皆様の有難い御言葉を励みに日々頑張って来ましたが、また相談させて頂きたいと思います。 今までの相談やプロフィールを見て頂ければと思いますが、私は長年摂食障害と抑鬱を患っています。 また、恥ずかしいお話ですが転職を繰り返して来ました。 現在、在職中ですが正直働ける状態ではありません。両親には話せていませんが何度も休んでしまい迷惑をかけています。 今の職場には最初は正社員でしたが、体調が悪化した為パートにさせて頂いてますが、心身共に不安定の為働ける状態ではない為退職・転職を考えています。 両親にも迷惑をかけている親不孝者です。正直、生きる事も辛く今すぐ消えたいです。 どうしたらいいか分からないです。私は存在価値がないです。 駄目人間の私に御言葉を頂ければ有難いです。 拙い文章で申し訳ございません。読んで頂きありがとうございました。
初めて相談させていただきます。 少し長くなるのですが、前置きとしてわたしは、困っている人がいれば話を聞いたり、仕事を変わったりしたいと思って行動しています。そうして仕事をしているうちに、わたしの所に仕事が集まるようになりました。 いろんな仕事をして自分の為になっていると感じる反面、残業していると不意に死にたくなります。つらい職場なら辞めればいいと思うかもしれませんが、転職しても性分が変わらない限り、このままだと諦めています。 近いうちに迷惑のかからないように死のうと考えて、身の回りを綺麗にしている所です。その中で、両親のことが1番に気になりました。 両親は私のことを大変に愛してくれているので、出来るだけ悲しませたくはありません。他にも兄弟がいるので、老後の心配はありませんが、両親の心情として、わたしの気持ちを話した上で死んだ方が心が楽になるのか、急に居なくなった方がいいのか(行方不明であれば死んだかどうかわからない為)、また違った方法があるのか。両親の心が少しでも軽くなる方法を教えてください。
私は既婚者です。 最近、家内以外で気になる女性がいます。 かなり年下で自分には不釣り合いの可愛い女性で、私の気持ちは伝わってませんし、私は既婚者だし、不倫になってしまうし、相手にも迷惑をかけてしまいます。 とても叶わぬ恋なので、自分の気持ちに踏ん切りを着けないといけないのですが、なかなか吹っ切れません。 どうか良いアドバイスをお願い致します。
疲れて死にそうです…… 子供がヘルパンギーナで痙攣起こして救急車で運ばれ、落ちついたら私が手足口病で40℃の発熱。手足口病でした。熱が下がり、発疹が出てきて、痛みに耐えながら家事育児… しかも旦那夜勤でワンオペ育児 やっと旦那が長期休みで私がゆっくり出来る!と思ってたら今度は旦那が発熱…… 看病しながら、育児。 二階で寝てる旦那に 「うるさいから静かにしてくれ」と言われたり、 「家事の手際が悪い」と言われたり 私が寝込んでる時に旦那が家事と育児をしてくれてましたが 「俺の方が手際がよかったな」と言われる始末…… 天気がいいのでシーツを洗濯したり、布団を干したり、お風呂のカビをとったり… 長期休み中にやる予定だった家事を少しずつやってます。 旦那がお風呂に入ってる間に、旦那が寝てた布団を干したり、シーツも洗ったり。 私なりに頑張ってるのに、とイライラしてしまいます。 相手は病人だから言えませんが。 夜中も起きて、旦那の熱を確認したり、夜食をあげたり。 まともに寝れた感じがしません。 子供と昼寝をしたら嫌味を言われ 旦那が呼んだときに来てくれなかった、と。 メールに気づかなかった私が悪いみたいです。 今日1日頑張ったら明日は良くなるはずですが、もう頑張れません…… なので励ましてください。 夕食、作る元気が無いです。 子供、お風呂入れる元気も、寝かしつける元気もない。たぶん私が先に寝る…… 誰かに励ましてもらえたら、頑張れるはずです。 くだらないことですみません……
去年の6月卵巣嚢腫が見つかり、 経過観察にしてもらってはいるのですが、お医者さんは手術を受けた方が良いと言ってきます。 自分でもその方が良いと分かってはいるのですが、 全身麻酔が怖くて決心がつきません… 簡単な手術だと言われてもやはり怖いものは怖いのです… こんな自分が情けないです…
最近両親と話をしていて、その時が来たら樹木葬にしてくれと話がありました。 一般的にお墓というと、墓石があって家族が皆同じ墓に入るというイメージがあるのですが、樹木葬というのは宗派にもよるとは思いますが仏教的には問題はないものなのでしょうか? また近年位牌のみを建物内に預けて、お墓参り?のような時に、位牌が部屋の中に運ばれてくるという形を取る事もあるようなのですが、そういう形は亡くなった方に対して失礼にはならないのでしょうか?
母が年末から体調をこわし、元旦の夜中は大変でした。母はゲッソリでしたし、私は走り回っていたところ、兄が眉間にシワを寄せていました。寝れない、と文句まで。 一番しんどいのは母です。しかも母が一番に信頼していた兄の様子にショックのようです。 寒くなってから時々、体力的にも精神的にも母の老いを痛感します。 洗濯を手伝ったり、夕飯の準備を手伝ったりしています。早く終える事が出来ると喜ばれます。 着替える時に洋服をコタツの中で温めてあげたりしています。温かいと喜ばれます。 そんな一言が嬉しいです。 うまくいかない母でも、そんな一言から老いをさらに感じます。 できる範囲で守ってあげたい、と思います。
昨年秋に父が末期がんを宣告されました。 それに伴い、母も精神的に不安定になり、抗不安薬を飲みながら生活しています。 私は普段仕事で実家を離れており、週末は戻るのですが、穏やかな性格の父はともかく、看病疲れとストレスでイライラした母に対して腫れ物のように接してしまいます。 昔から私は母のことが怖く、機嫌のいい時は仲が良いのですが、怒られると怖くてたまらず、落ち着くまで距離を置いてしまいます。 母は私が家の手伝いをしないことが不満なようで、私も出来るだけ母の助けになりたいと思うのですが、一声かけてもし機嫌を損ねてしまったらと思うと気が気でなく、母がいない所でお皿を洗うことくらいしかできません。情けないです。 何と声をかけても、母の逆鱗に触れてしまうのではないかと思うと、怖くて父の病気の状況も聞けず、いつ父が死んでしまうのかと不安です。 また、少しでも話を聞いてあげたいと思うのですが、母は口を開けば家事と仕事と私たちへの恨み言を延々と話し、私が実家に帰ること自体母の邪魔になっているのではないかと思うと、無力感に襲われ、涙が出てきます。 一番辛いのは、病気の父と、その一番近くで看病をしている母だと頭では分かっているのですが、傷つくのが嫌で、距離を置いてしまう自分がとても情けないです。 父は抗がん剤を投与しており、調子がいい時は普段通りなのですが、副作用の吐き気や鼻血、倦怠感がある時は辛そうで、仕事も出来ず、ずっと家でぼんやりとテレビを見ている様子が可哀想です。 私に出来ることを考えては見るのですが(DVDや本を与えてみるとか、趣味探しを勧めるとか)、どれも効果がなさそうに思えて、やる前に諦めてしまいます。 出来れば父が元気なうちに、家族で温泉旅行に連れて行ってあげたいと思うのですが、母に反対されたらとか、余計に父の病気が悪化したらとか、いろいろと考えてしまって実行できずにいます。 今この文章を書いていても、自分の臆病さが情けないのですが、父や母ともっと明るく会話できるようになるには、どんな心構えが必要でしょうか。 父や母の助けになるにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
いつも悩んでいます。自分の苦悩も、他人の苦悩も、頭から離れません。 でも自分にできることがあまりにも少ないですので、結局苦しくなるだけです。 どうすれば苦悩から解放できますか。 そもそも苦悩から解放することは本当にできるのでしょうか。 世の中が好きなのに生きていくのが辛いと感じます。 どうか私に生きる知恵を教えてください。
10月14日、2歳8ヶ月、人間の歳でいうとおよそ90代のハムスターが亡くなってしまいました。 木曜日だったということで、高校2年生の私は学校から帰宅してから母に亡くなったことを告げられました。 死に目に会えませんでした。 亡くなったことを聞いた瞬間は (昨日まで元気だったのになぜ·····) という思いが強かったのですが、 少し時間が経ってから考えてみると 私のせいで、生きられたはずの今日という日を潰してしまったのかなと思います。 考えられる理由としては餓死です。 2019年の3月末、当時小学5年生の弟が飼いたいと言い始めて我が家にお迎えしたのですが、 弟が積極的にお世話をする様子が無かったので私が中心にお世話をするようになりました。 そのことで両親が何度か弟に対し ハムスターはおもちゃではないので可愛がるだけではダメなこと、 私たちと同じくちゃんと命があるということ、 飼いたいと言った以上責任をもって最期まで育てなければならないことなどを伝えていました。 ですが弟が改善する様子は最期までほぼ無く····· けれど私も私です。 亡くなる2~3ヶ月ほど前から、 飼っていた子がご飯が無くなったのでほしいとおねだりしてきた時、私が気づいてあげなければならなかったにも関わらず (1日くらい大丈夫·····) とそのまま本当に1日ご飯を与えない日が何度かありました。 それまではきちんとあげられていたのに、 自分でもなぜ最後の最後でこんなに怠惰になってしまったのか分かりません····· 一生動物を飼う資格が無いのは認識しているつもりです。 もっと私が弟の分も補ってきちんとしていれば····· 未だに悔やんでも悔やみきれません。 もし餓死だとしたら私は犯罪者です。 一生懸命生きてくれた子の命を、最後の最後で潰してしまいました。 これから私はどう罪を償っていけば良いでしょうか? ちなみに亡くなった日は布団に入れて一晩そっと寝かせてあげていました。 その日の夜と、次の日の朝に父がお経を唱えてくれて、(父は仏教系の学校に通っていました) 昨日、その子を布団に入れてあげて、いつも食べていたご飯と大好きだったおやつと一緒に土葬しました。 せめてもの供養になればと、アルバムを作り毎朝線香を立てて合掌することにしました。
子供がいうことは聞かず雨でも雨具をきて遊びに行ったりして疲れて帰ってきてすぐ風邪をひきます。私は昔手術をして胃が半分であまり食べれなく体も弱いほうです。それで世話をしていてもよく疲れてイライラ子供にしてしまいます。旦那は自分の趣味がありいつも夜にでていきます。一人でみてるのも疲れてしまいました。体がもっと強ければとか思ってしまいます。いっそ死んでしまいたいとまで思ってしまいます。この子をほおっておけないし。どうしたらいいですか?
祖母がなくなってから母親が凄く臆病になりました。今も私の部屋に寝ています。 私は幽霊を感じません。そして怖さもないのですが、誰か幽霊が見えたり感じたりするお坊さんいますか? 母親が怖がってるのはストレスでしょうか? 私は特に何も感じていないので、なぜこんなギャップがあるか気になってます。 文章だけではわからないと思いますが、正直に感じたことを書いてください。 よろしくお願いいたします。
うつ病か更年期かは別として、悩みから生きる意味を失いつつある中、時にずいぶん前に自殺してしまった母方の従姉妹(唯一の理解者であるご主人と離婚してしまったこと等)のことがふとよぎることがあります。 実は以前に自殺未遂した父方の叔母の巻き添えで亡くなってしまった従姉妹(幼い子供でした)のことも含め、供養のお経をあげてもらったことがあります。 自分は今、生きる意味を失いつつありますが、自制はキチンとついているつもりですが、ふと思い出すこの従姉妹の事について、普段はもう接点のない私に何か意味があるのか?すべき事があるのか? どうぞアドバイスをお願いいたします。
毎週ここにお邪魔してすみません。 1ヶ月前に母を病気で亡くしました。あっという間でした。母を自宅で看取りましたが、入院中はほとんど会えず、やっと面会が許可されてからわずか1週間で亡くなりました。 母の死を受け入れられず苦しくて悲しくて寂しくて、こちらで何回か相談させていただきました。亡くなって1ヶ月経ち、ほんの少しだけ涙の回数が減りましたが、まだまだ母を求めてしまい、会いたいと大泣きしてしまいます。 わたしと妹は、母に厳しく育てられました。母の価値観を押し付けられ、それは大人になってもずっと続きました。 母とは5年前に妹の離婚を機に同居することになりました。わたしは、母に支配されたくなかったこと、子供の頃さんざん叱られて育ったこともあり、なかなか母を受け入れることができませんでした。 冷たくしてしまうことも多く、素直に接することができませんでした。買い物や旅行、どこかに出かける時は必ず誘っていたし、気にかけていなかったわけではありませんが、優しくすることができませんでした。 母の体調が悪くなってからも、何もしてあげられませんでした。入院してから、やっと母にごめんね、と言うと、母は誰のせいでもないと言いました。 でも、一緒に住んでいたのに、いつまでも勝手でわがままで、いい歳をして母に甘えていた自分が恥ずかしくて情けないです。 母を失って、今頃母に謝っても、後悔しても、もう母には届きません。いつまでも親は生きていないから、後悔しないようにしなきゃ、と思っていたのに実行できませんでした。母は、こんな優しくない娘にがっかりしていたと思います。 短い期間でも母の看病ができたこと、家族で看取ったことが唯一の救いです。それでも、元気だった母がなぜいないのか、会いたくて会いたくて、話がしたくてたまりません。早く母に会いに行って、やり直したい。ごめんねを言いたい。この気持ちのやり場がなく、諦めることもできず、つらくもどかしいです。 何のために5年間一緒に暮らしたのか。母はわたしのせいで幸せではなかったと思うと、後悔しかありません。
今年母が亡くなりました。 自死でした。ひょうきんで面白くて、美人で、頭が良くて、家族を一番に考えてくれていた母がこんな形で亡くなってしまうとは思ってもいませんでした 亡くなる当日の朝も、いつものように「いってらっしゃい」と笑顔で見送ってくれて、その日一緒に食べる予定だった晩ご飯の話もしていました。携帯に残してくれた「ありがとう。ごめん。」が最後の言葉でした。今年に入ってから母はずっと落ち込んでいることが増え、今思えば鬱だったのかもしれないです。父親も私も仕事で忙しく、母を家で日中1人にさせてしまっていたのが原因だったのかもしれません。私が体調悪い時には母親に心配ばかりかけていたのに私は母の体調の異変に気づいてあげられなかった。私は自分のことしか考えられず、仕事から帰宅しても疲れていたため母親に冷たい態度で接してしまっていました。時には母親に酷いことも沢山言ってしまいました。何も親孝行できなかった。甘えてばかりで、最後まで最悪な娘だったなと思います。私みたいな人間なんて生きている価値あるんだろうかと思います。母親がいなくなって自分の一部が壊死したような喪失感に毎日襲われています。母が私のつまらない話を笑って聞いてくれたり、真剣に悩みを聴いてくれたりしてくれたことを思い出すだけで涙が止まらなくなります。こんな年齢になっても、母に褒められることが嬉しくて頑張っていた時もあるので、これから何を目標に人生を頑張っていけばいいのか分からず落ち込んでいます。早く会いたい。母が今も苦しんでいないか、私が亡くなっても母がもう別のものに生まれ変わっていて会えないのじゃないかと想像してしまい辛いです。 何を生きがいに、何を支えに生きていけばいいのか全く分からないです。毎日毎日なんとか気持ちを奮い立たせようと必死です。職場や家で一人になると強烈に辛くなり涙を流す日々です 生きていてほしかった 「泣いてばかりいたらお母さんも心配するよ」とよく言いますが、母が今も見ているかどうかも分からないので人生を頑張る気にもなりません。情けないのは十分分かっています 母親が生きれなかった人生を私が生きることに罪悪感を感じます まとまりのない文章ですみません。 頑張って生きていればいつか人生を終えた時に母親に会えるのでしょうか 母に会いたいです ひたすら謝りたいです
こんにちは。 21歳、大学4年生のみどりと申します。 生き方、心構えについてご相談したく、ハスノハにやってまいりました。 以前、こちらで祖母の介護と就職活動についてご相談してから、早いもので4ヶ月が経ち、公務員試験の結果が、すべて出揃いました。結果は、すべて不合格。 就職先の決まらないまま、11月を迎えてしまいました。民間企業での就職活動をされている方と比べてはいけないほどの不合格数ですが、自分はこんなにもだめだったのかと愕然としてしまいました。 筆記は通って、面接で敗退となると、 自分自身の人間性や適正の問題というわけですから、すっかり落ち込んでしまいました。 これまでの人生で、大きな挫折をしたことがなく、真面目で成績優秀だけが取り柄でした。 そのような中、同級生はほとんど就職先が決まり、来年からは晴れて社会人。 一方私は、親に次頑張ればいいよと励まされながら、就職浪人。 自分だけが、レールから落っこちてしまったような。自分だけが大人になれなかったような気がしてしまい、自分が情けなくて仕方ありません。 そして、それにより、生きていく自信を失ってしまいました。 自分のことを情けないと感じる点は、3つあります。 1点目は、就職が決まらなかったこと。 2点目は、親に来年も頑張れば良いよと甘やかされていること。 3点目は、上記2点を受け入れ、来年も頑張ろうとしている甘い考えがあること。 とにかく働きたいのならば、まだ採用枠のある会社はあります。死に物狂いで就職活動を行えば、働くことはできるように思います。 しかし、公務員になりたいという思いがあり、両親もそれを許してくれ、もう一度来年挑戦しようとしている自分が恥ずかしい。 21になっても自立の目処がたたず、親に励まされて生きている自分の甘えた心が恥ずかしく、でも、どうしたら変われるのかもわからず苦しいです。 もし来年も決まらなかったら、と思うと、もう今死んでしまった方がいいのではないかとさえ思います。 どうせ死ぬのならばと、何も手につきません。気がつくと涙を流していることもしばしばです。 私のこの甘えとどう向き合い、これから生きていけばいいのか。どうやって生きる自信をつければいいのか。 お答えいただけると幸いです。 何卒よろしくお願いします。
僕は20代後半なのですが、どうやったら普通の生活を送れるかの基本的な社会のことを知らずに高校を卒業し、派遣などの非正規雇用ばかりしてこの年まで来ました。 20歳頃に地元を離れ遠くの大きい街に引っ越してこれまで過ごしていたのですが、誰も友達もおらず孤独感を感じていて、そろそろ地元に帰ってみようと6年以上ぶりに引っ越したのですが、元々多くなかった地元の友達とも人間関係が変わってしまったように疎遠な感じで、結局より一層孤独感を感じてしまいました。 引っ越しする前からここ一月くらいは躁鬱のような状態で引っ越ししたら変わるはずと思い込み、親も友達もいないので誰にも相談せずに過去にすがって引っ越しをしてみたら、ここ数日により一層鬱が酷くなりました。 無駄にお金をかけて地方に戻ってもなれない生活や仕事もあまり無くて、引っ越す前に戻りたいという気持ちと、寝れずに夜中に目覚めると死にたいと思いネクタイで首を吊ろうかと試みますが思い切ってできない日々です。 もうこの街は自分の街ではないんだと思わされるような拒絶感を感じます。 自分でもどうしてこんなにくだらないことで死にたくなっているのかわかりません。 いい歳にもなって正社員で働けず、友人だった人達と比べてしまい情けなくなります。 わかってるなら努力しろよと言われればそれまでです。 また1年くらい適当に働いて、お金を貯めて、6年以上住んだあの土地に戻った方がいいのかと考えますが1年耐えられるか不安です。 ずっと怖い気持ちでいっぱいで、何も食べられず眠れずに胸がいっぱいで溜息ばかりです。結局自分がどうしたいのかわかりません。どんな選択肢を取っても後悔してしまいます。誰からも必要とされない自分に自信が持てません。コロナが再流行していたのだからそれを理由に引っ越しをキャンセルしてたらと思います。 昼が来れば自分の気持ちとのギャップで怖くなり、夜はより一層暗い気持ちになるので怖くなり、逃げ場がどこにあるのかわからなくて自殺したくなります。 よくある「何人家族?」とかお盆前の時期の「実家に帰るの?」という質問が辛いです。 帰る場所が欲しかった。 できるなら安楽死のような方法で死んで、誰かの為に臓器なり提供して死にたい。 長々と一貫性もない愚痴をすみませんでした。 なんだか一人で怖くて仕方なくて書きました。 どうか許してください。
長年片思いをしたのち、思いが通じて3か月。幸せの絶頂で、彼に末期癌が分かりました。余命は抗がん剤次第で半年といわれています。 彼は30歳ほど年上の職場の上司です。彼がいない事で、職場はぐちゃぐちゃです。私が彼と交際していることを知っている人はいません。 末期癌が分かり、翌日からは抗がん剤をスタートし、みるみる環境は変わりました。副作用も強く20キロ近く体重も減り、仕事も出来る状態ではなくなりました。本人も思っていた以上に環境が変わったのだと思います。 報告を受けたとき、私は想像を絶する恐怖と共に、彼の死を覚悟しました。 そのうえで、伝えたい気持ちを伝えました。 それに対し彼は、〇〇さんは「諦めない」と言ってくれたよ。 〇〇さんは「お前なら大丈夫」と言ってくれたよ。と前向きなお話をしてくれた人の話をします。 あぁ。これから治療と闘う彼を応援できなくてどうする。と自分の考え方を変える努力をしました。 抗がん剤が進む中で、彼が苦しい思いをしていましたが、上記の内容を考えて、少しでも前向きになれる声掛けをしました。 それに対して彼からは「そんな事言われても無理だよ」との返答。 タイミングを間違えたのでしょうが難しいと思いました。 何より辛いのは彼なので、そのような心境になるのも分かりますし、その思いに寄り添いたいのですが、私もまだまだ人生経験が浅いもので、どうすればよいのか分かりません。彼と同じ年まで生きていれば、もっと違う事が言えたのかな。 同世代で癌克服した仲間との話などを聞くととてもついていけません。 彼から来る病状の報告に一喜一憂する自分はなんて幼いのだろう。結局自分が大事で何も出来ないと涙が出ます。 今の状況を考えると、彼にとって私は不安を煽っているだけなのかもしれません。最初は、甘えてくれているのかな?と思っていましたが、最近は自分の発言に自信が持てません。 何か言っては後悔と号泣の繰り返し。挙句の果てに、メールが来ることが怖くなっています。そんな状況が悲しいです。愛しているのに。 彼に貰ったプレゼントを無意識の内にごみ袋に入れていて驚きました。 全く何も食べられなくなったり、永遠食べ続けたり、お酒の量も増え、眠るまで飲み続けています。自分自身の事も怖いです。
私は、現在通信制高校に通う高校二年生です。 小学校時代は発達障害である自閉症スペクトラムの症状もあってか、クラスのみんなから嫌われていました。 そこで、私立中学を受験し、小学校の同級生と会わないようにしたのですが、合格し通っていた中学の先生のトラウマで、チック症と適応障害に今でも悩まされています。 半年で不登校になり、学校に行っていない間はネットに入り浸る毎日でした。 その後、高校受験をして合格した全日制高校も1ヶ月で行けなくなり、現在の通信制高校に転校しました。 その後、去年の今頃までずっとネットに入り浸り、こんなことを言うのも良くないですが、やましい通話ばかりする日々でした。 そして、約一年前にネットで彼氏さんと出会い、とてもいい人で、私のメンタルの特性も理解してくれるし、何より話も合うので、大好きな人と出会えて幸せにしています。 ただ、元々勉強がかなり得意だったのもあり、大学受験の勉強をしなくてはならないのに勉強が出来なくて、泣きわめく毎日がとても辛いです。 さらに、私にとっては、一年にもなる恋愛関係を築いたことがなく、壊したくない不安からか、過去になにか自分がしてしまったのではないか、とずっと自分の中で捏造された記憶がふと頭に過ります。 そして、私は幸せになれないし、なってはいけない人間なんだと思います。 どうしてもそう思います。 大好きな家族や恋人の幸せを吸い取ってこんな自分が幸せになろうとしていることに嫌気がさします。 「死にたい」というより、自分が「存在している」という事実が辛いです。 私は嫌われて然るべき人間なのに、好いてくれている人達にたいしては、「なぜこの人は私を好きなのだろう。私はこの人に嘘をついているのではないか?」と考えています。 人生に疲れたわけでも、幸せじゃないわけでもありません。 ただ、幸せになってはいけないんです。 しかし、昔誰かから聞いた「自殺をしたら地獄に行く」という話と、失敗した時の後遺症への恐怖、そして親に言われた「親より先には絶対に死ぬな」という言葉が引っかかって行動に移せません。 でも、もう生きる権利も幸せになる権利もないし、死にたいです。 死んでも地獄に行くことはないでしょうか。 もう「自分」という存在ごと消したいです。 自殺・自死をしてもいいですか? 重い内容と拙い長文申し訳ありません。 回答くださると有難いです。
初めましてこんばんは。 12月21日、弟を自殺で亡くしました。 昨日火葬が終わりましたが、心が落ち着かずここで相談させていただきたいと思います。 弟は精神を病んでおり、治療のために病院に入院、通院をしていましたが、何度も失敗していました。そんな時、父から「お前は弱い人間だ。入院を辞めたら家から追い出す。帰ってくるな」と言われた事で、弟は「こんな家は居心地が悪い。皆が僕を責めているのが分かる」と言っていました。 父は「弟が奮起して欲しくて言ってしまった。応援しているし、頑張ってくれると思ってキツい言い方をした」と話していました。 弟が以前から悩んでいることは家族も知っていました。両親は「家でゆっくりしているだけで良いよ」と言っていました。しかし、それ以上の事は言わなかったため、弟も疑心暗鬼になっていたのです。その後は直ぐに和解し、次の入院の時は父に「付き添いで来て欲しい」と言っていたことや、銭湯に誘うと本当に嬉しそうについてきてくれたり、本当は父の事が好きだったのだと母は話していました。 そんな矢先、突然この世を去ると言う選択をした弟の死を前に両親は悲しみに暮れて居ます。 「もっとコミュニケーションを取ればよかった」「弟のことを理解できていなかった」「自殺をさせたのは自分達のせいだ」と両親は自分のことを責めています。私もそんな両親の姿を見ていて辛いですし、父は今でもあの時、弟に強く言った言葉に特に後悔の念を持っている様で、毎日懺悔をしていますが、その姿に胸が締め付けられるようで本当に辛いです。 同時に、27歳でこの世を去った弟の思いはどんなに辛かったか、怖かったか、自殺を選択した弟の心情を思うと毎晩寝られません。 出来ることならこの苦しみを何とかして克服したいです。 亡くなった弟はどのような思いであの世に旅立ったのでしょうか。 亡くなった弟はどんな風に私たちを見ているのでしょうか。 また、この苦しみと一生向き合うことの恐怖や、ふとしたことで、心が不安に駆られてしまいます。 私も29歳ですが、この先の事や、気持ちの整理ができずにいます。 乱筆・乱文ですみませんが、どうか、よろしくお願いいたします。