私は父親が勤めている企業の支社で契約社員として入れてもらい独り暮らしをしています。 4人職場で上司と事務員は終日来ないこともあるので専門職の先輩と一緒にいることが多いのです。今、その先輩がキツくて嫌味を言われることが多くなり精神的に追い詰められてしまいました。 元々は私のミスの多さや常識のなさが悪いのですが、毎日のように「この会社の名を汚してる」「(通知ミスをした際)謝られてもあなたのせいでうちの部署が失った信頼は戻りません」と言われたり「この会社のレベルに会わないなら別のところ考えたら?」「飲み会の参加率はいいんだ……飲み会の参加率じゃなく、仕事の能率あげてくれないかなぁ」等……言われたりします。 上司が居るときは嫌味やキツい言い方などはしませんが、上司が居ないときは嫌味も言い方もキツいです。 段々と心が折れてしまい、食欲もなかったり睡眠が浅くなったり、突発的に泣くことが多くなり、ここにもよく相談していました。 地元の友達や実家にいる両親に相談しました。 皆「もう帰っておいで」と言ってくれました。 正直、こんな相談しても「甘え」だと言われると思っていたので驚いています。 2週間後、父が私の勤めている支社長と会う機会があるらしくその際に私の退職の方向で話すそうです。 また、仕事のこと考えないように一旦ガッツリ休みを貰って気分転換するように提案されました。 有給は7、8日くらいあると思いますが、急に理由もなく「休みたいから休みをください」といってそんなに休みは貰えるものかわかりませんが…… その際に退職を考えていることを伝えようと思いますが、上司にはなんて説明するべきなんでしょう? 正直に先輩との関係の悪さを伝えるべきなのでしょうか? 今まで上司には良くしていただきました。なのにこんな結果になってしまって申し訳ないです 上司にも先輩にも両親にも罪悪感があって申し訳ない気持ちと不安な気持ちでいっぱいです。
初めまして。誰にも相談できず、悩んでいますので相談させていただきます。 3年程前に8年間交際した夫と結婚し、2年後に息子が生まれました。夫が浮気をしていたことが分かったのは息子が生まれる1ヶ月前のことでした。私の里帰り出産のために帰省中、夫の携帯で時間を見ようと思ったところに、浮気相手からのLINEがきて発覚しました。浮気していた期間は結婚する4年程前から、相手は会社の同期です。私と交際する前に、浮気をしていたことを知っていたので、結婚するまでの8年間、ずっと半信半疑ではありましたが、お前と付き合ってから浮気なんて一度もしたことがないと言い続けていたので信じようと努力していましたし、何度も聞くと、どうして信じてくれないの?と悲しそうな顔をしていたので、なかなか信用できない自分がいけないと思っていました。携帯も一度も見たことはありませんでした。夫は穏やかで真面目、周囲からの人望もあり、尊敬もしていました。浮気が分かるまでの夫婦関係はとても良好だと思っていましたし、私自身毎日幸せを感じて、こんなにステキな人と結婚できて本当に嬉しいとずっと思っていたのです。 浮気が分かると、「愛しているのはお前だけ。離婚は絶対にしたくない」と言って泣いて謝りました。お互いの両親にも報告し、夫の両親の前で、今後このようなことがあったら離婚するという誓約書も書いてもらいました。浮気相手にも直接連絡し今後一切会わないことを約束してもらいました。(お互い遊びだったようです) 夫は育児にも協力的で私のことを気遣い、夫婦関係を再構築しようと頑張ってくれていることがよく伝わります。妊娠中多かった飲み会もほとんど行かなくなりました。 ただ、私の気持ちが夫がどう頑張っても全く変わらないのです。今でも許せないと思いますし、なぜ結婚前に浮気に気づかなかったのか、なぜ結婚してしまったのかという後悔ばかりしています。私のことをまっすぐ愛して大事にしてくれる人と結婚したかった。そういう人と家庭をもちたかった。 前を向いて生きていきたいのに。許したいのに。そうできない自分に嫌気がさしてきます。自分の心がもっと広ければ良いのに。今はただただ辛いです。 どうしたらこの苦しみから解放されるのでしょうか。
男性・38歳です。大学を卒業後、就職活動に失敗してからこの歳まで、定職にもつかずフリーターとしてダラダラ生きてきました。やり直せるチャンスはあったにも拘らず、その全てをフイにして楽な方にばかり逃げ、辛い現実を見ないようにしてきた結果、全てが手遅れになり、自業自得なのを理解した上で、自分自身に絶望しています。 必死に就職活動すれば条件が悪くとも何かしらの職には就けるかもしれませんが、肥大化したプライドが邪魔をして、やる前から全てを諦めてしまいます。動かなければ何も始まらないのは解っているのに。 両親の期待を裏切り、かけた金を無駄にさせ、顔を潰し、家庭環境を嫌なものにした最低のクズで、親からも「お前には失望した」「何の為に生まれてきたの」と言われましたが、全くもってその通りだと思います。ただ、両親の事は恨んだりしていません。親としての義務をしっかりと果たした立派な人達だと尊敬しています。何の恩も返せない愚かな息子で本当に申し訳ない… 最近、子供の頃母親に抱きしめてもらった事を思い出します。そして今の惨め過ぎる自分と重ね合わせて、泣いては後悔の念に苦しんでいます。 hasunohaに深刻な悩みを投稿されている方に比べ、情け無さ過ぎる内容で自分に呆れますが、もうどうにもなりません。このまま後何十年も愛する人も人生をかけられる夢も将来への希望もない惨めな人生を送る事が恐ろしくて仕方がありません。 せめて自分自身の人生のケリぐらい自分でつけようと考えています。自殺を止めて欲しいわけではありませんし、生きる回答を求めているわけでもありません。そもそも逃げ癖が染み付いた自分が今更どうこうできるとは思っていません…ただ、死ぬ前に話を聞いてもらいたくて質問させて頂きました。纏まりの無い陰気極まる内容で申し訳ありません。
夫が全て夫自身の生まれのせいにする傾向があります。 貧乏というほどではないですが、あまり経済的な余裕がない家庭に生まれた夫は、学者になるという夢がありましたが、大学に進学できた途端に、家族からこれ以上の経済的な負担は厳しいと言われ、奨学金も満額借りていましたが、泣く泣く学問の道を諦めました。 ちょうどそのタイミングで出会った私とそれからは暮らし、現在は私の父の仕事を手伝っております。 現在に至るまで、彼は積極的に仕事を探そうとしなかったり、通信の大学も一度入学したのですが、やる気が出なかったのかほとんど実績を残さずそのまま退学しました。 私自身が、両親が会社を経営していたりと、比較的金銭的には恵まれた環境で育ててもらえたということもあり、何か喧嘩するたびに彼は自身の経済的に恵まれなかった生まれを引き合いに出してきます。 彼の悲運には同情するばかりですが、その後の彼の行いは、半分程度は彼自身の選択(仕事を探さなかったし、勉強も続けなかった)の結果ではないかと思ってしまいます。 そうして落ち込んでいる時に私が何か言葉をかけても、「君は恵まれて育ったから僕の気持ちはわからない」と一蹴されてしまいます。私自身もそれはごもっともではあると思うのですが、私のツテで仕事をしていたり、他にも私の両親に金銭的に援助してもらったりと、私の生まれに恩恵を受けているのは夫も同じくなのではないかと思ってしまうのです。 彼は一緒に地獄に堕ちてくれる人を待ち望んでいたんだろうな、と結婚前から感じていたことでしたが……結婚前から金銭的なことだけでなく、色々と問題はたくさんあったので、彼とは心中するつもりで結婚しました。なのでこうした問題はもちろん覚悟の上ではありました。私にも足りないものがあったからこそ彼に惹かれたのでしょう。 また彼が自身の悲運を引き合いに出してきた時は、私はどうするべきなのでしょうか。
少し前から私(パート主婦)の家族(夫と10代の子供二人)と私の両親と6人で同居しています。 同居する父(70代後半)への対応に苦慮しています。 私は週3日、9時~17時のパートをしながら両親の分も含め家事(炊事洗濯掃除買い物など)を8割ほど担当しています。 父は同居前は趣味程度に料理をしておりましたが、同居してからは大人数ということもあり、ほぼしておらず、私が料理も担当しております。 料理を趣味として嗜んでいた父からすると私の炊事のやり方がいろいろと気になるようで、あれこれと口を挟んできます。 私は炊事をしながら子供の話を聞いたり、掃除をしたり家事貯金をしたり、割愛できるところを割愛しながらバランスを取ってやっているので、なかなか父の思う丁寧な炊事を踏襲できません。 例えば包丁は切れ味が悪くなるから食洗機に入れずに手洗いしろ、炊飯は米にツヤが出るから米を炊く前に油を入れろ(これは私が炊飯器が脂っこくなるので嫌なのです)など、家事のやり方にも口を出しますし、カレーや豚汁など続けて出すとまたこれか、と言われたり、私の夫にも私の料理は下手だろう、など言ってきたり、辟易することは多々あります。 ですが、父の育ってきた時代背景もありますし、ある程度横柄なことは、想定していたので、腹は立ちますが、なるべく聞き流すようにしています。 ただ普段は父の言ってくることを聞き流してはいるのですが、「なぜワシの言う通りにやらん!親の言うことを聞け!」などと激昂してくることもあり、この対応にはとても苦慮しています。 このような場合、やり過ごす以外に何か方法はあると思いますか?
生まれつき弟が病気で入退院を繰り返していて、私が祖父母の家に預けられていたりしたこともあり、物心ついた頃から私は弟よりも愛されていない(弟が可愛がられてる、優遇されている、甘いです)と劣等感を感じながら生きてきました。 10年ほど前に爆発し自分の今までの辛い思いを伝えましたがそのあとも気持ちは晴れず思い出せば出すほど辛くなります。 (その時は母もかなり昔からこんな思いをさせていたのだと後悔した様子) その後も弟にもやもやすることが度々あり、弟のお嫁さんも良く思えず(エピソードはかなり長くなるので割愛しますが)何かあっても弟、お嫁さんの味方で、そこまで私が怒る意味が分からないといった具合でいつも母に言われいつも責められた気持ちになります。母と揉めて喧嘩になった際、泣きながら過去にあった傷ついたことを掘り返して言うと「何回も聞いた!可哀想な事したと思って挽回じゃないけどその分良くしてあげようと思って色々やってあげてるけどそれでもこれだとどうしたらいいのか、弟よりもよっぱど沢山やってあげてる、なんでそんななお嫁さんのことを毛嫌いするのか、大切な自分の子どもと結婚してくれた相手だから大切にしたいと思ってる、すぐ泣くからこっちも言いたいこと言えない」と言われます。 私の長男は両親、夫大好きでかなり私に塩対応で私にはあっさりバイバイしたりしますが、夫両親には別れ際大号泣で癇癪を起こす勢いです。それに寂しさを感じ母に「自分は上の子可愛くない症候群とは無縁と思ってたけど、私に全く懐かないしそうなってしまったらどうしよう、私がいなくてもいいんじゃないかと思う」と相談するとそんなこと考えるのが長男が可哀想すぎると結局私が悪い方向になります。 更に「いつも弟のことばかり優遇してみたいなこと言ってくるくせに長男のことをそんな風によく言ったね。」と相談したことすらも責められる気がして辛いです。 母に「小さい頃から顔が可愛くないから病気してないから私は弟より可愛くないんだろうと思ってた」と母に話すと「同じように可愛いと思って育ててきたしそんな風に思ったことは一度もない」と言われます。義妹にも母はかなり優しくしていて私より大事で可愛いんだろうと周りに相談すると、娘より嫁が可愛いはありえないと言われますが私に限ってはお嫁さんの方が可愛いのかな、私みたいなこんな娘可愛くないだらうと凹みます。
長年、母親との関係について悩んでいて、どうしたらいいかわからなくないのでアドバイスいただけると嬉しいです。 私は2人の小さな子供がいます。実の両親との関係はよくないです。特に母親と相性が良くなく、私は母親のことが嫌いで理解できません。しかし、幼い2人の子を育てるのは大変なので、できれば大変な時に親を頼りたいです。 幼い頃から両親の仲が悪く、今も実家に帰ると母が父に対してガミガミ言ったり、空気が悪いです。父も父で母に言われたことができません。少しボケも入ってきているのか、物忘れも激しいし、周りの事をあまり気にしなかったりするので、母は父に対してとてもキツくいいます。 そんなに嫌いなら離婚すればいいのにと思いますが、経済的理由からなのか、それはしません。 母の父に対する態度が酷過ぎるので、言い方を変えて欲しいと言ったら、 『父親に何度言っても聞かないからそうなる、自分だって父親に怒鳴られる、私(質問者)はいつも自分(母)ばっかり責めてくる、こっちの身にもなってほしい』と、泣いて逆ギレされました。 お父さんがいる時に言って欲しいと言われたので父とも話し合おうと父を呼んできたら、途中で『全部お母さんが悪いんでしょ』と言い、更に頭が痛いと泣きながら離席し、話し合おうとしませんでした。 私は、その日朝からなんて言おうか、いつ言おうか考えて、ようやく口にしたらそんな対応されて、母親に対して嫌気がさしました。悲劇のヒロインかよ、自分ばっかり苦労してると思ってるのかよと思いました。 母は孫や私の事が好きなのは伝わりますし、帰ると喜ぶし、私も家事など手助けしてもらえるので実家に帰りたいですが、 帰ると嫌な気持ちになったりそれを伝えると今回のように大騒ぎされるのでもう帰るのをやめようかと思っています。 こんな時、母親に対してどう接すればいいのか、距離を置く(合わない)べきなのか、何かアドバイスいただけましたら幸いです。
昨年、娘の結婚がバタバタと急に決まったため ろくに落ち着いた話もせず、また彼もそれと同時に転職をしたため会社の寮からの引っ越しも重なり二人で忙しくしていました。 私といえば娘が嫁ぐ嬉しさと寂しさと、なかなかゆっくり話をする時間もなく余計に寂しかった事もあり親族の食事会前や家を出ていく日にも喧嘩をしてしまい「もうそちらからは連絡をしないでほしい」と言われたまま1年が過ぎました。言われた通りこちらからは一切連絡していません。 年末に息子の結婚式があり息子から娘に連絡をしてくれたことで 今年の春に赤ちゃんが産まれていた事をしりました。 息子の結婚式を機に娘との仲をやりなおそうと 主人が3人でライングループでの会話を設定してくれたのですが 1年前に絶縁宣言された私は二人の楽しそうな会話にどうしても入っていくこと ができず、また娘の怒りをかってしまいました。 その時に娘から言われたのですが 息子の結婚式に出席することを娘の旦那さんが反対していること。 私に孫を会わせると何をされるかわからないので会わせたくないと言われていること。娘との仲は元に戻っても旦那さんが私をおかしい人と思っていること。 などを聞かされました。。 結婚前に娘と喧嘩をしたことが彼に私に対しての不信感を抱かせたようです。 彼のご両親にも危ない人と思われているようです。 彼から結婚前に「俺を選ぶか?親を選ぶか?」とも言われたようです。 子供が生まれた事も知らされず、そこまで嫌われていたとも知らず ただショックでしたが娘が板挟みにならないように 今はまた何もこちらからは連絡していません。 ただ、、こんな私に主人も息子も責める事無く優しく接してくれます。 娘とはべったり母娘ではありませんでしたが 母の日には食事に連れて行ってくれたり一緒に出掛けたり 普通の親子だと思っていたのでショックです。 自分の楽しみを見つけて仕事もしてそれなりに日々を送っていますが ふっとした時に娘の旦那様を憎んでみたり あちらのご両親を憎んでしまいます・・・。 みじめな母親なのに娘の幸せだけをただ祈ってやれず 娘の周りを恨んでいる自分が更に情けないです。
結婚式を来年に控え、 父への気持ちをどのように整理するか、 そして、父を式に呼ぶべきか、悩んでいます。 私の両親は、私が小学校6年生の頃に離婚しました。 理由は母に対しての父の暴力と、ギャンブルです。 一番最初の暴力がいつからなのかはわかりませんが、 少なくとも私が生まれる前からあったようです。 母は「妊娠しているお腹を蹴られそうになった」と言っていました。 暴力の理由は様々ですが、 ・ギャンブルに負けたのに母が金を渡さないこと ・金を渡さないことで暴力を振るわれることを恐れた母が借金をしたこと ・母が父に口答えをしたこと など、身勝手な理由ばかりです。 私も2回ほど、父に暴力を受けたことがあります。 そんな最低な父ですが、私はどうも父のことが嫌いになりきれないのです。 私や兄が小さな頃は、よく遊びに連れていってくれました。 母が出かけることを面倒がる時(父と一緒にいたくなかったのだと思います)も、一人で遊びに連れていってくれました。 ほぼ毎週末です。 今思えば甘やかしすぎですが、私が欲しいと言ったおもちゃもすぐに買い与えてくれました。 私や兄へは、愛情があったのだと感じます。 ギャンブラーでしたが、職を転々と…というわけではありませんでしたし。 それを差し引いても最低には変わりないと、客観的には思います。 それでも、どうしても嫌いになりきれないのです。 暴力を許すわけではありません。 今でも、両親が離婚に至るきっかけとなったある日のことを思い出すと、涙が止まらなくなり、 父がまるで人の心を持たない鬼のように思えてきます。 許せません。でも嫌いにはなれません。 この矛盾した気持ちをどのように整理したら良いのでしょう。 長々としてしまい申し訳ありません。 何卒宜しくお願いいたします。
毎年、義実家主宰の新年会があります。旦那の姉夫婦と従兄弟一家、義両親、私たち家族で予約したお店に行って新年会をやるのが恒例でした。三年前に義父が亡くなり しばらくなかったのですが 昨年 また新年会をやると言われ いつもの店に行くものかと思っていたら 義姉宅でやるとのこと。今まで新年会に来ていた従兄弟一家は呼ばず 今まで疎遠だった義妹が参加となっていました。それも私が知ったのは義姉宅に着いてで なんで此処?店じゃないの?従兄弟一家は?訳がわかりませんでした。旦那は新年会をやるとだけしか言わず 店じゃないのや来る人について知らないのは私だけでした。更には旦那は親達の前になると威張り私を急に敵にします。親達にいい顔してご満悦です。私は下座に1人座らされ 出された物はコロナ渦なのに大皿に煮物、漬物などで 義実家の人たちが先に食べた残りでした。酒もジュースもなしでお茶を出され 食べるのも気持ち悪くて空腹に耐え 義姉夫婦も義妹も私には挨拶もなく 誰も話かけすらしませんでした。まるで私が見えないような扱いでした。辛くて怒りや悲しみで爆発しそうでした。あれから一年、来年はどうしようと悩みました。会いたくない。そんな扱いなら行きたくないと。次回さすがに義姉宅ではやらないと思っていたら さっき旦那が新年会はうちに来るってと言われ 私と子供は嫌だと言ったのですが もう決まったからと。義母に丸め込まれたようです。私と子供が出かけてしまっても押し掛けてきて自分の家のような感じで居座るだろうから その手は使えずです。その日は子供の習い事なども休みです。どうしたらいいですか?旦那に言っても話にはなりません。会いたくないくらいなのに家に来ると。私だけ知らないので もしかしたら人数も増えてくる可能性もあります。もう嫌で嫌で仕方ありません。どう断ればいいでしょうか?どうせ何言っても私が泥をかぶる羽目になりますが 家には来て欲しくありません。ちなみに私の両親は我が家に来たことありません。旦那が招待しないからです。それなのに自分の親とか何度も呼ぶ神経もわかりません。とにかくあの人達を家に入れたくないし コロナ渦で心配もあるし(あちらの方はマスクしてくれません)何より私抜きでの計画で家に新年会に来るなんて本来NGだと思います。イライラが止まりません。とにかく阻止したい。悪いこと迷惑な事とわからせたいです。
ここ最近何もなせない自分が不甲斐なく、また焦りを感じます。 3年ほど前から不妊治療のために一昨年は専業主婦、昨年からは派遣社員として働いていますが体外受精の負荷が大きいために今春からまた専業主婦になる予定です。 同時に合格率数パーセントの国家資格に将来のために受験してますが、昨年と一昨年は不合格でした。 友達は正社員しながら子育てしたり、早々に専業主婦で子供育てたりしているのに、自分はいつまで経っても進捗がありません。 それどころか、昨年末から腰のヘルニアで手術し、現在入院状態で妊活も止めざるを得ない状況です。主人の親族は既婚者は全員子供がいて、今回のお正月は短時間ながら集まったのに自分はそこに参加すらできず、出来損ないのように感じてしまいます。特に主人の親族や義両親から何か言われたわけではないですが…。 私としては、国家資格(社労士)とって同時進行で妊娠、出産して…と考えていたのに上手くいきません。 人生そんなに上手くいかないのも百も承知です。でも私ばかりどうして…と思ってしまうのです。 私の両親は典型的な不仲でした。モラハラもDVもあり、主人と結婚する前に付き合った人は私の持病と家庭環境を咎められ別れました。母は離婚して数年後に自身の結婚生活の心労で病死。闘病中や死後の対応は私一人でやりました。父も色々あり時として私が対処したことも。母方の親戚は多少付き合いはありますが父方は絶縁状態。母方の祖父母には生前とても良くしてもらいましたが父方は結構放置されてました。 だから里帰り出産も望めませんし自分の実家のことはある種コンプレックスな自覚はあります。 主人や昔の会社の上司、友達からも私は苦労人だと思われてます。自分でも苦労してる方だと思います。 それでも人の助けも借りつつ、資格とったり信頼を得て仕事して自分でなんとかしてきたし、すごく頭が良いわけでもないけれど努力もしてきたのに、なぜまた大変な思いをしなければいけないのかと思うと辛いし、この数年を振り返ると何も変われず何もできてないんじゃないか、とひどい自己嫌悪に陥り、主人も私と別れた方が幸せなんじゃないか、と泣きたくなります。 嫉妬なのはわかってますが、俗に言う空気読めない人の方がサクッと妊娠したりしててなぜ?と思ってしまいます。 こんなに辛いなら私消えたいです。 私まだ頑張らないといけませんか?
義母にとって、二人目の孫を産みました。理由があり母乳育児をできませんでした。また、百日のお祝いについて、義母の希望と夫婦の希望が異なり、夫婦の希望で行う予定でした。 義兄から夫に義母が母乳育児できていないことに不満を持っている、百日については義母に手出し口出しさせろとなりました。 母乳のことなど、義兄から言われたことでショックでした。夫は、義兄から言われたことで私が落ち込んでると義兄に対してかばってくれましたが、義兄から夫に更に私がそういう風にネガティブて付き合いにくい、母親として弱い、このままだといかに育児に悪影響があるかA42枚程のメールが来ました。 そのため、私は義兄夫婦に母乳育児できなかった理由やこれまで気を使わせてしまって申し訳なかったことをわびました。 百日は義母の意向に変更し、義母は私の両親が自分より知っていることがあると寂しいというので、私の両親は孫の行事には呼ばないことにしました。 初節句も義母と祝いましたが、義兄からまた口出しがありました。日にちが義母や義兄(たまたま出張で遠方から来るので初節句じゃない日に義母と私の家で会いたいのに)に合わせろなどです。 夫は義兄に妻の人格否定するのは腹立たしい、これまでずっと義兄に合わせてきた(法要の日程など)と言ってしまいました。義兄は、ちゃんと義母と私達夫婦がやりとりできていないと思っており勘違いしていたと(義兄は遠方なのでまめに孫をテレビ電話で見せていますが、家にはそれはありませんが電話などはしています)謝って下さいました。 でも、私は勘違いを謝っていただいても、人格を否定されたことやお互い新しい家庭を築いているのに干渉されることを許せない一方、義母の予定が全て、義母にインテリアを好みじゃなくいじられても何も言えずありがとうございますと義兄に怒られるのにびくびくしています。 夫はもう家の事に口出しさせないから自分の家で遠慮して生きるのはやめようと言ってくれますが、義母から義兄に伝わり(どんなささいなことでも)怒られるのが怖いのと、謝っていただいても、許せない自分に本当に子育てしていけるのかと思って泣いてしまうこともあります。 また、時に、夫の家にふさわしくないのだから離婚して一人で育てたいとすら思ってしまう日があります。 どうか、前向きになれるようカツを入れていただきたいです。
主人と結婚して5年目になります 結婚する前から主人の両親と同居していました 主人の祖父かなくなり祖母を引き取ることになり 仕事で忙しい主人の両親に代わって祖母のめんどうもみています 子ども生まれて1年たったころ仕事も始めました 毎日、家事 育児 仕事 祖母のめんどうなどに終われくたくたでした 主人は朝早く仕事に行き夜遅くに帰ってきて 休みも週一日あればいいほうです 家のことも子どものことも全て私任せです 子育てや家事など何ひとつ協力してくれない 自分のやりたいことを優先する 何か頼めば舌打ちされる 親のいいなりで私の気持ちをわかってくれない 家の中で常に私だけが違う考えを持ち それを誰も理解しようとすらせず みんなの意見を押し通されてきました 常に孤独を感じ頼りたい主人も頼れず いつも1人で問題を乗り越えてきたりしてきました 何年もそんな生活を送ってきたら主人への愛情なんてなくなりました 今は触られるのも同じ布団で寝るのも嫌でしかたありません ついに私は精神的にいっぱいいっぱいで壊れました 主人に離婚したいとも言いました ですが主人は自分が悪かった 私に甘えすぎていた と反省してくれ あたしの負担を減らすために 引越しをし家族3人で暮らし始めました 主人は変わり子どものめんどうもみるようになり 家事も手伝ってくれるようになりました ですが私の気持ちが変わることはなく 主人に対しての愛情は戻りません 今の主人は子どもにとっても良い父親で子どももとても懐いています 私の主人に対しての愛情がないからといって離婚するのはわがままで子どもにはとても可哀想なことだとはわかっています ですが愛情がないのに女として求められるのはとても苦痛です 主人への愛情は戻るのでしょうか? この先もこんな思いをしながら結婚生活を続けるべきなのでしょうか?
お世話になります。よろしくお願いします。私は自分の実の家族が苦手です。周りに関係ができる人間も苦手です。実の家族は今は父親(74歳、パーキンソン病でせん妄あり)母親(74歳、躁うつ病で足が悪くDSのお世話頂いている)妹(39歳、てんかんあり知的障害あり。施設にいる)です。妹は小さい頃に熱性けいれんからてんかんになり、入退院し11歳から親元を離れ生活しています。母親の苦労は小さい頃からよくわかっているつもりです。私は学校に入る辺りから、家族が苦手でした。だから参観日や学祭、運動会に母親と妹が来るのがどうしても嫌でした。自分が妹の病院や養護施設に行くのも嫌でした。それはずっと続き、母親が足が悪くなってから、妹の用足しは私にかかってくるのですが、今もできることなら妹に関する用足しはしたくありません(表向き笑顔で対処するようにしているつもり)。両親ともに、最近はいろいろ問題をかかえ、自分が対応しています。自分の病気もあり4人ともバラバラに暮らしていますが、何かあると私に降りかかってきて、その度に死んでくれたらいいのにとすら思ってしまいます。5月の連休も妹が施設から一時帰宅し3人の世話にとことん疲れ、かなりの暴言をはいてしまいました。自分は1人で何とか生きるから、勝手に生きてくれ。両親、妹に関わる周りの人間に申し訳なく、そしてその度に頭を下げる自分が嫌になります。世の中は家族をとても大事にし、家族の為に一生懸命やってる人もいるのに、自分はなぜこんななんだろう。皆が若い頃からもっていた汚い心が、ここ最近ずっと手に負えないのです。本当に苦しいです。アドバイスお願いします。
長文になることをお許しください。 私は専業主婦です。 結婚して子供が生まれ、親戚とのお付き合いでお金が必要になることが増えたのですが、そこに関して主人はお金をかけるのをとても嫌がります。 例えば、私の姉の子供達(つまり主人の義理の甥っ子達)の入学祝いや誕生日プレゼントなどのことを主人に相談すると「あげる必要ない」と言われてしまいます。因みに、私の姉夫婦も妹夫婦も私の娘に毎年欠かさず誕生日プレゼントをくれます。主人側の兄弟の子供にも誕生日プレゼントをあげているし、こちらももらっています。そこは積極的です。理由は「私側の親戚は離れて住んでいて普段会わないけど、彼側の親戚は近くに住んでいて月に1回は顔を合わせるから」とのことです。 加えてこの前あった九州の震災で、私の姉家族が被災してしまい、幸い家は崩れませんでしたが、諸々修復が必要な状態となってしまい、お見舞い金をあげようかと話したところ、「地震保険に入ってるから必要ないのでは?」と言い放ちました。結局私が自分の月のお小遣いをなくし、お見舞い金にしました。でもそれも彼には内緒です。私のお小遣いとはいえ、自分のことに使っていないとわかると彼は文句を言うからです。 主人の言い分としては、「俺が稼いだ金なのに、俺は色々我慢させられて、お前(私)も我慢してるのに、なんでそんなとこに金をかけるんだ」ということのようです。 一事が万事、この通りで、自分のことや自分の家族(私と娘)にお金をかけるのは許されますが、私の両親や姉妹家族、時には彼自身の両親や兄弟家族にお金を使うのをとても嫌がります。 お金を使うことばかりが大事とは思いませんが、私としては実家に行く時は手土産を持って行ったり、特別な場所に旅行に行った時には甥っ子姪っ子(義理も含め)に小さなものでもお土産を買ってあげたいと思ってしまいます。 ただ私は専業主婦なので主人が稼いだお金と思うと、勝手に自分の思うようにお金を使うのをためらってしまいます。 家族以外の人にお金を使うことを嫌がる主人は、どうすれば気持ちよく他人にお金を使えるようになるでしょうか? どうすればこの価値観の違いを埋めることが出来るでしょうか??
モヤっとしてしまい、整理がつきません。 気持ち良く自分の結婚式を迎えられるようアドバイスしていただければ幸いです。 この度、4年越しで結婚式を挙げられる事になりました。 30代で主人と出会いました。 変わった思考をする両親に「結婚は2年は待て。騙されているかもしれないから判断してやる」と言葉と態度で示され、会社勤めのお給料を全て母が吸い上げるシステムに不審感を募らせて最初で最後の家出(失笑)をしました。 以降こちらは何度もコンタクトしたのですが全て無視され、偶然知った兄弟の結婚祝いを送り返されてからは完全に没交渉です。 今回モヤっとさせられた幼なじみはこのような経緯を全て承知で、結婚自体には喜んでくれていたのですが、、、 半年前には打診していた結婚式の招待を、式まで一か月を切った今になって催促してきました、、、 (´Д`;)<今かよぉぉぉ! 本人はメールしたと言うんですがどこを探してもそんなメールはなく、今まで届かなかった事もありません。 スマホ同士のやりとりですから送信されなければ気づくでしょうし、本当かよー?!と疑ってしまうのです。 気難しいところがあり、会うと疲れる幼なじみ。 招待を打診してから一切無反応だったので、腐れ縁もここで終わりかとスッキリしたのも事実です。 私の両親はもちろん招待できないので、彼女は顔見知りが誰もいない一人ぼっちの参加。致し方ない反応とも思いました。 しかしそう言うからには呼ばないわけにもいきません。 ここまでの事は初めてですが、昔からよくわからない事で怒られたり泣き出したり(鬱だった事があるので)正直付き合いがしんどいのです。 今回の事で、初めて自分がそう思っている事に気が付きました。 薄情かなとも思うのですが、気持ち良く(私が)式を挙げられる気持ちの入れ替え方法をアドレスよろしくお願いいたします。
両親は私が6歳の時に離婚しました。離婚の原因は、父親がギャンブル好きで多額の借金をしたからです。両親が喧嘩する度に自分が生まれたからお金が苦しくなったとずっと思ってきました。離婚後母親は私達に心配かけないように泣いていたり、闇金のやくざが家に来て金返せと何度も来た時も泣いていました。その頃から母親の顔色ばかり伺い心配、迷惑かけないようにと気持ちを抑えていました、いつの日か母親だけでなく誰に対しても顔色伺うようになり、自分の本音を言えなくなっていました。何があっても笑顔でいたがよく友達に悩みなさそうだねと言われます。でも夜は泣く日々です。自分がどうしたいのかわからないんです。そして私なんか生きてる意味あるのかななんて思うようになるんです。お金がない家は私立高校なんていかせられないから公立1本。でも落ちて迷惑をかけたらどうしようというプレッシャーに勝てず公立は落ちて私立高校へ。大学は兄の協力もあって短大へ。兄は公立1本で受かり卒業して大学行かず仕事しているのに、それに比べて私はお金で苦労かけてはいけないのにかけてしまうばかり。遺書書いて自殺行為をしようとしたができない。就職をしたが職場では顔色伺って親に迷惑かけたから恩返しをしないといけない、迷惑かけずに頑張らないというプレッシャー、父親の死。色々重なり疲れて1年少しで退職。そこで彼氏が同棲しようと言ってくれて初めて親元を離れた。正直辛かったけど楽しかった。でもそばに居ない分母親からの連絡はいつも以上に来てそれに答えないと頑張らないと気持ちが焦るばかりで体がついていけず、仕事が続かず今では家から出たくないです。でも心配や迷惑かけたくないから仕事を辞めた事彼氏や家族友達にも誰にも言っていません。結局私はどこに行ってもみんなの迷惑と改めて実感して死にたい。生きているのが辛い。私が生きている意味がわからない。そんな事ばかりです。きっと相談しても気持ちが弱いと言われるだけ。人生楽しいだけではない、もっと辛い思いしてる方だっていますよね。今後私はどうしたいのかどう思っているのかが自分でもよくわかりません。みんなにたくさん迷惑かけてる、死んだって誰も悲しくない。生きてても迷惑なだけなんだからと思う毎日です。何かアドバイス頂けたらと思い、長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
以前よりお世話になっています。 ニックネームを変更しました。 家族が他界してから毎日お務め、花、茶水、お供えと自分なりに供養してきました。 これまで5人のお坊様とお世話になりました。(実際にお会いした) それぞれ個人的な考えや思い、派の違いにより仕方がないことかも知れません、違うところが言動にあります。1人のお坊様は色々な勉強を幅広くされたのか、お話はとても立派なのですが、そのお言葉を自ら覆す行動をします。 細かい内容は言えませんが、色々と矛盾を感じ、お寺に伺いにくい状態になり、別のお坊様にも法事に来ていただけない状況です。 今年の法事は菩提寺の住職が他県から来ていただき、なんとか両親、先祖の供養ができました。 仏教とは、御坊さんとは、供養とは…何が本当なのか分からなくなり、段々と仏壇のお務め、供養もいい加減になりつつあります。 最近は若い方も気軽にお寺の門をくぐれルように、お寺カフェや座禅、説法、写経や癒しを求めてお寺巡り、朱印本など流行りつつあり、高野山1300年のPRもよく見かけます。お寺や神社巡りが趣味と言う若い方々もいます。 一方、無信仰だから、山や海に散骨する方、墓仕舞いして樹木葬等、普通に家代々のお墓に入る人も減っているとか。と言うことは檀家さんも減ると言うことですね。 大変失礼ですが、葬式坊主なる葬式業者数社と契約?して、葬式ばかりして儲けるお寺もあると聞きました。 5人のお坊様のうち4人にとって私は檀家でなく、業者の紹介やあるお寺の催しで出会っただけで、特に大きな収入源にもならず、どうでも良いのかも知れませんし、中には若いお坊様もいますが、頭でっかちの知識先行型なのかもしれません。 これも私の受け取り方一つなのかもしれません、お坊様に対するイメージが固まっていて、そのイメージと違うから違和感なのかもしれません。 当然、お坊様も人間、修行の身であり完全完璧でないことはわかります。ただ法事で頂いたお経は本当に、亡き家族のためになっているのか、六道の話を伺いましたが、畜生界、地獄に落ちていないか、毎日、お務めすることで両親、先祖のためになっているのか疑問が沸きます。 それまでは完全に仏教を信じ、お務め、供養が仏となった家族のためと信じきっていました。 今は半信半疑、これから供養を続けていく自信が無くなりました。
夫の浮気に悩んでいます。 夫と私は一昨年の末に結婚し、翌年10月に娘を出産しました。当時、同じ職場で働いていた夫からアプローチを受け、その一途さと優しさに惹かれ、お付き合いを決意し、子供も授かり結婚しました。 妊娠して4,5カ月頃から、夫がキャバクラに行って、女性と連絡をとっていることがわかりました。その際、もう連絡はとらないことを約束しました。 ですが、それからも夫は連絡をやめず、デートやプレゼントをしたり、私が気づく度に、もうやめると繰り返していました。夫は私との夫婦生活不足が一番の原因で、相手の女性は別に好きではなく、恋愛ゲームを楽しんでいるような感覚だったと話していました。実際、デート止まりでそれ以上はしていないようです。 そのまま私は臨月に入り、精神的に不安定で食欲不振になってしまいました。出産間近になっても夫はまだ連絡をとっている様だったので、もう一度だけ夫に私の思いを伝えました(この頃にはこの話をすると体が震え、胃が痛くなるようになっていました)。夫は私の体の異常を感じたのか、その時は本気で謝ってくれたように思います。私が入院している間、結局私の異変に気付いていた両親が夫と夫の両親に話をしたそうです。夫は二度と傷つけないと約束し、私と生まれた娘を大事にすると言ってくれました。 それからは私に気を遣って、私が安心出来るように行動してくれていたように思います。 しかし最近、夫の行動に違和感を感じ、ケータイを見てしまいました。前の彼女に"一生のお願いだからさせて"と言っていました。その前の文までは削除されていましたが、その言葉でピンときました。 どうしてでしょうか?夫は一生同じことを繰り返すのでしょうか?結局は許してしまいましたが、翌日には心穏やかではいられず、想像して苦しくなります。 夫は真面目で話す度に反省の意を見せ、私のことは大切だと言います。それでも毎度裏切られ、私自身、日に日に性格が悪くなっていくようで苦しいです。 どうしたらいいのでしょうか? ご教授頂きたく存じます。
亡くなったペットに対して、後悔の気持ちで押しつぶされそうです。 先週私の実家で飼っていた犬が亡くなりました。 10年以上、私が実家を離れたあとも、家族全員本当にかわいがってきました。 しかし、私が子供を出産してからは気持ちがペットに向かなくなりました。 ペットは変わらず私が実家に帰るたび尻尾を振って喜んでくれたのに、 私は子供に対してしか目が向いていなかったと思います。 ペットが確実に老いてきはじめると、 変わっていく姿やできなくなってしまったことを直視するのが嫌で 現実から目を背け続けてきました。 実家に帰るたび、自分にもできることはたくさんあったはずなのに 日々の細やかな世話はすべて両親に任せていました。 そして先週、いよいよ散歩に行くことも難しくなったと聞き会いに行きましたが、一目見たとき自分の記憶の中の溌溂としたペットとあまりにも変わってしまった姿に非常にショックを受けました。 「大好きだよ」と伝えましたが、目も耳も悪くなっており、ペットに伝わったとは思えません。 初めてペットの死を意識し残された時間で自分にできることをしようと決意したのもつかの間、何もできないまま4日後あっという間に亡くなってしまいました。 苦しまず、母に看取られながらの死とのことでした。 火葬し骨になってしまった今、本当に今さらですが後悔の気持ちでいっぱいです。 もう二度と撫でたり、抱っこや散歩ができないこと。 老いてからペットの姿を直視せず、逃げ続けて何一つしてやれなかったこと。 できなくなってから今、ペットを抱きしめて世話をしてあげたい、もう一度会って本当に大好きだったことを伝えたい、 それを今さら思う自分は本当に無責任で大馬鹿者です。 ペットにも両親にも申し訳ない気持ちで、心の整理がつきません。 遅すぎることはわかっていますが、これからペットに対して少しでもできることはあるのでしょうか。 どのように後悔に対し折り合いをつけていけばよいでしょうか。