私は今年高校を卒業し春から大学生になります。 大学生活を送るにあたり不安に思っていることがあります。そのうちの一つが友人関係です。 私はもともと自分から積極的にコミュニケーションをとるが苦手でした。そんな自分が嫌で高校からは無理して明るく装って友達をつくってきました。でも逆に嫌われるのが怖くていつも「どんな風に言ったら嫌われないんだろう」ということばかり考えてしまいます。 自分から一緒に遊ぼうなどと声もかけたことはなく相手側から誘われたら行くという状態です。SNSなども使いますが自分から連絡を取ることはありません。 高校での友達との縁が切れたらと思うと怖くてしかたがありません。高校卒業後はみんなそれぞれの進路に向かいます。なかなか会う機会のない中で連絡も取らずにいたらいずれ忘れられてしまうのではないかと毎日不安に過ごしています。 最近では友達って何だろうなということをよく考えるようになりました。本音を話せる人が友だちなのか一回でも遊んだ人が友だちなのか…正直もうわからなくなってしまいました。 今では人との関わりを避けるようになってきました。自分ではどうすればいいかわかりません…。
高校生の娘の宿題に「生まれたときのエピソード」というプリントがありました。娘二人を育ててきて、これまでにも何度も同じような宿題や冊子作りを経験しました。その都度、事実と思い出を話していますが、このようなテーマがある度に複雑な気持ちになります。すべての子供、すべてのお母さんたちが無事で健康で幸せであることが大前提のように行われるからです。出産時に双子の一人を亡くしたり、出産時にお母さんに障害が残ってしまったり、無事に出産出来ても今現在は育児放棄されていたり。思い出すのも語るのも辛かったり、親にエピソードなんか聞けない子供もいるはずです。実際にお父さんからお母さんが亡くなった理由を聞き、辛いながらもお父さんに感謝の気持ちを書いた子供がいたそうですが冊子になって配られた時にはそのエピソードは省かれていたそうです。先生方はどのような気持ちでこのような授業をしたり宿題をだしたりするのでしょうか?そもそもクラス全員の前で発表させることは必要でしょうか?個人情報保護を高らかにうたうのであれば、こうした各家庭の情報こそを保護するべきだと思います。
私はシングルマザーです。 私には遠距離でお付き合いしている彼氏がいます。 彼もバツイチです。 今私のお腹には彼との赤ちゃんがいます。 来年には産まれる予定です。 ですが、最近彼が浮気をしている事がわかりました。何となく行動がおかしいのは気付いていたので、彼の職場に連絡してみると、平日にも関わらず休みをとっていた事がわかりました。 彼は、職場に私の存在、そして赤ちゃんが出来ている事も内緒にしたままだったのです… 彼に会社に連絡した事がバレてしまい、私に最低だと言うように冷たいメールが届きました。 それから、嘘がバレてしまってどうしようもなくなったからなのか、彼は私に気持ちが冷めた、もう別れると言い出したのです。 私と付き合って間もない頃にも、私は二股の関係の一人だったのです。 もう一人の相手とは別れてくれたのですが、その後も彼は浮気を繰り返していました。 彼は出会い系サイトを何件も登録して色んな人と連絡を取り合っていたみたいでした。 というのも、彼は借金があり最近自己破産をしたのですが、その手続きを彼の親も手伝ってあげてたので、それで何に借金をしていたのか判明したのです。 その中の50万が出会い系に使われてる事が分かったのでした。 それを、彼のお母さんから聞かされたのです。 今私のお腹には、大切な命が宿っています。 今回の浮気の事も私は怒っているのではなく、悔しい想いでいっぱいです。 彼は別れると言っているのですが、私は子供の為にも彼と一緒にいたいと思っています。 彼の正直な気持ちがわかりません… 私は今後どうすれば良いのでしょうか…? 正直、彼がまた浮気を繰り返しすのではないかと不安もあります。
上司のパワハラで休職を続けてきましたが体調も回復してきました。休職後、今の会社に復職するのではなく独立起業しようと考えています。ただ、うまくいかなかった時のリスクを考えると躊躇してしまいます。今の会社に復職しても自分自身が幸せになれると思えず チャレンジしなかった後悔をしたくないと思いつつも 生活の安定を失う恐怖も頭をもたげます。アドバイス頂きたくお願い申し上げます。
私は母親に暴言、暴力を受けて育ちました。 暴力は中学生くらいまででしたが、暴言は大人になっても続きました。 厄病神、あんたなんか産まれてこなきゃ良かった、いても何の役にも立たない、気持ち悪い、死んでくれれば良かったのに、という感じです。 父親は私が小さい時不倫しており、母親の暴力を見ても特に止めもせず、また何故暴力するのかという原因にも触れようとはしない人でした。 高熱が出た時は朝までソファーで寝かされ、 洗面器に吐くように言われ、自分たちは友人と麻雀を朝までしていました。 自分に自信が持てず、それを両親のせいにしてずっと恨んでいましたが、 それも自分が疲れる事に気付き、 あの時両親は大変だったのだと、親も自分と同じ完璧な人間ではないのだと色々模索し、 嫌な感情を以前より手放す事が出来てきました。 今では自分の子供達を時々しか会えませんが可愛 がってくれ、感謝しています。 ですが、自分の親を好きかと言われると 未だに好きになれず、 もし彼らが困っていても正直心から助けたいと 思えません。そしてその様な自分に罪悪感を感じます。 周りの人はみんな親を大事にして、 尊敬して居るのに、 どうしてそれが私には出来ないんだろうと思います。 私には感謝の気持ちがまだ足りないのでしょうか。どうか私にアドバイスを下さい。
大学卒業と同時に東京で就職し、上司や先輩にも恵まれ仕事がすごく楽しかったですが25歳で他にやりたい事が出来たため退社しました。 退社後は数年アルバイト生活し、その夢を諦め契約社員スタートのA社に再就職しました。 A社で店長や副店長にパワハラを受け体型・私の人生・性格・仕事に関して毎回否定されノイローゼ状態になり、退社しました。 その後すぐにB社に正社員として入社しましたが先輩と後輩の1人は仕事もろくにせず、お客様・他店・本社からクレーム多数で全て私が対応、平気で遅刻、ルールは守らない、有りもしない噂を流すなど酷くその影響で売上も落ちました。 翌年私が店長になり売上も徐々に回復してきたのですが、先輩と後輩の1人から嫌がらせ・有りもしない噂話や公開処刑的なプライドを傷つけられることをされました。 私はサポートや後処理など対応してきたのですが2人はいつも自分勝手な言動を取り、尚且つ嫌がらせなどもしています。 うつ病を発症してしまい、自分自身の存在価値がわからなくなり自殺をよく考えるようになりました。ずっと死にたい死にたいと思っていました。部長や他店の店長から止められましたがB社も退社してしまいました。 生活もあるのですぐにC社に入社しましたが、副店長との関係がうまくいかず、深夜の仕事もあり残業もかなり多く、うつ病はさらに悪化してしまいました。C社も退社してしまい、今は実家で療養しています。 療養して約7か月経っています。 うつ病になってから生活がうまくいかず、自分の夢を持ってはいけないような気がします。何度諦めれば良いのでしょうか。 今は体調的にも楽になり職業安定所などで少しずつではありますが就職活動をしています。しかし、気があまりのらなくやる気もあまりなく何に対してもやる気があまりありません。むしろどこかで少し死にたいとも思っています。貯金も底をつきそうなので働かないといけないのですが、何をしたいのか何をやりたいのか何を目指したいのか何になりたいのか自分自身がわからないですし、私がなぜこんな思いをしなければいけないのか、なぜこんな人生を歩まなければいけないのか、そもそもなぜ生まれてきたのか、なぜ生きているのかさえもわからないです。 とてもわかりずらい文章ですが、回答頂ければ幸いです。
私は世間一般に言われる親孝行ができない娘です。 就職して地元を離れてから、初任給でプレゼントを買ってあげる、誕生日にお祝いを送ったり、何かあれば連絡をする、といったことをほとんどせずに来ました。それどころか、LINEなどで連絡が来ても何日もリアクションができず、放置してしまうこともあります(他の人に対してはそんなことはありません)。 たまに会って食事をするのもとても気が重いです。結婚時は、結婚式を望まれていたと思いますが、私がどうしてもしたくなく理由をつけて行いませんでした。 「そうした方がいい」と思っていても、形だけでも、実行できないのです。 思春期頃にはもう親との会話がままならない子どもでした。 話そうとしても、口が凍り付いたようになってしまい、たどたどしい受け答えがなんとかです。 思いあたる背景といえば、昔から両親が不仲で、父親は私が幼い頃から長く不倫をしていました。婚外子もおります。知ったのは成人してからですが、ずっと夫婦仲は不安定でしたし、父親はよく家に帰りませんでした。一緒に育った兄弟はおりません。 でも両親が憎いわけではありません。私に対しては良い母親と父親でした。細かい不満はあれど、不自由なく育ててくれ、感謝しています。離婚もせず娘を自立できるまで育てたのだから、親孝行されるべきだと思います。 でも、それなら誰かが私の代わりに孝行してくれないか、というひどい気持ちでいっぱいです。 いつか、親が亡くなる日が来るでしょう。満足に孝行しなかったことを後悔するかもしれません。それがとても怖いです。これさえ親を思っての不安ではないことが恥ずかしいです。 私自身が、こんな自分を受け入れられないでいます。孝行ができない自分をどのように受け止め、変えていったらいいのでしょうか。 情けない話ですが何かお言葉をいただけたら嬉しいです。
アラフォー男性です。 自分は社会人としての能力がありません。人に必要とされたり、組織に必要とされる最低限の能力がありません。人と話すことが出来ません。人に話しかけられないから仕事ももらえず社内失業中です。 もともと人間関係が得意ではないんだから、新卒で入った大企業(今はつぶれかけ)で人間関係構築の壁が低い会社でスキルを養っておくべきだった。 今の会社では誰も私に話しかけてこないし、仕事上の絡みもないため、私から話しかけることもできません。 私以外の人は仲良くやっているのに、私だけ入れません。私だけが誘われない飲み会とかも在ります。こういうことは仕事の本質とはなんの関係もないと思っていましたが、社内失業中、自分の人間関係構築の下手さ、そんなことを考えていると、自分が人間的にも社会人的にもおかしいのだと思いとても苦しくなります。 人間関係の下手さは常に付きまとい、きっと次の会社にいっても人に話しかけることが出来ずに苦しむのだろうと思うのです。おまけにスキルもない。人生が行き詰っています。 少し変わろう、今日一日だけでもがんばろうと思って毎日生きていますが、自分はおかしいのではないか。少しは自分に優しくしよう、楽に思おうと思っても数日後には同じ考えで自虐的になります。 何もしなくて給料もらえていいじゃないか、そんなことを思っても自分で自分を傷つける癖は直りません。 思えば、小学校から大学、最初の会社だって私は自分で自分の居場所を作れなかった気がします。最初の会社の先輩と1対1では今も飲みに行くことがありますが、組織の中では私の存在が認められたことなどありませんでした。みんな友達をニックネームで呼んだり仲間としてみていたりするのに、私にはそれが出来ません、仲間と思っていても私は見下されます。人と打ち解けることが出来ないのです。 その後の転職先でも私は自分の居場所を作れず退職勧奨が続いて今となっては社内失業中です。 妻もいて子供も出来るのにこんな情けない人間になってしまってとても苦しいです。 自分の人間性の低さは逃れられない。どうしたらいいのでしょうか。 いつまで続くかわからないこの状態を終わらせるには、死しかないのではないかと思うようになりました。 私はこれからどうすればいいのでしょうか。
真剣に生きるとはどういうことでしょうか。 私には2歳6ヶ月と1歳の娘2人がいます。子供たちにご飯を食べさせて、洗濯物を干して畳んで、子供たちと遊んで、買い物に行って、家族のお夕飯を作って、子供たちをお風呂に入れて、寝かしつける毎日です。 お掃除は苦手なので、お風呂掃除は夫が毎日していて、掃除機かけはお休みの日に夫がしてくれます。たまに私もやります。 ひとりになる時間はほとんどありません。日中は子育てサロンに行ったり、自分の実家に行ったり、お家の中で遊んだり公園に行ったりしています。 毎日同じように過ごしていて、自分が何のために生きているのかわからなくなりました。 というのも、昨日、夫から「真剣に生きてる?真面目に生きてる?」と聞かれたからです。 その瞬間、自分の存在を否定されたような気がして、涙が出て止まりませんでした。 たしかに、日々努力して何かを頑張ってやったり、目標というものはないです。ですが、毎日必死に子供のことやお家のことをやっているつもりでした。 子供たちにイライラしてしまうことがあって手が出そうになったりすることもあります。毎晩、反省しています。 しかし、やっているつもりで、本当はできていなかったのでしょうか。 私は、自分の時間を犠牲にして子供やお家のことをやっているとは思っていません。家事育児は当然だと思っています。 でも心のどこかで、自分は自分の時間を犠牲にしてるのにと思っているのかもしれません。 夫は仕事で夜21時過ぎに帰ってきて、好きなテレビを観て笑っています。 家庭のために遅くまで仕事をして、収入を得てくれているし、家事もやってくれています。 私は何をしたらいいのでしょうか。真剣に生きるとはどういうことなのでしょうか。
私は今年2月に1年通った作業所で問題起こし作業所退所させられたました。私は2月後半~3月初めに自宅謹慎して3月に作業所の施設長から電話で入りハサミ持って攻撃する人は作業所には働けないから辞めて下さいと告げられ作業所退所になりました。原因は過去に他の事業所へ相談支援の申し込みしましたが断らたため訪問した相談員に聞いた所相談利用者が多いのと新たな受け入れはしてない事に私は男性で同性相談員が少ない事や相談員は選べないなどと対応が不可能だと言われて相談員に怒りを覚えて怒って暴れました。私が相談員に攻撃しましたが職員に止められ未遂に終わりました。後に職員から話聞かれた際に私が話している最中カバンからハサミ出して職員に見せて相談員に殺したると言ってしまいました。私の現在の相談支援は作業所と同じ建物ですが以前相談支援に不信感を覚えてしまい何軒か他の相談支援に申し込みましたが全部断られました。私は当日仕事後に相談支援の面談があり終わって帰宅したその頃に玄関で相談員と会い2階の事業所に用事で来て相談員にどうして私への対応が悪いのかなどと聞いたのです。もし面談断ってすぐ帰っていたら相談員に会うこともなく作業所も辞めさせられずに済んだのです。私は感情コントロールが出来ず不信感を感じている人に怒りを覚えて怒って攻撃したりします。就労移行事業所や作業所もうまくいかずに一般就労の夢も叶いませんでした。この3年間就職も結びつかず現在無職で2ヶ月程続いている状態です。罪深い私は今後の就労先は一切ございません。私はこの世からいらない人間とか私は価値のない人間だと思い込み私は誰かに殺されてもいいと思う一方です。私は思うのですが世界中に私のようないらない人間はいるのでしょうか?私はこのまま無理してまで生きたくないです。私は44歳ですが今後30~40年生命を全うするのも限界です。私は神からお前はこの世からいらない人間だからさっさと死んでしまえとお告げがありました。当然の事ですが私は生きる事も一切許されない人間ですか?私だけ辛い思い抱えて生きるだけの人間です。今後私はいくら頑張っても一切報われません。私は今後生きていても何1ついいこともない人間だからです。自分に嫌気がさしてもうこの生命もさっさと終えたいです。私は負け犬だから何でも悲観的になりどうでもいいとネガティブになります。どうか私に良いお答え願います。
現在27歳。18歳まで実家で父含め家族と同居していました。私は中学生から反抗期で父とはまともに話さなくなったまま大人になりました。 父は私が5歳の頃から病気でしたが、父母は私が心配しないようにと具体的な病状は話してくれなく、父は病気だが長生きするのだと思っていました。 大学進学で実家を離れた後、Uターン就職しましたが、数年後再び県外に出て転職。この間に父の病気は進行し手術ができない状況になりました。しかし私はこの事実をよく知らないままでした。 県外に転職し2年目の夏、父が心肺停止になったが蘇生したと母から連絡があり新幹線に飛び乗りました。なるべく週末は見舞いにいきました。 父は心肺停止の影響で記憶がなくなってしまった部分がありました。同居していた18歳までの記憶はありましたが、私が大学進学を機に実家を離れてからの記憶はありませんでした。そのため私が県外にいることもわかっていませんでした。 父が心肺停止したこの時期、私は婚約しました。意識が途切れ途切れの父に婚約の報告をしました。 そして、私は当初予定していた結婚式の日を父の寿命を考えて2ヶ月程早めました。 父は体が落ち着いていきリハビリもし、ゆっくり歩けるようになりました。 父にとって最後となる年末年始。一緒に実家で過ごしました。しかし、母、兄も疲れてイライラしやすく、私もむしゃくしゃしてイライラしやすく、私と兄は一家団らんの食事の際口論になりました。私は兄が怒鳴り散らしたことをきっかけに、皿や箸を投げつけ割りました。そばにいた祖母は泣いて止めようとし、父も止めようと必死でした。悪いことをし父母に謝りました。父は許してくれました。私は精神的に限界だったと思います。 そして入籍まで約10日、結婚式まで1ヶ月を切った頃、父は入院先で亡くなりました。車椅子で結婚式に出ると張り切っていたのに。私は県外で仕事中で、職場に母から報告があり地元に駆けつけました。 約20年、父の病気を知らずに反抗してばかり。自分のやりたいことのために地元を離れていた私。父との時間をもっと作れば、もっと素直になれば、もっと温厚でいればよかった。私へのお仕置きとして、結婚式前に父は旅立ってしまったと考えてしまいます。私は父に寂しいことやひどいことばかりしてしまった。父はこんな私を本当に許してくれているのか。父の死との向き合い方がわかりません。
夜分に申し訳ありません。 気持ちが落ち着かず、どうしていいのか分からなくなってしまいました。 相談させて下さい。 48歳バツイチ女性です。バツ2の彼(40歳)とは、結婚前提のもと、お付き合いをしてきました。 2年になります。 彼からは、仕事や彼のご両親が私をよく思っていない事などから、結婚はタイミングを待ってほしいと言われていました。 私を人生最後の人、必ず結婚するから待っててと。 私は言葉通り信じて、仕事が休みの日には、彼の家へ行き、買い物、掃除洗濯、料理など、泊まりはしませんが、週末婚のような生活をしていました。 なかなか結婚を言い出してくれない彼に、本当の気持ちを知りたいと迫ると、最初は今は考えられないという返事でしたが、突き詰めていくと、自分はもう結婚に向いていない人間だから、この先もないと言われました。 徐々にそう思っていったそうです。 私が原因ではないと言ってくれています。 そして、自分では幸せには出来ないのだから、今後別れるかどうかは私に決めてほしいと。 さっきまで、一緒にご飯を食べて仲良く世間話をしていたのに、青天の霹靂です。 私としては、結婚しなくてもそばにいて欲しい、私が必要だと言ってくれたら、これからも変わらず一緒にいるのにという思いです。 確かに気持ちの切り替えが必要ですし、私と生きていく覚悟をしてくれる別の人が現れたら、心が揺らいでしまうかもしれません。 でも今の段階では考えられません。 結婚願望のある私に、そこまではっきりと宣言するというのは、彼も辛かったと思います。 そんな彼の気持ちを尊重出来ないでいる私は、彼に執着しているだけでしょうか? どんなふうに受け止めて、どんな答えを出したらいいのか分かりません。 混乱しているため、支離滅裂で申し訳ありません。 どうか、アドバイスをお願いいたします。
母が亡くなりました。私は喪主を勤めました。 母の病気がわかってから3年程経つため、ある程度の話はしていたつもりでしたが、いざ葬儀の場面になると、小さくやってほしいという願い以外、母の望んだようにはできませんでした。 例えば新聞のお悔やみ欄に載せるかどうかにしても、母は載せると言ったのに、私はその事を失念し載せませんでした。本当は途中で思い出したのですが、小さくやることばかりを優先し、今さらいいやと半ば意地になり載せたいと言いませんでした。言い訳をすれば、母は病気のことを誰にも知れたくないと言っていたので、亡くなったから発表しますというのもおかしな話だと思ったということもあります。 親戚や葬儀屋さんは、あとから知ったら失礼になるし、お世話になった人も参列し、挨拶したいだろう。それに、あとから対応する方が大変なんだよと言っていました。今ならそうだと思えるし、すっきりしたのではないかと思います。実際、母の知り合いは二人しか参列せず、本当に寂しい思いをさせてしまったと後悔してもしきれません。 夏から秋に掛けての1ヶ月半位、介護休業して自宅で介護しました。私は寿命の宣告をされ時間がないのがわかっていたのに、携帯ゲームをし、適当に相槌を打ち、ダラダラ過ごしました。本当はもっと心に刻んで、有意義に過ごすべきだったのに。でも私はその間、母に甘え心穏やかに楽しく過ごせたように思います。母はがっかりし、私の将来が心配になったかもしれませんが。 葬儀は全てを1人でやりきることで精一杯でした。それは事実です。でも母の苦しみに比べたら、そんな事はどうということでもなかったようにも思えます。私が頑張れば良かったこと。なのにやらなかった。今まで二人でなんとかやってきたのに、最後の最後にそのことが帳消しになる位のことをしてしまった。自分のいい加減で適当ですぐ逃げるこの性格や生き方が本当に嫌です。絶望しています。 母は優しいし、私の性格を承知の上でいいんだよって言ってくれるかもしれませんが、私の気持ちがどうしても収まりません。病気だけでも大変だったのに、ちゃんとしっかり送ってあげられなかった。このことが今後もずっと頭から離れず後悔していくのだと思います。 これまでの行いを含め、いつか少しだけでも赦される日が来るのでしょうか?いつか自分の中で消化される日が来るのでしょうか?
先日母が(88歳)が初期の癌になり手術をしました。まだ結果はでていませんが、無事に退院しました。(3泊4日でした)父が37年前に事故で亡くなり、それから2人で過ごしてきました。姉が1人いるのですが、父が亡くなったころからお金を借りに来るようになり父が母に残したお金だと思い全て母に一任してしまったのが悪かったです。(今になって思うと)全て義兄の浪費でした気が付いたときは遅く裁判にもなり少額ですが毎月振込みしています。そのことがあり姉とは絶縁してます。母は障がい者でもありますし、今高齢で今度は癌になり、母が入院しても御見舞はほとんど来ませんでした。当時そのトラブルで母は精神的ショックで病院からもさじをねげられましたがどうしても直したいと一人で頑張り、母も頑張ってくれて家の事は一通りできるようになり、今度は癌になったことでこれからの事を考えてます。私は仕事をしていますが、今までの事やこれからの事を考えると不安になります。 全てを失い母と二人で頑張っていましたが、ふと考えると「私一人では寂しいし、頼れるひとがいたら」と思ってしまいます。 自分の将来と母の事がどうなるかとずっと考えてしまします。母は介護認定はされてませんし、ディサービスに行くことも嫌がってます。 私はずっと心療内科に通院していて主治医に相談しましたが「本人が嫌がっているのを無理に通わすのもストレスになる」と言われました。お墓参りはできるだけお参りしています。父とご先祖様の2か所。元々明るく活発な母です。 私もやりたいことがありますが、母のことを考えると悩んでます。 今、一人になりたくありませんし、正直姉夫婦の事は憎んでます。 母のこれからの人生、私の人生も失った人ですから。姉からも一切連絡はありませんし、母に万が一のことがあっても連絡するつもりはありません。(母にもその事は話してます)ただ母からすると実の娘ですから気になると思いますが、義兄にされたことを思うとできません。 私も仕事と母の病気のことで正直精神的にも肉体的にも限界で、母の入院がきっかけでお休みしてます。(今、私が休まないと共倒れになると主治医にいわれたので) これから母とのこと、私のことをどうしたらいいかアドバイスいただければ有難いのですが。
私は今、好きな人がいます。好きになった頃はその人を見るたび胸が高鳴ったり、その人と目が合えば、嬉しかったりと、楽しかったのですが、 もう、卒業の時期で彼は頭が良いので県内のトップ高に、行ってしまう可能性が高いですが、私は頭が悪いので彼の行きそうな高校には、到底行けません。 あと、このまま好きでいても自分の一方通行なままなだけな気がして、もう、恋が辛くて辛くてし仕方がなくなってしまいました。 好きだと思われなくても、いいから一緒にいたいのに、いれないし、両思いじゃないなら好きになる意味なんて無かったんじゃないかと思うばかりです。 だからと言って、自分から告白するのは、怖いし、昔振られたこともあり、とてもトラウマです。 人はなぜ人を好きになってしまうのですか? あと、こんな惨めで、醜くて、無意味な私に愛されることはあると思いますか? それと、このまま好きな人を思い続けることに、意味がありますか? 長文ですみません。
私は小学校高学年の二人のこどもの母です。 このたび、学校公開に行き、授業をみた帰りに一人で帰っていると、知り合いの子どもが遠くからこちらを振りむき、「気落ち悪い」と言っていました。 明らかに私のことのようでした。 私は若い時に自分の顔が嫌で、そのことに悩み続けて自暴自棄になり、自分の体を傷つけることをしてしまった結果、体調が悪くなり、顔が常に変わり続けるという症状がでるようになってしまいました。 その症状はいまも続き、顔がおかしくなり、そのことがコンプレックスになっています。 学校公開に行くと、子供たちがどんな親が来ているのか振り返って見ます。 そういう時、いつも私は、自分が変な顔だと思われているのではないか、と気になります。 今回、上記のようなことを言われたことで、「やはり気持ち悪くみえるんだなあ。」ということがわかりました。 そして、もしかしたら自分の子どもたちたちもそう思っていて、心の中では学校公開に来てもらいたくないと思っているかもしれない、と思いました。 もう少し普通の顔であったら、子供たちも喜んできてほしいと思ってくれたかもしれない、と考えて、子どもたちに申し訳なく思ったりしています。 きっと今後も同様のことを言われることがあると思います。 そのたびに辛い気持ちになると思いますが、そもそも原因を作ったのは自分なので、どうすることもできません。 耐えるしかないのでしょう。 ただ、いわれるたびにかなり落ち込むので、だれかにこの気持ちを聞いてもらいたくなり、投稿させていただきました。
死が怖いです。大切な人や自分がこの世からいなくなる、どうなるか分からないことへの不安と恐怖で毎日ぐるぐる考えては1日を無為に過ごしてしまいます。 こんなに怖いなら生まれなきゃよかったと思うし、自我が芽生える前にしんでればよかったと考えてしまいます。 二十数年間生きてきて、大切なものも増えてしまいました。それらを失うことも怖いです。 朝目が覚めるだろうか、この車は私の元に突っ込んでこないだろうか、大きな事件や災害が数秒後に起きるかもしれない、目を離したとき愛犬が倒れたらなど不安が多くて、家から出られません。 事件事故のニュースを見ることも出来ませんが、何も知らずに生きることも怖いのでネットニュースを読むことはできるように頑張っています。 街中で妊婦さんやお子さんをお見かけすると、この人たちはとても幸せそうに見えるけど次の瞬間には…と恐ろしい事態を想像してしまい、素直に祝福できなくて自己嫌悪します。 50を過ぎた母が、「私はもう死んでもいい」「あと5年で逝くからあんたそろそろ自立しなさい」などと口にすることも私の不安を駆り立てます。(母は現時点で健康体です) 不安や恐怖を解消するまでにいかなくても、上手に向き合う?付き合っていく?方法はないのでしょうか
学生です 私に好意を寄せる人たちをAさん、 Aさんの友達をBさんとします。 理由はよく分からないのですが、私はモテます。 好かれること自体は嬉しいので、そのことについての悩みはありませんが、問題はBさんです。 Bさんは人をからかうのが好きで、しょっちゅういろんな人をからかっています。 特に片思いをしているAさんのような人をからかうのが好きです。 学生だし、こういうノリがあるのは仕方ないとは思いますが、どうしても気になってしまいます。 例えば、用があって私がAさんに話しかけたとき、Bさんはその後Aさんをからかいます。 それだけでも、私は煩わしく感じてしまいます。 最近では授業中にコソコソと陰でからかっているのを聞きます。(Bさんだけでなく他の人たちもからかいます) その内容が聞いていてすごく不愉快です。 「〇〇(私の名前です)がいいことあって喜んでいるのを見てAは嬉しいだろ」 といったAさんをからかっているときもあれば、 「何で〇〇が好きなの(モテるの)?可愛くないし、暗いし、自分だったらもっといい子を好きになる」 といった悪口も聞こえてくるときもあります。 私に好意を寄せる人たちの友達は、Bさんのようなからかうのが好きで、私のことが嫌いな人が多いです。 私もBさんのような人は嫌いなので、嫌われても痛くも痒くもないですが、さすがにほぼ毎日このようなことが続くのはしんどいです。 クラスがかわっても、私に好意を寄せる人をBさんのようなひとがからかい、私の悪口を言うといったパターンが何度も続きます。 もう3〜4回目くらいです。 こんなことが続くので、もう素直に恋愛を楽しめないような気がします。 どうしたら、Bさんのような人たちのからかいや悪口を気にせずに学校を楽しめるのでしょうか?
娘が幼い頃(小学校の低学年頃)、男に「おしっこするのを手伝ってくれる?」と言われ手伝った。今思えば、それは自慰行為だった。生きていてよかった。という内容をSNSに投稿していました。その投稿を見てから心がざわざわして、なぜ自分がそばにいながら…と自分を責めたり、純粋な娘の心にそのことが暗い影となっているのではないか?とか、もしかしてその男は近所や趣味で親交のあった男?まさか夫?とか、疑心暗鬼な気持ちに苛まれています。 娘本人に直接聞きたい気持ちもあるのですが、そのSNSは私に内緒のアカウントだということもありますし、今更過去の事を掘り出して解決になるのか…。表面上は娘は普通に大学生活を送っています。 私の心は非常にザワついて、夜も眠れません…。 お盆に帰省した時に聞いてみようか?話しの糸口はどうしようか?今更、親に掘り出されてどんな気持ちになるだろうか?私自身、誰にも相談できずにいます。 どうか、ご助言をお願いいたします。 娘は現在大学生(21歳)で地方の大学に通っています。同級生とルームシェアをしており、お付き合いしている彼もいて楽しく学生生活を送っているようです。
こんにちは。 私は、心の病気で休学中の大学生です。 闘病中に禅語と出逢い、日々励まされています。 世界には、悩んだり頑張りすぎて心が疲れてしまったりしている方々がたくさんいらっしゃると思います。 そんな皆様が禅と出逢うことで心が少しでも安らいで頂けたら という思いから、健康になって僧侶になりたいと思いました。 実家がお寺ではない私が僧侶を目指すことは出来るのでしょうか? また、仏教学科や禅学科への再進学を考えた方が良いでしょうか? そして、今からできる準備はどのようなものがあるでしょうか? 今は一番を闘病にし、体調が良い時に、お寺へ行ったり、禅語やお経の本を読んだり、英語や手話の勉強をしたりしています。 絶対に健康になってから僧侶になりたいと思っております。 お忙しい中申し訳ありませんが、回答をお待ちしております。