hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる意味 つらい」
検索結果: 620件

苦手だった祖母が死去。叔母と揉めています

はじめまして。 昨年末に同居をしていた母方の祖母が急に亡くなりました。母は私が幼いころに他界し、父と母方の祖母と私の3人暮らしでした。 元々祖母は我が強く、頭に血が上りやすいのか昔からカッとなると物で殴る、怒鳴る、罵声を飛ばす。子供の時からお前のせいで母親は死んだ、お前は親戚一の出来損ない。などと言われて育ちました。 そんな祖母も近年は老いには勝てず、歩行も家の限られたスペースでのみ。家庭で私と父が介護、デイサービスに通う日々でした。 病院の送り迎え、買い物などすべて父が働きながら請け負っていました。 ただ、父も近年は遠くに一人で住んでいる実母の面倒もみるようになり、近所に住んでいる叔母(母方の妹)に自分の見れない範囲は面倒を見てほしい、と。 私は今まで見てこなかったのが不思議なくらいで、それが当然のことだと思っていたのですが、叔母はそれから父を目の敵にするようになりました。 そして今回その祖母が突如亡くなり、そこから叔母の嫌がらせが止まりません。 もうこりごりです。散々世話になった父への今までのことを含めアタリがひどすぎて、次は何をされるんだろう、と怖くなり連日眠れません。 何にしろ父親が不憫すぎてみていてつらいです。日に日に疲れていくのが目に見えてわかるくらいです。でも父は叔母の悪口は絶対に言わず、弱音も吐かず。理由を聞けば全部穏便に終わらせたいから。と。 正直言えば遺産の問題もあります。お金はここまで人を醜くするのか・・・と考えてしまいます。 今まで頑張ってきた大好きな父がこんな思いをするのが本当に悲しいです、悔しいです。 正直四九日叔母と顔を合わせるのも嫌です。 どんな気持ちでいればこの怒りや、やるせなさ、恐怖は収まるでしょうか。 ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

「死」を考えると気持ちが落ち着きます。

母の自殺から数ヶ月が経ちました。 四十九日を終え緊張の糸が切れたのか、うつ病が悪化してしまいました。 自責・不安・焦り・虚しさに毎日襲われます。気晴らしに…と好きなことをしても、楽しくありません。 また、母の自殺をフラッシュバックしてしまうため、"母が自殺した日"を何度も何度も追体験してしまいます。つらいです。 服薬治療も含め、できることは全てやっています。 でも、3年経った今も改善しません。それどころか悪化したので、「元気になりたい」という気持ちが湧いてこなくなりました。 以前は「元気になる」という目標がありましたが、今はそんなことを思えるほどの気力がありません。ただただ、生きるのに疲れました。自殺未遂をするほどには。 ただ、窓の外をぼんやり眺めながら遺書の内容や死ぬことを考えていると、心が落ち着くのです。 虚しさや不安を忘れ、「死んだら母のところに行けるかもしれない」と希望も湧いてきます。 以前こちらで相談したとき、【先に往かれた親しい方々やご先祖様がお母様をあたたかく優しくお迎えなさって下さいます。】と回答をいただいきました。 ふとそれを思い出し、「わたしが死んだら母が迎えてくれる、死んだら母に会えるんだ」と嬉しくなりました。 嬉しいなんて気持ち、久々に湧きました。だから、ホッとしたのかもしれません。 「死」を考えることで心が穏やかになるなんて、おかしいでしょうか。 また、心身共に疲れ果て気力がなくても、自分に鞭打って生きなければいけないのでしょうか。 わかりません。教えてください。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3
2025/05/31

前回質問からその後…

前回質問からのその後です 全く動いていない状況です。いつも悩みを打ち明けてすみません… あれから夫は自宅に週末だけ戻り、子どもと触れ合っています。不倫相手と今年の3月に示談成立、その後全く話し合いなどできていません。しかし、先日夫から「離婚してほしい」と言われました。反省している様子はまったくなく、むしろ夫婦関係は崩壊していたのだから、やって当たり前。夫婦と家族は別だ、子どもには申し訳ないけど、これ以上一緒にいれない、週末子どもに会うのがギリギリのラインだと言われました。仲のよくない夫婦を子どもの前でみせることはよくないと思います。だけど、私は子どもたちも含め自分の環境が変わることも怖いですし、何より家のローンがある、今後の生活の不安のため離婚に踏み切れません… おそらくですが、まだ不倫相手とは続いていると思います。だけど、再び調査会社に頼む気力もないです…。何より不倫しておいて、なんでこんなに横柄な態度取れるのかわからず、離婚したら二度と会いたくない、でも子どもの父親ですし養育費のことも考えると、そういうわけにはいきません…。 自分がどうしたいか、夫のことは許せません。 だけど、離婚して夫があらたな恋人をみつけ、結婚するなんて、それも許せない。 自分がとても醜く、最低な人間だと思ってしまいます。 もうやめたいと思うのですが、なかなか気持ちに折り合いつけられず、かといってこのままでは再び夫から離婚したいといわれた時に、また心が痛めつけられるのもつらい。このスパイラルをやめるために離婚したほうがいいと思うのですが、まだ夫に気持ちがある自分がいるのもわかります…。 再構築は自分が望んでもできない、と無理矢理自分に言い聞かせています。不倫相手に慰謝料請求したのも間違ったのか、どうして夫はあんなに横柄な態度とれるのか、こんなことしておいて、自分の両親とは縁を切ると言った夫が実家で生活しており、義母も不倫したことは知っているそうです…。 全てがダメな方向にいき、どこから手をつけたらいいのか、母親なんだからしっかりしなきゃと思いながら、負のスパイラルから抜け出せず、離婚しても継続しても、どっちにいっても不幸になる、自分の気持ちがわからず、どうしたら自分にとっても子どもにとっても幸せになれる選択なのかわからなくてつらいです…

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

死にたい気持ちを切り替えたい

先々のことを考えると不安・絶望的になり辛いです。 どう気持ちを切り替えれば良いのか悩んでいます。 7月に出産予定の妊婦です。 初めての妊娠になります。 妊娠初期は重症妊娠悪阻により水でも吐き、入院。 退院後もひたすら嘔吐し、ほぼ寝たきりでした。 しかし夫は自分優先で家事はしてくれず、私が吐きながら家事をこなし、つわりも少しよくなってきた頃にようやく職場復帰しました。 それがいけなかったのか、次は切迫流産・切迫早産と診断され、自宅安静指示によりまた寝たきり生活に逆戻り。 今日こそ入院か、自宅安静続行になるか不安になりながら定期的に健診を受けています。 早産にならないために薬を服用しているものの、副作用がきついうえ、最近はつわりがぶり返しているのか吐き気が悪化しています。 自宅安静になり一ヵ月以上経ちますが、安静解除になる気配はありません。 食事・トイレ・シャワー以外は寝ていなければなりませんが、腰痛もひどいです。 夫は壊滅的に家事ができず、汚れていく家を見て落胆し、料理もできないのでレトルトや冷凍食品ばかりを食べる日々も憂鬱です。 まだ予定日まで3ヶ月半あります。 そう言うとたった3ヶ月半じゃないか、と言われそうですが、妊婦になってからほとんど寝たきり生活でした。 こんな生活がまだ何ヵ月も続く可能性があると思うと発狂しそうです。 仕事も家事もできずひたすら寝てばかりの私は生きている意味があるのか? 待望の妊娠でしたが、妊娠しなければこんなことにならなかったのにと考えてしまいます。 早く解放されたいものの、まだ産まれるのはリスクが高すぎるため、今は一日一日が過ぎるのに耐えるばかりで辛いです。 さらに、寝たきり生活が続いて体力も落ちているので産むのも恐い。 産んだところで次は育児が始まり、休むこともできないと思うと絶望しかありません。 精神疾患のため通院していましたが、それもつわりや切迫早産早産により通院できなくなりました。 赤ちゃんに良くないということで急遽断薬したのも良くなかったと思います。 しかし、健診以外の外出はできないため、薬をもらいに行くこともできません。 最近は希死念慮もあります。 薬に頼らず、気持ちを切り替えることで辛い日々を乗り越えられないかと思い、相談させていただきました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

何をしても何も出来ない

以前はお世話になりました 家族の支えがありながら日々生きています。 ここでまた、今後の生き方、仕事についてご助言頂けましたら幸いです。 私は以前初めてバイトした場所でとても嫌な思いをしました。 私は飲み込みが遅いのか、理解力がないのか仕事がうまく行きませんでした。 自分でも人より出来ないなと内心分かっています。 バイトを始めて数日後レジのお金が合わない事があり、女上司を呼んで確認して頂こうとしたら「盗ってないよね?」といきなり言われました。 もちろん盗むはずがなく、数え間違いでした。 入ってまだ間もないのにショックでした。 気持ちを切り替え、負けないようにと休む事なく出勤日は全て出勤し、頑張り続けました。 ですが、出勤しても出勤しても、パワハラ的な事は続きました。 まず、私と他の人へは明らかに態度が違う 他の人へは元々入っていたと言うこともあり笑顔で何気ない会話などしていました、でも私にはツンとした顔しかしませんでした。 また、仕事をする前は手を洗う決まりでしたが他の人が出勤して手を洗わなくても怒りません。 そして、その人はタバコを吸った手で手を洗わずお客様にお出しする食品を扱っていました。 正直ふざけんなよと思いましたが働いてる身の為言えるわけもなく そして希望日数より、毎月遥かに出勤日を少なくされ 悔しくなった私は、たまに店舗に来る更に上の上司に全てではないですが、泣きながら相談をしました言われた言葉は「○○さんの努力が足りないんじゃないの?」です。 腹が立ちました、私だって頑張っていました 誰も味方もいなく、話す相手すらいない中働いて、パワハラを受けながらも出勤して。 確かに私もいたらない部分はあったと自覚しています、ですが努力とパワハラは別だと思います。 その話も本人には言わないで下さいと口止をしたのにもかかわらず 後日何かの会話の流れで「○○さん(上司)にも言われたんでしょ?」と私が相談したのを、その人は知っているようでした。 相談も意味がなく、我慢出来なくなった私は辞めました。 翌年、新しい職に就きましたがそこでもパワハラに遭い辞めました。 私はどうすれば普通の仕事が出来るのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/03/26

しにたいと思わなくなる方法

私は今派遣社員として事務の仕事をしています。 毎日会社に行って帰っての繰り返しで、一生これが続くと思うと嫌になります。 帰り道や、夜になると毎日のように泣いてしまいます。 先月、休むほどの体調不良ではないのに2日間ほど休みました。その時辞めたい気持ちが強くなり、契約期間が終わったら辞めようと決めました。 辞めて失業手当などもらって、その間にしんでしまおうと思いました。 でも死ぬこと痛いこと苦しいことは怖く、首にカッターをあててみても切れず、首をしめても苦しくてやめてしまうし、ごはん食べるのをやめようと思っても数日しか耐えられません。 私にしぬのは無理そうだと思いました。でもしにたいと思いながら生きていくのは苦しいので、そう思わなくなりたいです。 私が今つらいことは、仕事の内容が自分には向いていないように思うことです。締め時間に追われること、電話をする相手が怖いのでその度に胃がきりきりする気がします。気をつけていても間違えてしまうことも多く、同じ部署の人はみんなそうですが毎日謝っている気がします。 前職では接客販売で、ノルマがあり毎月苦しくてそちらも向いてないと思いながら働いていました。 また、雑談が苦手で人とうまく話せません。 休日に会ってくれる友人もいますが、私といて楽しいのか不安です。次に話す言葉がぽんぽん出てきたらいいのにと思います。 20代後半になり、周りで結婚をする人も増えて来ましたが、その度に落ち込みます。結婚したいわけではありませんが、私が幸せから1番遠くにいる気がしてしまいます。 学生の時にはやりたかったことがありましたが、お金がなく諦めたことがあります。 どうせやってもだめだったと自分を納得させていますが、その納得の仕方はどうせこれからも何をやってもだめだに言い換えられてしまう気がします。 どうしたら幸せになれるのでしょうか。 日々の生活が幸せと言える人すごいと思います。 他の人のように頑張れません。 やりたいことがわかりません。 向いていることなんてあるのでしょうか。 転職活動するエネルギーはないので、今の仕事を続けていくのだと思いますが、どうすれば泣かずに済む生活を送れるのでしょうか。 しにたいと思わない種類の人間になりたかったです。どうこの気持ちと付き合っていったらいいのでしょうか。 拙い文章を失礼いたしました。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

母親を許せない

私は幼少期にアスペルガーの診断を受けました。兄二人に障害の診断はありません。父はおりますが、家庭の事には殆ど関与しませんでした。 幼稚園時代は療育に通ったりと母にはお世話になりました。 私の年代で幼少期に発達障害の診断が付く人はそう多くはありません。 母は「障害」のバイアスで私を見ているので、友達ができなかったり、同級生より出来なかったことはすべて障害のせいにされました。 知的障害は無いので、高校からは普通の私立に通いました。無事に卒業が決まるまでは「中退するのでは」といつも心配していたと後年になって聞きました。 何かにつけて心配だからと言い、干渉してくる母。 私が25歳の時に一人暮らしを始め、その2年後に縁あって結婚しました。主人(定型発達者)は私を診断名で判断せず、一人の人間として接してくれます。一昨年には子供が誕生し、今は三人で暮らしています。にも関わらず、母から言われた言葉が今もフラッシュバックします。 主人には「出来てることもたくさんあるのだから、そこは自分で認めないと」と言われます。私は診断名故になかなか親から認められず、たとえ出来たことがあったとしても「それはできて当たり前。普通の子はとっくにできてる」と言われ続けてきたため、自分を認めることができません。 「障害が無かったらきっと親から認められたのに」と毎日考えています。 過去に「勝手に三人目産んだのはそっち」と母に暴言を吐いたこともあります。 現在の私は診断名こそあるものの、それを明かさずにパートの仕事を四年続けています。家事も一通りこなせます。場の空気も読めます。 幼少期より母から怒鳴られたり否定され続けた出来事が忘れられず、母の死を願うことさえあります。 その一方で一緒に出掛けた思い出もあるので、母を許せない自分がとてもつらいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

同性への片想いが苦しい

いつもお世話になっております。 何度も相談させていただいて申し訳ないのですが、お読みいただければ幸いです。 私は20代半ばですが、人生で一度も恋人ができたことがありません。好きな人ができたことはありますが、いつも同性の女性を好きになってしまいます。周りに女性が多い環境にいることが多かったため男性より女性に惹かれたのか、それとも私が女性しか好きになれないのかは未だに分かりません。でもいつも好きになるのは女性でした。 過去に好きだった人に告白をしたこともありますが、当然のことかもしれませんが自分の想いが届いたことはありませんでした。好きでいる間も幸せなはずなのにいつも後ろめたい気持ちでいっぱいで、なぜ女性を好きになってしまったのだろう…きちんと男性を好きになれれば…相手に申し訳ない、恥ずかしいと思ってしまいます。 そして、今現在も想いを寄せている方がいますが女性です。彼女は独身で恋人もいないと聞いていますが、話してる内容から恐らく男性が好きだということはわかりますし、きっと気持ちは届かないと思います。本当に大好きになってしまって、わかっているのに好きな気持ちをやめられないのが辛いですし、もういい歳なのにこうして叶わない恋愛で時間を無駄にしてしまうのではないかと辛いです。 彼女を忘れるために、男性に意識を向けようとマッチングアプリを使ってみたこともありますが、男性の写真の羅列や文字の羅列を見ても何も感じられず、ただ虚しくなるだけでした。 周りの人には当然のように恋人がいるのにどうして私にはできないのだろう…ずっとこのままひとりなのがつらい、好きな人と一緒になれる人が羨ましくてたまりません。 私は一生男性を好きになれないのではないか、独り身なのかもしれないと考えると、辛くなって死んでしまったほうが楽なのではと思ってしまいます。来世があるならばもっと普通の恋愛をしたいと思ってしまいます。 でもそんなことを考える中でも、今好きな人のことを思い出してしまいます。早く他を見つけなきゃと思うのに好きな人のことを忘れられない自分が残念で愚かだと思います。もし想いが届いたら…と期待してしまう自分も嫌いです。 この苦しい気持ちを断ち切るにはどうしたらいいのでしょうか。そして、私はどうしたら幸せになれるのでしょうか。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

もう疲れました

大学1年生です。シングルマザーの娘で経済的事情から入寮しました。事前に、仕事さえやればあとは自由だと伺い、耐えられると思いました。祖父母宅に居候する身でしたので、苦労もあり、やっと1人だと楽しみでした。ですが実際入寮してみると、先輩から名前を付けてもらうなどのルールがあり、思い浮かんだのがカルトという言葉でした。母と相談し、結局今年1年は寮に居ることになりました。 人との食事が苦手なのに外食に連れ出され、いきたくもない合コンのために準備に追われ、月一でこんなイベントがあると思うと毎日憂鬱です。断っても、1年がメインだからと言われました。人が寄るアニメやマンガは隠し、料理はレンジしか使えず、自分の趣味も思うようになりません。 何年も死ねませんでした。バカかと思われても仕方ないですが、人間に生まれるのが怖かったからです。でも、自分が社会不適合だということも理解しています。夢を諦めて仕事と割り切っていけると思っていましたが、人と関われない私が社会ではやっていけません。来年寮から出て、10月に死のうと決めています。1人で育ててくれた母には申し訳ないですが、これ以上どうしようもない人間にはなりたくないです。 人と関わるのが苦手で、こんなに人に囲まれるのは苦痛です。今はせめて1人になりたいです。最近では、泣いて、死に方調べて安心して、を繰り返しています。どうせ死ぬのにと思うと、お腹がすいても、お菓子1つ買うのも無駄なことに感じます。次は何の会かと、LINEの音がする度怖いです。講義中に涙が出た時はどうすればいいのかわかりませんでした。これから自分がどうなるのかわからないのが不安です。 長文失礼しました。 私はどうやってあと1年生きればいいですか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

人にうまく謝ることができません

いつもお世話になります。今回もご相談させてください。 高校生のときから気になり始めたことがあります。失敗をしたりして、人に謝ったりする時なのですが、へらへらしながら、笑顔をうかべながら謝ってしまうクセがあります。 高校を卒業して就職したとき、これが原因で「へらへらするんじゃない」「笑い事じゃない」「なんで失敗したのに笑ってるんだ」と怒られることが多かったです。そのクセを何度も繰り返すうちに会社に居づらくなり退職、転職を繰り返していました。今、務めている会社でも同じことを繰り返しています。 やらないように心がけているのですが、失敗したり、怒られたりすると反射的にへらへらしてしまうのです。自分自身が反射的に失敗をごまかそうとしているように思えます。 心当たりがあるのですが、これは私の過去のトラウマが原因になっているのではないかと思います。 私は祖母や母から家庭内暴力を受けてきました。彼女らの機嫌が悪いときや思いどうりにならないときに殴られたり、髪を引っ張っられたり、物を投げつけられたり、川に突き落とされたり、酷い暴言を吐かれたり等されてきました。一回だけですが、祖父の暴力の記憶もあります。祖母達と同じで自分の思い通りにいかなかった時に私を殴ったり蹴ったりした事がありました。 そのため、失敗を繰り返す度に「もう怒られたくない」という感情が顔にでてしまっているのではないかと思います。 他にも色々ありますが、もうこれ以上自分自身を責め続けるのはつらいです。でも、このクセを矯正するのにどうしたらいいのかわかりません。そこでお聞きしたいのですが、過去の呪縛から逃れる方法、自身をコントロールするには良い方法はないでしょうか? お坊様方の知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

罪の意識が消えない

以前何度か相談させていただいております自分の過去の不倫のことに対してです。 一番最初に相談させていただいてから月日が経ち、その間に自分がどのように償えばよいか日々考えました。 私の場合は奥様が知ってるかわからないため、奥様に直接償えません。 だから自分がどのように償えばと考え、実行してもただの自己満足にしかならないことは重々承知しております。 その上でSNS上で自分が不倫経験者だと公開してほかの不倫被害者の方とお話しさせていただき、懺悔、反省いたしました。 また自分のような者を増やしてはダメだと不倫がいかに人を傷つけるか、不毛なことかを発信いたしました。 (現在はそのSNSはとある理由で削除し現在は何もしておりません。) このような行動を起こしましたが、最近芸能人の不倫が多く、その芸能人に対するバッシングを見て自分が言われてるようにしか思えず、結局自分のことのように思えるということは何も反省できていないのではないか。と考えました。 反省は一生かけて行うものだと思っておりますので結果がすぐ出るとは思いませんが反省とは別に自責の念は消えません。死にたくなるほどです。それくらいの業を犯したのですから当たり前といえば当たり前ですが 私が死んで奥様が喜んでその後の人生幸せ!と思えるなら別ですが そんなのですむはずはないので死にたいと思いますが死んではいけないと思います。でも死にたいと思いながら生きるのはつらいです。 どういった心持ちで生きていけばよいのでしょうか。 大変稚拙な文章で申し訳ありませんが一読していただければと思います。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2023/08/27

病気になって死を考えるようになった

現在,一人暮らしをしている中年男性です。 先日から病気をしています。病気になって,一人暮らしなので,闘病しながら食事,洗濯の家事をしないといけません。また,食事のための買い出しも必要で,誰か助けてくれないかと,常に考えています。 知り合いに食事を作って持ってきてください,といった厚かましいお願いはできないもので,そういったお願いができる知り合いがいるわけではありません。 闘病を続けながら,食欲もなく,痩せていくし,気力も失ってきています。 また,コロナ禍で,一人亡くなっていった方もこのようなつらい状況であっただろうと想像し,そのため可能であれば入院させていただいて,看病していただけないかと,勝手な思いが巡ります。 そして,こんなに苦しい状況なのに,これを乗り越えて「生きる理由」はあるのだろうかという考えが頭をよぎっています。 ある程度の人生は送ってきました。これから先もいろいろと楽しみもあると思いますが,生老病死は,四苦なので,病気を克服するのも,その後,克服した後に生きていくのも苦しいのだろうと,勝手に解釈をしたりします。 だったら,もうここでいいや,と思ったときは,死ぬことができたらいいなぁ,眠るときにこのまま目覚めなければいいな,と考えるようになっています。 自死については,以前は否定的ではありましたが,闘病の中で,それは個人個人の自由でいいのではないかと思うようになりました。 自死していった方は,苦しい中,生きることに耐えられなかったのだろうなと,共感できる心持になっています。 病気をして,手厚く看病してくれる人がいる状況であれば,それはそれで,心配してくれる人のために生きる理由があっていいのですが,そうでない私は,一人で非常に苦しい,不安です。そんな私が,命尽きるまで闘病するかもしれないという選択をして,生きる理由はなんでしょうか。 誰も助けてくれる人もいない,ただ病気と闘って,死を待つだけかもしれない。 最後は,一人,孤独死を迎えるのかもしれないと思うと,寂しく,不安です。 そういった中で,このサイトに行き当たりました。 取り留めない文章になりました。 回答をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

好きな人がいない

これまで人間関係で 様々なことで疲れてしまい 人を好きになれません。 好きになっても好きな人とは縁がなく 離れる結果になります。 恋愛も周りが婚約済みばかりで 自分も探す気がなく 将来に不安を抱えてます 一時期、親孝行のために子供を産まなければならないと 子供を産むために結婚相手を見つけないといけないと強迫観念に囚われてました 産んだとしても親を喜ばせたらそれで終わり 子供を育てる自信がない、愛せるだろうかと 考えたこともありましたが 神様が私にはできないことだから 良縁にも恵まれないのだと諦めました 普通の人としての付き合いも 恋愛ではない同性への好意はあっても どこか離れた位置で相手をみてます 立場が違う 友達にはなれない 離れた方が気が楽 変な嫉妬を持ちたくない 楽しいという感情も乏しくなり 自分自身で作らないと楽しいと思えなくなり この世の中で流行ってることとか 面白いと周りが流してることが 面白くも楽しくもありません 周りがつまらない、クソだと 叩いてるものが自分には 良いものに見えてしまい 周りとの価値観の違いすぎることに これでいいのかと悩んでしまいます メディアも信用できなくて 政治も上の人を叩けばいいという風習で 支持率の数字ばかり追って そういうのがいじめや数字で囚われる人たちを 増幅させてるのではないかと 嫌な気分になります 頑張ってる人には頑張って欲しいし 叩くだけの人達に負けないで 進んで欲しいと、続けて欲しいと思ってます 私は人を好きになりたいし でも一方通行は嫌なんです 打ったら返してくれる人が欲しいですが 一言いうと十も返ってきて その全てが嫌味や叱咤や攻撃的なのは つらいです 傷つくならなにも言いたくない でもなにか言わないと場が持たない なにかいうと不快にさせてしまう 親から育て方を間違えたと言われましたが 子どもの頭を足で踏むような親は 育て方間違えてますよね 育て方を間違えた親が悪いのに どうして子供が悪いように聞こえるのですか 私は許せません

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

消えてしまいたい…。

誰にも迷惑をかけずに消えたいです。 私は中学生の頃からずーと憂鬱になったり鬱の症状に似た状態になったり普通に戻ったりを繰り返しています。 私の父は普段は気さくですが、気にさわるとすぐ怒鳴ったり物を壊したりしてました。 母は温和な性格でしたが、「お金がない」が口癖でした。 私は三人兄妹の末っ子でした。 それでなのか、怒られたり怒鳴られたりするとすぐに縮こまってしまいます。 また、大きな物音を聞くと体がびくっと反応してしまいます。 そして、実家にいた頃は母が「お金がない」と言う度に『私が生まれなければ、もう少しお金に余裕があったかもしれない。』と思うようになり、いつしか『私なんて存在しなければ、私のせいで腹を立てたり、不愉快な思いをしなくて済むのに…。』と考えるようになりました。 彼が出来て私を必要としてくれる人がいるんだと強く思うことが出来たのですが… 今は仕事の影響で鬱状態に似た状態になっていて 彼が私を必要としなければ、心おきなく消えられるのにと考えるようになってしまいました。 自ら命を断つ勇気はないのですが…。 こんな想いをずっと抱えたまま過ごすのは、辛すぎて、でも親しい友人にもこのことは、話せなくてこちらで話させて頂きました。 私はどのような気持ちで生きていけば いいのでしょうか? 今のままだと苦しくてどうにかなりそうです。 良い返答を頂けると幸いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

最も良い復讐ってありますか

最近、警察に捕まりかけてからここの坊さんいいろいろ相談してるものです。 今までは自分のやったことや内面を激しく責めたててました。 それから母親の憎しみへ変わり、最近風化もしてきました。 そこで終わりだと思ったんです。けどそうじゃなかったんです。 銭湯に入ってるときです。 (なーんだ、うちの家庭は問題なかったなかった) そう結論を出したときにズドンと来るものがありました。 自分の心の中に激しく母親を憎んでる自分がいて、そいつは壁の隙間からこちらを見ていました。 まだ続きがあったんです 僕は幼少のころから激しく母親を殺したいと思っていたことを思い出しました。 最初はそんなばかなと思ったんですが。ここの坊さんとの相談でちょっと言葉にしづらい感覚を覚えましたので、それを頼ってみると過去のいろいろな記憶が思いだせました。 父親との記憶はほぼありません。せいぜい膝の上に乗ってるのと癇癪を起して蹴り飛ばされたことがあるくらい。もちろんそれはトラウマですし怒りも感じます。 母親との記憶は多いです。まず母は非常にめんどくさがりでした。掃除も洗濯も料理もいつもやりたくなさそうでしたし、実際祖母にやらせて自分は遊びにいったりTVばっかり見ていました。 僕との接触は何かそれっぽい理由があったんだと思いますが常に怒鳴り散らしていましたし、手や足が出ることもしばしばありました。 一番きつかったのは追い出すことを迫って来た時です。僕は母親がいなければいきれないと信じてましたし、それはまるで「殺すぞ」と言われてるような気がして非常に怖かったです。 離婚して引き取られた後は前より家事をするようになりました。 ごはんが出るようになりましたが、ちょっとでもケチをつけるとじゃあ自分で作って、もう食べるなと言われたので黙って食べてました。 たまに味を聞いてくるときも正直に答えると取り上げられてしまったのでうそをつくのがつらかったです。 他にもたくさん許せない、怒りを感じるエピソードはありますがそれは徐々に消化していくしかないようです。 何が最も良い復讐になりますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

祖母との死別、これからの人生が不安

初めて投稿します。 私は一ヶ月ほど前に入院していた祖母を亡くしました、85才で老衰でした。 とてもショックでおばあちゃんがいないこれからの時間どうして生きていこうとか、変な話ですが今おばあちゃんは大丈夫なのかなとか、入院して、家で介護していた時のようにまだ心配をしてしまったりします。 元々私の人生はこじらせていて、私が人より神経が繊細らしく、鬱病気味になったり不登校や対人恐怖で集団に馴染めなかったりで、家で過ごす時間をすごく大切にしていて、おばあちゃんが拠り所のようになってました。 友達も作れない私で、美大で絵を勉強してますが必死に絵を描いても精神が安定して描けなくて、評価は良くなく、4月にはまた留年をしてしまいます、もうこんな人生はつらい、これから私が生きていける自信がない、私は若いから何十年もまだ生きて、他の家族を順番に看取るなんて耐えられないと思っています。 学校に行かないことが多かったので、独りで過ごす方が好きだと思ってたのに、私はこれからの人生孤独に耐えれそうにありません 精神病院に10年くらい通っているのもやるせなく、精神不安定な自分が恋愛や結婚もこの先難しいのではないかと思うと、私は後どれくらいひとりぼっちに耐えなきゃいけないのだろうと不安になります。 なぜ生まれてきて私は役立たずのまま、お金ばかり使うのだろう、親不孝なのだろうと思います。 いつの間にか笑ったりすることができなくなりました。 私は何度も幸せは何なのか考えてみますが、とても遠いもののように感じます。 仏教に頼ろうとしたことも幾度もありますが、私は救われるとはどういうことなのかまだ理解できません。 仏壇にお供えをしてもこれでおばあちゃんが喜んでくれてるのか分からないです。 私の人生が苦しいということだけ、はっきり思います。 学校で、苦しい思いをすることも、家でいることも辛く、ただただ淋しいです 文章にすると書けますが私はほとんど人前で話をすることがありません。 この先どうやって生きていけばいいかわかりません。親も心配していることでしょう。 お先真っ暗な心境なので、相談しました。 どうか助言を頂けたら有り難く思います。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/01/15

もう子供が可哀想です

私はシングルマザーで年長の息子と2人で生活しています。 息子は世間的に言えば育てやすい方だと思います。理由もなく泣くこともなく、よく食べ、よく眠り、切り替えが早いのか何かあっても数秒後にはケロッとしてる事が多いです。赤ちゃんの頃からそうでした。 私の両親は遠方に暮らしており病気も患っているため、頼ったりすることはないです。私は3兄弟の末っ子で母はずっとワンオペ育児、父は仕事ばかりで平日は夜遅くに帰るため関わる時間が少なかったです。母はわがままでヒステリック、父とケンカしては家を飛び出していました。それをいつも泣きながら行かないでと止めていた事が印象的です。 父は寡黙な昭和気質の人で子供が苦手だったのか、仕事から帰ってきた父に抱っこと駆け寄るとため息つかれていたのを覚えています。両親はケンカが絶えず私が小学生のある日から家庭内別居になりました。 私は幼少期の記憶はほとんどないですがとにかく寂しかった記憶だけ残っています。 私には両親が揃っているし、虐待を受けていた訳でもない、週末には毎週家族でお出かけもしました。なのに、とにかく寂しく、私の自己肯定感はとても低いです。 母を反面教師にして、自分の感情で怒鳴り散らしたり、否定したりするのは辞めよう。私は子供に優しくしたいと、出来ると思って出産しました。 しかし、私は何度も息子を否定することを言い、何度もヒステリックに怒鳴り散らしています。たまに、あぁ、母に同じことをされて悲しくてつらくて寂しかったのに同じことをしてしまっている。と思います。 母と違う事と言えば、怒ったあと、謝り抱きしめることです。息子と2人きりのためフォローも私がいれないといけないことと、自分が寂しかったことを思い出しごめんねと抱きしめます。まるでDV男のようです。それでもヒステリックを止めることが出来ないのです。 今日は息子にママがご飯を作ることは当たり前でしょと言われ、なんか腹が立ち怒鳴り散らしてしまいました。私が怒鳴っている間息子は泣くこともなくじっと黙ってただ耐えます、それがまた苛立ち、謝れと怒ってしまうのです。 息子も自分は意地悪で優しくない人間だと口にする自己肯定感の低い子になってしまいました。 イライラしない漢方薬を飲んでもダメです。一呼吸なんておけません。助けてください。私と一緒にいる息子が可哀想で、どうしたらいいのか分かりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2