hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 嫌い」
検索結果: 689件
2025/05/20

彼がバツイチ子持ちを隠してました

2年半のお付き合い、1年半の同棲、半年婚約中の彼がいます。最近は入籍準備や式場探しをしてます。 彼を愛しており一緒にいたい気持ちがある一方で、彼が大事なことをここまで言えてこなかったことに対して気持ちの整理がつきません。 最近やっと彼のご両親へご挨拶できたのですが、その時の会話で私に言ってないことがあると判明しました。 ご両親と解散後に、実はバツイチ子持ち(親権なし)であり、出身地も伝えていたところと違うと言われました。 出身地なんてくだらないことも、私が冗談を信じたから言い出しづらかったと。わざわざ彼の"地元"を紹介してもらったこともあります。 アプリでマッチして初めて会った時に、既婚者かどうか、実は子供がいるのでは?と確認しましたが否定していました。 何回かデートを重ね、付き合う前から結婚を見越した話をしており、その後は実際にお付き合いし、婚約もしました。 私の両親や兄弟、甥っ子、友人、行きつけのお店や常連さんにまで彼を紹介しており、いくらでも訂正するタイミングがあったはずです。 婚姻届もわざわざフリクションペンで「初婚」へチェックをつけ、後から修正できるようにしたそうです。 大事なことが怖くて言えなくなるのは表面的には理解できます(怖い気持ちは理解できても、結局言うことでありすぐに話すべきだと思ってます)が、出身地も訂正できないのはよくわからず呆れてます。 今まで築いてきた関係性は強固なものだと思っていて、問題が起こる度にきちんと向き合って話し合いを重ね、嫌なことも諦めずにコミュニケーションをとっきましたし、これによりお互いに成長できる関係だと考えてます。 世間の多くが「嘘をつく人はやめなさい」「不誠実である」「わざわざその人を選ぶ必要はない」「不信感が拭えない」と考えることは、ネットでいろんな意見を見ていて把握しています。 ただ、今の私には、彼がそんな人だと思えずにいます。今まで散々大切にしてもらいました。愛してくれていると実感できるし、嫌だと伝えたことは行動を変えて示してくれます。 彼は一人っ子な上に鍵っ子で寂しい思いをしながら育ち、親とまともにとりあうことを避けているように見えるので、本音や大事なことを言うことへ何かトラウマがあるのかと考えてます。 私はまだ事態を飲み込めていないだけなのでしょうか。涙は止まりません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3
2023/11/04

母からの虐待が許せない

母から虐待されて育ちました。 自分と子供が違うことが理解できない人で、母と違う意見だと「お前は異常だ」と言われます。 例えば、母が気に入っている従兄(私の幼児期に性虐待した人であり、母もそれを知っている)を嫌いだと言えば「あんたは私の親戚を馬鹿にしているからそう言うんだろう」のように返してきます。 母と異なる意見を言う ↓ そんな意見を持つのはお前がいやらしく愚かで嫌な人間だからだと人格否定してくる というパターンです。 また、ずっと仕事の愚痴を一方的に話してきて、私の話を一切聞かずにきました。 30を過ぎてから母に「あんたが冗談を言う人間だとは知らなかった」と言われる程、普通の会話がありませんでした。 母はおそらくキャパシティが小さく、自分のことに精一杯で、そうなったのだと分析しています。自省できない、自分の恐怖や怒りに向き合うことができない人です。 また素人判断ですが母は発達障害(ASD)で、自分と近しい家族が異なる意見を持つことが理解できず、パニック状態で攻撃や否定をせずにいられなかったのだと思います。 (母がすすめる食品を、他の家族が食べたくないことがあるということを理解できない) 母は総合病院の看護師長まで勤めていましたので、私は「ここまで言われるとは私がおかしいのだろう」と、自身が気持ち悪く何もできず誰からも嫌われる人間なのだと信じ込んで生きてきました。 結果仕事がきっかけでうつになり、くびをくくりかけました。 間際に私を責め立てたのは、かつての母の言葉でした。 結婚し2児をもうけ、異常なのは母であったと気づきました。今は心の整理がつかず、連絡を絶っています。 かつて言われてきたことへの怒りをどうしたらいいのか。 これから十数年生きる母に接しなければならない時、嫌な思いをするに決まっているのに、どう向き合えばいいのか。 ご教授願います。 なお、育ててもらった恩には感謝しています。ですが、張り倒し怒鳴りつけ私でストレスを発散してきたことで支払いは済んでいると思っています。 母を理解しようとしたのは、理解してほしかったからです。 あちらがこちらを理解できないことはわかった。わかってもらえないなら、この怒り悲しみ寂しさをどうしたらいいのでしょう。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分の行動への罪悪感

最近ですが車から降りる時に車のドアを注意してあけたのですがその時に強風が吹いて隣の車に当たってしまいました。 怖くなりその場を逃げてしまいました。 親に家に帰り話しましたが黙っておきなさいと言われました。 相手方の車には車の塗料が付いてしまいました。 警察にも言っておりませんしその方にも言えず謝れてもいない状況です。 今は凄く反省していますし申し訳ないことをしたと思っております。 ただ、最近の出来事なので警察が家に来たらどうしようとも思っています。 当て逃げの罪悪感が凄いです。 過去に万引きをしたこともありますが反省してもうしておりませんし過去に1回だけ当て逃げしたかも?っていうこともありますがそれも反省しております。 もう次は絶対しないですし次はちゃんと警察にいい相手方が車に乗っていなくても乗っていてもちゃんと待って謝罪したいです。 今回は本当に悪いことをしました。 どうしたら当て逃げの罪悪感などがしずまりますでしょうか。 そしてこんな私は恋愛もしたらダメだし同棲や結婚などしたらダメだとも思うようになってしまいました。 過去に嫌い別れたいとなり吐いてしまい胸が苦しくなり鬱病気味になりました。 その時に幼少期の万引きの罪悪感が出てきてもっと鬱病気味が悪化しました。 1年間も引きこもり寝たきりで食欲不振になったことがあります。 今回も逆だと思いますが 当て逃げの罪悪感から鬱病気味になりそこから嫌い別れたいとなり吐いて胸が苦しなり鬱病気味が悪化して1年間引きこもり寝たきりで食欲不振になる感じがします。 その自分のした行為からご飯も食べれてないですし寝れてもいないですし引きこもり生活しています。 相談内容に返事をしていただけると有難いです。お願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

過去に縛られ、心が壊れています。

私は愛情に飢えています。物心ついた時から母親に抱かれた記憶がありません。父親には笑い方が変だから笑うなと言われていました。人と関わるのが苦手で特に女性は苦手です。 それでも大学1年の時に初めて彼女が出来ました。最初は相思相愛で幸せでしたが、私は自分の好きという気持ちが強すぎて辛くなり、愛され続ける自信もなく、付き合って数ヶ月で、自分から別れようと言ってしまいました。結婚も真剣に考えていたので、彼女は別れないで側に居てくれると思っていました。 でも、彼女にはすぐ新しい彼氏が出来、私はショックで心を病み、大学を中退してしまいました。 その後死んだような状態で資格の取れる大学に入り直し、一人前に稼げるようになりました。その彼女以外、女性を全く知りませんでしたが、30歳でお見合いのような形である女性と出会い結婚して子供も2人授かりました。 家族を持て幸せです。でも苦しい。満たされない。心が壊れたままなんです。妻は淡白な性格で私の過去には興味がなく、ベタベタするのは嫌いです。稼ぎも全部渡しており安心しているようです。私は仕事や父親を頑張り続けています。酒 タバコ 女遊び ギャンブルはいっさいしません。というより嫌悪感があります。頑張るしかないと思い頑張り続けています。でも心が悲鳴をあげています。子供のために死ぬ訳にはいきませんが、死にたいと妻に話したこともあります。妻は無関心でした。私は何がいけないんでしょうか?助けて下さい。胸が痛みます。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

家族とは

幼い時に父が自死し、年の離れた兄と私を母が育ててくれました。仕事と家事を掛け持ちしながら愛情込めて育ててくれたことに感謝しています。しかし、わたしは父がいない家庭で育ち、父親や、家族というものが分からないのです。ほとんどの時間を一人で過ごしていました。お父さんという存在がいれば、夫婦の様子や、家族がどのようなものなのか具体的に目に出来たかと思います。 20代で結婚しましたが、子供にも恵まれず、震災時には海沿い育ちの私と、都会育ちの元夫との間に溝が出来てしまい離婚いたしました。 その際も家族を知らないから家庭を持てないんだと言われてしまい、確かにそうかもしれないと感じるようになりました。 贅沢を望まず、お喋りしながら家族で食卓を囲む。当たり前な事が物凄くありがたいことであると実感しております。家族や大人数で食卓を囲む経験もない為、そんな当たり前のことを望む私はワガママなのでしょうか。 様々な形の家族があると思います。私にも家族はありますが、現在母は兄家族と同居しております。母は義姉に気を遣い生活しており、義姉は神経質で日常を乱されることを嫌う為10年以上実家へも帰れずにおります。 平凡な当たり前が尊いことであるとわかるがゆえに、そんな幸せを手にすることは不可能なのではと不安になり、寂しくも感じます。 乱文にて失礼いたしました。 お読みいただきありがとうございました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/11/04

娘からの絶縁

昨年、娘の結婚がバタバタと急に決まったため ろくに落ち着いた話もせず、また彼もそれと同時に転職をしたため会社の寮からの引っ越しも重なり二人で忙しくしていました。 私といえば娘が嫁ぐ嬉しさと寂しさと、なかなかゆっくり話をする時間もなく余計に寂しかった事もあり親族の食事会前や家を出ていく日にも喧嘩をしてしまい「もうそちらからは連絡をしないでほしい」と言われたまま1年が過ぎました。言われた通りこちらからは一切連絡していません。 年末に息子の結婚式があり息子から娘に連絡をしてくれたことで 今年の春に赤ちゃんが産まれていた事をしりました。 息子の結婚式を機に娘との仲をやりなおそうと 主人が3人でライングループでの会話を設定してくれたのですが 1年前に絶縁宣言された私は二人の楽しそうな会話にどうしても入っていくこと ができず、また娘の怒りをかってしまいました。 その時に娘から言われたのですが 息子の結婚式に出席することを娘の旦那さんが反対していること。 私に孫を会わせると何をされるかわからないので会わせたくないと言われていること。娘との仲は元に戻っても旦那さんが私をおかしい人と思っていること。 などを聞かされました。。 結婚前に娘と喧嘩をしたことが彼に私に対しての不信感を抱かせたようです。 彼のご両親にも危ない人と思われているようです。 彼から結婚前に「俺を選ぶか?親を選ぶか?」とも言われたようです。 子供が生まれた事も知らされず、そこまで嫌われていたとも知らず ただショックでしたが娘が板挟みにならないように 今はまた何もこちらからは連絡していません。 ただ、、こんな私に主人も息子も責める事無く優しく接してくれます。 娘とはべったり母娘ではありませんでしたが 母の日には食事に連れて行ってくれたり一緒に出掛けたり 普通の親子だと思っていたのでショックです。 自分の楽しみを見つけて仕事もしてそれなりに日々を送っていますが ふっとした時に娘の旦那様を憎んでみたり あちらのご両親を憎んでしまいます・・・。 みじめな母親なのに娘の幸せだけをただ祈ってやれず 娘の周りを恨んでいる自分が更に情けないです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

ギャンブルで彼氏に嘘をついてしまう

初めて質問させて頂きます。 私は、約10年間スロットが趣味で暇を見れば1人でパチンコ屋に行っています。今付き合っている彼氏は、ギャンブルを一切やらないため、私がギャンブルをすると知ったら嫌われてしまうと思い、嘘をついています。 パチンコ屋にいる時に、彼から電話がかかってくると、騒音によってパチンコ屋にいることがバレてしまうと思い、電話を持って外に飛び出して、静かなところで電話をします。 しかし、彼からの電話を、バレないようにするため静かな場所を探すので一回で出ることができません。だいたい私から掛け直すことが多いです。そこで、彼に何やってるの?と聞かれると必ず女子会やってたなどと大嘘をついてしまいます。嘘をつくのが下手な私なので何か隠しているだろうと彼は疑っていると思います。 彼は、私が電話に中々出ず、時間をおいてから掛け直すということがすごく嫌なようで、今度それをやったらもう知らないからね。と注意されていました。それにも関わらず、また同じことをしてしまい完全に愛想をつかされてしまいました。パチンコ以外では彼に嘘をつくことはありません。 長く付き合っている大事な彼なのにパチンコのために嘘をついてしまう自分が情けないです。嘘をつかない穏やかな生活を送りたいです。 私はギャンブル依存症なんだと思います。勝っても彼氏からの電話がくると全く喜べません。恐怖心が勝って途中で帰ってしまうこともあります。 この邪念や煩悩の塊のギャンブルからどうしたら足を洗えるでしょうか。アドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

母の弱音や寂しさに感じること

背景はプロフィールにあるとおりです。 親不孝なことをしたのか、今のままでひとまずよいのか、私は勝手なのか。 教えてもらえますと幸いです。 母と話し合い、こちらはこちらで頑張って幸せに生活する。会いに行くときは連絡していく、などと話しました。その返事に、  家族だからもっと気楽に会いに来れば良い。かしこまる必要はない  孫に会えないのは本当に辛い  孫は多くの家族に祝福されると嬉しいだろうにそれが分かるか  会って色々かわいがりたい祖父母に孫を合わせない対応はいかがか  嫁(私の妻)は結婚したら婚家のしきたりに従うもの。古いかもしれないが  嫁が悪い。あなた(息子である私)はとんでもない嫁と結婚してくれた   私は嫁をシャットアウトしてない 嫁が嫌っているだけだ  嫁の価値観があまり好きでないが言葉に出してないから絶対に伝わってない  あなた(息子である私)はいないものとおもうことにする  など沢山に言われました 母にこのような思いをさせ言わせたことに罪悪感を感じますが今までより少ないです。これは親不孝者だからでしょうか。 今までは母親に合わせようとすればするほど妻が辛くなり泣き私の家庭が壊れそうになって妻を大事にできない状況になる、母から離れたいがそれも少し怖い、この間に挟まれ本当に辛かったです。が、自分の家庭を最優先にするとその気持ちが少なく感じます。私の家族との関係を断ち切る思いはないが最小限にした方が気持ちは楽に思えます。自分のペースで親との関わり合いを持っていく、と思うと少し緊張しますが辛さは少ないです。が、これは正しい対応だったのでしょうか もういないものと思う、といわれたことは正直辛くて落ち込みます。子供の頃から大学を経て今いたるまで本当に楽しい時間をくれ、助けてくれてきたことを思うと泣きそうになります、自分は親不孝者なのではないかと思ってしまいます。 今まで、今も妻は最大限頑張っている。辛いときに私の両親も精一杯支えてくれた。みな誰も悪くないのに、嫁と私・両親のお互いが互いに悪く言い合う。皆仲良くしてくれたら良いのだがそれがかなわない。このようなので自分の家族を吹っ切って優先したら気持ちが軽くなるように感じる自分は勝手な考えをしているのだろうか 勝手な考えがある、と叱咤されるかもしれませんがお願いします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

嘘をつかない人生とは

人に優しくすることが好きです。与えることで、一言「ありがとう」と言われると心から満足します。その後に頼られることがあると張り切って相手を満足させようとしてしまいます。 幼少期両親は共働きであまり家に居らず、海外に住んでいた父が、数ヶ月に一回日本の家に帰ってくるときは必ず自分を叱りましたので「叱りに帰ってくる人」という認識でした。ですがそれと同時にテストや成績のことをよく褒めてくれました。それが本当に心から嬉しかったので、父と母に「必要とされたい」「失望させたくない」「自慢の娘になりたい」という気持ちで今まで生きてきました。 他人に「相手にとって都合の良い自分」しか見せられないのです。私はそれで心が幸せになります。 会話の中で鋭いいじりを受け、それが心に深く刺さっても笑いに変えてしまいます。 嫌だと言えないわけではないのですが、へらへらと笑って都合のいい人になってしまいます。 自分や他人に大ウソを吐く機会が増えていきました。虚言癖です。他人を幸せに、楽しませるために、嘘を吐いたり、話を大きく盛って話したりしています。何が真実だったのかすら、いまでは覚えていません。 育ての親である祖父が他界しました。父が義父である祖父を嫌っておりましたので、私も祖父の生前、まるで祖父が嫌いであるかのように振舞っておりました。父に嫌われたくなかったので、大好きだった祖父を裏切ったのです。最後に一緒にご飯を食べたのは数年前の小学生の頃でした。「夕飯を一緒に食べよう」という祖父母の呼びかけを全て無視していたからです。私は幼少期祖父母のおかげで、両親の居なかった孤独を紛らわせることができました。罪悪感で心が千切れそうです。 自分をよく見せたい自己愛が気持ち悪くてたまりません。辛抱なりません。自分が嫌いです。それでも自分が大切で嘘をついてしまいます。息をするように嘘をついてしまいます。 虚言癖は治せますか? 自分を好きになるにはどうしたらいいですか? 人に優しくしても自分はボロボロな生き方を変えるにはどうしたらいいでしょうか? 嘘をつかない人生は幸福なのでしょうか? 妙な質問で申し訳ありません。 よろしければ、回答をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2025/09/10

義祖父、との関わり方が分からない

義祖父との関わり方の正解が見えず苦しんでいます。 結婚を機に、大阪に引越し今は夫と息子(0歳)の3人で生活しています。 今は私と義祖父はほぼ絶縁状態です。 事の発端は私が妊娠をした去年の夏頃に遡ります。妊娠が発覚し、それからは激しいつわりの症状に日々苦しみ、毎日吐き、喉が裂けて吐血、体重は10kg以上痩せ、水分もとれなくなったため病院で管理入院をしたところ重度妊娠悪阻と診断されました。(結局出産するまで10月10日悪阻は酷いままでした。) 妊娠する前まで義祖父と定期的に会っており、ご飯に行ったりしていました。(義祖母は他界、義父母は違う県に住んでいます。) 悪阻が酷くなり会う回数が少なくなった頃、いつものようにお誘いが来たのですが体調を理由に断ったところ、『つわりなんて涼しいところを歩いたら治る』『子供を育ててるのにそんなことを言うな、可愛い心を持つべきだ』という返信が返ってきました。その瞬間に、踏みにじられたような気持ちになり、怒りと涙が止まりませんでした。その事を夫に話し、出産まで会うことはありませんでしたが、悪阻が酷い私に旦那は付きっきりなので、沢山会ってくれてた孫(夫のこと)にまで会えなくなり、『あなたと結婚したせいで𓏸𓏸にたくさん会えなくなった』と怒りのメッセージまで来ました。 さらには、私の体調を心配して長野から大阪に来てくれた両親をご飯に誘うメッセージを送り、断られると『今まで孫のように可愛がったのだから親が俺とご飯に行くのは当たり前の行動だ!』ととても怒ったメッセージが来ました。 両親は仕事の合間を縫って4時間以上かけ長野から来て、様子を見て次の日に帰ることが多かったので当然時間が無くお断りしてました。 そしてその事で『𓏸𓏸ちゃんがこんなに意地が悪いとは思わなかった』とまで言われ、夫や義母が義祖父へ話をしたようですが、本人は自分には一切非がないと言った様子で話にならず、私は耐えきれなくなり連絡先を削除し一切の交流を断ちました。 なのでとても嫌いになってしまい、出産後に仕方なく私抜きで息子に会わせましたが、それから4ヶ月経ちましたが一切会わせておりません。 会わせたくない理由はもちろんありますが、私の感情のせいで、息子をおそらく可愛がってくれるであろう義祖父との交流をなくしていいものか、考え続けても答えが出ません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

不安な気持ちに負けない強さを身につけたい

私は鬱病と診断されて7年程通院治療しています。 患う前は、大胆で大雑把な性格で、なるようになるさ、といった考え方でしたが、病気を患ってからは、一度不安に取り憑かれると思考が停止してしまうかのように、何も手につかず、考えても答えの出ない事を延々と不安に思い続けてしまいます。 最近は治療のお陰で、患った当初に比べれば日常生活にも殆ど支障が出ることがなく生活できるようになったのですが、結婚を視野に入れた彼と暮らすため、務めていた職場を退職し、新しい土地に越して来ました。 新しい職場を探して面接の約束を取り付けるところまでは頑張れたのですが、毎日毎日不安な気持ちで一杯で、なにも手につかず気がつくと日がな一日ボーッとしている日が増えて来ました。 彼にも相談をするのですが、漠然とした不安な気持ちを説明するのが難しく、また、彼は何方かと言えばそういった漠然とした気持ちに疎いタイプの方で、イマイチピンと来ない様です。 私は、趣味も好きな事も人並みにあるのですが、このような状態になるとそれどころではありません。 何かをきっかけに、不安な気持ちを振り払って少しでも生き生きと毎日を楽しみたいです。 また、そばに居てくれる彼の為にも、暗い顔をしているより、明るく笑顔で過ごしたいです。 不安な気持ちも、プラスに変えて行ける強い心を持ちたいです。 心の持ちよう、不安な気持ちとの向き合い方、どんな些細な事でも構いませんので、お坊さん方のアドバイスを頂きたいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 1

離婚について

私は42歳の会社員です。 小学3年の娘と、2歳になる娘がいます。 先日、主人から些細な事から暴力を振るわれ 警察に保護して貰いました。 前にも、同じような事があり警察から指導して貰いました。私は警察に保護して貰った日は ビジネスホテルに子供たちと宿泊し その後、区役所でシェルターの説明を受けました。しかし、今の生活を捨てる事ができず断念し、しばらく別居する方向にしようかと考えました。区役所の方から生活の援助の説明を受けたり 児童相談所から子供たちの保護の説明を受けました。自宅に帰ってくると離婚届に記名捺印してあり、話合いにも応じてくれません。 私は区役所の方からアドバイスを貰って別居する為に、物件を、見に行きそこにしばらくは住む事で冷却時間を持ちたい事と、離婚は離れても 考えが変わらなければする方向で話合いあいたいと思っていました。 私は、主人と離婚するのかどうかと言われると 正直迷います。良いと思って結婚し2人の子供もいて離婚は考えにくいです。 暴力の部分を取り除けば、下の子も可愛がりますし、家事も分担でやってくれるので助かっています。特に下の子は家族皆んなでいるのが好きです。主人は警察から注意を受けて私とは暮らせないそうです。普段から些細な事で喧嘩が絶えず、 また、暴力を振るう事で刑事的処罰が自分につくのが嫌だそうです。あくまで自分中心な考えな事に唖然としました。 主人が私を嫌い離婚したい理由を次にあげます。 ・自分が声を掛けた時に返答がない時がある ・料理がマンネリ化で食べられた物ではない なので、主人がいる時は、主人が料理の本を見ながら夕食は作ります。 ・掃除が雑で平日はやらない ・子供たちだけで普段から一緒にいる事が多いのでストレスからイライラしている子供が多く、そのせいで衝突する〈主人は24時間勤務ですれ違いが多い〉 私が主人と離婚をするとしてその理由をあげます。 ・普段からキレやすい ・子供の事に無関心過ぎる〈もっと関わって欲しい〉 ・神経質なので気を使う事が多くストレスを感じる ・子供がやった事でも許せなく怒号したり、叩いたりする。 ・ルールが沢山あり、その通りにいかないと怒り、私が反発すると、胸ぐらを掴んだり力で抑制しようとします。 そうした事を踏まえてもやはり離婚しかないのでしょうか?妥協策や主人に考えなおして貰う事や話合いに応じて貰いたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

両親の不仲が辛いです

現在、自分(21)、母、父の3人暮らしです、姉2人がいますが結婚し今は家にいません。物心ついた時から、母が父を嫌い、会話はなく、文句を言う・必要な業務連絡のみです。父は、もう完全に怖気づいています。  姉妹3人は大変仲がいいです。姉妹中でも自分のみ不仲の経緯を知りません。父母どちらの味方にもなりたくなく、聴くのを避けています。また、これを聞いてしまうと唯一自分だけが父と普通に話すので、父を救える人がいなくなると思いました。母がとてもつらかったのだと思うのですが、だからといって子どもにこんな思いをさせてはいけないと思うのです。  親戚が集まることが多いのですが、皆が父と母に気を使うその時の空気が耐えられません。最近姉に赤ちゃんが生まれたのですが、この先この子にもこの思いをさせること、また、姉の家族、旦那さんたち多くの人にも迷惑をかけていることが本当に嫌になります。   現在3人で暮らしており、3人が部屋に一瞬でも集まったときの空気、父と話すのを母に聞かれるきまずさ、父への文句を聞かされるつらさ、また父がした小さなミスを自分のミスだと思われ、でもさらに仲が悪くなるのが嫌だから自分ではないといえないこと、父の物を汚いものとして扱われることなど、最近はますます涙が出るほど嫌です。  父は父で、私にまで嫌われないため話すネタを探していつも話しかけている気がして、またその関係どうにかしてよ、と嫌悪がしてしまいます。  父も母も、単体で見るととてもいい親で、私のことを本当に愛してくれ、本当に感謝しています。  来年夢を叶えるために留学に行こうと思っています。2人が心配な気持ちと、なぜ子供の自分が親同士の問題に気を使っていきていかねばならぬのか、を考えると嫌気がさします。速く家をでたいですが、留学資金を留学後返すためにも3年ほどは出られないかもしれないです。一番腹立たしいのは、自分が気を使いすぎる、意見を言う勇気がないためこの環境が嫌だと母に言えないことです。また、父に頼りたくない、関わりたくないと思っているためか、どうやら私が今までにいった短期留学の費用や、様々な費用?とう、全て母が支払ってくれているようで、家事も父がしてもガン無視、もはや料理を捨てたりするので私の手伝い以外すべて母が、一人でしてくれています。そんな母に言う勇気がないのです。  私はどうするべきでしょうか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

何度振られても好きなんです

2017秋に恋活で出会った彼のことが2年間ずっと大好きです。 はじめ彼の方が積極的で私も惹かれたのですが、4ヶ月経っても恋人一歩手前なのに何もないので気持ちを聞いたら「今は一人でいたい、恋人作る気が湧かない」「仕事が楽しくて忙しい」という返事で振られてしまいました。 距離を置く→私が連絡を取る→またいい雰囲気で気持ちを聞く(同じ理由で振られる)ということを繰り返し、 出会って1年後に何度も体を許してしまったのですが今年の春に「この関係は辞めよう」と言われ友達に戻りました。 異性の友達に戻り、最近も海を見に行ったり私の実家で遊んだり会い続けています(親も顔知っています) 出会った当初22歳ながらとても真面目で大人びていて尊敬と信頼を抱き、私もここまで相手に大切な想いを抱いたのは初めてです。 そのことから何かの拍子で嫌われ疎遠になる恐怖、友達なのに私だけ恋愛感情を抱いている申し訳なさで心がぐちゃぐちゃです。 この恋愛感情を持ち続けることは、今後身を滅ぼすだけでしょうか? 3回想いが伝わらなくても、その間な別の男性に恋愛感情を向けられても、今回の恋愛は他の人に目が向きませんでした…。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1