私は三人姉妹の長女(高校生)です。 母とはいつもとても仲が良く日々あったことをよく話したりしますし、両親ともに私たちを甘やかしてくれていると思います。 妹(双子)は絶賛反抗期中ですが、私は反抗期がありませんでした。 それも関係あるのかわかりませんが、母はよく私に怒りますし、怒ると謝罪をしても、いつも1週間以上話を聞いてくれません。 普段中がいいのでその無視がとても辛いです。もちろん、その怒りの原因は私にあるのですが居ないものとして扱われるのがとても辛いです。 私は普段あまり原因になるような事をすることは無いのですが、その分1度の規模が大きいです。だからなのかいつもとても当たりが強いです。 このような親子は無視されている期間はどう生活するべきでしょうか?
初めて相談させて頂きます。 よろしくお願いします。 幼少期は片親で周りとの違いに辛く泣いて過ごす事が多かった時期もありました。 でも今は親は再婚をし父母、兄、婚約者もいてとても幸せな日々を送っています。 すごく素敵な職場にも就けて家族も揃っていて恋人、親友もいて、自分にとってこれがどれだけ幸せな事なのかも理解しています。 だけど友人関係では深く狭くという感じで 限られた人と仲良くさせて貰っています。 それに関してはそれでいいと思っているのですが、親しい友人に限らず、友人のおめでたい話やノロケ話をsnsで見かけると ''私の方が幸せなのに!'' とゆうようなマウント女みたいな事を心の中で思ってしまいます。 実際その思いを本人に伝えたりsnsに投稿したりするわけではないのですが、どんなに大好きな友達でも ''私の方が'' と思ってしまいます。 自分は今はこんなに幸せで困ってる訳では無いのに、人の幸せを素直に嬉しいと思えないこの心は温かみの無い人間だからなんでしょうか。本物のクズなんでしょうか。 自分は何かに不満があるとかなど関係しているのでしょうか、、。
20代女です。人の顔色ばかりうかがい、すぐに疲れてしまいます。 本心から笑うことができなくなっていて、みんな楽しそうで、友達が多くて恋人がいて充実していて羨ましいです。 プライドが高く、面白いことを言うのは好きなのにばかにされるのが嫌で、最近言わなくなりました。失礼なことを言わないようにとか自分が傷つかないようにとか考えて話すので自分が会話を楽しめなくなってしまいました。 最初から馴れ馴れしいのはだめとか、マウントとらないようにとか考えるのはめんどくさいし疲れます。 見た目は地味で目立たない感じなのでぺらぺら話して引かれるのも嫌です。 過去に自分がやってしまった失敗や、いじりやいじめをされたことなど、思い出すのもやめたいです。 わがままで自己中心的、すぐ顔に出ますしオーラにも出るそうです。 ちょっとしたことを言われても本気に捉えてしまうところもあり、真面目と言われます。 嫌いな人が好きなもの、似てる芸能人、仲の良かった子が好きなもの、一緒に好きだったものをテレビなどで見ると複雑な嫌な気持ちになります。 抜けたグループの人たちに、悪口を言われているかも、悪く思われているかも、と考えてしまったりもします。昔から友達と仲の良い子に嫉妬したり、嫌いな人がわいわいしてると嫌だったりしました。 ■苦手なこと ・スケジュールを立てた後実行すること ・嫌なことを気にしない、忘れること ・早く行動、話すこと ・会話 ・注目されること ・心を開いて話すこと ・目を見て話すこと ・大きな声で話すこと ・心を込めて感謝すること ・お礼や謝罪(ちゃんとできていないかも) ・マナーを守ること ・勉強 ・人に心を開くこと、複数人で何かすること ・気持ちを切り替えること ・自信を持つこと、堂々と緊張しないこと バイトや転職活動、転職のための勉強などしなきゃいけないことができず、やる気が出ません。仕事が決まっても、今までいじめられなかったことがほとんどないため、また色々大変なことがあったり関係がうまくいかなそう、仕事がちゃんとできなさそうと心配です。 この先どうしたらいいか分からないです。アドバイスをお願いいたします。
10年、ダブル不倫をしていました。この度、彼が自ら奥さんにカミングアウトし、突然の別れがきました。 私のワガママに耐えられなくなったのだとおもいます。そうまでしてでも私と縁を切りたかったのでしょう。 ですが、私にはそのやり口が未だ理解できません。 自分のせいで とわかってはいますが、本当にそんな別れ方が正しかったのか…?そこでの苛立ちもあり、怒りと悲しみと後悔と反省を毎日繰り返しています。 私が納得しようがしまいがどうでもいい 勝手なことするなら警察呼ぶ とまで言われました。 LINEも電話もブロックされました。 私は、もう一度やり直せれるものならやり直したい。そのためにはどんなことでもします。 馬鹿みたいだけどいろんな願掛けもしました。 とにかく一方的だったので、終わりにするにも少しでも自分なりに納得して終わりにしたいのです。 向こうの奥さんも気が狂いそうだろうけど、私も同じです。 私は、自分の旦那にはこのことを一切話していません。私も旦那に話して、4人で会いましょうか?そしたら本当泥沼ですよね?さっきも言いましたが怒りと悲しみと後悔と反省の繰り返しなのです。 毎日LINE通話をしていました。それがまったく音沙汰なくなってもうすぐ1ヶ月が過ぎようとしています。 あれだけ毎日話してて、10年付き合ってて、彼は今どんな気持ちなのでしょう…? 気持ちが楽になったのでしょうか? 少しでも私のことを思い出してくれる時があるのでしょうか? 体の相性は最高でした。何も思わないのでしょうか? 向こうの家庭の今の状況にもよってそんなこと考えられる状態ではないかもしれません。 が、おそらく離婚はしないと思います。 奥さんの方が大好きなので。 事情を知る友人は、もう無理なんだから何もせずに受け入れなさい と言うのですが、それができません。毎日がとてもつまらないです。気が狂いそうです。毎日彼に関わることでなにかしらの夢を見ます。毎日過呼吸と偏頭痛を起こすようになりました。 このままでは本当にストーカ行為を起こしそうです。
主人とのことです。 主人は社交的で誰とでも仲良くなれるタイプです。 逆に私は人見知りで、なかなかなじめないタイプです。 性格は正反対で、主人の仲良くなる人は、私の苦手な人が多くて… ちょっと、仲良くなって進行が深くなったら気が重いな…って人と仲良くなってしまうんです。 今回はママさんともです。 息子のクラブチームのママさんなんですが。 私が仲良くて、じゃあ、一緒に行こう!ってのはわかるのですが、私がそこまで親交もないのに、うちの旦那とそのママさん(そのままさんの旦那さんもその場にはいたかと思います。)2人と、みんなで海に行く約束をしたり… 子供にとっては、すごくいい環境を主人がしてくれてるのは、頭の中ではわかってるのですが… 女性と楽しそうに、ふらんくに盛り上がってる姿を見るのは凄く私には腹ただしくて、いつもクラブチームの飲み会後はあたしの機嫌が悪くて、自分が社交性がないので駄目な人間に思えて仕方がありません。 この飲み会に3年目。 わたしの機嫌が悪くなるので、主人は仕事もあるので勝手に欠席で出してたり、息子の応援も私一人で行って主人とクラブチームと距離を置いてきたんです。 そんなことを考えてやってる自分にも凄く疲れてしまい、離婚して開放されたいとここ数年考えてしまいます。 主人ともクラブチームの事では、たくさん話をしてきたつもりですが… 開放されて、離婚したいと思う自分はおかしいですか? 旦那の楽しさを共有、理解できず束縛する自分に嫌気がさして、この先もクラブチームでやっていく事、一緒に暮らして行く事に自信がなくなっています。 離婚の選択、考えるのはおかしいですか? 心が楽になりたいです
共通の趣味を見つけたことから高校時代の友人と連絡を取る機会が増え、定期的に遊ぶようになりました。 遊んでいる時や解散した直後は、楽しかったな〜また遊びたいな〜という気持ちになるのですが、帰宅すると一気に病んでしまいます。 友人は夢のために頑張っているのに、私は夢も目標もなく、何も成し遂げられていないな…、友人は彼氏もいて人生が楽しそうだけど、私には彼氏ができる気がしないから孤独死の未来しか見えないな…などとネガティブになります。 友人のことは大好きです。これからも仲良くしたいのですが、会うたびに自己嫌悪に陥ってしまうのは怖いです。 どうしたらいいのでしょうか?
こんにちは。 日々の悩みは尽きないのですが、この度は「ノイローゼ」についてお伺いしたいと思います。 私は只今羊毛フェルトでの小さいぬいぐるみ作りにハマっています。そもそもそれほどハードルの高い作業ではなく、少々手先が器用ならそれなりに見れる作品がすぐに出来上がる様なものです。 縁あって始めるきっかけがあり、何となしに両親や親せきに作品をあげたら大変喜ばれました。自分が作ったもので喜んでもらえるのはこんなに嬉しいものかと思いました。 じゃあそれでめでたし、と言ったらそうはいかないのが悲しい性でして...。それからまた私は色々なものを作るのに挑戦していて、周りの人は褒めてくれもするのですが、自分ではどうもしっくりきません。他の方の作品を見ては、自分ももっと上手にならなければ、自分のものはまだまだ下手くそだ、と変に追い詰めて考えてしまいます。羊毛フェルトづくりは今後も続けたいほど好きなのですが、何だか胃がギュッとなる様なしんどさを覚えています。 これまでも似たようなことは度々ありました。仕事で英語を少し使っているのですが、自分のレベルは大したことないと実感する度凄く落ち込んでしまいました。音楽や絵もそれなりにできるのですが、やはりあくまで「それなり」なので、大したことないような見方をされてしまうと「下手である自分」に自己嫌悪を感じ続けられなくなりました。褒めてもらえることがあっても、どうしてもネガティブな気持ちの方が大きくなってしまいます。 もちろん、自分が何でも一番上手なわけないのですが、趣味などを始める度、この妙な強迫観念に襲われるのが辛いです。どれだけ練習をこなしても、必ず自分以上の方はいますので、もはや気持ちの問題かと思います。何とか、大したことが無い自分というものを受け入れられないものでしょうか。
はじめて質問させていただきます。 進学校に通っているのですが、勉強も大変で部活もあり自分の時間も作れず、テストの点数も悪くいつも劣等感を感じています。 そんな生活のなかで、最近何か心に大きな穴がぽっかり空いてしまったような感覚、心がみたされず、何をしても面白くないと感じてしまいます。 それを探すのが青春だと言われてしまうとそれまでなのですが、どうすればこの感覚をなくすことができるでしょうか。 拙い文章ですみません。よろしくお願いします。
諦めたり、サボりそうになったり、逃げたりしそうになった時に、踏みとどまるための考え方はありますか。 辛いことを楽しむにはどうすればいいでしょう。 私は就活中です。色々追いつかないこともありますが、とりあえず1日ずつ延命しながら頑張っています。 今の自分は、以前の自分よりも成長できていると思います。 就活がどうなろうと自分に価値はある、と思えるようになってきました。 前より頑張りが効くようになりましたし、辛くてもとりあえず手をつけられるようになりました。 叶わないかもしれない夢にも、挑戦を決めました。 しかし、やはり心の弱さに溺れる時があります。 「今日はやめよう」「向いてない」「自分は無価値だ」「頭が働かない」と言い訳して、やるべきことができない。甘えだとわかっています。 それなのに、休ませたはずの頭はうまく働かない。 変に自己肯定感を上げて、自分に価値があるからやめても大丈夫。なんて思ってしまいます。 結果が伴わなくても、挑戦だけはしたい。就活を楽しみたい。もっと夢中になりたい。本心から前向きになろうと努力しているのに、楽しむことができません。 自分が分裂してどうすればいいのかわかりません。 このままだと、何もできずに終わる気がします。 私に勇気をください。狭い視野を広げて、見方を変えたいです。 お叱りでも何でも、自分の糧にしたいと思います。
こんにちは 20歳の普通の社会人です。 最近、高校時代のある友人を思い出す度いろんな感情が溢れてかえってきます。 高校時代のことを思い出すとその友人が必ずと言っていいほど脳裏に焼き尽くされていて、嬉しくなったり、いらいらしたり、悲しくなったり、負けたくないという競争心が働いたり...と場合によってバラバラです。 高校の時から少し特別な存在として(自分の中で)接してきて、何をしているのかとか自分はどう思われてるか。けれども何故かライバル視をしていたり、、 自分は同性愛者ではないと思っているなですが、その友人が恋愛感情として好きということが最近わかりました。 好きという感情だけならまだしも、性的な目でも見ていて、かなりの重傷者です... けれどもあっちからすれば自分は正直知り合いの一部に過ぎない存在だと思いそこでまた悲しくなってしまいます。 そしてそれと同時にHSPということも自覚し始めてきてこんなに余計なことまで考えて、「どうせ遊んでくれない。自分にだけ冷たい、嘘をつかれた。」など過剰な不安と期待をしてしまい落胆しています。 先程かいたライバル視の話では「〇〇は〇〇してるらしいよ!」など聞くと自分より楽しんでるな...と比べて何故かイライラして、、、もうわけがわかりません。 気持ちを伝えたいのに、断られることばかり考えてしまいまた落ち込む毎日。 もちろん、カミングアウトしたらまともな返事は来ないとわかっています。 そして異性にも気になる人もいるのでもうどうすればいいかわかりません。 忘れる努力はしてるのですが、やはり好きという感情が消えて記憶から消せません。 もう本当に嫌で毎日悩んでいます。 どうしたはいいんでしょうか?
最近、数人知り合いから無視されるようになりました。最近は会うこともなかったので、本当に突然のことです。 ただ一つ心当たりがあるのが、私は20年程前、親とのトラブル、自分の弱さから精神的に不安定になり、生活が荒れ、いくつもの大きな嘘をつき、まわりの人に大きな迷惑をかけてしまいました。 そのことを1人の友達が知り、共通の友達に話したことで広まり、今は昔の友達は1人もいません。 今回、回り回って、そのことが知り合いの耳に入り、無視されているのか?全く別の理由なのかわかりません。でも、また私の大切な人達がいなくなるのではと心配で心配でたまりません。 今の幸せな生活が壊れてしまうのではないかと、毎日苦しくて、今は外に出るのも動悸と息苦しさでしんどいです。 20年前、なんであんなことをしてしまったんだろうと後悔しかありません。迷惑をかけてしまった人達には申し訳ない気持ちでいっぱいです。それから20年、自分なりに真面目に生きてきたつもりです。自業自得なのですが、いつまでも過去の過ちに悩み苦しいです。 今は外に出るのも怖いです。 また無視される、知り合いがこのことを広めて、大切な人がいなくなりこの地に住んでいられなくなるのでは、主人や子どもに迷惑をかけるなら私なんていなくなった方がいいのではと思ってしまいます。 過去の過ちは、決して許されないのでしょうか。。 この先、私はどう生きていけば良いでしょうか?よろしくお願いします。
私は自己中心的且つ八方美人な性格です。 自分に自信が無く、価値も見出せず、でも人に嫌われたくない。それどころか誰かの一番や唯一、特別な存在になりたくて仕方がないのです。 誰かが誰なのかも分かりません。一番や特別になる為にどうすればいいか分かりません。一方的に大好きな友人に嫌われたくなくて必死な私なんかが、果たして誰かにとっての唯一特別な存在になれるのか。実際なれていません。傲慢なことですが、それが寂しいです。 私がどんなに仲良くしてるつもりの友人でも、私よりも長い付き合いの友達、私よりももっと仲良くて大好きな友達がいます。私はそれになりたくて、でも、なれません。きっとこの人は私を多少なりとも特別に思ってくれていると勝手に期待しては、そんなことはないと知り勝手に絶望する。こんな最低な自分が嫌です。苦しいです。 「自己中心的」や「八方美人」と検索してネットの記事を読んでみても、「こういう考え方をやめましょう」と書いていることが私にとってあまりに難しく、もうずっとこうやって勝手に悲しくなりながら生きるしかないのだと思っています。 まわりにとってもこんな私は害でしかないのではないかと思います。どうしたらいいのか分かりません。誰にも相談できません。もし相談しても、友人たちは優しいのでそんなことはないと慰めてくれると思います。ですが、友人たちからすればそれ以外言いようがないと思うのです。気を遣わせるようなことはしたくありません。 こんな情けない自分が嫌で、虚しいです。私は、このような自分とどう上手く付き合って生きればいいのでしょうか。 どうか、ご教授願います。 散文失礼致しました。
生きるとは何なんでしょうか。いつかは僕も死んでいきます。 そう考えると頑張ったり、努力しようという気が失せてきてしまいました。 つい最近祖母が息が苦しいということで入院しました。 家族、親族でお見舞いに行くと鼻にチューブを入れて息苦しそうにしていました。 「もう、こんな状態で…チューブ刺して生きとうない。もう年を取り過ぎた。楽に死にたい」と言いました。 でも家族や親族は「何言ってるんですか。生きてくれないと私たち悲しいですよ」とか「頑張って乗り越えていきましょう」とか言っているわけです。 でも僕は「もうこんなに息苦しそうにしてて、老衰でこれから改善していく可能性はほぼ0。楽にしてあげたらいいんじゃないか」って思ってしまいました。 祖父もチューブを鼻に刺して最後は本当に苦しそうにして死んでいったそうです。 僕も立ち会っていましたがあまりにも息苦しそうにしていたのでたまらず部屋を出てしまいました。 そういうことを考えると苦しまず楽に死なせてあげてはって思ってしまいます。 またそういうのを目の当たりにしていると先に述べた結局死が来て無になるんだし、頑張ったり努力したりしてもなって…なんかこう生きる活力的なのが一気に失せてしまいました。 こんなこと思うと虚無感がここ最近ひどい感じになってしまって…。 何かこう生きる意味だったりを教えて頂けないでしょうか。何をするにも虚しく感じているんです。 それと苦しくても生き続ける意味とかもあるのでしょうか。何か周りの気持ちだけで楽にしてあげるのを阻害している気がして祖母を可哀そうに思っています。 宜しくお願いします。
過去に自分が犯してしまった過ちを深く悔やんでおります。 小学生や、中学生の時についてしまった嘘や、人を傷つけたこと、生き物を殺してしまったことなどです。 どんなに冗談や嘘でも言っても良いことと悪いことの判断ができなかった自分をとても悔やんでいます。小学生の頃ではありますが、亡くなった方に対し失礼な嘘をついてしまったと覚えております。 他にも、あぁ、こんな嘘もついたなと思い出してしまいます。 悪口を言って他の方を傷つけたことなど、過去の過ちは思い出せばきりがありません。 心配性な性格で、過去のことを気にしてしまいます。そして、人から嫌われたくないがために見栄を張ったり、自分を守ったり、人に合わせるために嘘をついてしまいます。 先日、この件とは別のことで、お寺で懺悔文を唱え読経していただきました。ザワザワしていた心が落ち着いたように感じました。 しかし、その後このような過去の嘘を思い出し、また悲しく悔しい気持ちになっております。 以前行ったお寺、または違うお寺で何度も懺悔文を唱えたり、読経していただくことは無礼なことでしょうか?
私はアイドルが好きで、ライブに行くことが楽しみの1つです。 先日も行ってきたのですが、私の近くの席に自分の興味のない場面でスマホを見たりお喋りをしたりというマナーの悪い人が数名いて、それが気になり公演に集中できなくなってしまいました。そんな事を気にしていたらせっかくのライブが勿体無い、とは思っているのですが、一生懸命パフォーマンスをしている人に失礼だし、悲しい気持ちになってしまいました。 昔からこう言った事が多く、例えば私と同じ趣味を持っている人がマナーの悪い行動や発言をしていたりするのを見かけると、忘れれば良いのにいつまでもモヤモヤしてしまいます。 趣味を楽しむためにも健全ではないと思うのですが、こういった場面ではどのような心構えでいればよいのでしょうか。
ご無沙汰しております。 前回質問させていただきまして、回答いただいたにも関わらず、御礼出来ず申し訳ありません。 紆余曲折ありながら、5歳年上の会社の先輩とお付き合いし、7ヶ月が過ぎました。 お互い結婚は意識しており、わたしの両親には付き合ってる旨の紹介をし、また年始にも彼と家族とで食事をしたりと順調に進んでおります。 ただ今28歳。今のお付き合いは関係なく30歳までには子供が欲しいと20歳前後から思っておりました。 家庭のために働きやすい環境に行きたく現在転職活動も進めています。 子供を30歳までに産むには遅くとも29歳で結婚したいし、ならば転職はできるだけ早く決めなければならない(新しい職場で早くとも1年は働かないとと思っています)だからと言って安易に転職先を決めてしまうのも危険だし、一方で彼は1年は恋人同士でいたいと言われている。 (1年経ってもなんとなくすぐ結婚はなさそう) 自分の人生設計のために、彼に早く結婚しようというわけにもいきませんし、かといって女としてのリミットも迫っているような気もする。その焦りから転職活動もあまりうまくいっておらず全てが空回りしている気がし、体調面にも影響がでてきました。 彼にも言えない、両親にも言えない、職場恋愛なので同僚にもいえない、唯一仲のいい男性友達がいますが、異性からかやはり相談が難しく、辛く、苦しい毎日です。 何かご教示いただければと思います。 よろしくお願いいたします。
この世で生きていくのは修行だと聞きましたが、天国へ行くには、どのような生き方をすれば良いのでしょうか。 人にはそれぞれ、良い部分や悪い部分があって、完璧な人など存在しないと思います。 考え方も様々で、気の合う人や合わない人がいて、人間関係は決して簡単ではないです。 でも最終的に自分のためになるなら、あらゆる努力をしたいと思います。 そもそも、この考え方からして、いけない事かもしれませんが… 人間関係だけでなく、生活の仕方、心の持ち方など、アドバイスをいただけると有り難いたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 幼稚な質問で申し訳ありません。
今、21歳年上の方から好意を持たれてるような状況にいます。 その方とはある集まりの飲み会にOBとして参加されていて、その時に連絡先を交換しました。 2回ほど2人でご飯に行ったり、自宅に誘われたり(行ってませんが)、LINEを少し前までは毎日してました(現在は私が返信速度を落としてるので毎日ではありませんが、返信すると、本当にすぐ返信がきます) 2回も誘いに応じてるし、LINEの既読無視が苦手で返信しているので、行動だけみると思わせぶりをしているような状況になってしまっています… 最初は相手にそういうつもりがあるのか確かではないのと、どういう人か知りたいと思い、LINEや誘いに応じたのですが、今のところ私にはそういう気持ちはないと思います。 でも私は恋愛経験がないに等しいので経験を積むとしてはありなのかと考える一方、私には気持ちがあまりないのに、相手の方は私に対する好意?を言葉で表現していて、それを重く感じてしまうので、やはり相手の方に誠実ではないなと考えたりしていて… 話がごちゃごちゃになってしまいましたが、自分でもこの先どうしたいのか、どうすればいいのか、わからずに困っています。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。
高3男子です。去年の6月にネットで日本の事件簿みたいな記事を見てものすごいショックを受けました。それから自分がもし酷いことをしてしまったらどうしょう、してしまうのではないか、などと考えてしまい、今に至ります。それが本当に辛いです。もし自分の大切な人(母親)にそういうことをしてしまったらどうしよう、怒ったらしてしまうのではないか、などと考えてそれを必死に否定する毎日です。正直、もしそう言う酷いことをしてしまうのなら死んだほうがマシだと考えています。もう自分に自信が持てない部分もあり、気が狂いそうです。考えるうちに自信が持てなくなった感じです。もう気が狂いそうです。本当に助けてください。ここで回答を頂くでも直接あって話すでもいいです。本当に助けてください。気が狂いそうです。
私は社会人で接客業をしているのですが、自分の早口が癖で大変困っています。 例えば、商品説明をしなければいけないときは「これをこれを言わないと!」と思い、つい早口でさっと話してしまい、「えっ?なんですか?」と聞き返されることも多々あります。 本来はあわせて営業までしないといけないのですが、そういった人に伝えるという点で苦手意識があるため、お客様との会話までつながら ない、できないというのが現状です。 自分のなかで早口になることの原因としては、 まず腹式呼吸ができていないため、呼吸が浅くなっている。学生時代に考え過ぎなどが原因で人との関わりを避けていたため、対人関係での緊張。自分本位で会話をしている。とのことがあるのかなと思っています。 治そうと気をつけているのですが、良いイメージもないためなかなかうまくいかない現状です。 こんな私に早口を治すためのアドバイスをいただけませんでしょうか?お願いします!