもいいという考えを持っていました。 私は子供が好きです。親族の子供たちも友達の赤ちゃんもとってもかわいいし、どうしたら学びながら楽しく遊べるかな?と考えては色々準備して会いに行ったりするくらいには子供が好きです。 しかしながら自分が子をもうけるという話になると不安で不安で仕方なくなり、行為に及ぶことも拒んでしまいます。 なぜ不安なのか?自分は本当はどうありたいのか?これまでもたくさん考えてきたけど、迷子になってどうにも前に進めません。 私の中には懸念が2つあると思っています。 1つは時代背景です。少子化が進んでいること、世界情勢の不安定さ、子供を産み育てることに求められる責任感の増強。 今子供をもうけたら2050年問題と言われる頃に大人になります。大変な思いをすることが自分たちの今より多く、生きることが楽しいと思える日々を過ごせるのだろうかと、子供のことがとても心配になるのです。 生まれるからにはなるべく幸せに生きてほしいので…。 2つ目は私と父の関わりです。 父はお酒が入ると口が悪くなるタイプです。 何度か傷つくことを言われ、トドメを刺されたのは22歳の時。両親が別室で口喧嘩になっていて、父は酒が入っていました。たまたま聞こえてしまった、私の存在が邪魔だという内容の言葉。とても傷つきました。 耐えることなどできず、母にだけ相談して家を出ました。 今は関係は少し良くなりましたが、心を折られすぎてメンタルが完全に回復することはなく、自己肯定、自己受容のどちらもうまくできなくなっています。こんなメンタルで子供を育てるなんて不安で仕方ないし、父の血が流れる私が育てたらいつかひどいことを言って傷つけてしまう日が来るのではないかという怖さでいっぱいです。 長くなりすみません。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 お言葉をいただけるとうれしいです。
私の勝手なイメージですが、どうにも納得いかないことがあります。 定期的に勉強会があるのは理解できるのですが、その後に必ず親睦会という名の飲み会があり、しかも泊まりです。 親睦会には必ずコンパニオンを入れます。 お坊さん達の飲み会にコンパニオンを入れるのは普通なのでしょうか? 理由はお杓子合うのが面倒くさいから、らしいけれど、単に女好きにしか思えないしちょっと気持ち悪いです。 こちらからすれば、せっかくの親睦会なら自分たちでお酌したら?と思います。 やはり、お坊さんとは言え女の子が好きなのでしょうか?
事は上手く行ってる。 前に進んでる。 だけど、 もっと早く、上手く行きたい。 もっと早く、進んで欲しい。 自分でも精一杯、成長したし、努力していると思ってます。それを認めてくれる人もいます。 前に進んでるんだから焦らないの。と指摘されます。 焦る気持ちが出てくる私はどうしたらいいですか?
以前は念仏を度々行っていたのですが、次第にめんどうになりすっかり幽霊念仏員と化してしまいました。 ところが久々に思い出して行ってみると読みながら自分の抑揚や音読速度を感じて、「オレ、別に焦ってないと思ってたけど、何か急いでる感じするし焦ってるんだろうな」とか「何か妙に抑揚強くてアピってなくね?もしかして飢えてるの?」 などと、どこか俯瞰した目線でまだ意識に登っていない無意識下の悩みと言いますか、或いは自分の中の別の自分の愚痴を聞くと言いますか・・・くすぶりだした欲求不満の様なものをある程度察してあげられる効果がある事に気が付いて驚いています。 仏教と言いますと、何かドグマチックな信仰や仏教哲学から入らなければならないという気がしてしまうのですが(勿論仏教には素晴らしい教えが沢山有る事は承知しています。本棚には半分くらいに栞が挟まった仏教の本が沢山有ります!)、なにせズボラなもので・・・単に健康に良いからとか、メンタルケアをモチベーションとして関わっていくのはイケない事なのでしょうか?
現代の資本主義社会というものが一部の生まれつき恵まれた人にだけ利潤を還元されるシステムという事がある経済学者の本で話題になりましたね。 それは生まれつき決まる物だから変えようがありません。 つまりいくら何をしようが社会は私から搾取をします。 それで自分の夢だとか、働いて得た金だとかやりたい事なんてものも生まれつきの初期ステータス(知能等、親が金持ち等)で叶うor叶わないは決まります。 生まれつき障がいがあるとかで残酷にも夢が叶わない人はいます。 それで同じように生まれつき良い物を得れる人、生まれつき総理の息子とか孫とかビルゲイツの息子とかいるわけです。 そんな人達が努力なしで獲れるものを私は数十年頑張って努力して得れないかもしれない。 つまり社会は搾取してきてくるし、夢も叶わないし、欲しい物は得れないわけです。 ※私は大学教授に「君は一倍努力してるのに運が悪すぎる。社会は理不尽だ!を体現してる」と言われました。 んで、社会の為とか社会貢献とかの為に働いて。。。。でも社会は何もしてくれるわけでもないし、他人は搾取や攻撃してくるわけです。 仮に自分の為に働いてるのだとしても国は生活保護やソーシャルサポートを設けていて生きていけます。社会の為にも自分の為にも労働をする意味がわからなくなります。 穀潰しが生きちゃダメなら、日本人の半数は生産年齢人口じゃなくて働いていないわけで、憲法にも反しています。 生産性が大事ならそこらのどうでも良い人を雇うより今後AIを活用する方が良いでしょう。AIに仕事を奪われた人達も穀潰しになるんですかね笑 んで社会は自分に何もしてくれないので、社会や他人が喜んでる姿も全く嬉しくありませんし他人が敵にしか思えません。 また人類を発展させるために子供を産む人はいないでしょう大半が性欲や自分のエゴで産んでるよね、でも独身に対しては人類発展の為に産んだ!みたいな事言ってきますよね。でも滅びて良いんじゃないかと思っていますので子孫繁栄にも興味ありません。もちろん人類が絶滅するのは科学的に根拠があります。 今後私には寿命がうんとありますが、勤労意欲もなく、社会貢献にも価値を感じません。人生ハズレなので今後の成長も少なく、何をして良いのかわからないです。 仏教の理想状態ですが、明日から何を行動目的にして何をすれば良いのですか?
2年前に亡くなった母のことが忘れられません。 その母とは籍が抜けていたのですが連絡などは取り合っていました。 しかし母が死んだと聞き駆けつけるも、死に際にも会えず、感謝の言葉も伝えることもできませんでした。 昔のことを思い出しては後悔にかられます。 もう一度母に抱きしめてもらいたかったし、もっと話したいこともありました。 また母は再婚していたのですが、母の異変に気付かなかった再婚相手がどうしても許せません。 さらに再婚相手は母が亡くなった後に母の友人?(友人と呼べるかもわかりませんが)と籍を入れました。 母はその再婚相手と籍を入れなければ死なずに済んだんじゃないか、騙されてたんじゃないかなどと思ってしまいます。 また母はアルコール中毒で、2、3度入院したこともありました。 しかし母は慣れない環境でストレスからまたお酒を飲み始めしまい止まらなくなってしまっていたんだと思います。 再婚相手が母のことを考え、もっと早く気づき病院に連れてっていたらこんなことにはならずに済んだのではないかなと思います。 こんなことを思っては母が悲しむかもしれませんがどうしても許せません。 また私がもっと母の話を聞いてあげていたらこんなことにはならなかったんじゃないかなと思ってしまいます。 誰かを恨んだところで母が帰ってこないのはわかっていますがどうしたらいいのか私自身もわかりません。 母に会いたくて会いたくて仕方ないです。
私には付き合って3年になる彼女がいます。きっかけは医療系の学校で知り合い、付き合いました。 彼女の人柄は、常識人でしっかり者。頭も良くて、優しいです。性格はサバサバしてます。容姿もとても美人です。 私の学校は3年で卒業なのですが、私は単位を1つ落としてしまい、留年。彼女は先に社会人となって働くことになりました。先にも書きましたが、彼女はとても賢いので、卒業の際に、その学科で一番優秀な人が与えられる賞をいただきました。 それに比べて私は留年生。頭も良くなく、容姿に自信があるわけでもありません。特にこれといって、秀でてるものもありません。 それもあり、彼女が働いてから周りの人は「彼女ちゃんはほんとに美人だし賢い。なんで米好きくんと付き合ってるのか、ほんとに大事にしなよ」や「働き始めたら色んな男性が周りにいるから(私の職種は女性が多く、学校も男性が少ない)とられるよ〜?」のようなことを言われることも多々あります。 彼女が卒業してから、留年した1年必死に頑張り単位を全て習得、今年の2月に国家試験があります。 今の時期、自由な時間が増えましたが彼女と中々会えない。この時から、彼女が浮気をしてるんじゃないかと、疑ってしまう日々です。連絡をしてもその日に限って仕事が遅くなったり、友達と遊んでたり。会う日に限って仕事の予定が入りと会う時間が短くなる、もしくは会えないこともありました。前よりも連絡が少なくなりました。 今まで干渉しすぎるのが相手にとって嫌かなと思い聞けなかったシフト表を送ってきてもらいましたが、その翌日に「ジムに通い始めた」と言われました。 タイミングがタイミングでアリバイ作りのためにジム通いじゃないのか、ジムで浮気相手と会ってるんじゃないかとさらに疑ってしまいます。 お互いの本音はよく言い合うので、本人に「浮気を疑ってしまう。申し訳ない」というようなことを伝えると「私も冷たく対応とかするしお互い忙しいからしょうがないね」のようなことを言ってきます。 ほんとに良い子ですし、浮気もしてないと思いますが浮気を疑ってしまいます。そもそも彼女が自分のどんなところを好きなのか分かりません。こんな自分のどこに魅力があるのかも分かりません。そのせいか勉強も手につかずでイライラしてしまうことも多々あります。 彼女と今後の接し方等、今自分がどうすればいいのかが分かりません。
主人が2月に自殺しました。前夜に私と揉め、朝、首を吊っていました。原因は幾つかあります。 ・1月に息子が離婚して1歳の娘を引き取って戻ってきました。主人、私、息子(3人共仕事しています)の3人で協力して子育てをしていくことになりましたが、家にいる時間の長い主人に一番負担をかけていました。 ・息子が夜勤に替えた為、6時に家を出てから夜、私が帰宅(21時前後)するまで主人が1人で育児していました。 ・主人曰く、息子に寝る時間を削ってでも夕方早く起きて家事の協力をしてほしい。そのことを3日程続けて注意していた。 ・息子曰く、言われたことはやっている。 自殺する前日の夕方、息子は体調が悪いながら保育園に迎えに行き、娘をそばに置いて部屋で横になっていた所に仕事から帰った主人が「何やってるんだ」と責めてきたため、カッとなって主人に手を出し取っ組み合いになり、主人はあと10秒遅かったら息子を殺してた。と言っていました。この辺の状況は2人共すべてを話さない為、2人にしかわかりません。ただ、息子は主人に謝ったそうです。 主人から「出て行かす」とメールをもらい、帰宅後何があったのかと聞いても私にも怒りながら、親に手を出したことばかりを強く言われ話になりませんでした。 私が息子に聞くと、どんな理由であれ親に手を出した自分が100%悪い。だけどそこまでした理由がある。と言うのです。 主人にその事を話すと、息子可愛いなら息子と生きていけばいい。俺は無理だから家を出る。と言われ、もうこれ以上の話をするのは今日はやめよう。と思い話さないでいると「殴られたところが心配じゃないのか!」と責められ、私もつい「それ位で死なないから大丈夫」と言ってしまったんです。実際、若い頃、私は主人に殴られあちこち腫らしていたことがありますから。 その後、寝るよ。と声を掛け寝ましたが、下でガタガタ物にあたっている音がしていました。 朝、起きてみると布団に姿がなく、トイレのドアノブに首を吊っていました。 走り書きした雑誌には「私が気遣ってくれなかった」「○○(息子)を殺さなくて良かった」あとは孫のこと、自分がやりたかったことが書かれていました。私の気遣いが足りなかったんです。 私は主人の心を思うと一生背負っていく覚悟です。 ただ、死んで分からせるようなことも言っていたので、安らかに成仏できているのかが心配です。
私は20歳になったら母に臓器移植をしたいと思っています。 今日、移植についてどのような意思があるか聞いてみたところ、様々なことを考慮し、あまり移植については考えてなかったように見えました。 母はこれから、新たな治療をするための準備をしていきます。 いつもあまり弱音を吐かない母が、その治療が始まった後の生活を心配しているような話をしたり、落ち込んでいる姿を見ると涙が出ます。 母は私が生まれてからすぐに病気になりました。その時からずっと辛い日々を過ごしていると思います。 苦しみから緩和させてあげたい気持ちと、少しでも長く元気に生きていて欲しいという気持ちから、私は移植をしたいと思いました。 しかし、まだその意思を伝えることが出来ません。言った後にどのような返答がくるか母の気持ちを考えると怖くなってしまうからです。 また、心のどこかで私自身、移植について怖いという意識もあるのかもしれません。 私が今考えていることが母の負担になったり、本当にこの考えが正解なのか考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。 誰にも相談できず、今回こちらで相談させていただきました。回答していただけると幸いです。 最後まで読んで頂きありがとうございました。
連日の質問で本当にすいません。 昨夜の私の質問に対するし答えは大変心に沁みました、そこでお聞きしたいのはかなり以前に心療内科の受診の際に「依存は形を変えるだけで死ぬまで治らない」と言われた事についてです。 勿論今のパチンコや酒や違法薬物等の暗の依存になるようなら死んだ方がマシですが、もしも許されるなら御仏におすがりする依存は駄目なんでしょうか。 御仏が助けて頂けるような私では有りませんが、せめて見守って頂くだけで構わないんです。 因みに玄関には小さな弁才天様とお地蔵様置いて毎日拝んでいます。 出来ましたら毎日唱えるお経等有りましたら御教授願いたく、尚実家は真言宗智積院の末寺です。 皆様のお知恵を拝借致すべくどうぞ宜しくお願いします。
小さいころから私のまわりには人が寄り付きません。 私のことを知って嫌うならまだわかるのですが 私が店内に入ると人がさーっといなくなってしまったり レジなどで行列でも私の後ろは誰も並びません。 (他の列はどんどん列が長くなっているのに・・) 見た目は本当に普通です。奇抜な恰好をしてるわけでもないです。 人相も悪くないと思っています。 何が悪いのか考えて優しいメイクをしてみたり色々努力しているつもりですが うまくいきません。 産まれもって嫌われるオーラを放っているんだろうかと不安になります。 万人に好かれたいわけではありませんが、ここまでくると怖くなります。 どうすれば人が寄りやすくなりますでしょうか。 本当に悩んでおります。よろしくお願いいたします。
テーラワーダのヴィパッサナーを続けていたのですが、最近阿羅漢果を得ました。 日本の仏教のために何ができるでしょうか?
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。) 皆さんの無数のおかげをいただき、いつも感謝しています。 やっと自分と同じ境地の人 凡夫成仏していた人を見つけました。 (URL削除) 後半の内容は少々胡散臭い部分があるものの、些細な話で心から赦します。 でも、前半の登場しているお父さんは間違いなく生きて成仏した仏様、如来様です。 全ての宗教宗派を超越しています。 インターネットの発達した現代だからこそ、やっと一人目を見つけました。 心から感謝しています。 まだ、この世には沢山いらっしゃるので、引き続き探してみます。 取り急ぎお礼まで。
人間は欲がなくなった時死ぬと聞きました 欲が煩悩になるなら、 人間はどうして、死ぬまで終わりのない 苦しみを抱えながらでも生きる事が価値がある事だと言えるのでしょうか? そもそも、煩悩の意味もネット検索しただけで、そんなに、知識がない私ですが、 私たちから煩悩をとったら何もなくなってしまいます。 欲があって苦しみを感じる事ができて、 苦しみがあって欲が生まれるなら果てしないと思います。宇宙みたいです。 そこにある。という存在、生命が無くならない限り煩悩を消す方法はありません。 では、苦しみはなくならないのでしょうか。 煩悩を消すって可能ですか?
私は47歳の独身男です。去年の11月に職場の人間関係などで悩み疲れて退職しました。 現在就活してますが、47歳となった今自分の出来る仕事って何があるのか不安になり何も出来ないような心配ばかりしてしまい就活もあまり進みません。 若い頃は知らない世界ばかりで出来る出来ない関係なく飛び込めたけど今はできなかったらどうしようとかやっても無いのに心配ばかりでウツでは無いけど近い感じです。こんな僕でももう1度就職して頑張りたいと思ってます、何かアドバイスお願いします。
いつもお世話になっております。 お言葉に甘えて、また質問させて頂きたいと思います。 以前も似たような質問をさせているのですが、自分は統合失調症の1つの症状である、おそらく認知機能障害で記憶力が弱くなっていると思います。1つの名称や単語など覚えるのも、頭がザルのようになっていて記憶に残るものが少ないです。 このような状況でもどかしさもあるのですが、これはこれで自分に与えられた経験の1つだと思います。これを乗り越えればとも思いますし、仮に乗り越えられなくても、自分の存在は尊いと今までの問答で教えて頂いたと思います。 このような心構えで良いのでしょうか?また、こういった考え方もあるよといったものもありましたら、御教授下さい。宜しくお願い致します。
数年前まで趣味で小説を書いていて楽しかったというのに、最近全然書けずにため息ばかりついてしまいます。 やる気がない、集中力が続かない、いろいろとあると思います。昔は空想とか執筆するのがあんなにも楽しかったのに、今ではネタの一つさえも浮かんできません。 多分自分の中で「書けない」という気持ちが大きいんだと思います。今までスランプで思い通りに書けないことだってたくさんありましたし、なにより遅筆で自己嫌悪になったり、書いても表現がいまいちで投げ出すことも数えきれません。 書けないと思う自分とどう向き合っていけばいいのでしょうか?小説以外の、音楽や映画などを見て刺激を受けていたり、辞書を眺めていたりとしているのですが、いまいち乗る気が起きません。 なんだかこのまま一生書けない自分が想像でき、それも仕方ないと思ってしまう気持ちもあってもやもやします。 どうすれば自分の思うがままに書けるのでしょうか?実践できるアドバイスをお待ちしております。
自立支援に少し相談しました。なんか他人事のような…。ハローワークを紹介されました。一応、行ってみようとは思いますが。少し前向きになっても大きい壁があります。今までも、いつもそう。挫折ばかりで。世の中から置いてけぼりになったような。何に対しても自信がない。孤独感、劣等感、他人が羨ましくて。人並みに自然と働き、恋人ができ、結婚する人もいるのに、理不尽で不公平な世の中で、辛いです。毎日が悲しく、せつないです。私には壁を越える気力がありません。情けないです。