何回もごめんなさい 子どもに自分が親にされた事をしないようにしたいのにたまに爆発してしまいます。虐待とかではなく、うるさいなど言いすぎてしまいます。機嫌が悪いのが子どもにも伝わってると思います 毒親になってるんじゃないかと思います。 子どもも爪を噛んだり瞬きをぎゅっとしたり、ストレスかなと思っています。旦那は月に数回の帰宅なので全て私のせいです。わかってるのに直すことができません。 子どもにはスマホは絶対見せないと思ってたのに今は夜寝るまで見せてしまっています。でもそれがないとなにをしていいのかわかりません。今更やめさせる気力もありません。 旦那に預けてひとりで出かければいいのかとも思うのですが、旦那に子どもを預けるのが不安すぎてできません。 家も車もあります。旦那が稼いできたお金で買いました。たまにしか帰宅しないのだから、子どもとたくさん遊んで欲しいとか、色々思うことはあります。でも言えません。 期待しない方がいいと言いますが、ひとりで子育てしてる感が強いのかなと思います。産む時も立ち会いはしなくてもいいかなとは思ってはいましたが、血が見れないから立ち会いしたくないと言われた時は少しショックでした。 最近被災しました。その時も旦那はいなくて、本当にこわかったんですがもう少しくらい心配してくれてもいいんじゃないかと思うほどでした。私の親は生きてれば家はどうにでもなるからと言ってくれました。旦那にもそんな様な事言って欲しかったなと思ったり、、 話がだいぶそれてしまってすみません、、 それでトイレやキッチンが壊れたりお風呂も自分の家で入れなかったり、まだ直っていないのでそのストレスはあると思います。キッチンは直さなくていいんじゃないかみたいに言われた時は初めて喧嘩になりそうでした。 なんでこの人と結婚したんだろうとか、この人と結婚したのは私だとか、話し合ってこなかったからこんな事になってるのかなとか今更色々考えます。でもそういったのを子どもに当てたら絶対にダメだと思ってはいます。私がもっと強くなればいい話だとも思います。 子どもは今しかそばにいないのに、、 旦那の悪口をかいたけど、結局私のせいなんだよなと、、 長いしよくわからないかもしれませんすみません
最近、旦那に600万程の借金があることがわかりました。結婚して3年、2人の子供がいます。普段は子育てに協力的な夫、離婚は考えていません。ただ、この事を知っているのは私だけ。せめて旦那の両親には話したいところなのですが、旦那は嫌がります。他に相談できる人もいないので、1人でモヤモヤしてしまいます。旦那の両親に話すべきでしょうか。
結婚4年目の20代夫婦です。 先に子供を産まない理由をお話し、最後に相談の核を記載させていただきます。 子供や赤ん坊はとても好きなのですが、子供が欲しいという感情が全く理解できません。 思い返せば子供の頃から母親になりたいと思ったことがありませんでした。おままごと遊びでもいつも母親役は避けて遊んでいました。 何より産まれてくる子供のことを思うと産みたいと思えません。 子供は生まれてくる家を選べませんし、親子の縁を子供側から切ることは絶対にできません。 私の体から産まれてくるとは言え、子供は私とは全く違う別個体の他人です。 もしも子供にとって我々夫婦が親として未成熟な存在であったとしても、養育期間中は子供自身の意思で我々夫婦の元を離れることはできません。 親として正しく導こうと努力をしても、根本的に人間性のマッチングがうまくいかない者同士が親子になってしまう場合もあります。 極論、大人は親業を辞めたいと思えば、自分の意志で逃げることはできます。子供には事が起きてからでないと逃げる自由も逃げられる場所もありません。 私が子供を産むということは、そんな不自由を我が子という大切な存在に押し付ける決断をすることになると感じています。私が虐待家庭で育ったことも関係しているかもしれません。 現状は低用量ピルで避妊をしながら夫婦ふたりで共働きで暮らす道を選んでいます。 夫と私は、子供がいなくても社会の一員として働くことで間接的に社会全体の子育てに貢献できれば、と思っているのですが、結婚して4年が過ぎ周囲から子供がいない理由を聞かれることが増えました。正直に話すと「子供を欲しがらない女は生き物として間違っている」という声をいただきます。 正直、子供のいない今の生活は幸せです。 子供がいる幸せと子供がいない幸せ、どちらも尊重されるべきでありそこに上下関係はないと思っています。 私は人間として間違っているのでしょうか。 面と向かって不良品であると言い切られてしまうと心が痛みます。その痛みも自業自得なのでしょうか。産まない女は人として生きる価値や自由を侵害されても仕方ないのでしょうか。 「産める体で産まない決断をする」ことは、はたして非難されるべき事象なのでしょうか。 また、そのような言葉を言われたとき、どのように対応すれば良いのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いいたします。
以前娘の結婚前提とした同棲について相談した者です。 私ども夫婦の思うことに対してご指摘相談にのっていただきたくお願いいたします。 9月に我が家から20分の場所で同棲スタートしました。 ✴︎鍵の受け渡しから相手の出張があり娘と私達夫婦で家にある布団、食器、日用品を運びました。相手は実家から自分の洋服だけ持参 ✴︎相手は出張多いので平日娘が1人になることが多くその時は実家に帰ってきます。 電化製品などまだ購入してなく足りないものばかりで娘が嫌気を感じている ✴︎一緒に住むと言ってきたのは相手なのに優先的に準備をしないこと (娘には年内には入籍したい旨を口頭で言われ本来なら婚約後の同棲にしたかった, 相手が入籍に向けて動いてるのが見られずモヤモヤとしている) ✴︎一月経ち 娘は一緒に暮らしてみて相手の嫌な部分がありストレスで体調崩して会社を数日休みました。 その後、同棲解消して出ていくつもりで話し合いにいきました。相手からは 自分のことでストレスをためるならば直すところは直すのでチャンスをもらいたい それでも無理となったらその都度話してと言われたので様子を見て我慢ならなかったら解消すると伝えた。 今ここまでの状態です。 私達としたら 挨拶(同棲したい旨)からどうもモヤモヤしてましたが気になるのは ✴︎同棲が始まり結婚を視野に入れているのに相手は親に話してないこと ✴︎仕事が激務で同じ職場の娘が理解していると甘えていて一緒に生活する準備を積極的にしないところ 懸念は同棲することの意味を軽く考えぬるま湯に浸かって真剣に考えているのではないかというところです。 娘は11月に誕生日があり誕生日も年末までもなにもアクションがなければ荷物をまとめて出るとはいいますが決断できるのかとも思います。 夫も婚約前の娘の同棲を許すべきではなかった、見守るつもりでいたが年末まで何もないのであれば相手を呼び出し今回はきつく質問や気持ちを聞くべきではないかと申しております。 この状況、私達の考えは出過ぎでしょうか。 ご伝授いただけたらと思います。
主人が、離婚調停を起こしました。 主人は、遺伝性の指定難病患者です。私は、その事を知らずに、結婚、出産し、子供に難病が遺伝しました。 私が、産院を退院して、産まれたばかりの子供と一緒に自宅に戻った日に、主人は、難病である事を告白しました。 私が「何で言ってくれなかったの?」と聞くと、主人は「自分(私)が聞かなかったのが悪いんでしょ」と、言ったのです。 結婚する時、「あなたは○○と言う難病ですか?」と聞く人など、居る訳がありません。 私は、この時から、心が壊れ始めました。 主人は、自分が産まれて来たからには、子供が居ないと産まれて来た意味がない、と言う考えの持ち主です。 主人は、初めから私をだまして子供を産ませ、手がかかる乳幼児期は私に子育てをさせ、子供が4歳になると、自分が専業主夫になるから、既に精神疾患だった私に働けと言いました。 私は、働きましたが、精神疾患が悪化するばかりで、医師から就労不能と言われるまでになりました。 主人は、自分が子供が絶対に欲しいと言うエゴで、私をだまして結婚、出産させ、子供に難病を背負わせた事が、私はどうしても許せません。子供の命を軽んじています。 私と結婚したのは、世間知らずな私ならだませる、自分は働かずに私に働かせて生活していくつもりだったのだと、わかったのです。 精神疾患で働けない私は、もう、用済みです。私と離婚し、子供を引き取り、各種の手当と、私に養育費を請求して、働かずに生きていくために、離婚調停を起こしたのです。 主人がやっていることは、グレーゾーンで、法的には、何の処罰もないのです。 私は、健康、子供、家庭、家族、家、お金、全てを失う事になるでしょう。 もう生きていたくない、死んでしまいたい、と思って、このサイトにたどり着きました。 主人が許せない。責任を取って欲しい。 でも、私は、惨めに主人から一方的に見捨てられました。 離婚調停では、主人は元エリートサラリーマンの肩書と、良い夫、良い父親を演じ、私は精神疾患の偏見のため、信用されないでしょう。今まで、何回もそうでしたから。 この理不尽さから、立ち直る方法を教えて下さいませんか?
前回は初めて長男の不登校のことで相談しました、ありがとうございました。今回は主人のことで相談です。 とにかく浪費、何度言っても改善されません。ひとつきに20万、ここ半年を計算したら、130万でした。あるお金を使うのなら100歩譲って問題ないのですが… 主人の職業は個人事業主ですが、自営ではなく、請負業です。あるひとつの会社から仕事をもらい、お客様からいただいた売り上げをその会社に送金し、その20~25%を給与としていただくことになっています。 そう、会社に送金する前の売り上げを使ってしまうのです。1週間ごとの送金ですので、使った分が不足するため送金日に請求されます。だいたい4万~5万。単純計算で1ヶ月20万です。ここ半年を計算してみたら、130万使っていました。 使いすぎだと伝えてきました。1年以上言っていますが、変わりません。来年度は長男が私立の専門学校、次男は現在も私立中学に通っていますので、とにかくお金がかかるのです。 あるものならば、いいです。不足分を家計から出します。すると、月末の支払いができません。実際に実家から50万借りています。税金の滞納もあります。 3月より私もパートから常勤に変わりますが、それだけではおいつきません。 何が問題か… 使いすぎだと言っても節約しようとしない。挙げ句の果てにはお前が悪い、ということになってしまいます。使いすぎを指摘すると、「やりくりするって言っただろう」と言いました。 実家から借りることはもうできない、どこから出せばいいの?と聞くと、「お前に出せとは言っていない」と言いました。 結婚15年にして貯蓄はゼロです。どうしたらよいのでしょうか。離婚を考えていますが、相談した身内以外のひとは、離婚はしないほうがいいと言いました。その理由は、経済的に苦労するから。また、結婚した人、選んだ人なのだから、とのことです。 お金の話をすると怒り出します。ラインで伝えると仕事中に送るなと怒り、ブロックされます。手紙にしましたが、読みません。 どうにもならない状況に、怒りを通り越し、悲しくなってきました。 お金の使い道は、仕事関係の人との食事代と思われます。 女性もいるかもわかりませんが、今後の主人のお世話をしていただけるなら、離婚したあとの主人の心配をすることもないので、特に問題には感じていません。 よろしくお願いします。
結婚3年目、1歳になったばかりの子供がいます。 旦那の仕事の都合で京都へと今年越してきたのですが、 越してきてからしばらく経った頃から 仕事のストレスなどで旦那が私や子供に当たるようになり、 旦那に手伝って欲しいとも言えず家事と子供の世話を全て1人でこなしてきました。 夜中子供が泣き止まない時には すごい剣幕で旦那に怒られ、怒りながら物にガンガン当たったりなどされることもありました。 女として見ていないなど傷つく言葉もたくさん言われました。 そのような事が積み重なっていき 旦那に対しての気持ちも消えていくし、 ずっと一人の時間がなく常に子供に関わっている為 次第に子供を可愛いと思えなくなって 最近では子供の声すら聞きたくない・関わりたくないと思うようになってしまいました。 何をするにも気力が湧かないし、 ただひたすらぼーっと一日を過ごすようになって 自分でもおかしいと思い、 自分の母親や心療内科などに相談したところ 育児ノイローゼと言われました。 もう旦那からも子供からも離れてしまいたいのに 離婚の話を出した途端 旦那の態度が急変し 私を求めてきたり子供の世話をするようになりました。 正直そのような行動をとられても 気持ちは復活することはありませんし 本当に心から旦那と子供から離れたいです。 何度離婚してくださいと言っても 旦那は離婚しないの一点張りです。 どうしたら離婚できますでしょうか。 もちろん、子供を捨てるような事をしてしまうという自覚はあります。 けどもう限界です…。
私は結婚していましたが、猛烈にアタックしてきた男性に心を惹かれ不倫をしてしまいました。 その相手の男性には一回り上の内縁の妻がおり、当所はその事を隠して私とつきあっておりました。その後内縁の妻とは別れましたが、また私に隠して復縁をしておりました。 それなのに、私を愛している、結婚したい、幸せにするなど毎日LINEがきました。 最低な男だとわかっていましたが、想いは消えませんでした。私は旦那に見下り判をつけられ離婚しました。 ところが、私の離婚が決まった途端、いままでの猛アタックがピタリと無くなり連絡もこなくなりました。 意味がわからず問いただすと、嫌いじゃないよ、やることたくさんあるから10年待ってて、いや1年かもしれない、などと、歯切れの悪い返答が返ってきました。 はじめから一緒になるつもりなんてなかったんだと思います。私はだまされ、弄ばれ、ぽい捨てされました。 怒りと悲しみと、それでもまだその男性を信じて待っていたいという想いで気がおかしくなりそうです。 現在は全く連絡もとっていません。 今は自分を見失っています。当初はその男性に対して激しく憎しみを抱きましたが、ひと月ほどたった今は、離婚した心細さなのか、またその男性に連絡を取りたい自分がいます。 そんな男なんて忘れなさいと周りは言います。嘘でも、愛されていたよろこびが消えず、自分の中でどのようにその人の事を思ってこれから生きていけばいいのかわかりません。 忘れたいと思う反面、その男性を信じてまっていたいという想いもあります。 助けてください。私は弱い人間です。 若い時なら立ち直れたかもしれませんが、私のせいで離婚して、子供達の人生を狂わせてしまった責任の重圧にも押し潰されそうです。精神がとても不安定でぼろぼろです。生きるのが辛いです。 ぜひともアドバイスをいただきたく、駆け込みました。よろしくお願いいたします。
もう7年以上前のことですが、社内いじめとパワハラが原因でうつ病を患い、毎日死にたいと呟いていました。 今はたまに具合が悪くなるものの、症状もよくなり、会社も辞め、結婚もし、優しい旦那と可愛い赤ちゃんに囲まれ日々幸せに暮らしています。 ですが、未だに私を鬱に追いやった人間への恨みが消えません。 似たような事件や会社のある県をテレビで見る度に嫌なことを思い出して辛いです。 しかし1番の問題は、『あいつらみんな殺す』と子どもの前で呟いてしまうことです。 子どもはまだ3ヶ月ですが、私の言葉を理解するのも時間の問題です。 夫の前でも殺すと言いかけて何とか言葉をのみこんでいます。 どうした呟きをやめられるでしょうか?
私の妹は大人の発達障害(アスペルガー)と精神科で診断されました。 ですが現在、その精神科に通っていません。 妹は結婚して3年目ですが些細なことで機嫌を損ね、実家に帰ってきます。 今年も正月早々に夫婦喧嘩して実家に帰ってきました。そしてまだ実家にいます。 私たち家族は病気のこともあるので、手厚過ぎる対応を妹にしてきました。 先日、私は日頃のストレスが溜まっていたのか、普段なら我慢出来る妹の行動が我慢が出来なくなり、もう知らないと突き放してしまいました。 それから妹は機嫌を損ね、私との関係が悪くなりました。 今思えば何で突き放してしまったのだろう…と後悔しています。 アスペルガーという病気について沢山調べて勉強してきたつもりでしたが、私が未熟で自分の気持ちを抑えきれない時があります。 怒りというか、むなしさを感じます。 何が正しい行動なのか、どういう考え方をしたらいいのか、どんな気持ちの持ち方をしたらいいのか…わからなくなります。 うまく質問を説明出来ず申し訳ないです。 気持ちの切り変え方や、気持ちのコントロールの仕方などを教えていただきたいです。 宜しくお願いします。
長文失礼いたします。 2年前に義実家の隣に家を建てました。 最初のうちはあまりにいろいろ溜め込みすぎて全身じんましんが出てしまいましたが、 最近はじんましんもでないですし、体調もいいのですが、 どうしても義父の行動、発言が目障り、さらに怒りまで覚えます。 子供が3人いるのですが、会うたんびに子供にしつこくちょっかいを出し泣かす始末。。 さらにいきなり私の家にもリビングからのテラスを作れ! と言い出し工務店の方まで連れてきて見積もりまで取り出し、もー手がつけれません。 昔から義母も義父に逆らえない、旦那も義父には逆らえない状態で誰も口を出しません。 もーこの2年でほんとに嫌いになってしまいました。 顔を見るだけで、また子供たちを泣かすのか、、 とかいろいろ考えてしまい。 目も合わすのも苦痛です。 義父は一人っ子で、いろいろ話す兄弟もおらず、 呑めないので呑み友達もいない。 ずっと家にいてパソコンでゲームしています。 友達がいないから家族に偉そうにしたり、 子供たちにちょっかいだしたりするんだろうな。 と思うことにしましたが、 それでもイラついて家に帰って1人静かに怒りを爆発させてます。 この先どのようにして義父と接したらいいか助言していただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
幼い頃から暴力的で高圧的だった母から成人後数年経ってからやっと物理的に離れることが出来、私が海外に移住をし始めてからは心の余裕もできて、普通に接せるようになりました。母も父との別居後、祖父母の介護生活で多忙にしていましたが、それも終わり祖父の遺産で事業も始め、心理学やスピリチュアルな学びなど色々生き生きとこなして人が変わった様で私も安心していました。過去の事を後悔するような言動も見受けられ、何より色々な呪縛から解き放たれた母を見て、私の傷も癒えそうでした。 が、近頃になって「うちの家系に外国人の血を入れる気持ちはない」「お前は長女で家を継ぐ筈だったけれどそれももうないと思え」「離れた土地でひとりで頑張ってください」と言う突き放すような言葉を浴びせられました。きっかけは母が父に知られたくない情報を、私が伝えたからでした。(母方の祖父母の法要の日取りでした。)昔からコントロールフリークで、人に罰を与えたがる人で、また怒る内に論点がずれてくる人でした。それが分かっていたので私が大人になってからは適当にいなしたり、怒りの原因となった話を聞き、励まし、肯定しやっとストレス少なく接せるように漕ぎ着けてきました。が、今回のことはさすがに我慢ができず、施主に黙って日取りを教えた事には謝罪をしましたが、そこまで言われる筋合いはないと言い返してしまい、その後号泣してしまいました。内容が内容ですので夫にも相談できず、父には法要に来ないでくれと私から伝えなくてはならず、精神的に辛い思いをしました。 日本に居た頃は両親にとって私はだめな娘でした。外国で色々な人や物事に出会い、誰に言われずとも自分がそうしたいから頑張ってきました。人間的にも成長できたと思います。過去のフラッシュバックで何度も消えたいと思ったけれど、夫や仕事があったから頑張ってこれました。けれど今、自分のトラウマは癒えたのではなくただ忘れていただけなのだと気付かされました。こんな事の為にこの世から居なくなろうなんてことは思っておりませんが、この先ずっと母の呪いがつきまとうのかと思うと酷い虚無感に襲われます。夫の仕事の都合で私も仕事を辞めた今、自分の主軸がない状態で、母の言う通りだめな人間のままなのかも知れないと絶望感でいっぱいです。 この先どうやったら心を強く、確固たる自信を持って行きていけるか、ご助言賜わりたく存じます。
最近娘が結婚しました。 嫁ぎ先の義父は息子達や自分の兄をよく褒められるそうです。 私たちは子供を普通に育てたつもりでした。 娘にとって この差に戸惑ってしまったのでしょうか 私(娘)の自己評価がひくいのは 父母のせいだと言われました。 父親はいつも怒ってばかり、母親は周りを気にして卑下していたと 家族間で揉め事があると いつも私のせいにして丸くおさまっていたといわれ こんなにも苦しめていたのかと悔やむばかりです。 私(母)は幼い頃に父母が離婚して父方の祖母の育てられました。 人に迷惑をかけるな 笑われないようにといわれ それが当たり前のことだと思い子育てしてきました。 夫も心配性な人でおおらかに考えられなかったと気がつき、後悔しています。 子供たちにとっては 息苦しかったようです。 謝ってもなかなか難しく 結婚生活もどうなるかわからないと言って 今は自暴自棄になって います。 娘には前向きに生きていけるようになってほしのです。 今後どのように接していったらいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。
子どもを出産する1か月前に夫が結婚前から不倫をしており、さらにその相手が妊娠していることを知らされました。夫ははっきりした態度をとらず、結局相手が中絶を行い、その2週間後に私は出産しました。 出産後のホルモンの関係もあって毎日不安になり泣いてばかり、3歳になる上の子にも十分にかまってあげられず産後4か月くらいはつらい毎日を過ごしていました。 周囲の助けもあり、なんとか笑顔も戻ってきて家族4人で穏やかな生活を送っているように思うのですが、ふとしたときに、また不倫するのでは嘘をついてでかけているのでないかと、あの時のつらい感情が湧き出てくる時があります。 大丈夫よ!と周囲は励ましてくれるのですが、不安です。つらい感情が湧き出てくるたびに、やっぱり離婚しておけばよかったと思ったり、幸せそうな家族をみると、なんで私は幸せになれなかったのか・・・負の感情に押しつぶされそうになります。あの裏切りのせいで、人を疑ったり、ねたんだり・・・そんな人間になってしまったようで自分が嫌いです。 どうしたらこの負の感情が消えるのでしょうか。つらいです。
1年お付き合いしている方がいます。離婚歴があり、成人した子供と未成年の子供がおり、元奥さんが引き取っています。お付き合いを始める前に、子供の事でのみ元奥さんとは連絡を取り合う事もあると聞いていました。私の感覚からしたら子供が大きな病気になったとか養育費が終わる時や子供が結婚するとかそういう連絡だと思っていましたが、この1年で何度か元奥さんから連絡があり、子供の事以外の連絡もあり、未成年の子供の日常的な悩みなどでの連絡もありました。私も子供はいますが夫は亡くなっているので頼る場所がなく一人で子育てをしています。子供の事とはいえ引き取ったのは自分だし、日常的な悩みを相談するくらいなら、離婚しなければよかったのではないか?と怒りが湧いてきます。彼は自分からは連絡をしていない、電話がくるから出ているだけと言いますが私から見たら別居をしている夫婦にしか見えない、いつか復縁するのではないか?という不安や疑いがあり、彼に伝えました。きちんと話をしたから連絡はもうこないと言ってくれて話は終わりましたが数週間後また連絡があり、子供と連絡がつかないけど知らないか?という内容でした。結局以前と変わらない状態でした。 その時は我慢しましたが、モヤモヤが消えません。 私が意地悪なのでしょうか? 嫉妬も少しあるのは自覚しています。 この感情をコントロールするべきか、どうすればいいのか分かりません。
母親が亡くなってから、気分のムラが抑えれません。 3年前に母親が亡くなりました。父親は私が高校生の時に行方不明になりました。ちょうど、母が亡くなった年に事実上の死亡となりました。 母の死因は、私を産んだ時に輸血した血液から肝炎になりました。知ったのは葬式の祖母の発言です。 ムラの原因はわかっています。「後悔」です。 母が倒れた日、用事から帰ってきた私は具合が悪そうに寝ている母が、一緒に横になるか、との誘いを断り彼氏との電話をとりました。母が倒れているのを発見したのは、仕事から帰ってきた姉です。 何回か倒れて入退院を繰り返してきたのに、何故あの時ついていなかったのか。初めて倒れてから聞いた母の病気を受け入れられず、弱い母の姿が見たくなく、医者に長くないと早く言ってくれなかったことに怒り、弱さを見せない母に怒り……。3年たった今も発作のように涙がでます。 結婚し、家を出たり……前に進んではいます。ですが、未熟な私は子供を作り育てる勇気もわいてきません。 償いとして、臓器提供をして死にたい、と考えたこともあります。飛躍していると思われると思いますが、色々悩んだ先の自暴自棄なのもわかっています。 自分がどうなりたいのか、何をしたいのか、わかりません。泣いたら支えてくれる夫には感謝しています。 何もしたくない日が続いたり、体調が悪いと嘘をついたりしています。 そんな私が、これ以上前に進めるとは思えません。 どう考えて進めばいいのでしょうか。 長文失礼しました。
はじめまして。よろしくお願いいたします。 タイトルの通りですが、夫より出ていけと言われています。 結婚して12年ですが、夫婦仲が悪く、私も主人も頑固なたちです。主人から3月までに出ていけと言われました。きっかけは主人と食事にいった際に主人がイライラした態度で一言も口を効かず、具合が悪いの?と聞いてもそうでは無いと言われました。家に帰って、名前を呼ぶと『何だよ❗️』と大きな声を出されました。そこからまた口論で、最後に私はこんな態度をとり続ける人に食事を奢ってもらっても嬉しくないと食事代金の半分を返しました。翌日、やり過ぎたと思い謝りましたが、相手は『どうでも良い』と口をきいてくれませんでした。そして、翌日の出ていって、と言う宣言に繋がるのですが、私はこんなにこじれて、回復の見込みがない配偶者ではあるけど、何とかしたい、と言う気持ちがゼロではありません。でも、自分の我慢が足りず、相手の怒りに反応してその上を行こうとしてしまいます。制御出来ない自分が辛く、結果、このような事になってしまいました。 相手は作った食事も食べない、顔も見ない状態になってしまったのでもう、離婚して出ていくしか無いのでしょうか。 長い文章になってしまってすみません。
はじめまして。 22歳と24歳の息子の母親です。 社会人として離れて暮らす長男のことで心の整理がつかず悩んでいます。 長男には一年近く同棲している年上の彼女がいます。結婚を考えていると聞いていたので見守っておりました。 ところが2月下旬、転勤(4月~)の辞令がおりた為、急きょ二人の間で話を進めていったのです。 そのことで転入先で落ち着いてからでも遅くないのでは?と助言したところ、親子喧嘩となり冷静な話もできず、携帯から漏れる声を聞いた彼女から 「家族になれない」 「なかったことに・・・」 と言われたそうです。 長男からの最後の電話では 「全てお前のせい」 「縁切る」 「死んでほしい」 とまで言われました。 それ以来、連絡が取れない状態です。 私はマザコンでも毒母でもなく(次男評)長男とは何でも話し合える関係だったと思います。 何故こうなったかわかりません。 24年間の絆がたった10日程度でこんなふうになるんですね! 実母(長男の祖母)を亡くして3か月余りにもかかわらず、精神的に追い打ちをかける言葉。 辛い・さみしい反面、二人に対しての強い怒りも交錯しています。 私どもは彼女の名前すら知りませんが、すでに入籍しているでしょう。 長男は相手の親への挨拶も済ませておりますので、ご両親が間に入って仲介してくれたらって思うこともあります。 夫は放っておけと言いますが、心の整理がつきません。 彼らはどういう気持ちでいるのでしょうか? 私はどんな気持ちで過ごせば良いのでしょうか?
こんにちは。 何度も質問を失礼します。 とても重い話ですがどうぞ聞いてください。 生まれてから、さんざんな目にあってきて努力の意味がなかったように思え、離婚秒読みの中これから先も見えずむなしくてすごく辛い気持ちが抑えられません。 こんな人生から抜け出そうと頑張っても人をみる目がなく自分に自信が持てず本来の気持ちを閉じ込め面倒な人に翻弄されてきました。 私だけでなく子供がかわいそうで、それでもどうすることも出来ずすごくじぶんが辛くて惨めです。 それでも子供たちは病気を抱えながら自分に出来る限りの努力をしています。 夫と夫の一族は金銭感覚も思いやりもなくしつこくて常識にかけた人たちで、とある一口十万の寄付を強要する宗教の信者です。結婚後に宗教のことは発覚しました。 高校生の娘は夫と一緒に別居ですが生活費のほとんどを自分で出していて生活費のために掛け持ちのバイトを探しています。 成人した娘も病気と付き合いながら、精神的な苦労がたたってはやめ、また病気を治療して就労しています。 もう働く元気さえなくなって子供らに苦労させている自分が嫌です。 そして今まで行政にも相談しても助けてもらえず相談内容さえ記録にのこっていないし、これからどうすればいいのかわかりません。 世間は立場が弱くて面倒ごとを抱えた人間には平気でひどい態度をとるのだと痛感しています。 身内がまともでないと、どんなに本人が幸せのために頑張ってもダメなんだと絶望してしまっていますが子供の幸せは諦めたくないのですごく悩んでいます。
実の両親との付き合い方で悩んでおり、 ご相談させてください。 幼少期~思春期は反抗期(20代もギスギスしていた)が激しく親には随分大変な思いをさせたと思っておりますが、30才くらいから穏やかな関係性になれたかな?と感じていたのですが、やはり帰省したり 長時間一緒にいると大変疲れてしまい、夫に両親の悪口不満等々をつい言ってしまいます。 終いには、疎遠にしたい、、とまで思ってしまい 数日引きずる始末です。 両親は自営で、比較的余裕のある生活をさせてくれました。そこは大変感謝しております。 世間で言われている毒親といった感じでもありません。 ただ、両親は喧嘩が多く幼少期はお互いの悪口を聞かされてきました。 それがトラウマなのかわかりませんが、今も罵り合い(本人たちはただの口喧嘩程度)になると、ネガティブな気持ちになり不安になり、イライラします。 私は結婚し籍も抜け、私の家族は夫で 両親たちは親族だと割りきれば良いのでしょうが、なかなか上手く行きません。 この気持ち、感情は何なのかわからず悩んでおります。 ちなみに妹が二人おり、次女は父と折り合いが悪く関係破綻しております。 三女は両親に10代の頃、精神的に虐待に近いことをされて、摂食障害になってしまいましたが今は関係性を良くしようと努力しています。 駄文で申し訳ございませんが、お返事の方宜しく お願い致します。