hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 結婚 どうしたらいい」
検索結果: 5687件
2023/09/18

忌中 不貞 愚かで気持ちの悪い内容です

私は、故郷から遠くで暮らす新婚男性です。まだ子供はおりません。妻のことを心から愛しており、これからの結婚生活を幸せに過ごしたいと思っております。
先日、祖父が亡くなりました。その為、帰省をし、お通夜、葬儀を行いました。滅多にない家族との時間でした。久々の帰省で、友達と会いたいと思い、飲みに行きました。忌中の意味合いをあまり理解しておらず、控えるべきと認識したのは飲みに行く道中、あまり派手な飲み方をしなければ問題ないと言い聞かせ、友と合流後、ことの経緯を話しました。しかし、1件で終わるつもりが、その後何件か回り、あろうことか性風俗に行ってしまいました。誘いを断れず、本当に弱く卑法な行動だったと思います。悔いても悔いても悔やみきれません。祖父が亡くなったばかりの忌中であること、愛する妻がいること、家族は全員、喪に服していること、あらゆる観点から考えて自分は大罪を犯したと考えています。
祖父はとても厳しい人でした。小さな頃から厳しく残けて頂きました。立派な人間になるようにという思いからだったと思います。自分の中でとても大きな存在でした。
しかし、自分は酒の力や友人の誘いを断れず愚行を行なってしまいました。祖父の葬儀の次の日です。きっと見てたと思います。どうして断れなかったか、どうして飲みに行ってしまったのか、本当に悔いてます。
私は地獄へ落ちるでしょうか。こんな大罪を償う方法はあるんでしょうか。祖父は安らかに逝けるでしょうか。妻とこれからも一緒にいていいでしょうか。幸せにできるでしょうか。妻や家族に会わせる顔がありません。本当にごめんなさい。本当にごめんなさい。家族は私がそんなことをするなんて全く思っていません。しかし勿論こんなこと打ち明けることなんてできません。
とても卑法だと思います。
家族を悲しませるようなことは決してしたくありません。私は、これからこのことを背負って生きます。妻を幸せにしたい、家族を大切にしたいと、心から思ってます。しかし、行動が行動なだけに、妻を幸せにできるのか、家族を大切にできるのか、自信が持てません。自分の愚行を祖父は見てたと思います。天罰が下るのではないかと思います。
どうすれば、赦されますか、どうすれば、もっと立派な人間になれますか、どうすれば、大切な人たちを幸せにできますか。
本当にすみませんでした。これからどう生きていけばいいですか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2023/12/20

幸せな時期が来るのか不安です。

まず私のこれまでをお話しします。 特に大きな幸運、不幸なく大学まで卒業。 26歳で結婚、28歳で娘が誕生。 31歳で2人の子どもを妻が妊娠するも同時期に大腸癌(ステージ4)が発覚、治療に専念するために子どもは流産、35歳で妻が他界。 38歳となる今年1月にお子さんが2人いる方と婚約、その直後に婚約者が妊娠、4月に結婚、9月に離婚したいと言われる、1月に離婚予定となっています。赤ちゃんは再婚した方が育てます。 離婚理由は再婚した方と私の娘の不仲で、再婚した方が生理的に受け付けれなくなってしまい離婚を言われました。 再婚した方と赤ちゃんか、私の娘かの選択に迫られました。一度愛した方への責任と親としての責任で悩みました。赤ちゃんにはどちらになっても親と暮らせます。しかし私の娘は私しか親は残されていませんので、私が再婚した方を選ぶと親と暮らせなくなってしまいます。私の娘への責任を取り、離婚を受けました。 20代はとても幸せでしたが、30代になって不幸が続いています。再婚という幸運を感じた時期もありましたがすぐに離婚と不運がやってきました。 来年は39歳となり40代が目前となりました。 人の人生は良い事と悪い事の繰り返しだと思っていますが、今40代に幸せがやってくるのか不安です。 最近、不幸な状況から仏教に出会い、まずは欲まみれの自分に反省して、嫉妬や妬みを減らすように心がけて、心を落ち着かせれるように気をつけています。 結婚できただけ幸せ、子どもがいるだけ幸せ、赤ちゃんが無事に産まれただけ幸せ、仕事があるだけ幸せと思うようにもしています。 しかし、ふとした瞬間に辛くなります。 何か状況を好転もしくは心が安定できるような考え方はあるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

不妊による離婚・自死を考えています

乱文お許し下さい。 私は35歳、主人は34歳で、共働きしています。2年前に結婚し、一緒に暮らし始めて1年になります。 生理が不順気味で、年齢のこともあるので、一緒に暮らし始めてからすぐに、不妊治療を開始しました。タイミング、人工受精にトライしましたが、なかなか授からず、医師から「私の体質では妊娠は難しいかもしれない」という宣告を受けました。 主人は「子供がいなくても、2人で楽しく生きていこう」と言ってくれており、不妊治療や家事も積極的に対応してくれます。義両親もとても良い方達で、子供が出来ないことには一切触れません。 私は相当恵まれた環境にいると思います。でも、こんなに優しい主人・義両親を父親・祖父母にしてあげられないことが逆にとても辛く、罪の意識に苛まれています。私がいなくなれば、新しい奥様との間に子供を授かることが出来るのでは、という考えが頭から離れません。「2人で生きていったら良い」という主人の言葉も、私に気を遣っているだけで、本心では子供を望んでいるかもしれない‥という疑念も持っています。 上記の内容と私の心の弱さから、死んで消えてしまいたいという思いが強くなってきています。自死が良くないことは理解しています。それに、死ぬ勇気も絞り出せそうにありません。首を吊ろうとしましたが、怖くて足元の台から降りられませんでした。 命を断つ代わりにと思い、離婚を切り出したら、今まで怒ったことのない主人が激怒してしまいました。離婚するかどうかは、主人に判断を委ねることとして、離婚届を置いて私は家を出ました。 実家へは事情があって帰ることができないので、今はホテルとネットカフェを転々としています。主人は判断に迷っているのか、怒っているのか分かりませんが、連絡はありません。 自殺方法をネット検索し続けている日々が続き、もう限界です。私はこれからどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

生きづらさを感じ、息をするのも辛いです。

先日は大変お世話になりました。 就職2年目、生きづらさを感じ、1日1日を生きるのが本当に辛いです。 職場では、会社の社内変革があり、昨年まで担当していた事業から外されてしまいました。来年は馴れて楽になる、もっと上手にできると思った矢先、全く違う仕事になりました。しかし、分からないことがあっても2年目ということで、「自分で少しは考えて」と言われてしまいます。 恋人は最近までいました。年令もあり、結婚を前提にお付き合いしていましたが、子供を強要され、「あまり考えられない」と伝えて以降上手くいかなくなり、「子供がいないなら、君とは未来を考えられない」と言われてしまいました。 家族は、兄が結婚して家を出ていき、父が転職しました。父の転職が不安なのか、母は疲れているようです。それでも父は相変わらず「俺が正しい、俺が偉い」という態度で、新しい職場でも上手くやっているのか私も不安です。今は二人は上手く付き合っているようですが、いつまた大喧嘩になるのかと思うと不安で仕方ありません。 今の生きる意味は、両親がお金に困らないよう早く借りを返すことだと思っています。それ以外に見つかりません。 でも、できることなら、職場でも、人間関係でも、家でも上手く振る舞えない不器用な自分等早く消してしまいたいと思っています。 ここまで追い込まれて、自分でも何から解決したら良いのか分かりません。そもそも生きるべきかどうかすら分かりません。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありません。 お読み頂きありがとうございます。 もしも可能であれば、お考えをご教示頂けると大変嬉しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

生きているのが恥ずかしい

お忙しい中目を通していただいてありがとうございます。 私は生きていて恥ずかしい人間です。 特に恋愛ではいつも失敗してしまいます。振られるたびに自己肯定感の低さからか相手を罵ったり死ぬだの殺すだの騒いでしまいます。物を壊してしまったことやストーカー紛いな行動をしたこともあります。逮捕こそされていないものの普通に犯罪ですし最低です。でも自分がコントロールできないんです。 今思い返せば私は小さい頃から人とうまく馴染めなくてずっと生きづらかったです。 恋愛に限らず過去の愚かで幼稚な自分をたびたび思い出して死んでしまいたくなります。今は通院しており、主治医にも相談しているのですが、過去は関係ないから前向きに生きるしかないと言われます。しかしこんなに失敗しかない人生でこれからきちんと生きていく自信がありません。 唯一の救いである人にも死にたいことばかり話してしまい悲しませてしまっています。私はずっとこのまま死にたいまま生きるしかないのでしょうか。恥ずかしい過去が何もかもを邪魔します。大切な人は私を許す、受け入れると言ってくれますが私は私が許せません。私は死んでようやく無害な存在になります。幼い頃から邪悪な性格で治そうと努力しましたがどうにもなりません。死ぬことが救いとしか思えませんが家族を悲しませてしまいます。生まれつき性格がいい人が羨ましくてなりません。 要領を得ない文章で大変申し訳ありませんが自分の苦しさを吐露しました。 私はどういった心持ちで生きていけばいいのでしょうか。苦しみ抜いて生きることが迷惑をかけた人たちに対する贖罪になると思いますか?長々と申し訳ありませんがご助言をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

母との考え方の違いに悩んでいます。

うちは、母と私の2人家族です。 普段はとても仲がいいと思っています。 でも、ひとつだけいつも大きな喧嘩になることがあり、私はいつもそのことで傷ついています。 うちは、母子家庭ではありますが、裕福な方だと思います。なので、毎年2回ほど決まった国へ旅行へ行っています。そのことで毎回喧嘩をします。 私は毎年のその旅行へ行くこと自体はいつもとても楽しみにしています。 しかし、大学生になり、忙しい学部なため、大型休みも大学の予定がちょこちょこ入りまとまって旅行にいける日程が限られてきています。また、留年率も高い学部のため勉強することは欠かせません。私は勉強をまじめにする方なので、それを優先的に考えてしまいます。 母は旅行が第一優先で考えています。 そこでいつも対立しています。 私がこの日ならいけるよ、と言うと、そんな短い日数は嫌だと怒鳴られてしまいました。 以前にもこの日数以上じゃなきゃ行かない方がマシだと怒られたことがありました。 ですが、母がいつも旅行を楽しみにしているのを知っていたので少しでも行けた方がいいと思い、私なりに色々調べて、勉強をしたい日程ではありましたが、私が頑張ればなんとかなると思いその日程を提案しました。 私がこのように良かれと思ってやったことだったのですが、母に今までにないぐらいに怒鳴られてしまいました。 私はいまいちなにが悪かったのかわかりません。そんなに怒鳴るほどのものではないと思いました。しかし、母にはストレスになっているようです。 でも、私も人間なので、良かれと思ってしたことがなのにこんなに怒鳴られるなんて、とても悲しくて泣いてしまいました。 私自身も毎回このようなことで喧嘩することにとてもストレスを感じていますし、毎回すごく傷つきます。 どうとらえれば気持ちがもっと楽になるのでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

ダメ人間?母親失格?

主人と別居 娘と実家に居候中の主婦です。 小2の娘は私と二人の時はある程度いうことをききますが、祖母や叔母がいると、ころっと態度が変わりいうことをききません。 娘の世話をしてくれる人がいれば私は必要なしという感じです。 母と妹からは私が娘に優しくない、仕事もせず時間が沢山あるのに何故いつもイライラしているのかわからないと指摘されます。 娘をみていると色々と気になり口うるさくなってしまい、それを妹と母が嫌がるので部屋に入り距離をとると今度はその態度を指摘されます。 私は母子家庭で育ち、妹が母にべったりで仕事の忙しい母に甘えた記憶がありません。 中学くらいからは母をあてにしなくなり、いじめにあっても相談しなかったように思います。 だから娘とのかかわりかたがわからないのかどうか自分でもわからないのですが一人娘に優しくできず、かわいいとも思えません。 私と二人の時の態度と母たちがいる時の娘の態度の違いを子どもだからと思えず、都合のいいときばかり甘えてくる娘を受け入れられないのです。 母には今のままの態度だと娘は私から早く自立してしまうと言われましたが、今の私はそれでもいいと思っています。 娘がまだ幼いころはかわいいと思っていたはずなのですが... 今更ですが私は母親不適合者? 子どもをもつべき人間ではなかったのか... 人間としても最低なのかと考えたりもします。 娘とべったりの親子になりたいとは思いませんが、仲が悪い親子にはなりたくない... こうなってしまったのは私が精神的?人間的?におかしいからでしょうか? 私はこれからどうしたらいいのでしょう?

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

新たな出会いが…(前回ご相談からの続き)

前回、ご相談させて頂き、お言葉を頂戴したのですが、その質問後新たな状況の変化があり、またお言葉を頂きたく書きました。 友達になりたいと思っていた人には、あたしの中で友達以上の気持ちがあり、やはり友達としては合わないなと実感し、離れてみる事にしました。 が、やはり忘れられず、週末だし、お酒を飲もうと珍しく1人三軒はしご酒しました。三軒目で、たまたま隣に座っていた男性と仲良くなり、家も近所で、そのままお家で体の関係を持ち、翌日夕方に別れました。 またその翌日ご飯だけいきました。楽しかったし、一緒にいて気が楽でしたし、良いなあこの人。と思いました。 またご飯に行く約束をして、ご飯にいきました。その日はお泊まりになりました。 次の日はお出かけする事にして、電車でちょっとだけお買い物にいきました。 15時ぐらいに解散しました。 彼は5歳下で、子供も欲しいと考えている人です。 一緒に過ごして楽しかったし、食事の趣味も合うし、また会いたいと思いました。 まだ好きかは分かりませんが、彼の将来の事を考えると、好きにならないようにしようと思ってしまいます。 でも、一緒にいたい気持ちもあり、どうするか悩んでいます。 まだ出会って間もないので、はっきりさせるのも自分としては重たいので、 どうしたら良いか、お言葉を頂戴出来ればと思いました。 次に会う約束は未定です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2022/11/09

劣等感をなくしたい。親との絶縁

現在大学4回生で希望の職に内定しました。しかし、私は有名大学に通っており、周りの友達は名の知れた上場企業や優良企業に内定がある人ばかりです。 親に内定を伝えた時は、おめでとうと言ってくれたものの、文系なのにエンジニア職、しかも無名の中小企業だと分かると不安そうにしていました。父は、姉にエンジニア職は採用が多く誰でもなれると聞いたそうです。 私としては、やっと取れた内定だったのでそんな風に言われていたと知りかなりショックでした。私が劣等感を感じやすいのは小さい頃から姉と比較されてきたからです。 私は、ピアノや絵を描くことが好きで、周囲の人から才能があると言われてきました。 しかし、両親が褒めるのは、いつも勉強のできる優等生の姉です。ADHD気質かつ勉強が苦手、人間関係を上手く構築できない私は、母に事あるごとに〇〇ちゃん(姉)はこんなことなかったと言われてきました。 認めてほしい思いからピアノも絵も辞めて勉強し、優等生を目指しました。そして、姉と同じ大学に入学しました。 それでも、母は姉の学部の方が偏差値が高い、成績が良い、あんな大手に受かる何てやっぱり〇〇ちゃんは違うと言います。 私が家族から唯一認められたことは、高校時代から付き合っている高学歴な彼氏がいることです。 高校の時に大学生と付き合い始めたので初めは母に心配されると思っていました。しかしそれどころか、私の彼氏が高学歴である事を親戚、職場、友人に自慢し回っていました。こんな形で褒められるのは嫌でした。 それに、彼氏が無名の上場企業に就職したし、一方で姉の彼氏が某放送局に転職し姉と結婚したことで、私は完全に家族にとって「格下の妹」です。 これからもずっと比較されこんな思いをするなら絶縁したいです。そうしたら私の劣等感もましになるでしょうか。 彼氏との付き合いも悩んでいます。もう6年近く付き合っていて、3年後に結婚しようと話しています。 彼氏は普段は優しく一緒にいて楽しいのですが、喧嘩すると私の人格や能力を否定します。それが、自己肯定感の低い自分にとっては辛く、仲直りしてもずっと言われたことを気になってしまいます。 子供好きでいい父親にはなりそうですが出世欲がなく、「お金が全てじゃないよ」「共働きだからなんとかなる」と言っているのを見ると頼りないと感じます。彼氏を傷つけず、嫌だと思っている事をうまく伝えたいです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

実母との考え方が違いすぎる。

私には84歳の母がおります。母は社会で言う良妻賢母をつら抜いてきた人ですが、私もある程度大人になった頃から、母の良妻賢母は家族のためでなく、自分を高く評価してもらいたいための手段なのだということに気づき始めました。故に、自分の考え方に合っていないことや自分自身が理解できないことを私や家族が行うと、自身の考えを社会の正論の如く振りかざして責めてきます。 私の結婚の時も、今の夫が地方出身者であるだけで、価値観が違う、結婚とは〇〇であるべき、などと自分が社会の良識であるかのように様々に非難し、亡父がどうにか収めたということもありました。 その姿勢は今も変わりません。故に親戚にも相手のここが社会的におかしいとか、過去親しかった方々にもあの考え方は間違っていると言って、疎遠になってしまいました。 私は、その目的が何であれ、母が私を健康に生み育ててくれたことについては感謝しています。でも、母の価値観や考え方は私のそれとはかなり異なっているとも感じています。 特に、去年秋のある出来事のために、私は母と距離をおいています。このコロナ渦でひとり暮らす(車で10分くらいの所に住んでいます)母のことが気にならないわけではありませんが、今は声を聞くだけでも、その声を思い出すだけでも、何か恐怖心のようなものが込み上げてきます。 私はひとり娘なので、今後介護といった問題も発生すると思われますが、母とのことをどのようにしたらのかわかりません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/06/07

本当の幸せとは

現在3歳と0歳2人の子供がいます。 夫が結婚してから、怒鳴ったり物に当たったりするようになりました。他にも自分より弱いものに強く当たったり、私の妊娠中に県外への引っ越しを提案してきたり、次男の妊娠中腰が痛いからとお腹が大きいのにも関わらず臨月まで長男を抱っこさせられたりなど、自分には理解できない夫の行動の連続に日に日に気持ちが離れてきてしまいました。彼のそういった人間性をどうしても好きになれません。 #8008に電話して相談したところ怒鳴ることやものに当たることに関しては精神的dvにあたると言われましたが、自分の父も同じように怒鳴ったりするタイプの人だったので、男の人はみんな怒鳴るものだと思っている自分もいます。 みんな表にしてないだけで、家では怒鳴ったりしてるんじゃないのと。 子供たちは夫のことも好きなので、離婚したら子供達から父親を奪うこと、わたしが働かなければならなくなるので子供達に寂しい思いをさせること、を考えると一歩踏み出せません。 家があって、ご飯が食べられて、家族がいて、幸せなはずなのに結婚して幸せかと聞かれたら、自信を持って幸せだと言えません。私は求めすぎなのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

夫と両親、姉との関係が悪くなり同居は続けるべきですか?

私達家族は2年以上前から、マスオさん状態で私の実家に同居させてもらっています。姉は実家で、父の仕事の事務仕事等をしていて、ほぼ毎日実家に来て、夕飯やお風呂も済ませて帰っていました。 つい最近、両親や姉の夫に対する不満が爆発し、大きな揉め事がおこりました。 その内容は ①親のいる前で、私とベタベタするな ②挨拶はもっと大きな声でしなさい ③仕事ばかりで、視野が狭すぎる ④姉やその娘のことも大事にしなさい 他にも、色々いわれました。 夫は、そのように映っていたのなら態度をきちんと改め、気を付けていくと心に決めたようでした。しかし、私と夫から見ると姉の存在が厄介で、せめて夫が休みの時だけでも早めにアパートに帰ってもらえないものかと… そのように伝えると、姉から見ても実家なのだから仕方ない、と親には言われました。姉からは実家に来るなってことかとキレられました。 後日親と話をし、和解できたのですが、姉とは険悪な状態のままです。母は板挟み状態で、早く仲直りするよう言うのですが、姉からは謝りたくないそうです。私は酷いことを言われすぎて、何をどう話せばいいのかも分かりません。今までが距離が近すぎたので、少し離れていたいと思ってしまいます。 夫は態度を改めながら、数週間過ごしていたのですが、親から突然、夫のことが苦手と言われ顔をあまり合わせなくなりました。そのような状態で、同居を続ける意味があるのでしょうか。 確かに娘達は、両親が大好きで良くしてもらっていますし、何より心強い存在ではあります。 ですが、両親の家なのにそこまで気を遣わせてまで暮らすのも申し訳ないです。もちろん、夫も精神的に辛いですし、私もどのように振る舞えばいいのか分かりません。 今リフォーム中で、先のことを楽しそうに話している姿を見ると、すごく複雑な思いです。 私達家族はどうするのが一番なのでしょうか。 説明が分かりにくく、申し訳ありませんがお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

夫婦のセックスレスについて

30代、8歳・6歳の子どもがいます。結婚10年。妻とは5年ほど、セックスレスです。 思い返せば、妻とのセックスは心が満たされ、仕事やその他でも自信に満ち溢れていました。 この5年、妻は多いときで1週間に1度ほど、朝帰りをしています。コロナで最近は減りましたが。 その初期、一度、妻が出張と偽って、2連泊した時がきがあり、それを機に話し合うことになりました。 浮気・不倫ではない、とのこと、話の流れで、私を男性として見られないからセックスは無理、ということでした。 それまでは、何度か私から誘っていましたが、この話合いからは、妻にとって心地よいことが子どもを含め、家族のバランスを取るうえで一番なので、 ①誘わない、②朝帰りは気にしない、③話す、ようにしました。 そして、5年が経ちました。話合いで結論が出たわけでもないですし、朝帰りは変わっていないので、仕事や子どもの話題で会話はたくさんありましたが、ギクシャクしていました。 妻の予定は突然知らされ、その日の夕方に「ご飯食べてくる」と入り、翌朝まで帰らない、直接仕事に行く、というパターンです。 事前に知らせた私の飲み会をドタキャン・中座し、義父母に預けた子どもを迎えにいったり、ということもありました。 ただ、ここ1年くらい、そのギクシャクもなく楽しく話しています。 コロナが落ち着いたら、また、元のような生活になると思っています。今思えば、5年前の妻は子育てでいっぱいいっぱいだったのだと思います。 私は性欲が強い方です。風俗にも行きます。時々、時間をくれるので、妻も気づいているのでしょう。 風俗は単に性欲に負けているだけ、不満足が解消されるだけで、満足には繋がりません。 煩悩かもしれませんが、特に最近、わだかまりなく楽しく話し過ごしているので、性の面で悶々としています。 好きな人と、満たされるセックスをしたいな、と思います。 妻とそういう話をするのも、折角築いてきた「心地よい空間」を崩しそうで、怖いです。 頭の中がこんがらがってしまい、疲れました。 この悶々と付き合っていくことや、悶々を解消するためのお言葉をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに離婚は、少なくとも子どもの大学が決まるくらいまではないかな、と思っています。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

護摩祈祷について

高野山で修行をされて、師匠がおられて、個人宅で護摩祈祷されている方です。(以下Aとします) 私は独身の頃から運気向上の護摩祈祷というものをしてもらっています。1日500円×1ヶ月=15000円 の計算でこれを毎月(年間18万)。 一時期色々あり、妬みが入るからしょまたいさん?した方が良いとAから言われ、その祈祷も増え今は月々3万円(年間36万)です。 結婚し家を建てた今、ローンも不妊治療もあり、貯金ができません。(旦那さんも先祖供養で15000円してます)夫婦で月々45000円です(年間54万)。今はよくても先々考えると生活や色々心配です。 やめるにも6ヶ月前に言わないとすぐにはやめれないそうです。護摩祈祷はそうゆうものですか? 最近知ったのですが、知り合いの方がやめたいと両親を連れてAに伝えたが、やめるのを止められ、その知り合いの兄弟に払うようAから提案された結果、その知り合いの兄弟が毎月護摩祈祷の支払いをしてるそうです。衝撃でした。 Aの話では、祈願やめたら亡くなった、不幸になった、かけていないとかえるんだ?的なお話をされます。自分の癌が消えた、自分は白血病が治った、車椅子の方が歩けた、みんなここへ来て良くなってる、運気変えたなどの話をされます。 又、私は子どもがほしいのですが、赤ちゃんできたらすぐお腹の子にもかけないといけない!赤ちゃんできるようずっと祈願してる!3年前にはもう出来そうと言われ現在に至る。 今まで誰にも話た事なかったのですが最近友人に話たらそれは悪徳、悪質だと、現実見てって言われました。私たち家族だけで年間90万している事に祈願している私も衝撃でした。(実母も含めて) やめたいと言って、今やてめはいけない!やめない方がいい!魔が入る!など、止められたら私はどうしたら良いのでしょうか?どのように伝えれば、やめれるでしょうか? また、16年も護摩祈祷してきたので、祈祷期間が長いその分、やめたら不幸になるのでしょうか?Aとは長い付き合いでお世話になったのもあるから色々辛いです。月末にAに伝えるのですが考えるだけで憂鬱です。 長文申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

元夫が出て行ってくれません

わたしは離婚しています。 元夫は結婚当時から仕事を転々としては、ギャンブルにはまりの繰り返しでほとんど生活費も入れることもしないような人でした。 口ではちゃんとする、ちゃんとお金も入れてがんばるといい何度も振り回されてきました。 以前は好きな気持ちもあり、また子供たちの父親であることからちゃんと改心してくれるなら…と何度も許しては裏切られて、を繰り返していました。 離婚はしましたが、家を出て行ってくれずに困っています。 出て行ってほしいことは何度も言ってます。しかし、逆ギレしてくる始末です。 元夫はキレるとか暴力も振るってきます。 そんな状況もみているため、子供たちも父親の存在が嫌いで、ほとんど相手にされていない状況です。 元夫が家に帰ってくる、家にいるストレスもあり子供達に当たってしまうこともあります… また元夫の振る舞いに、中1の息子が似ていたり、同じように口ばかりになったりちょっとした嘘をついたりすると、さらにイライラしてしまい「そういうとこ、パパそっくりで大嫌い」など、最低なことを言ってしまったりしてしまいます。あとなって、反省しています… でも、少しのことでイライラして、怒鳴ってしまうことが多々あります。 元夫のせいで、わたしの精神的ストレスが増えて子供たちとの関係まで悪くなってしまうのは絶対嫌です。 元夫はのうのうと自分の好きなことだけして、わたしの苦労も知らず生活費も養育費も払うこともなく生活してるのが許せません。 出て行って、今後わたしたちと関わりを絶ってくれればそれでいいんです。 元夫が許せません。 こんなことを思ってはいけないと思うのですが、死んでほしいとまで思ってしまいます。 こんな人と出会わなければ、あたしの人生返してほしいと憎しみしか湧いてきません。 なにか、いい方法や気持ちを落ちつかせる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 役所などにも何度か相談しましたが全くでした…

有り難し有り難し 10
回答数回答 1