hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 イライラ」
検索結果: 1752件
2023/07/28

怒りの沸点を少しでも高くしたい

お世話になっております。 タイトル通り、自分の怒りの沸点が低く感じて悩んでいます。少しでも穏やかな心持ちになるにはどうしたらいいのでしょうか。 イライラするきっかけは、物でも人でも些細なことや言動です。特に対人では相手との関係性もある為どうしたら直せるのか日々悪戦苦闘しています。 会話中に棘のある言葉(相手に悪意はなく自分がそう感じているだけ)をかけられり、意見を言った時に耳を傾けて貰えなかったり、或いは直ぐに連絡を貰いたいと頼んだ相手からのメールが返ってこなかったり…そんなシーンでイラついてしまいます。 考え方を変えるといった抽象的な方法だと難しくて自分にはよく分からなかったので、イラッとしたら10秒ほど黙ってみる。相手から物理的に離れてみる。ノートに書き出してみる。深呼吸。好きなことをしてみる。 色々やってみましたが中々上手くいかず頭からそのことが離れなくなりずっとイライラ。結局次に相手と顔を合わせた時(数日あいても駄目でした…)やメールでその態度を出してしまいます。 仕事上では人に怒りをぶつけたり態度に表したりすることはそこまでないのですが、気が緩んでいるのか家族や友人、恋人などにはよくやってしまい毎回自己嫌悪に陥ります。 周りを不快にさせないようにしつつ、自分の怒りを鎮めるにはどうしたらよいのでしょう。ご回答頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分が駄目だと言われることが苦手です

障がい者雇用で働いてますが最近駄目だと言われるのが次第に苦手に感じやすくなってきました。それだと人生やっていけないことは分かってますがなかなか気持ちの割り切りが上手くいかないです。 職場でよく教えてくれる方(60、70代くらいのお婆ちゃんで個人的には職場の中では1番神経質で厳しい人だと思ってます。)から時々きつく注意されてます。 少しやり方間違えただけでもきつく言われるくらいです。 きつく注意された後はゲームやネット等をしたいという気持ちが一時期消失して早く寝たいと思うくらいにかなり落ち込んでしまいます。そして家に帰って風呂や夕食等が済んだらすぐに寝ます。 なぜなら個人的ではありますが寝てその次の日になれば気持ちがかなり楽になるからです。 ただ、それもよく眠れた時に限り眠れなかった時は少しイライラしてしまいます。 私はそれを改善しようと注意されたこと気をつけなければならないことをたくさんメモに書いて読んで覚えながら仕事を行い続けてますがそれでも注意があまり減りません。 ですがそれでも辞めたいというつもりはありません。 そして心療内科に通って薬を飲んでから気持ちが驚くくらいにやや楽になり仕事を順調に行い続けてます。 ただ、薬を飲んでもたまにきつく感じる時もあります。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

どうしたらいいのかわかりません

家族関係のことについて相談させてください。 小さいころから人なみに育ててきてもらいました。 でも、なぜか愛されたとは思うことができません。 父も母もいて生活はきちんとできてきています。 でも、ほかの家族がうらやましくて仕方がないのです。 20歳を超えた今でも、思春期の延長みたいな感じで すぐに両親にイライラしてしまって八つ当たりしてしまいます。 仕事を辞めて実家に帰ってきたのですが、実家を出たくてしょうがありません。親が嫌いとかそういうわけではないとおもいますが、 無性に腹立たしくなります。 両親にはお世話になっているし、本当にありがたいとは思っています。 今日は特にイライラしてしまって本当にしゃべりたくなくなりました。いつもは外に遊びに出かけて終電にのれなかったときとかも前もって「ちゃんと明日帰るね」という連絡をします。昨日も友達と遊びに行きました。帰りが遅くなりそうだったので「帰り遅くなりそうなので、家の鍵持ってるから勝手に開けて入ります。」というメッセージを送りました。そのあとは携帯の電源が切れてしまい、充電をできたので母からきていた帰りはどうするの?というメッセージに時間が遅かったので寝てるとは思いましたが「友達が送ってくれるから大丈夫」と送りました。 そしたら、今日の朝「あんまり帰ってくるの遅すぎじゃないの。12時前には帰ってきなさい」と言われ、すごくイライラしてしまい、口もききたくなくなりました。そのあと頭を冷やして申し訳ないことをしたなと思い、ちゃんと接するようにしました。 いつも何も言わないのに今日に限ってなんで言ってくるのとかいろいろ思いました。でも、その本心は言えません。 ほかのことに関してもそうです。言いたいことがあっても全然言えません。 何を書いているか自分でもまとまらなくなりすみません。 どうすればイライラせず寛容に両親と接することができるようになるのかアドバイスをしてほしいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

ただ、認め、褒められたいだけなのです。

初めてご相談させていただきます。 ここ半年ほど、情緒がずっと安定しません。 職場では社会人2年目にして、チームをまとめ、管理する立場におります。(1年先輩の方と私の2名で、10数人のチームをまとめています。) 部下は全員アルバイトで、現場に上司はいません。会社自体に管理職がおらず、社員は平社員のみです。他県に親会社がありますので、親会社にいる上司から指示をもらいつつ、現場の判断を任され、部下に指示を出す。このような日々で、ストレスが最高潮に達してきました。 部下の心と体のケアを行わなければならない立場でありながら、現場での責任の重さと、取引先との関係値を崩さないよう取り組み、親会社から課せられる業務の締め切りに追われ、最近は全てにイライラが止まりません。 部下がミスを起こしたときや、一度説明したことを初見のような態度で何度も聞いてくるところに対し小さなイライラが蓄積されてきました。 それだけに限らず、わからないところを聞きにきた部下に「○○さん、すみません」と名前を呼ばれるのが、苦痛で仕方ありません。"質問をされる"に対し"正確な回答をしなければならない"ことに対しての恐怖感がとてつもないです。息が詰まり、仕事中にいきなり叫び逃げ出したくなることもあります。 一緒にチームをまとめている先輩とも、口喧嘩が増えてきました。本来なら協力してチームを良くしていかなければならないところです。2人ともいっぱいいっぱいで、お互いに触発されてイライラしてしまっている気がします。 私より社会人経験が豊富な方、特に中間管理職の方は、何度もこのような苦痛を乗り越えられてきたのだと思います。 しかし、私にはまだそこまでの経験がありません。このような相談ができる上司も近くにいないため、吐き出す場もなく、毎日押しつぶされそうな気持ちを誤魔化し、誤魔化し、誤魔化して働いています。 もっと心に余裕を持ち人に優しくしたいのに、後悔する日々です。心身ともに壊れてしまいそうです。 この半年我慢してきましたが、このサイトを発見し愚痴をこぼしてしまいました。ただ、認め、褒められたいだけなのです。   考えもまとまらず、詳細も書けずでわかりづらいところばかりだと思いますが、どうか慰めの言葉をいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

他人と自分と上手に付き合っていく方法

初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。 他人と自分の感情の折り合いの付けかたがわからないのです。 自分も満足、他人も満足になり幸せになる…そんな他人との付き合い方を知りたいのです。 具体的に申しますと、以下の通りでございます。 【恋愛関係】 付き合って1年の彼が、自分の話ばかりになってしまっています。 一つ私が話題を投げかけると、全て自分の昔話や栄光の話になります。 しかも、一度話した内容をなんども繰り返し自慢げに話します。 わたしと会話をする気がないように聞こえてしまい、とてもイライラします。 私が知らないことも彼なりに教えてくれているのですが、彼も感情的なタイプなので、攻められているような気になり、さらに怒りの感情が湧きます。 自分で不安や怒りを大きくしている感じがするのですが、最近抑えられなくなってしまいました。 【人間関係】 職場の先輩が大変感情的、かつ、仕事のできない方ばかりで、困っています。 例えば、一度お客様から引き受けた仕事を1ヶ月近く放置した挙句、丸投げしてくるような人たちです。 お客様には関係ないので、怒りは一緒に担当している私のところへ参ります。 職場の人たちが過ごしやすい環境を自分が我慢して作っていくことが不平等と感じますので、周りに優しくなれず、すごく悪いループができてしまっているように感じます。 【自分自身】 上記のようなことがおきた時に自分でもどうしようもなく抑えられないほどイライラします。そうなった時にどうしようもない怒りとともにその場の対応をしますので、相手へ「復讐」したいような気持ちになってしまいます。 意地悪をしてしまったり、頭に血が上ったままで話をしたりするので、そのあと自分の行動を覚えておらず、後々にそれが自分の首をしめる結果となることが多いのです。 このままではいけないと感じており、そんなときにこのサイトを見つけ、相談した次第です。 いままでの人生では、そうなったときに「逃げる」という選択肢を繰り返しておりましたので、深く濃い人間関係が私にはありません。 しかし、このままでは私は自分のことも他人のことも大事にできない人生となり、それはとても悲しく寂しいことだと思いました。 こんな私にアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

夫との関係

夫は仕事の疲れで、私は育児疲れでお互いイライラしていた為、些細な事で大喧嘩をしてしまいました。 夫は以前から怒ると物に当たる癖があります。5カ月の子供がいるので、危ないし止めてほしいと言っていますが、先日の喧嘩の際も物を壊しています。その後私につかみかかってきて突き飛ばされました。 突き飛ばされた直後は怒りとショックでいっぱいでしたが、冷静になって考えてみると私もキツイ事言い過ぎたな、と反省しています。 どこまで本気か分かりませんが、夫は離婚を考えているようです。 出産後、夫への感謝や思いやりが薄くなっていたことは自覚しています。子供の為にも私がきちんと謝り、やり直せるのが一番だと思っています。 でも頭の片隅には、何も手を出さなくても…これからも怒ると物に当たるのか…という思いもよぎり、素直に行動に移せません。 それでも出来るだけ普通に接するようにしてますが、夫はそっけなく事務的な返事のみです。 同じような喧嘩、同じような後悔と反省の繰り返しで全く成長できない自分が嫌で、夫もこんな私といるのは嫌だろうなとも思います。自分でも、もう何が正しくてどうするべきなのか分かりません。客観的なご意見頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2025/04/24

人を受け入れられない

40代の男性です。 職場で、ある人の言動がとても受け入れる事ができません。 その人は40代後半女性。 服装は恥ずかしげもなく、会社で脚を露出し、誰にでも、男女関係なく半笑いで甘えた話し方をします。 同年代の女性と比べれば、かわいい方なのかもしれませんが、毎日イライラします。 私と同年代のおじさんも、同僚女性も彼女を、チヤホヤします。 チヤホヤされている事に私自身が、嫉妬していいる事は否定はしません。 全員が、あなたをチヤホヤしないんだぞって分からせるために、私は彼女に視線も向けません。 その結果、彼女は私に挨拶をしなくなりました。 この結果は、自分が蒔いた種なのに、余計に腹が立ちます。 でも、自己分析をすると、気持ち悪いと思う彼女と、上手くやっていきたいとの感情もあります。 気に入らない、気持ち悪い、イライラする、近寄るなって感情は本音ですし、ほかの同僚が彼女と上手くやっているから、自分も彼女とうまくやりたいとの感情があります。 自分が何をしたいのか、分かりません。 彼女を排除したいのか、うまくやっていきたいのか。 どのように会社で過ごせば良いのでしょうか? ご助言をお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2024/09/05

夫との喧嘩について

夫とは普段は仲が良いのですが、なにか気に入らないことがあると本当に些細な事でもとても大きな喧嘩になります。 夫がいなくなってしまったら生きていけないほど夫に依存しているのに、意見が合わないことに対して歩み寄れない自分が本当に嫌です。 夫は私と付き合いたての頃から仕事をせず、自由に暮らしています。 ただそのことは私の親や友達には伝えておらず、共働きの設定です。 夫の仕事の事などを聞かれるのが嫌で友達とも会わなくなりました。 実家は近くよく立ち寄るのですが、夫は今日は仕事に行っているなど嘘を付いている自分が嫌になる時もあります。 夫は専業主夫といいつつも私からしたら全然家事をしてくれておらず、最近は私の仕事の制服が2枚しかないので毎日洗濯をしてくれるようになりましたが、以前は洗濯も週に一度で溜まっていました。 洗い物や掃除もあまりせず部屋は泥棒でも入ったのかというくらいにいつもぐちゃぐちゃ、猫を飼っているため床には猫砂が散らばってとても汚く、指摘すると逆ギレかのように「猫の世話をしている」「昨日は掃除をした」などと言われて私もイライラしてしまい喧嘩に発展します。 夫がやらないなら自分がやればいいのかもしれないですが、仕事でのストレスや余裕の無さも有り、「なぜ専業主夫がいるの自分が家事をしないといけないのか」という気持ちになってしまいます。 この状況を周りに言ったら確実に離れるべきと言われるのも嫌で嘘をついてしまいます。 どうしたら夫と喧嘩せずに仲良く暮らせるのでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

旦那と些細なことでギクシャクしてしまい

付き合って3年目で結婚してまだ3ヶ月です。 今までは喧嘩自体少なく、喧嘩しても翌日には仲直りをしていました。 ここ2.3週間ほど前頃から小さい事で何かにつけて私が旦那に対してイライラしていました。 今思えば10歳上の旦那に甘えていたのだと思います。 お互いにお酒が好きで毎日冗談を言い合い、毎日楽しく過ごしていて周りからもバカップルと言われるほどの仲でした。 そのギクシャクする原因になったのも些細な事で私がイラっとしてしまい一緒に座っていたリビングのソファを離れダイニングに移り悶々としていて、旦那が寝室に行こうとした時に「何をそんな怒ってるの?!」 というのに対し「別に怒ってないよ!」と可愛げ無く言ってしまいました。 その翌日から旦那は朝から素っ気なく自分からは何も喋らなくなりました。 今までお互い仕事に行く際は先に行く方を見送るのが習慣でしたが、その日は私が先に仕事に出て「仕事行ってくるねー!」と言っても見向きもせず「はーい」のみ。 その日の夜に「私があなたに甘えて、あなたのことが大好きなのにイライラをぶつけてしまっていた。ごめんなさい。」と謝ったが、 「いや、別にそんな怒ってもないよ? 今思えば○○(私)がイライラしてしまってたのも俺がいらん事ゆうてたからやし。 俺がもういらん事言わんかったらいいだけの話やから!」と、それ以降旦那から喋ることも無く。 翌日もこのギクシャクした感じが耐えられずあんなに毎日笑いあってた日々がなくなり、元気で明るい旦那ではなくなり、安らげる場所であるはずの家を作れていないことに罪悪感を覚え、その内家に帰ってこなくなり離婚する将来すら浮かび、 「あなたには家に帰ってきたいと思える場所を作れていないと思う。安らげる場所を作らないといけないはずなのに。 前みたいに冗談を言い合って笑い合う日が送りたい」と言いましたが、 「家に帰りたくないとも思ってないよ? 別に○○(私)と別れたいとも思ってないし嫌いになった訳でもなく好きやよ? でもまた今までみたいにしててどこで機嫌が悪くなるかもわからないし平穏に暮らしたいだけやから」と言われました。 私がもっと大人になるからと言いましたが、今急にこうなって変な感じはすると思うけどそのうちこの感じにも慣れるから! と言われました。 やはりもうこのまま前のように楽しくふざけ合える日々は戻ってこないのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

張り合ってくる人について

私の職場の話をさせてください。 私の職場は、事務職の世界で女ばかりの世界です。 先輩達からいじめられたり、嫌味を言われたり散々してきましたが、今はもう気にすることもなく私自身堂々と仕事で勝負し 仕事面でも精神面でも強くなり、ありがたい経験をさせてもらったと思っています。 そして、今年度 新しいタイプの方に出会いどうすればいいかわからず、相談させていただきます。 その方は、私より3つ程年上ですが この4月にアルバイトさんとして入ってきた方なので互いに気楽に話をしています。 初めは、可愛らしく明るい方だと思っていましたが最近なぜか張り合われてる気がします。(自意識過剰ならすいません…) 私が旅行に行くと言えば、何日か後に旅行に行くと言ったり ミュージカルの予約をしたら、ミュージカルを予約したり。 私もよく休日の質問や予定を聞かれる度に正直に答えるのも悪いかもしれませんが…。 他にもあげると、きりがない程 張り合ってきたり、まねをしてきたりと よくわかりません。 私は正直、イライラも悔しさもありません。 この人は、いったい何を考えてるんだろ? 何か言ってほしいのかな?不思議な人だな。としか思えませんが、 どのような態度で接すれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2