度々の相談ですみません。 相談出来る所がない為、又こちらでご相談させて頂きます。 主人と別居してもう9ヶ月が経ちます。その間色々金銭面で揉めましたが4歳の子供と週一会わせ、生活費は主人が払う形で今生活しています。 、主人は自営で別居してから仕事を早上がりしてます。以前は夜23時頃帰って来てたのに今になって20時半には帰ってます。夜は休んでいる日もあります。 一緒に住んでいた時や主人の実家で暮らしていた時はも主人の帰りを待って子供寝かしつけして、帰ってきた主人のご飯の支度して。。 別居した途端に2時間も早く帰って、仕事も休んだ時は飲みに行ってる事も分かりました。生活費の振り込みがいつも足りなくて、主人には言わないと払ってくれません。一緒に住んでいた時、主人は借金もありました。なのに今働く時間も短くなり、主人本人に掛かる生活費と私と子供の生活費、コロナで人の出も悪く仕事も暇、それでいて何処から飲みに行くお金が出てくるのか、又借金しているのか心配で先日話をしたのですが、仕事の出費が減ったから少し余裕がでた、と言ってます。早く帰って来てるのは趣味の陶芸をやる為でちょこちょこ売れてるからと言ってました。 子供は三人で暮らしたいと言ってますが、私は考えられず、帰ってきてもお酒ばかり、以前酔っ払って私の首を絞めた事も忘れかけてます。恐らく主人も今の生活が楽しそうに見えます。 こればかりは夫婦の問題なのですが主人は私より一回り年上です。もし介護になった時、主人が先立ち前妻の子供との関わりを考えたらもう切っても良い関係と思います。 逆に、私は主人に看取って欲しいと思えません。 子育てでも 私は叱る事をしますが主人はしません。怒らない人が子供は好きですよね。賃貸なので、家の中で走り回ったりする姿を見ると私は叱ってしまいます。でも主人は笑って一緒に遊んでます。楽しそうにしてる子供を見ると自分といるより主人といた方が幸せなのでは無いかと主人と居ると落ち込む事ばかりです。 乱文ですみません。ほぼ愚痴です。
私は2か月前に不倫相手の子を出産しました。 相手は私より20歳以上離れていて妻子ある方です。 妊娠した時、相手に相談し最初は『タイミング的には今ではない』と反対されたのですが 私が『好きな人の子供をおろすことはしたくない』と説得し出産を了承してくれました。 無事に生まれたのですが、認知はまだしてもらっていません。 その理由は、不倫と私の妊娠が奥さんにバレてしまい本人は離婚の意志はあるようなのですが、奥さんにも意地があるようで離婚話が進まないらしく勝手に認知をすると私と子供に危害が出てしまうからだそうです。 ちゃんと離婚が出来たら3人で暮らそうと言ってくれています。 私もそんな生活が出来たらどれだけ幸せなことかと思っています。 しかし全然前に進まない状態で本当にそんな日が来るのだろうかと不安は増すばかりです。 相手も不安がっている私のために親に頭を下げに来たり、私を相手のご両親に紹介し離婚が出来たら一緒になりたいと伝えてくれました。 普通なら反対されることなのに家庭を壊そうとしている愛人の私にご両親は温かく迎え入れてくれて子供にもたくさんの愛情をそそいでくれます。 幸せなことなのですが、不倫でこそこそと隠れて生活している状態にはかわりません。 身内には認められていても法的にも世間的にも家族ではない、他人のフリをするという状態がずっと続くのはとても辛いです。 相手は事を荒立てたくないと離婚に関しては少し消極的で、その話を聞くたびに先が見えない状態に悲しくなり度々涙が出ます。 このまま相手の事を待ち続けるべきか 諦めて子供と2人で違う道を進むべきか悩んでいます。 何か助言をいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。
元々社内恋愛をしていたのですが、彼氏は立場が上のため、バレないようにお付き合いをしていました。アプローチも告白も彼からで、私もずっと好きな人でした。 しかし、付き合って1ヶ月である上司が何かを察し、私に「〇〇さんと付き合ってるでしょ?」と聞いてきました。 その時私はあまりにも驚いてボロを出してしまい、結局バレてしまいました。その時上司に「彼氏が嫌がるので絶対秘密にしてください」と口止めしました。 しかし飲み会に誘う時、上司がLINEで彼氏に「来なかったら〇〇さん(私)可哀想…」と送ったみたいなのです。 そのスクショと「ばらした?」という連絡が私に来たのです。私は心臓が止まるかと思いました。 結局、それが原因で別れることになってしまいました。元彼は私のSNSを全部ブロックし、異動届を提出して絶縁されてしまいました。 こんなことで別れて絶縁され、私は心身共に病んでしまいました。仕事もろくにできません。 上司はと言うと、「からかっただけなのに〜」と言って全くわるびれる様子はないです。 上司のせいで私たちの関係が切られたのが許せません。それ以外にも別れる理由は言われましたが、どれも取ってつけたようなもので、根本的なものはバレたことだと思います。 実は別れてから2ヶ月経ったのですが未だに立ち直れません。毎日のように上司を恨んでしまいます。 でも、いくら上司を憎んでも、元彼が帰ってくることはありません。とても辛いです。どうすればこの気持ちを抑えられるでしょうか。
今年47歳になる働く主婦です。 結婚して18年、二人の子供にも恵まれ幸せに暮らしていますが、 この年になってもダイエットは常に頭から離れず 体重計の数値にとらわれている自分が嫌です。 短大生のころ、カロリー計算を細かくしたダイエットをして 生理が止まってしまい、その後、普通に生理が戻るまで苦労したこともあり 過度なダイエットはしてません。 でも今な、昼、晩の炭水化物は控えているが、 お菓子は食べる。お菓子を食べたいから炭水化物を控えているのが正解ですが。 ただ、毎朝、2時半に起きて、エクササイズ、好きな朝食を食べ、 30分ほどのウォーキング&ジョギングをし、 毎日腹筋を2セットしているので、体のラインとしてはひきしまっているかと 思います。 ちなみに夜は20時には寝ます。 毎日体重計に乗るのがストレスなので、月に1度と決め、 過度に増えていないか管理はしていますが、 やはり月に一度乗った体重計の数値が増えていると焦ってしまいます。 主人は私の食生活にはうるさく、ご飯の量が少ないと叱られます。 それでも主人が仕事で遅く夕飯時にいない時はヨーグルトだけで 済ませています。 数値より見た目の方が大事なのはわかっているのに、 体重計の数値に一喜一憂してしまう考えを捨てたいのです。 アドバイス、お願いします。
私は現在大学の一年生で部活動に所属しています。小学生のころからずっと続けていた競技であり、とても好きでした。大学に入学してからは何となく流れで体育会の部活動に入部しました。 入部当初それほど乗り気ではありませんでしたが、同じ出身地の先輩や同期、優しい先輩に恵まれ、わずかではありますが楽しいと感じていました。 しかし、しばらくたつと度重なる出費や練習、行事等で時間、体力、金銭等に余裕がなくなってきました。部活での人間関係や自由時間がないことによりストレスがたまり、心の余裕もなくなっていきました。 一時期、突然泣き出してしまうことがあり家族や周囲の人に相談しましたところ、両親にはやめなさいと言われました。 しかしながら、辞めた場合就職のとき自分の強みがなくなるという不安や小中高この競技に打ち込んできた私からこの競技をとったら何も残らない(自分のアイデンティティがなくなってしまう)という大きな不安が生まれます。 現在では部活に行くことが苦痛であり、まったく楽しくありません。長い間考え続けながら、現在でも辞められずにいます。 私はどうすればよいでしょうか。
2ヶ月前にボロボロの猫を保護しました。毎朝同じ場所に現れこちらを見ていました。長くないかもしれないと思い、最後を看取るつもりで保護しました。 病院につれていったところ、かなり年寄りで栄養失調ではあるが特に重篤な病気はみつからなかったので、しばらく一緒に生きていけると嬉しくなり、病院に入院させ、退院後も検査と経過観察の為に通っていました。去勢済みだったので捨てられたんじゃないかと言われました。それなら余生はこれから私とゆっくり過ごしていけばいいと思っていました。しかし、つい昨日までは元気だったのに次の日亡くなってしまったんです。2ヶ月しか一緒にいられませんでした。体重も増えてこのままゆっくり良くなっていくと思っていたので言葉では表せない程のショックです。私が病院に通ってストレスを与えてしまったからなのか?あのまま外で過ごしていた方が幸せだったのか? 保護したのは私のエゴだったのか? 正解は無いと思いますが、あの子に申し訳ないのです。捨てられたのかもしれないのに人が好きな様でゴロゴロ懐いてくるかわいい子でした。 私が余計なことをしなければあの子はもっと生きていられたのかもしれないと罪悪感があります。自分のエゴであの子の命の期間を縮めてしまった気がして心の整理がつきません。何かお言葉を頂きたく相談しました。
どうしても会社組織というものに馴染めず、自分で仕事を作る決意をし、仕事を辞めました。 借金を背負いました。 自分では頑張っているつもりでした。 ただ、それも「つもり」だったのです。 1年ぐらいやって来ましたが、結果も出ず、途方にくれかけています。 また、母が白血病の疑いをかけられ、落ち込んでいます。 これは、私が「社会」というものから逃げて逃げて、自分を悲劇のヒロインだと思い、他人とは違うのだと驕り高ぶった、そして、恋人を色んなことでストレスのはけ口にし、傷つけてきたことの、罰なのかもしれない、と。 本心はただ働きたくなくて、そこから逃げていたのかもしれません。人から使われるぐらいなら死んでやる!と辞めてしまった。とはいえ、ただ働きたくなかった。自分を甘やかしたかっただけだったのかもしれない。 ただ他人と違うようなことをする自分すごい、もっと認めてくれ、こんな私を愛してくれ、と、そのツールのために、色んなもの・ことを利用しただけだったんです。 その事に先日気づき、というか、ようやく自分でも認め、空っぽになった心のまま、どうすれば良いか途方に暮れています。 いろんな後悔のような、恐怖のような感情が、自分の中に渦巻いています。 ようやく現実を見て、 支えのようなものがポッキリ折れてしまったようです。 自分が自分をこんなふうにしたのは、紛れもない自分であると、ようやく認めたような感じです。 死にたいとは思いませんが、もう病にかかってしまったかもしれない母の手前、どう罪を償えば良いのか。 そもそも罪は償えるのか。 そして、以前は頑張り屋で努力することも好きだった自分に戻るにはどうすればいいんだろうか……と。 こんな私に喝!または励ましを、いただきたいです。 よろしくお願いします。
僕は中学2年生です。親の仕事の関係で違う市に引っ越しました、今までお婆ちゃんや従姉妹やおじさんなど毎日会ったりしていて、初めて離れ離れになったので、寂しくなり小6の時に過呼吸を発症してしまい、3ヶ月入院したりして小6の途中で再び学校のクラスに入り楽しく過ごしていました。 中学生になると今までのクラスの皆んなに加え他の学校の生徒も増えたため緊張してしまい、過呼吸を起こしてしまい、しばらく学校に行けない日々があり、最近は別室に登校をして同じ感じの先輩の生徒など数人といたり、スクールカウンセラーなどに相談をしたりしています。 僕の将来の夢はAppleで働くことです。理由は僕が辛い時にApple製品を初めて持ち、それからAppleを好きになり、MacやiPadなどを買ったりして僕の毎日頑張る糧になっています。 この間ここでこの件について質問をさせていただいたのですが、通院している病院と意見が食い違ったりと辛いことが多いです。 僕は常に「本当にこれで良いか、今行なっている事以上に素晴らしい結果を出せないか」と問い続けています。 そこで質問なのですが、常に最良の選択をするにはどの様な考え方をすれば良いのでしょうか?教えてください。
去年の11月に、家の近所で生まれた野良の子猫に餌付けして、庭で保護しました。私は猫が好きで子供のころ猫を飼ったらアレルギーになったので、就職と同時に実家を出たのです。実家の猫たちはその後寿命で死ぬまで実家で大事にされました。 保護した子猫はかわいらしくて、わがままで凶暴な猫っぽくない、穏やかな子でした。私はその猫が欲しくて自分のものにしたくて仕方なかったのですが、同時にアレルギーも悪化していきました。我が家は両方の実家から遠方で、夫は海外に単身赴任で、子供と3人暮らしです。私が倒れたら子供たちの生活もままならなくなります。 庭で餌だけあげている状態だと、どんどん病気をもらってくるし、交通事故にも遭います。 結局、猫の譲渡会を開いている団体に子猫を預け、先日ちゃんとした里親に引き渡しました。 暖かい家の中で飼ってもらえるんだ、交通事故に遭う危険性も減るんだ、ちゃんとした餌をもらって健康的に過ごせるんだと言い聞かせてますが、大好きな猫を、私になついた猫を、あともう少しで自分のものにできたのにという気持ちがあって、未練たらたらです。 この執着する気持ちをなくすにはどうしたら良いですか?
私には大切な友人がいます が、その友人とはどうして縁がつながっているのか不思議なほど 考え方が真逆を行っています 私はどちらかというと感情重視で、友人は論理重視 私「結婚相手は性格の合う人」 友「愛などいらぬ金と顔だ」 というほど完全に真逆です 友人の考え方にはいつも考えさせられましたし 私は友人が好きです それでも時々、一緒にいて酷く疲れるのです 相手の立場になって考えてみようと思っても 私の考えなど及ばないほど友人はいつも論理的で知的です 話している時に怖さすら感じてしまいます 私が言ったことに対して、次はどんな反論が飛んでくるのだろうと 出来れば適当に聞き流したくはありません 真摯に向き合っていたいのです。エゴかもしれませんね 必要以上に構えすぎて、全て真に受けて 自分のダメな所ばかり見るようになってしまいます また、私が彼女よりランク的には上の大学にいることも苦しいのです 事あるごとに彼女はその話を持ちだして来て自分を卑下します もう、こうなってしまうとどう反応したら良いか分かりません 私のどんな言葉も彼女の心を害しそうで…… もうどうしたらいいのか、彼女と話す時は毎回思っています 彼女と話す時に委縮している自分が嫌ですが 反論すればどこまでも反論が続き、嫌な空気になるのも知っているのです 回答、頂けると有難く思います。
もうすぐで数週間経ちます。 関係性等の詳細はプロフィールに記載させていただきました。 彼を応援すること 私はちゃんと生きること 心配かけないようにすること が、彼に対する最大の愛情で供養なのだと頭では分かっています。 ごめんね、よりもありがとうを 沢山伝えていきたいと思っているの ですが、それでもやっぱり なにもできなくてごめんね あの時ああしていれば あの時ああ言っていれば 私と出会わなければ 私のこと恨んでるのかな 私のことどうでも良かったのかな どれほど苦しかったんだろう ごめんね 幸せにするって、守るって約束したのにごめんね 急にひとりにしないでよ 私も死にたい と、自分本位な苦しさが混じってしまい心から彼を愛情で包む事ができていない どんどん彼が好きだった私じゃなくなってしまっていく そんな状況にさらに苦しくなってしまいます。 彼は今でも、四十九日が過ぎても、私を見守ってくれていますか? 愛してくれていたのでしょうか? 自分にとって最愛の人が心の中に在る中で最後を選んだ彼は幸せだったのでしょうか? 今、彼は色々な闇から解放されて今では安らかにあったかく幸せに過ごしていますか? 彼の居ない世界で私は幸せに前向きに生き切ることができるのでしょうか? もし後を追ったらそれこそ本当にずっと会えなくなってしまうのでしょうか?
私は4年ほど前に夫に不倫をされ再構築をしている者です。4つ年下の方でした。お互いに遊びの関係だったようで、すぐに連絡もとらないようになりました。同じ会社だったので相手の女の人に仕事を辞めてもらい、慰謝料などはもらわなかったです。 不倫発覚からなんとかここまできました。それまでに別居を1ヶ月もないくらいでしたがしました。もう離婚しかないかなと離婚寸前までにもいきました。でも結局はしていません。 再構築した理由は子供やお金の事もありますが、1番は夫婦共にまだ好きな気持ちがあり再構築していくことになりました。 夫はこれまで私が辛くなれば話しを聞いてくれ支えてくれました。一生支えていくから一緒に頑張ろうやって言ってます。俺は何があっても離婚したくないけど私がしんどいならしょうがないとも言っています。 携帯もいつでも見れる状態にしてくれ、連絡もくれます。スキンシップや夜の営みも増えました。以前は私が夜の営みを仕事に疲れて断ることが多かったです。 でも私にとって不倫されたことは心を殺されたといっていいほど辛い出来事でした。今でも思い出すと涙がでてきます。 そんなことをされて、この先一緒にいた方が幸せなのか離婚したほうが幸せなのかほんとに悩んでいます。 子供のことも気になります。お父さんと離してしまうこと。 毎日考えたり思い出したりしています。 よろしくお願い致します。
第4子妊娠中に夫の不倫が発覚。なんとかやり直そうとしましたが、夫に反省の様子がなく、不倫相手とも別れていないようで、子供の進級、入学に合わせて離婚することになり、現在、子供の転校や転居の準備中です。 夫からは子供と生活のためには離婚したくないが、わたしのことは好きでも嫌いでもない、興味がないからわたしが別れたければ別れると言われ離婚に至ります。 わたしも前を向いて自分の幸せを考えようと思ったのですが、考えれば考えるほど、わたしの幸せは夫と子供たちと幸せに暮らすことだと思えてしまうのです。 しかし、夫と一緒にいると疑うことがやめられず、怪しいところばかり目につき、怒りから夫を責め、夫はわたしを無視し不倫相手のところに外泊。辛過ぎて一緒にいることができません。 かといって、4人の小さな子供をかかえてシングルマザーとして生きていくことに幸せを感じることもできません。子供の前でも精神的に不安定でまともに育てられるとも思えません。 未来に希望が持てず、最近は自殺することばかり考えています。 母親に自殺された子供たちの精神的ケアを、夫ができるとも思えませんし、夫が子供を、育てられるとも思えないので子供たちもつれていくつもりです。 ここまで来る間に夫や家族、友人誰かが救ってくれないかと、期待してきましたが、誰も救ってはくれないんですよね。 自分がなんとか踏ん張って生きていくしかないのでしょうが、今まで苦労して家事育児仕事をこなし、妊娠、出産したばかりのわたしにそんな力残っていません。 わたしはどうしたらよいのでしょうか。 生まれ変わってまた夫と子供と、幸せな家庭を築きたいのです。 自殺したわたしは地獄に行くから生まれ変われないのでしょうか。
四年以上付き合った彼氏に、結婚する気はあるのかときいたら、ないと言われました。そしてもう恋愛感情はないと言われました。わたしは彼が二年前から浮気をしまくってるせいでメンタルが非常に不安定になり、落ち込んでる状態で電話をかけたところ、それが仕事で疲れてる彼氏にとって非常に苦しかったそうです。それでもう好きじゃなくなったように思われます。ただわたしは彼にとって心の支え(心の核)ではあるから、これからも連絡したり一緒に出かけたりしよう、と言われました。 要は、俺はこれから他の女性とデートしたり付き合ったりしたいから君と結婚する気はないけど、君は俺が一番辛い時にずっと支えてくれたからこれからは友人としてそばにいてほしい、とのことでした。 わたしは彼が大好きな故、彼が他の女と一緒にいるのは見たくないからと「これからも友人として連絡を取り合おう」という申し出は断りましたが、大好きだったので結婚する気はないと言われたのがつらく毎日落ち込んでいます。彼は年収も高く、優しくてとても気が合い一緒にいて楽しかったので、これから先彼以上の人が現れる気がしません。 なにか励ましのお言葉をいただけないでしょうか。
私は女性の割には声が低いです。 幼少期から親戚や周りから声の低さを揶揄われ、やめてと抵抗しても止まらない嫌がらせを受けて育ち、この声がコンプレックスになるのは当たり前の事でした。 それがきっかけだったのか、他人から揶揄われることに敏感になり、些細なイジリも受け流せず、周りから『プライドの高い人』と思われていたように感じます。 両親も子を褒めるタイプではなく、すっかり自己評価の低い人間になりました。 親元を離れ、ずっと夢だった菓子職人の道へ進み、勤め先を転々としながら十数年続けてきて、現在自分の店を持とうと話を進めています。 準備期間中に知名度を上げる為にお菓子の販売を行なっており、ありがたいことに好評をいただいております。 ところが、子どもの頃に仕上がった“不貞腐れた自分”が、素直に喜んでくれないのです。 『他の店にも同じような商品があるんだから、うちのが特別美味しいわけない』『どうせお世辞でしょ』『なんとか形にはなっているけど職人には程遠い』と、マイナスに捉えてしまいます。 両親も開業を応援しようと、不安になっている私を奮い立たせてくれるのですが、『前は何も褒めてくれなかったくせに、今更褒めて伸ばそうとしても遅いんだよ』とかえって気が沈みます。 こんなマイナス思考で商売なんてできないと、自らに大丈夫と言い聞かせてみても、些細なことで『どうせ』に囚われてしまいます。 仕事は好きで、できる限り諦めたくありません。 考え方を変えたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。
年末に同居を始めて、始めのうちはなんだかギクシャクしていましたが、少しずつ少しずつ慣れて来ているように思います。 まだまだですが、主人も両親に対して気を使ってくれていて、両親も気を使ってくれていて、なんとなく、1日1日がてさぐりですが、穏やかに過ぎていってる感じです。 母と私は以前から仲よくて、それを知っている主人は、その事を微笑ましいと思ってくれていて、3人は笑顔で同居に慣れようとしていますが、父だけは、ぶっきらぼうというか、母への暴言というか、偉そうな態度を見るたびに許せなくなります。私が話しかけてもニコリとするわけでもなく、朝から機嫌が悪く、父がいると、その場の雰囲気が悪くなります。 結婚し、主人との世帯を持ったので、私は主人を第1に考えていこうと思っています。 両親とは生活のリズムも違うので、私は主人と行動を共にしていますが、それが気に入らないのでしょうか? でも家族3人の中に1人で入って来た主人の気持ちを考えたら、私は主人に寄り添ってあげることが、当たり前だと思うのです。 私は15年前に一人暮らしをし、今年旦那を連れて同居を始めたのですが、何が気に入らないのか、主人が話しかけてもぶっきらぼうです。 母へのきつい言葉をきくと、私がイライラします。当の母は『いつものことよ。』と笑っていますが。 前から、父は今と同じ性格だったのでしょうが、私の前では優しかったはずなのに。 父も70歳なので、私と主人は両親の面倒を見るために同居を決めたのに、父の態度が本当に嫌で、好きだった父が嫌いになりそうです。 こんな父にはどんな態度で臨めばいいですか? 主人との仲は良好で、以前教えていただいた『いま』を見るように努力しています(*^_^*) 同居を始める前は1人であーだこーだ悩んでいましたが、蓋を開ければ、母も主人も、同居を楽しくしようとしてくれていました。 一人相撲だったんですね、わたし。 主人のありがたさにますます気づいて、感謝しています。
先日も投稿しましたが書き切れなかった分、今回また投稿させていただきます。 10年前に大切な人を自殺で亡くし、それ以降 罪悪感が自分の中から抜けずにいます。 当時の自分は他の好きな趣味に夢中で、彼女が出していたSOSサインに気づかぬ振りをしていました。まだ自分も10代後半だったので、人が簡単に死ぬ訳ないと思っていました。 亡くなる3日前に、会う事が出来ないと言うメールが来ましたが それをイラっとして無視してしまい、3日後に御家族から亡くなったとの連絡が来ました。 あの時折り返しの連絡をしていれば、SOSサインをちゃんと受け止めいてあげればと今でもずっと後悔しています。 御家族には、いつもと違う様子に気づいていた事を結局言えませんでした。 言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが、その出来事から自分に自信を無くしてしまい 自分と関わってしまうと不幸になってしまうのではないかとか考えてしまい、お互いに気持ちが通じ合う関係になる人がいても 人を見殺しにしてしまった自分が幸せになっていいはずがない、自分はその罰を受けなければいけないのに物事が上手くいっていいはずがないと思い 自分から一歩離れてしまったり、良いことが続くと逆にとてつもなく怖くなってしまいます。 何かうまくいかない事を、罰だとして彼女の死を盾に言い訳してしまっているような自分にも すごく腹が立って自己嫌悪に陥ってしまいます。 こんな自分が嫌でしかなく、前を向いて生きていく 自信を持つ方法も自分にはわかりません。
義母が遊びに来て、泣きそうな1歳3ヶ月の娘を抱っこしながら「ママいらない、バイバーイ」といってきました。娘はこっちを見て抱っこって手を出してきたので抱き抱えました。 言われた時にあまりの衝撃で反論出来ず、次から言わないように返したらよかったと後から怒りがこみ上げてきました。 ママいらないとか娘にも悪影響な言葉なので絶対辞めさせたいです。 普段から冗談とか悪気がないといいながら口が悪く自己中です。やんわり返しても応えず、逆に口喧嘩するのが好きみたいで。。。口では敵いません。 旦那にいつも相談しても年寄りだからとかかばって余計悲しい気持ちになります。距離を置きたいと言っても、俺の子供やしとかいって親に月一で会わせます。会うたび苦痛で仕方ないです。 義母はおやつをいっぱいあげたがるので将来娘が懐くかもしれないと思ったら辛いです。 平気で言ってはいけない言葉を使ったりするので、娘が覚えたらどうしようとか考えたらきりがないです。 本当に困っています。 旦那に伝えてもらうのは無理です。息子なので言われても〇〇さん気にせられんよとかいってきます。 すごいしゃべるし、すぐ話題が変わるのでなかなか反論する隙もありません。 今後、同じようなことを言われたらどう対応すれば全く言わなくなりますか? そして嫌味をいわれてもどうしたら平気になりますか? 娘は懐くと思いますか? 娘に口が悪いのが移りますか? こんなキツイ姑に当たったのには何か理由があるのでしょうか?(運気が上がるとか…) このままでは心が折れそうなので、これからの長い付き合いを頑張れるアドバイスを頂けたらありがたいです。 長々とご覧いただきありがとうございました。
私には幼稚園からの幼馴染みが二人います。 高校生になってからは特によく3人一緒に帰るようになりました。 私には付き合っている彼氏がいましたがなかなか会えず、そっけない彼氏で、会うたびに心が折れていたので相談に乗ってくれたこの幼馴染み二人はある意味彼氏以上に身近な存在でありました。 それぞれと二人で遊びにいくこともよくあったし、何でも話せる良い友達でした。 Aがある日彼女をつくったことで3人で帰ることは無くなり、加えて受験を控えた私たちはなかなか会う機会は無くなりました でも、逆にBとは今まで以上に仲良くなれたんです。それでも私はあくまで友達として話していた。 そんな頃、Bは私に告白してきました。友達以上恋人未満、いや、もう恋人レベルに分かりあっている事実を基に 恋人になろうと。 今の関係を形にしようと。 私は信じられなかった。 そして反射的に何故その必要があるのかと聞いてしまったんです。好きとは違う気持ちで接してきたし、今まで通りその絶妙な関係で居続ける方が付き合った別れたもなく、ずっといい関係でいられる。 言った後でBと付き合ってもいいかなという気持ちが芽生えましたがもう遅かった。 私の言葉を聞いて納得してしまった彼にはもう私と付き合うというのは頭から無くなっていたんです。友達でいる方が応用が効くと。 でも反面、物理的な距離が離れればいつの間にかぷつんと切れてしまうのではないかと私は感じました。 お互いが意見を尊重するあまり、交差してしまった。 でも彼のいない日々は寂しい。 友達より強い結びつきでありたい。と今は思います。 これから見知らぬ土地で1人暮らしをします。 誰も知り合いはいません。 どうすればいいんでしょう。 おおざっぱな聞き方ですが、この先この関係をどうしていくべきかわからないんです。 幼馴染みと、これから……
いつもありがとうございます。 私は現在お付き合いしている人がいます。かなりお給料は少ないですが結婚も前向きに考えてくれてる、真面目で堅実な方で、結婚してお家を持って子供2人ぐらいいて、たまーに温泉でもいければそれで俺の一生は幸せだよというタイプです。 ですが、、私は結構何でもやりたがりで、キャリアアップのために学校で学んだり、海外にいって1週間ぐらい絶景旅に出たがったりと、なんでも大きなことをやりたがります。 そのため、そんなお金ない、子供はどうするの?と最近意見が合わず、少しだけギクシャク。そのせいか、彼には大変申し訳ないのですが、たまに昔の元彼を思い出してしまいます。 元彼は、今の彼とは違って、高給取りの語学もバッチリ、海外での絶景旅も私と同じで好きな方でした。ただ、お酒の大好きな人で、デート日に二日酔いで来れなかったりが多々あって、別れました。 なのに、少しだけ今の彼で良かったのかなと思ってしまう日があります。 彼といるときはもちろん楽しいし、そんなこと思ったりしませんが、ふと1人になって考えてしまうと、元彼のほうが良かったのかなと悩む自分がいます。。 なので、最近は1人になるのが嫌でそう考えそうになると、今の彼にすぐ電話して連絡を取って、昔の元彼を頭から追い出そうとします。でないと元彼に連絡を取ってしまいそうで、、 元彼の経済力より、今彼の愛情表現の豊かさで、お付き合いする人を選びました。私はこの選択で良かったと思いたい。いつも自分の選択肢に自信がありません。周りからの意見に流されて選んだのではと思ってしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか、、。