現在20歳の学生です。 中学時代、私は最低な事ばかりしました。自分の見栄のために嘘をついて、関係のない人にとても嫌な思いをさせてしまったり、仲のいい友達の悪口を言っていました。もし私が傷つけた人達が私のせいで今でも悩んでいたり、苦しんでいたりしていたらどうしようと毎日すごく不安になります。もしその人達が私のせいで今生きていなかったらどうしようと考えて毎日毎日悪い想像が膨らんでいきます。 来年成人式があるのですがその人達に会うのが怖くて欠席する事にしました。またこんなに最低な私が幸せになっていいのかわからなくなります。友達と遊んだり、旅行に行ったり楽しく話したりするのも罪悪感を感じます。自分が傷つけた人達が幸せになるためには私はその人達の分まで不幸になるべきなのではないのかなと思い、毎日罪悪感を感じる事や自分は幸せにはなれないと思うことで安心しています。 成人式に出席はしないものの日にちが近づくにつれて、全員私の存在を忘れていればいいのに、と思ったり、私の話題が出たらどうしようと苦しくなります。これからもずっと私はこのまま生きるのが正直しんどくなってきました。
初めて相談させていただきます。 約10年前に元彼が自殺しました。 原因はおそらく鬱病ですが、別れ話しをするたびに自殺未遂をし、最後は別れられたと思った矢先の出来事でした。もともと彼からの強引なアプローチからの恋愛発展で不倫でした。そして妊娠。中絶…。断ち切ろうと別れを告げた際に1回目の自殺未遂。その後離婚が成立しました。それと同時に彼の鬱病が発症しました。そして彼の浮気…。そこで愛がなくなり別れを告げました。 亡くなった時は最後の遺書やプレゼントが家に届きメールが届き連絡が途絶えました。 その後私は結婚し子供に恵まれ忙しくも幸せに暮らしておりますが、未だに彼の死の意味と自分のせいなのか?と言う思い、また自分のせいではない!など怒りすら覚えてしまっています。もう戻らない命と、こうして幸せに暮らしている自分を肯定するために怒りに変えてしまっているのかもしれないです。長くなりましたがこんな想いはいつまでつづければよいのか。私のせいなのか。漠然と考えてしまいます。今自分がこれから自分が幸せに生きて行けるか不安です。
今私の周りでは、結婚や妊娠、出産等喜ばしいことがSNSによって毎日のようにあげられています。 自分は毎日14時間の勤務で精一杯な状況です。 学生が終わりすぐ、仕事もせず、結婚や子供が産まれ、育児は大変などと報告する人たちが憎く感じてしまいます。 結婚や出産がすべての幸せだとは思いませんし、人は人と思っていても、心から祝福することができません。 そんな自分にも嫌気がさしています。 趣味を見つけたり、気晴らしもしていますが、心に余裕が全く持てません。 上手くまとまりませんが、どうか心に余裕を持つ方法や考え方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
初めての質問です。よろしくお願いします。 死にたいな、と毎日思います。 とても些細なことで思ってしまいます。卒業制作が難航して死にたい、学校に行きたくなくて死にたい。一生寝ていたいなと思います。 私は特にトラウマもなく、ショックなこともなく、暖かい家族の中で幸せに育ちました。中学は不登校児でしたが、自分を見つめ直すとてもいい機会でした。今は半同棲の彼氏もいます。仲のいい友人もいます。幸せです。 幸せですが、もういいなぁと思ってしまいます。今は大学四年生、もうこれ以上生きてても辛い方の方が多いのだろう、なら死にたい。今死にたいと思ってしまいます。 私は家族から大切に大切に育ててもらって、彼氏にも愛してもらって、悲しませるのは嫌なので踏みとどまっています。実際死のうとしたら怖くてできないと思いますが。 生きるのは疲れるのでもう嫌なんです。 でもこんなに幸せなのに死にたいと思う自分が一番嫌です。 ただの怠け者なんです。 でも、死にたくて死にたくて自己嫌悪でいっぱいで寝れない夜が苦しすぎたので、誰かにどうしても聴いて欲しくてこの場に頼ってしまいました。すみません。 どうしたら普通に生きていけますか?困難を乗り越えられる精神を鍛えられますか?
とてもつらい思いをして別れた元カレがいます。 その元カレが新しく彼女ができ、結婚した話を聞いてどうしようもないほど気持ちがモヤモヤしてしまいます。 私も結婚しているし、これまで結婚生活で辛いことも多くあり、辛い想いもたくさんしてきたけれど、最近になって少しずつ前向きになれてきました。 けれど、元カレが幸せそうにしていたり、相手のために何かしてあげていたりするのを見るととても苦しくなります。 また、ワガママを聞いてもらったり、愛されていたりするのがよくわかるようなカップルを見ていても、嫉妬してしまいます。 わたしにだって満たされている部分はあるはず。 辛いことがたくさんで自信をなくしたり、希望が持てなくなったりしたこともあったけれど、それでもいいこともあるはず。 そう思うのに、自分がとてもみじめに思えて、わかりやすく愛されている人がうらやましくてたまりません。 もしあのままお付き合いをしていたら、幸せだったと思います。 でも、辛い部分もあったはず。 今とは違う形の幸せで、今とは違う形の苦しさもあったはず。 別れ話前後の彼は私が好きな彼ではなかったのもわかっています。 それなのにどうしてこうも気持ちが苦しくなるのか。 人の幸せを祝えない、孤独に感じてしまう、そんな自分が苦しくてたまりません。
子供のころから漠然と描いていた夢が誰しもあると思いますが、描いていたものよりも遥かに遥かに素晴らしい人生で幸せすぎる環境で、現在の人生を整理してみるとほしいものをすべて手に入れてしまっているような、これ以上のない幸運に恵まれた幸せな人生になってます。 それなのに毎日なぜか不安で心配で眠れないことが多いのです。仕事も小さいころからやりたかった職業に就くことができて、給料も同じ年代の方たちよりも多くもらえてます。美しく理想的な嫁さん、2人の可愛い子供、都内に戸建て、高級車、十分な貯金、健康状態も良好、家族親戚も健康、夫婦共に大企業で安定、等々あっさりあらゆる望むものを手に入れ、今までずっと望み通りの人生で人生のチャレンジも幾度となくやってきたんですが、運が良すぎるのか、周りが助けてくれるのか、失敗したことがないです。3か国語はしゃべれますし、国内外、先輩後輩、同級生、先生たちなど友達もとても多く、遊びにも忙しく、女性にもモテますし、知り合いのだれもが私を羨ましいといいます。正直私は自分よりも幸せな人を見たことがありません。 勿論周りのおかげで自分がいるので感謝の気持ちも忘れません。 なのに、なのになぜかは分かりませんが、毎日毎日気が狂いそうなくらい苦しんでいます。暗いニュースやただの天気予報を見るたびに怖くて、世界がもうどうにかなってしまうんじゃないかと不安で、車に乗っても飛行機に乗っても何か起こるんじゃないかと心配で、精神安定剤を飲んでなんとか落ち着いている状態で、仕事も常に凄く辞めたくて毎朝今日も休もうか悩んでいます。会社での人間関係も全く問題ないのに、です。 あまりに幸せで理想が叶った人生なのに、なぜこうも心が震えてるのか、何かにおびえる毎日で、自分の心理状態を説明できません。なるべく楽観的にこだわるものも持たず、ぼけーっとしようと頭の中からっぽで適当でいいんだって心に話しかけていますが、勝手に頭が回ってしまい、自分を苦しめる結果です。嫁さんも心配しています。これは幸せになった人のよくあるパターンなのでしょうか。この不安の毎日から抜け出す方法を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。また質問をさせていただきたく来てしまいました。 私は今大学3年生であり、進路について以前にも増して考えつつあります。選択肢は概ね2つ、大学院に進学し研究者or高校教員を目指すか、民間企業に就職する、です。 前者は純粋に専攻している学問が好きでもっと研究したい、研究者になることができれば好奇心を満たしながら生きていけ、高校教員になれば自分の好きなものに触れつつも生徒の成長に携わることができるという、人のためにもなる進路かなと思っています。 問題なのは後者です。私がなぜ民間就職にも興味があるかというと、正直に吐露すると「高い年収で優越感に浸りたいから」という黒い心情が否定できないからです。明確には民間就職に興味があるというよりも、金銭欲に立脚するプライドを満たしたいという方が正しいです。 とはいえ、贅沢には興味がありません。住み家も豪邸やタワマンなどは全く欲しくないし、高級車や高級時計、ブランドものにも微塵も興味がありません。食事も高級レストランよりも下町の老舗の食堂の方が好みに合っていると思います。 そして、このプライドはキリがないし、いつか破綻すると思っています。そんなプライド満たせただけで空虚なだけだとも思っています。研究や教育に携わりたい気持ちの方がいい意味でのプライドだと考えています。 しかし悪いプライドを心の奥で持っているのも事実、こんな欲求満たされないし満たしても幸せになれないと"知って"いても"わかって"はいないのではないかと感じています。歳を取ればそうした気持ちも薄らぐかもしれませんが、進路に直面した今、どうしても何かこの感情に向き合えるヒントを見つけたい。何か教えをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
一昨日、大切な家族である文鳥のピノを殺めてしまいました。 まだ生後7ヶ月でした。人生で初めてお迎えした家族でした。挿し餌から育てた子で我が子同然でした。 ピノは私にもったいないくらい可愛くて良い子でした。そんな子を、私は側にいて欲しいというエゴで殺してしまったのです。 きっかけはピノを自分のかけていた毛布の中に入れてしまったことです。 もともと寒いだろう、温めてあげようという気持ちからよく毛布に入れていました。 しかし、その日はピノを毛布の中に入れた後、腕で押さえつけて、疲れからか意識を失いうたた寝をしてしまいました。 そしておぼろげな意識の中で、私はピノを力をかけて押さえつけていました。 殺意はありませんが、本当にどうして死なせてしまったのかわかりません。 心の底から愛していたピノを苦しめてしまいました。なぜそんなことをしてしまったのか、自分が恐ろしいです。 意識が戻り、ピノの声がしないことに気づいて、遺体を見つけたことで死なせてしまったのだと気づきました。 ピノはまるで眠っているかのようで、また目を覚ましてくれるのではないかと考えてしまいました。 何度も目を覚まして欲しい、ごめんね、愛してると呼びかけましたが目を覚ましてはくれませんでした。 本当に可愛想なことをしました。こんなひどい最後を迎えさせてしまい胸が苦しいです。ピノはもっと苦しかったと思います。 最低な飼い主でした。 償うことも代わりになることもできず、自分が許せません。 ピノが亡くなった日は家から出れず一日中泣いていました。 ずっとピノのことを考えてしまい、辛くて眠ることが出来ません。 また、火葬して頂いた際に骨に傷はなく、腎臓など内臓系が悪かったみたいだと聞きました。 そんな体で私のために一生懸命生きてくれていたのに、追い討ちをかけて死なせてしまったことが辛いです。 窒息死であれ、ショック死であれ自分の手で殺めたことに変わりはありません。 叶うならピノに本当にごめんね、愛していたのは事実だ、大好きだと伝えたいです。 家族や周りはピノは凄く愛されてて幸せだったと言ってくれます。 私はピノに毎日幸せを貰っていました。 だけどピノは本当に幸せだったのだろうか… 永遠に出ない答えを探してしまいます。 今後、ピノがいない日々を過ごすことが辛いです。
お忙しいところ、すみません。 自分の考えが行き詰まってしまい、他の方からの意見を仰ぎたく、質問します。 いつも、幸せそうにしてる人を見ると苦しくなったり、仲の良さそうな家族を見ると羨ましくなったりします。 自分の持ってないものを持ってる人を羨むのは泥棒だと、以前、どこかの掲示板で見ました。 その通りだと思うので、改善したいです。 でも、そのためにいろいろなことをするのですが、またおなじところに戻ってしまい、苦しみます。 よい改善方法を教えていただけないでしょうか?
以前娘の恋愛についてご相談させていただきました。 まだモヤモヤは続いていますが、このところ高校生娘と大学生息子が自立へと向かっていることに寂しさを感じます。 つい1年ほど前まではリビングで楽しく過ごしていましたが、このところ自室にこもるようになりました。息子は実家暮らしですが家にいる時間がグッと減りました。 賑やかだったリビングがシーンとしています。 この年代、特に大学生なら親元を離れている子供も多くいるはずです。 今食事を作ったり、生活のフォローをしたり、話をしていても、どうせいずれは出ていってしまうと思うと身が入りません。 干渉しないように気をつけてはいるつもりですが、寂しいです。 私は本当に子供たちと過ごす時間が幸せだったんだなと気づきました。 今まで引っ込み思案だった自分も勇気を出して色々な人に話しかけたり、勉強して資格をとったりしたのも子供たちが勇気をくれてたんだと思いました。 最近何か自分で新しいことを始めようとサークルに入りましたが、練習が続かずやめてしまいました。コロナ以降ママ友さんとも疎遠です。 家で1人でいると涙が出てきます。 たまらず散歩に出たりすることもありますが、そういう気になれないこともあります。 去年までは1人になると何しようかとワクワクしてたのに、気持ちが一気に変わりました。何事にも興味が持てず、ダラダラと動画を流したりしています。それもつまらないです。 加えて義母の重い病が発覚し、さらに気持ちが沈みました。もう長くない命。義母の気持ちと同時に、将来の自分を見るようで、辛いです。主人もすっかり暗くなり、顔つきも変わってしまいました。 自分の顔も、一気に老けたような気がします。 年代的にも更年期。相変わらず眠れず薬を飲んでいます。主人は寄り添ってくれますが、義母のことで主人も落ち込みが酷いです。そもそも私が主人を支えなければいけません。家の中が一気に暗くなりました。 ハスノハには重い悩みを抱えて相談なさってる方もいて、自分など甘いと思います。幸せだった時間がどんどん手からこぼれ落ちていくような気持ちです。 自分を持ち直すために、励ましの言葉をいただけると嬉しいです。
いつもお世話になっております。 自分の考え方について、間違っているかもしれないと思うことがあり、 教えていただきたいのです。 私は、十代~二十代の頃、人間関係に悩んでばかりで、 うつにもなり、大学を休学したり数年の引きこもりを経て、三十代を迎えました。 その頃、苦しいのは周りの人間に恵まれないせいだとばかり思っていた自分を反省し、 性格や考え方、仕事のやり方などを改善し、その上で離れた方がいいと思った人たちと縁を切りました。 ネガティブな人や、私を利用したりするような人たちです。 縁を切るといっても、喧嘩をしたり絶縁宣言をしたりといった形ではなく、 フェイドアウトのような形で、徐々に離れて行った形です。 ですから、離れた人の中には「なんで?」と思った人もいたかもしれません。 結果、人間関係に悩むことは劇的に少なくなり、うつもよくなり、 仕事もすごく順調です。 ですが、離れてしまった人に「恩を忘れるな」というような事を言われ、確かに離れた人の中には、かつてお世話になった人もおり、 やはり私がした事は間違いだったのか、と思ったりもします。 といって、その人たちと再度お付き合いをすると元の苦しい日常に戻るのは目に見えており、 できるなら元のような暮らしには戻りたくありません。 私としては、十分に恩返しをしてから離れたつもりではあっても、 相手にとっては不十分で、恩知らず・裏切り者という風に思っていると思います。 今お付き合いしている周りの方は、心から尊敬でき、搾取されることもなく、私の事も尊重してくださり、本当に幸せです。 私は生まれ変わった、人生をやり直している、と自分では考えているのですが、 過去の縁を切った人に会う時、どのような気持ちでいればいいでしょうか。
私には現在お付き合いしている男性がいるのですが年が離れており、私は20前半彼は30半ばです。 初めはしっかりとした大人だと思っていたのですが、付き合いを続けていてみると、とても承認欲求が強い方でした。 彼とはSNSは繋がっていないのですが、 お互いアカウントの存在を知っているためたまに覗くことがあります。 そこで見たのは、私が作った食事を自分で作ったかのように発言し周りに褒められて喜んでいたり、自身の自撮りを上げてかっこいい?と聞いていたり… そして「俺はモテるから」「社内の女の子に気に入られてる」などと言ってきたりもします。 また、「こんなカッコイイ俺に可愛がられてるお前は幸せだな」的な事を言われた事もあります。 彼は何がしたいのか私には全く分かりませんそれに私は本当に大切にされているのか不安でなりません。 1度だけハッキリと「年相応の生き方をしたら?」と言ってしまった事があるのですが何と言って止めさせたらいいのでしょうか、それとも私が離れた方がいいのでしょうか…
幼少期のトラウマを克服できずに現在に至って います。 保育園で受けた虐めが原因で、小学校入学まで 自宅に引きこもっていました。社交性と基礎体力 を養うことが無いまま義務教育を受けることに なったわけです。 社交性に欠け、運動神経の鈍い私はクラスで 浮いた存在になり、たまに虐められることも ありました。親戚の家に行っても従兄弟と仲良く できず、徐々に他人と関わるのが苦痛になって いきました。 高校では自分を変えようとしましたが、完全に クラスで浮いてしまい、勉強もついていけなく なって、努力することがつくづく嫌になってしまいました。 それからは自分を社会に順応させようとしなく なりました。現実の辛さから逃げて楽な選択だけをしていきました。 現在私は48歳、年収は同世代の男性より遙かに 少ない240万、親戚の中で唯一未婚です。未だに 他人と仲良くすることができません。 自分の弱さが招いたツケということは承知して おります。しかし自分が友人や生涯の伴侶を得る こともできずに、貧困の中で寂しい人生を終える ことが現実味を帯びてくると、やり切れない気持ちになります。 他人の幸せを叶えることが自分の幸せに繋がる という考えもありますが、子供の頃から満たされ ない気持ちを抱いたまま大人になった私には、 他人の幸せに尽くすことなどできそうにありません。 私が今後の虚しい余生を少しでも誇りを持って 生きていくことができるようになるにはどうすれば良いのでしょうか?
私の自分勝手で情緒不安定な言動が原因で彼の気持ちが離れています。 私は自分勝手なところがあり、彼からもう限界だと言われました。悪いところは治すからやり直したいと懇願し、彼の善意で冷却期間を置いてお互い見つめ直そうという事になったのですが、冷却期間中に私の病気が発覚して色々と不安になり、泣きながら電話をかけたり、彼の家に押しかけてしまい、「正直怖いよ」と言われてしまいました。 私は治すと言ったくせに、また自分の感情に任せて彼を困らせてしまいました。彼の立場に立って考えて行動すべきだったと深く反省しています。 正直まだ彼のことが好きなので、やり直したい気持ちもあるのですが、こんな自分と一緒にいても彼は幸せになれないのでは、別れた方が良いのでは、彼も別れたいと思ってるのでは、とネガティブに考えてしまいます。 どうすれば自分の負の感情(不安、イライラ)を抑えることが出来るでしょうか? また、こんな私が彼とやり直したいと考えても許されるでしょうか?
生きる希望がありません。 幸せな結婚生活が音を立てて崩れました。家庭に恵まれなかった私は彼との生活がすべてでした。しかし彼が新しい趣味に没頭して寂しかったことや更年期のヒステリーが重なり悪魔にとりつかれたような私になってしまい酷い言葉を発してしまいました。それにより彼は家を出て行きました。謝罪も反省もしましたが許してもらえませんでした。 話し合いもできないまま、別居がはじまり離婚へと向かっています。 このことを知った老親のショックは大きく、経済的にも心理的にも負担をかけてしまいました。老親も持病を悪化させてしまい、それをきょうだいに責められて、私自身も申し訳なく思い、帰る場所もありません。 パート先では家族の話ばかりで自分がさみしくてみじめです。 世の中のすべての人が幸せに見えます。 私はくたくたに疲れて帰ってもひとりぼっちです。 泣かない日はありません。泣きすぎて過呼吸になる日もあります。 両親に「離婚成立」を告げたくない、まだ離婚は成立していない、それだけで生きています。 前向きに、というのはわかっていますが、鬱病を発症してしまった私にはとても難しいことです。 彼への執着だとも思います。 でも執着を手放せ、と言われたら、私は生への執着を手放すほうがよほどたやすいのです。 孤独と貧困、という自殺の2大原因が揃ってしまいました。 しかも鬱病です。 離婚より前に死にたい、彼の妻のままで生涯を閉じたい、そんな思いでいます。
結婚して2年弱になります。 元々遠距離恋愛でしたが、結婚を機に仕事を辞め他県へ引っ越しました。付き合っていた時は、尊敬できるよな人で夢中でした。しかし、結婚前のちょっとした出来事(裏切りのようなもの)によって少し尊敬できなくなり、悩んでいたのですが、結婚間近だったこともあり、親族からも勧められ勢いで結婚しました。 結婚して、付き合っていた頃は気にならなかったことも、裏切りをきっかけに細かいとこまで気にするようになり、喧嘩が増えました。 辞めてほしいと思ってることを言ったら喧嘩になるし、言うのを我慢したら自分がストレスになります。また、夫は喧嘩すると隠れてやろうとします。 そもそも、夫婦で良いことと悪いことの価値観が合わないと思うようになりました。 中間策を取ろうと思ったことがありますが、昔の裏切りによって、心配は絶えません。 現在は、私のストレスが大きく、食欲もなく家に引きこもり状態になりました。近いうちに実家へも帰ろうと思います。 今、離婚を考えていますが、離婚してもしなくてもストレスや悩みはあると思います。 一般的に離婚しない方がいいのは分かります。もう少し頑張ったら違うのでは?と思うこともありますし、世間体や今後の生活のことを考えたり、離婚後は一生1人かもと考えると虚しくなります。しかし、結婚生活を続けたとしても、価値観の違いについて悩みは一生あるでしょうし、同じことで喧嘩の繰り返しかと思うと、子どもも作りたくないですし、将来が見えません。 離婚して新たな生活をし、幸せを見つけようと思う反面、離婚したら夫は大丈夫だろうかと思ったりもします。 それでなかなか離婚に踏み切れない状態です。 どのように考えたら、みんな幸せに暮らせるのでしょうか?
小学低学年の頃、ある子に死ねと言って数年後その子が自殺してしまいました。 正直、昔のことすぎて「死ね」と言ったのかも曖昧です。「キモい」とか「消えろ」とかの可能性もあります。 その子の耳元で、小さく、そんな嫌な言葉を言ってしまったことは強く覚えています。 正直、深い関わりはありませんでした。必要があれば明るくは話すようにしていたと気がします。その子のことが少し気に食わなかったのだと思います。 その数年後、その子が自殺してしまいました。理由は知らされませんでした。でもふと「私があんな酷いことを言ったからだろうか」と今でも思ってしまいます。 今は、死ねなんて恐ろしくてとても言えません。また、理不尽なことがあると「昔私はもっと酷いことしたから当然かも」と考えます。 私は幸せになって良いのでしょうか?なる方法はありますか?
この春、5年一緒にいた旦那と離婚しシングルマザーになります。子供は2ヶ月です。 理由は旦那の浮気で、子供よりも浮気相手をとるような人だったので一緒にいてもこの先子供にも自分にもいい環境にはならないだろうと判断し離婚に至りました。 世間体が気になるという訳ではなく 私自身家庭がシングルマザーだったので、すごく不安ということは少ない気がします。 急に前向きに、決めたのだから2人で たくさんのところに出かけて 沢山思い出を作ろう! 今までやれなかったことをこれを機に 沢山やろう!!と考えるのですが また急に後ろ向きになり 夫婦で子育てをして幸せそうなみんな・・・ でも、なんで私はこんなごちゃごちゃな気持ちで子育てを一人でしてるのだろう・・・ と落ち込んだりします。 頭では理解しているのに 心がついていかないような気がします。 ですが、子供の笑顔にはとても癒され励まされます。 落ち込んだり考え込んでいるのはシングルマザーになるという覚悟が足りないからなのでしょうか。
私の友達が結婚しました。 大学の時から同棲してて、相手は彼の事が好きで関西から関東に来たらしいです。親公認で。 彼が好きだから服もオシャレになって、彼が好きだから彼と会うと喜んで、彼が好きだからセックスも上手くなって、彼が好きだから楽しい時間を共有できてて、instagramでも楽しく二人でいろんなところいってて、楽しそうに部屋で話してて。 はい、その子は私が大学一年の時に好きな子でした。 酷く手痛く振られた子でした。 もう後悔してもしょうがないけど人生一度きりなのに二度と味わえない体験だから人生諦めるモードに入ってます。 なんで同じ人生で、俺だけが嫌な体験(失恋)をして彼だけが幸福なのでしょうか。 私が何をしたというのでしょうか?。 私は神やDNAを相当に恨んでいます、一神教の神とか信仰してる人とか本当そんな性格が悪いこんな世界を作った奴を信じてるなんて、本当にセンスないと思ってしまいます。 そしてそんな不幸な人は他人から攻撃される的になるし、仕事のやる気も起きないし、何が楽しくて生きてるのかわからなくなります。 どうせ子孫も残せないし、趣味も誰にも勝てないし、仕事もやりたい夢を諦めて安定を選んで楽しくなくて大した仕事ではなく自分より上がいて人工知能とかそこらのコンピュータに負ける下位互換な人生でしかありません。 友達も少ないし、過去には挫折とか後悔とかばかりです。 そんな世界でなんで俺なんて生きてるんだろう。 こんなになっても健気に頑張って悔しくても生きてるのになーんの何も幸福なことはない。 悔しい。 絶対勝てない人がいるし。 生まれつき知能指数高くてメンサ会員とかいたり、勉強せず東大生とか、容姿とかも良いひとととか。 自分よりも幸せな人なんてたくさんいるし。 一回限りの人生の差がありすぎだよ。 小さい事で幸せを感じろというけど、みんなそんなくだらない小さい事に幸福を感じろという言葉好きすぎだよね。そんな低次元な幸福なんて奴らは生まれつき得ていて満たされてるんだよ。その上でさらに幸福なんです。 苦しいです自分だけが取り残されて、自分だけが幸福じゃないです、なんで俺だけなのですか? 人一倍努力して人一倍哲学をして感謝してる自分だけが報われない。なんでだよ。
こんにちは。 先日、流産してしまいました。 誰にも気持ちを話せず、分かってもらえず気持ちの行き場がありません。ホルモンの乱れからか、余計に気持ちの持っていき場所が分からりません。 妊娠がわかった時は、やっとできた子どもという事と私自身ゆっくりもしていられない歳という事もあり、とても嬉しく思いました。 とってもとっても短い間でしたが、嬉しい気持ちと幸せな気持ちでいっぱいでした。少しの間でも母親として選んで私たちの所にやって来てくれたんだなぁ~幸せな時間を運んで来てくれた事に感謝の気持ちもあります。 その反面、なぜ?どうして?という気持ち。悲しみ。自分の何が悪いのか?などという思いばかりが頭に浮かびます。 また、今後また赤ちゃんを授かれるかという不安でいっぱいです。 流産した子どもの為、今後の妊娠の為、自分たちの為に立ち直って、早く元気にならないとという事は分かっているのですが、気持ちがついていきません。どのような考え方心の持ち方をしていったら良いのでしょうか? また、今後供養などはどのようにしたらよいのでしょうか? 数年前に私の両親が亡くなっているので、私の代わりに向こうで可愛がってくれているかなぁ~なんて考えて自分で納得しようとしたりしてます。(子どもが寂しい思いしてないかなぁ~と考えたり。。。)