hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 不安」
検索結果: 5649件

毎晩泣いてしまい辛いです

はじめまして。私は春に進学します。   私は自分に自信がなく、友達を新しく作るのが苦手です。私みたいな地味なやつは浮くんだろうな、一番頭悪いのは私なんだろうな、と考えてしまいます。   進学を決めたときはなんとも思っていなかったのですが、入学が近づくにつれどんどんしんどくなってきました。   私は毎年春になると環境が変わる不安からちょっとした鬱のような状態になっていました。   動悸で息苦しくなったり、楽になりたくなったり(そんな勇気無いので今轢かれたら、とかここで棚が倒れてきたらと考えるだけ)はあったのでそれかなと思っていたのですが、ここ数日涙が止まりません。毎晩泣いています。   最初の頃は将来への不安や親への申し訳なさ、自分の惨めさに泣いていたのですが、今ではなにも悲しくないのに急に悲しくなって泣いてしまいます。   ペットを撫でては泣き、音楽を聞いては泣き、何気ない会話で泣き、いつもは楽しく見る趣味の動画でも泣き、終いには親にバレないように声を殺して毎晩泣いている自分が情けなくて泣いています。   ずっと悲しい気持ちなのが苦しくて辛いです。もう全部なかったことにしてしまいたい、早く消えて楽になりたいと思いますが親や今まで支えてくれた方々に申し訳なくてどんどん沈んでしまいます。   寝て起きたら入学の日が迫っているのだと思うと怖くて、いつも明け方にもう目が覚めませんようにと願いながら気絶するように寝る毎日です。   これからを考えるだけで憂鬱です。日中は心臓がドキドキして息苦しく、1日飲まず食わずで泣くだけ泣いて終わる日もあります。   病んでると思われたくなくて誰にも相談できず今に至ります。相談したところで私のやることは学校に行くこと一択であり、甘えだとか考えが子どもだと言われればそれだけです。   それでも少しでも楽に過ごしたいです。ここまで読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

騙されて結婚

2年前に結婚し、結婚後すぐ子宝に恵まれました。子供が生まれて1年たった頃、旦那の今までの色んな嘘が発覚しました。 交際中聞いていた職業や、経歴、生い立ちが全部嘘だったこと、働かない、ギャンブル、虚言癖、出会い系、ギャンブルで借金。 また、出産費用の為に貯めてた貯金も、私に嘘ついてギャンブルで使い込んでいました。出産直前に出産費用がなくても、旦那はバイトさえしませんでした。 厳しい家で育ち、親は口癖のように「真面目に働く人と結婚しなさい。ギャンブルする人は苦労するからダメ。」とずっと言われてきました。 旦那にも結婚前、それを伝えていたにも関わらず、蓋を開けてみれば嘘だらけでした。子供もできた今、子供を考えると簡単に離婚もできません。 私は結婚してから家事も育児も完璧を目指して頑張ってきました。子供ができるまでは仕事して家計を支えました。 旦那が仕事を真面目にしないことで何度も喧嘩になり、その度に旦那が変わってくれることを願い、信じては裏切られ、信じては裏切られ、もうボロボロです。 ある程度学歴もあり、仕事も少しばかりステータスもあったので、もし旦那に騙されて結婚してなかったら、もう少しマシな人生を歩めたんじゃないかと考えてしまい、人生を台無しにされて本当に旦那が憎いです。 仕事を真面目にしないから、行く先々の会社で迷惑をかけたり、悪いことしても常に自分は悪くないと思っていて、臭いものに蓋するように向き合うこともせず、逃げてばかり。妻として恥ずかしいです。 こんなどうしようもない人間が世の中にいるのか、どうしてそんな人に捕まったんだろう、ずっと真面目に生きてきたのに、と嘆いてもどうしようもありません。 私はこの気持ちをどう整理すれば宜しいでしょうか。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2

一難去ってまた一難

パートで短時間で働いています。 オープン当時6人いたメンバーも一人辞め二人辞め、この2年で 私たった一人になってしまいました。この2年色々ありました。 女同士、仕事の世界。ぶつかり合いもしょっちゅうでした。そんな中でもお互いが理解し合い、ようやく本当に落ちついて働けると思ったら、 上司の態度に皆が憤慨し、辞めて行きました。 私は今の仕事が好きです。 でも身体がえらい体力仕事でもあります。 しかし、私以外のメンバーが新人ばかりで、 頼られるばかりになりました。 また、新たな人間関係も出来始め、また初めのような、不満が出始めました。 私は今までなら、オープ二ングメンバー同期で なんとか、皆でうまく回そうとしてきましたが、 今度ばかりは個性の強い人に愚痴られまくり、 仕事関係なので適当に聞き流すわけにもいかずに、毎日仕事以外で疲れてしまいます。 辞めたくないし、新たに1からの人間関係だなとはわかっていますが、 この先、自分が古株で皆を引っ張っていけるのか?フォローに回れるのか?不安でいっぱいです。一応1番の先輩になってしまうので、 この先おもいやられます。 この不安や、私の中のストレスをどうしたら良いでしょうか? 私の上司は頼りになりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2023/01/11

私の行動力のなさで人を傷つけた

長文失礼します。 私は、今となっては空耳かもしれませんが、クラスの人が私のことを嫌いと言っているのを聞いてしまいました その後、もともとクラスの人と深く関わっていなかったので不安からその人と話す時に、どうすればいいのか考えすぎ、わたしと話さない方がいいのかなと考えてしまい うまく話せなくなってしまいました。 その後不安が大きくなり、クラスの視線が気になり、クラスの大半の人と普通に話せなくなってしまいました。自業自得です。 クラスの人からしたらわたしは周りを避けて、いじめている人だと思います。 クラスの人に謝りたいと思っています。 今まで何度も謝ろうとしたのですが、行動力のなさで逃げてしまいました。すごく後悔しています。ほんとうに自分が不甲斐ないです。   次に会うのは卒業式の前日です。絶対に謝ろうと思います。 こんな日に謝るのは私の罪を軽くしたいだけだと思われるかもしれません。 一生罪は背負っていきます。 こんな私がこれから生きる意味はないと思いますが、今死んでもまた違う人に迷惑をかけるだけだと思っています。 これから、せめて人に嫌われただけで震えてしまう弱い心を補う方法はありますか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

息子が自死で逝き、ショックです。

コロナで自粛生活となり 息子も、高校3年になってから 長い自粛生活に入りました。 宿題が溜まっていたからなのか 久しぶりの投稿日の朝 部屋に起こしに行ったら 首を吊って、息絶えて居ました。 遺書もなく、理由が分かりません。 最初に発見した時の表情や様子が 頭から離れず、毎日苦しいです。 最期に声をかけたのは私でした。 朝方大きな音がしたので 部屋に向かって「大丈夫?大きな音がしたけど」と尋ねたら 「大丈夫。扇風機が倒れただけ」 そう言った声は落ち着いていて 私は納得して、また眠ってしまったのです。 あの時、何故ちゃんと顔を見て 話をしなかったのか…後悔でいっぱいです。 私と話したすぐ後に 息子は自死したみたいです。 息子は、私に助けて欲しかったんじゃないだろうか… 心配かけるからとか、色々考えて 私に言えない何かがあって 私はのほほんと 息子なら大丈夫だと甘えて居たんじゃ ないだろうか… 自粛中、ほとんど部屋で過ごしていて ご飯くらいしか降りて来ない時点で 鬱じゃないかと気付かなければ いけなかったんじゃないか… 色々な事が頭を巡り、自責の念で 苦しいです。 大好き大好きと、伝えて来ました。 何をやろうが、あなたのやりたいように やったらいいと、伝えて来ました。 それが、かえって息子を 追い込んだのでしょうか…。 本当に苦しいです。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2
2024/01/25

自己肯定感と失敗の連鎖を断ち切る方法

専業主婦、外国人夫がおり現在国外にて生活しております。経済的不安はありませんが夫の仕事は毎日あるという訳ではなく家にいる日も少なくない為一緒の時間を過ごす事が多いです。そのせいなのか例えば私の家事の失敗、自覚のない怠けや生活態度について度々苦言を呈してきます。その呈し方が私を精神的に追い込む事も有り、 〇回目だよね?等と失敗した回数を言われ何度言われても出来てないことを責められる(回数が確実に合ってるかどうかは不明) 大声を出す(怖いからやめて欲しいと話済) 物に当たる(机を叩く、酷いと椅子を蹴る等) もう買わない、やらない、使うな等と突き放すような事を言う 関係の無い趣味や両親に関しても苦言を呈する時がある 特に1度怒り出すと何十分と不満を言われそのせいか自己肯定感がみるみる下がってしまいました。そんなに自分は出来てないのか、ダメなのか、等と思い自分自身に何か大きな疾患的理由があるのではないかと思う程です。最近は雰囲気が悪くなると頭痛がしたり食欲がなくなります。なるべく穏便に済ませたいので私から謝罪する事が殆どです。モラハラと思いますが外国故に判断基準が違うのか本人も自覚は無いです。 改善の余地はあると思うので離婚はまだ考える段階にありません、少しでも失敗しないようになるべく注意すべき事は忘れないよう家事用ノートを作り書き残しています。私も結婚するまで実家暮らしだったのと一度も一人暮らしの経験がないため家事に関して疎かったり、出来ていない部分は人より多いと思います。また性格上適当になる時がありそこが特に細かい性格の夫には許せないのだと思います。ただ今までの人生の中でここまで色々自分の事を言われたり怒られた経験がなく、どんなに気をつけてもいても重箱の隅をつつく様に言われるのでキリがなくキャパオーバーになり更に失敗を引き起こしてます。 近くに家族もおらず、義家族はいますがしょっちゅう頼りしたりこういった話を言える間柄ではない為誰にも言えず1人辛さに耐え自分を鼓舞しようと努力しております。なるべく自分の事も大切にしたいのですが下がりきった自己肯定感を上げるにはどうすればよいでしょうか?また失敗を1度するとプレッシャーのせいか立て続けに失敗が起きやすいです。そうならない為にはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

会いに行こうとした直後でした

はじめまして、美蕾と言います。 以前よりこちらの蓮の葉で『ずっと好意を抱いているものの不安障害またはうつ病によりしばらくお会いしてない先輩にお会いしたい』という質問をさせていただいておりました。 お坊さんからのアドバイスもあり、会いに行こうと決意していたのですが、先日、夢を見ました。 先輩が夢に出てくるのは珍しいことではなく、今までも出てきたことはあったのですが、今回は様子が違いました。 これまでの夢では、『自分に話しかけてくれる、笑顔を見せてくれる』先輩や『感情が表せず困っている先輩、それを支える自分』といった夢でした。 ですが今回は、『君と話したくない』と人づてに聞く夢でした。 舞台は自分の学校の文化祭で、先輩はお客さんとして来ていました。自分は先輩の姿を見つけるや否や駆け寄りますが、先輩はトイレへ向かいました。自分もそのあとを追っている最中に『先輩、君と話したくないって』と友人から伝えられます。その直後タイミングがあり、自分から話しかけるものの、先輩は挙動不審…という感じでした。 実際、2ヶ月ほど前に先輩の妹さんに私の連絡先を書いた手紙を預けていたのですが、連絡は1度も来ません。 すっかり自信を無くしてしまいました。 先輩に会いに行くのはやはり迷惑なのだろうかと。 でもきっとこのままでは、私は何回も先輩の夢を見てしまうでしょう。 意識的なことでも、なんでも構いません。きついことを言っていただいてもかまいません。 どうか、私の迷いにアドバイスを頂けたらとおもいます。 回答、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

義母との接し方について

こんにちは。 先月から義実家で義父母と同居することになりました。結婚1年半です。仕事は介護士をしています。 同居の理由は ・自分自身が腰を痛めて療養に専念したい ・稼ぎが少なくなり、引っ越しの必要がある ・義両親も病気があり、支えあえたらいい と思った事です。 義母は幼少期から脳の持病があり、そこからくる不安や、長男夫婦は同居するのが当たり前だという考えから、同居を強く望んでいました。私の療養にも協力してくれるとの事で、同居することになりました。 しかし、同居後の義母は、激しい物忘れや急激な機嫌の変動、私自身身に覚えのない事を「酷いことをされた」と周囲に言い回ったりします。 頻繁に呼び出され、何十分と話し続け、勝手に自室に入って来るため、落ち着く時間がありません。そのため、頻繁に外に出かけるようになりました。 すると「腰が痛いのに遊びに行くなんて」と言われます。 また、「あなたは介護の仕事をしていて優しいから、私たちは安心。私達が死ぬまで面倒をみて、それまでは何もこのうちの事は変えずに、我慢してね。我慢してれば全てが自分の思い通りになるから、楽しいよ。」と何度も言ってきます。 貯金は全くなく、義父母は夫と私を頼りにしています。 義母が指定してくるやり方や考え方、生活スタイルは、私たち夫婦の心身には負担になっています。 義母の病気については「薬で上手に抑えているから、生活に何も問題はない」と説明を受けていました。しかし先日、義父に相談したところ「脳に合併症がある」と言われました。夫も知らなかったそうです。 それなら義母の行動に納得がいく部分もあります。きちんと理解せず同居に踏み切った自分にも非はあります。 病気で仕方ない部分もあり、お互いさまということで過ごせたら理想です。 しかし、私達の人生や価値観、自由を一方的に否定されるのは受け入れられません。 訴えた事がありましたが、「嫁に怒られた」というだけで、全て忘れてしまっています。 まだ少ししか一緒に過ごしていませんし、「こういう人なんだ」と接する事ができるようになるかもしれません。 しかし、頭では理解しても、一方的に言われ続け、生き方を義母の理想通りになるよう強要されるのは苦痛です。 どうすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

結婚とは

昨年末に結婚しました。 結婚するまでは、夫は私の母親ごと大事にすると約束してくれ、私の実家から徒歩5分の場所に新居を構えました 現実結婚から半年、入籍直後に 『僕からは○○(私の名)の母親とは一切関わらない、でも仲良くしないといけないからお義母さんから誘われたら顔は見に行くよ。 家の事と僕の実家の事をキチンとするのであれば○○がお義母さんのことを構うのは全然いいからね』 と言われました。それからそれぞれの親の誕生日、母の日、父の日と過ぎましたが私は夫の両親に全てしましたが夫からは一言も触れませんでした。 こんなに近いのに数ヶ月顔を見ない義理の息子。私の母も避けられている事は感じていて夫の事を会話に出すのも段々不自然になってきて、今や私と母親もなんだか空気が悪いのです。 先日、寂しいけれど離れた方が心が穏やかになる。もう連絡も何もしないで下さい。家庭の事を頑張りなさい。私は1人で死んでいきます。 と母親から絶縁を言い渡されました。 今思えば最初に私が夫に言い返せれば良かったのでしょうが本音が口に出せないのです… 言われたのが入籍前なら良かったのに、とか今や後悔しかなく毎日時間が戻ることだけを望んで生きています。 結婚とはなんの意味があったんでしょうか。 男側は新しい家族(義理の娘)が増えた。 女側は家族が1人いなくなった。 母親の所に帰りたい。どう考えれば頭の中が前向きになれますか

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

怒られること、叱られることが怖くてしょうがないです。

ご質問させていただきます。 昔から、両親から褒められず、叱られて(怒られて)ばかりで育ちました。 そのためか、誰かから叱られたり、怒られたりすることが怖くてしょうがないです。 物事を誘って、断られるのも怖いです。 例えば、誰かを「今度食事に行きましょう」と誘ったとします。 当然、仕事が立て込んでいたり、他の用事が入っていたとしたら断る、という選択肢はあるはずです。 これが頭で理解していることだとしたら、心で思うことは、こんなことです。 つまり、「私が嫌いだからそういうことを言うんだな」と自動的に思ってしまいます。 怒られる、叱られる場合もそうです。 そういうときには、「私の行動や私によって引き起こされている状況をとがめている」が正しい認識であるはずなのに、「私という人間そのものが否定されている」と思ってしまいます。 ここに書き込む前に、自分なりに状況を消化してみました。 おそらく、自分が大嫌いで、自己評価が恐ろしく低いことと関係はしているのでしょう。 (私は心理学の専門家ではないので確かなことは言えませんが。) 「自分は受け入れてもらえるような存在ではない、否定されて当たり前なんだ」と思ってしまっているからこんな状況が引き起こされているんだと思います。 よく、こういう人に対して、「ありのままでいていいよ」という言い方がされると思います。 「ありのままでいる」ってどういうことですか? なんとなく同じような事ばかり質問して申し訳ありません。 ただ、私という人間の根源にある問題が同じである以上、同じようなトーンの質問になってしまうのは仕方ない、とは思っています。

有り難し有り難し 178
回答数回答 6