hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 自慢 」
検索結果: 741件

息子の友だちとその保護者

長男(9才)のよく遊ぶ同級生のA君とB君がいます。普段B君は学童のため三人で遊ぶのは週1日だけです。 A君はなぜか息子だけにいじわるな事をいったり、仲間外れにしたりします。私は「いじわるな事をされてまで遊ばなくていい」と息子に言いました。 息子は、「B君と遊びたいんだけど、三人とも帰り道が同じだから、A君を含めた三人で遊ぶことになる。」と言うんです。 私自身、A君家庭の価値観に?と思うことがあり、個人的にあまり好感が持てません。 というのも… 我が家にA君と母親が遊びに来たとき、A君がキッチンに勝手に入ってお菓子を出してきたり、また別の日には靴を履いたまま四つん這いで我が家のリビングに入ってきたり。 それを母親は阻止するわけでもなく『ちょっとー』と言っただけでした。 (この時点で、なんかマナー悪い家庭だなと違和感が) その後、小学校入学初の参観日、息子が『国語の時間なのに一人だけ折り紙を折っていた』という事がありました。 親の私は、初の参観日に息子のそんな姿が恥ずかしいやらでちょっとイライラし童謡もしていました。 すると、隣にいたA君の母親が『あぁいうタイプの子は、動画にとって自分の行動を客観視させるといい』と言ったのです。 私は、内心「たかだか知り合って数ヶ月のあなたに、あぁいうタイプの子って、ウチの子がどういうタイプかわかるのか? 自分の子どものマナーも指導できてない人に上から目線で言われるなんてムカツク!」と思い、それ以来あたりさわりなく過ごしていました。 そんな前段があり、冒頭の事象が現在です。 A君は、御近所の郵便ポストを勝手にあけたり、周りの大人に対して粗雑な態度をとったりしていて御近所からウチに忠告がきたりしています。 しかしA君の母親は『自慢の息子』とか『絵(A君が書いた展覧会に選ばれた絵)に息子の優しさがにじみ出てる』とかSNSにアップなさっていて、なんか癪にさわってしまいます。 息子にどう関わらせるか。そして、私の心の乱れを落ち着かせたらよいのか、アドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/07/12

過去を一日中反芻してしまいます

私は今素晴らしい夫に恵まれ、専業主婦としてもったいないくらいゆとりある日々を送っています。 ですが最近、真面目に頑張ってきたであろう方々が辛い目にあっているニュースを繰り返し見ているうちに、私のようなものがこんな幸せでいいのだろうかと考えることが増えてきました。 わたしは、他言できない人としてやってはならないたくさんの過ちや失敗を繰り返し行ってきました。しかし、夫と出会えたことで大切なことをまなび、たくさん後悔し、正しく生きたいと思いました。 仕事をしている時は働くことが使命、自分への罰のようにかんじ、一日のほとんどを仕事に費やしました。完璧でないといけないと思い、外れることのないようミスのないよう常にストレスを感じながら働いてきました。でもそれは言い訳の行動だったようにも思います。仕事があるから実家には帰れない、友達の誘いも断るなど。仕事でも結局は苦手なことなどからは逃げていたように思います。 専業主婦となった今になって様々な過ちや失敗、トラウマが押し寄せてきます。後悔してもどうにもならないことはわかっているつもりでも、ふと思い出しては過去の自分とその行動に腹が立ち、恥ずかしく悲しくなり、どれほど怖いことをしてきたのだろうと恐ろしくなります。何も知らず自慢の娘だと大切に見守ってくれている家族に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 最近では食欲もおち、眠れないことも出てきてぼーっと考えたりネットをながめている時間が増えました。そんな折ハスノハにであいました。プロフィールにはじめて過ちを告白し、書いては消しするうちに少しずつ整理するきっかけになりました。そして懺悔文というものがあると知り、このままではいけないと思いなんとか家事を行い、懺悔の意味を唱えながらのウォーキングを始めました。 元気のない様子を察知した夫に心配をかけてしまっていることが何より申し訳なく思っています。夫のためにと思う反面、笑ったり楽しんだり、楽をすることはいけないのではないかとも考えてしまいます。   どう乗り越えていけば良いのか悩んでます。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2023/11/04

好きなものを好きと言いたい

私は自分の好きなものを好きと言うのが苦手です。元から得意ではなかったのですが、最近また苦手になってきました。 そう気づいたのは、ここ数ヶ月での家族と友人との会話です。 例えば自分がおにぎりが好きだとします。私はおにぎりの形は三角が好みだとか、海苔は味付きが良いとか周りに語りたいとします。 それを実際にしてみると、母は「へ〜そうなんだ。でも私はご飯好きじゃないからおにぎり嫌いだわ」と人の好きだという情熱を打ち消すように、自らの嫌いな部分を伝えるように返されます 父はある程度聞いた後「俺もおにぎり大好きな時代あったわ!そうあれは10代の頃…」と自分の過去話に無理矢理方向転換していきます 友人はまだ良い方で相槌を打ったりたまに深掘りして聞いてくれて話が盛り上がるのですが、疲れて少し話のペースが途切れ途切れになった途端、友人ペースの別の話にすり替わってることが多いです(私はもっとおにぎりの話がしたいのに、ペースを取り戻そうとしてる間に話が終わったことになってしまってます) またその友人の話が長く、マシンガントークが止まらないので、私が話した倍以上向こうが語ってて、それを聞くことになってしまい、結局聞き役が苦痛になります。 そういうことがあって、なんか…自分の好きが軽く消費されること、自分が大切に感じてる物事に許したとはいえ(話すと言う時点である程度はそうなるだろうとわかってはいながらも)土足で踏み荒らされた気持ちになったりする、そう言うふうに感じるようになり、自分の好きを言うのがまた嫌になってしまいました(また、というのは主に親で、ほぼ絶縁状態になってた所から紆余曲折ありまた親子として話せるようになった所へこの仕打ちだったからです) だから最近は聞き役に徹することが多いです。母が関西圏の人なので、ノリとツッコミを会話の中に入れて欲しいらしく、それのために興味のない話もできる限り聞いて、合間合間にノリツッコミを入れられるよう返事をしています それでも本当に興味のない話や父のようにめんどくさい自慢話を広げるようなタイプにはあまり相槌を打たないようにしています 長くなりましたが、私は自分の好きなものを語りたいのです。 でもそれに好き嫌いの他人の評価はいらなくて、ただ私が好きなんだと感じてるのを話の腰を折らずに最後まで聞いてほしいんです この願いはおかしいでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

息子が自殺してもう直ぐ3年ですが…

息子が突然自殺して、3年が来ます。普通に遊びに出掛けて帰って来なくなりました。今でも、この現実が受け止められなく、毎日、苦しんでます。周囲の人には死因は、心臓発作だと嘘をついています。息子の名誉を守りたかったんです。 物が無くなり、現金に変えたことを悔やんでと遺書に書いて有りましたが、色々自分なりに調べたら、以前の恋人との復縁や思わせぶりな態度に振り回されており、自分は、復縁出来ると思っていたようですが、思わせぶりな態度だけだったようです。その子の前で、いいかっこがしたいがために、私の物を売り、現金に変えて、財布にお金を沢山入れていたようです。 罪悪感も勿論あったと思うのですが、それだけでないというのが、周囲の人から聞き、初めて知りました。息子は、私に自分の事とてもよく話すので、ある程度は分かっていましたが、私の知らない事が沢山有った様です。息子を振り回した超本人は、息子の友達や、周囲の人からも散々に自分の行いについて、言われてますが、反省などは、全く見えず、常に自己保身に走り、違う人を悪者にして話をすり替えています。 息子の死を真摯に受け止めていると思えません。この1年は、息子に手も合わせに来てません。本当のことを言うべきかも迷います。悔しくて、悔しくて仕方有りません。むすこが哀れです。薄情で人間と思えない、あの子に対しての怒りをどのようにしていいのかわかりません。死因についても、心臓発作だけど、かなりのストレスがかかっていたという事は、話してます。 自分がそのストレスの原因であったということも周囲の人からいわれて,わかっているはずです。でも、今のあの子には、息子の死など無かったような感じです。もう少し人間として生まれて来たならば,やさしい気持ちを持てないのかとおもいます。 私利私欲な行いには、時効はないと思っています。いつか、自分の行いが自分に返ってくるのでしょうか? 人の心がわからない人間は、ほっておけばいいのでしょうか。 教えて下さい。 とてもとても、やさしい息子でした。私の自慢の、宝物の息子でした。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

父に吐いてしまった家族の不満について

私は家族、特に母が苦手です。家族として好きなのですが、どうしてもキツい性格が私と合わず、苦手です。 私が友人を自慢したくて話した時、母から友人のやったことを否定されました。私は友人を否定されたことが悲しかったので、気を付けて友人の話をするようになりました。また、母の機嫌が悪いことが何故か非常に怖く、私の会話内容で機嫌が悪化しないように気をつけています。 最近祖母の介護問題で実家(特に祖母と母)の空気感が悪いこともあり、父にかなり感情的になりながら、思っていることを全て話してしまいました。 「家族個人は好きだが、揃うと空気が悪くなるから嫌い」 「こんななら、実家に帰りたくない」 「私は言葉を選んで母親の機嫌を損ねないようにしてるのに、パパはなんで無頓着なの」 このような内容だったと思います。今思うと、働きながら家の問題も抱えている父に対して、無神経な言葉をたくさん吐いてしまいました。 父には「家族がそう思われてしまうのは悲しい」「でも、お前にはうちが針のむしろだったんだね」「家族なんだから我儘になっていいんだよ」と言われ、少し安心しました。同時に、母に同じようなことを言ったら、「なら帰ってこなければいい」と一蹴されるだろうなと思い、そう思うことに申し訳なくなりました。 ただ、私にとっては、それを針のむしろと思ったことはありません。家族が家族に対してストレスを抱えずに過ごせているのが、私にとって一番落ち着くので、むしろ自分のためにしてきました。ですが、それを父にも求めてしまいました。 現在、介護問題で家族皆がストレスを抱えています。そこに私まで耐えきれずに、さらに父に心労を与えてしまいました。父に否定されなかったのは嬉しかったですが、だからこそ罪悪感にかられています。 家族として好きなのに母が苦手、というのは比較的早い段階で納得していました。ただ、父に「家が針のむしろだったんだね」と言わせてしまったことがショックでした。正直なところ、思い出すだけで涙が止まりません。 私は、家族内の不和が苦しく、吐き出さずにはいられませんでした。でも、吐き出したことで要らぬ心労を父にかけてしまいました。 私が言葉を我慢していれば、父の心労も少しは少なくなるのかもしれません。ですが、父には我儘になっていいんだよと言われました。 私は、家族への思いをどう抱えればいいでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

後悔

私は去年、12月に仕事を急遽、退職しました。 理由は子育てと仕事をうまくこなすことができなかったからです。 課長に子育てで悩んでいると面談で打ち明けたときに、心ない言葉を受けました。 それが大きく影響しました。 でも、それ以外はとっても温かな職場です。 2020年1月に良性腫瘍の手術をしました。 そのときに、職場のみなさんから集合写真をいただき、これを御守りにしてねと言ってくださいました。 私は巡回してきた看護師さんに写真を自慢しました。 業務は契約社員で補助的役割です。指示を受け業務を行います。 命令されたことは一度もなく、わからなければわかるまで丁寧に丁寧に教えてくださいました。 私も必死で答えてきました。 私は課長も社員さんも大好きでした。 そして私はみなさんから愛されていました。 業務で、悩んでいたら、課長が話を聴いて誉めてくださり、励まして下さいました。 向かいの席の年上の社員さんから 『今日も1日よろしくお願いします』 と笑顔で挨拶をしてくださいます。 笑顔で挨拶することの大切さを学ばせてくださいました。 新任の上司からあなたは頑張っているから、アイス食べなと差し入れてくれたり。 それが本当に嬉しくて明日からも頑張ろうと思えました。 子育てのことで休みが多いので、そのことがきっかけで、プライベートなことも少し打ち明けました。 やっぱり、私の悩みは少数派で、甘えで、おかしいことなんだと思いました。 契約社員だから、任期があります。どんなに心地よくても、会社次第で契約終了となります。 次に来るかもしれない、後任の人のためにマニュアルを作りました。 退職してからわざわざ、課長から連絡があり、 『誰でもわかりやすいマニュアルをありがとうございます。無理せず頑張ってください。』 と言われました。 心ない言葉は数分でした。 振り替えればその言葉以上に温かな言葉を頂いているのになんでその数分を我慢して、気持ちを立て直すことができなかったのか、失って後悔の日々です。 頑張って続けてたらよかったのにと思う日々です。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

不妊中 同僚が授かり婚

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 私は不妊で、虐待を受け学校にも行けずにいた16歳の時既に子供が出来にくいとわかっていました。 子供が欲しかったので、23歳で恋愛もせず出会って間もない人とすぐに結婚したのですが、なかなか子供ができません。 結婚半年で一度妊娠してその時は大喜びしたのですが、なかなか経過が悪く3日に一度検診に行って30万円の貯金を全て使い果たしました。 その後「経過良くなったのでもう大丈夫ですよ。次の検診は一週間後で」と言われてウキウキで翌週健診に行った所、突然「今回は残念ながらもう死んでます」と言われ掻爬手術を進められました。 あまりのショックで、給付金の申請などもできる状態ではなく、そのままなにも受け取らずにうまく行っていた正社員の仕事を即日退職。 その時は「流産後2ヶ月で妊娠」などの経験談をネットで調べて、きっとまたすぐに子供ができるだろうと、毎月お酒を控えたり、妊娠までに丁度いい仕事に転職したり、ウキウキで待っていたのですがその度に生理ができて… 結局未妊のまま2年が経ってしまいました。 先月年末休み直前に生理が遅れていて、「妊娠かも」とソワソワしていたところ、 なんと3歳年上職場の未婚の女性から妊娠し安定期と報告がありました。やっと年末休みだー!とウキウキしていた気持ちから突き落とされたような心地でした。 結局、私はいつもどおり生理がきてしまい… 職場では毎日彼女が仕事中に業務を放棄して嬉しそうに彼氏と電話したり、周りに「家族皆大喜びでー」と自慢話をしたりする度にストレスです。 それでも私はありがたいことに素敵な旦那様に恵まれ生活自体は幸せなので、顕在意識では気にしないように努力していたのですが 本日夢で「職場の妊娠中女性 階段から突き落としたらどうなるか」とハスノハで質問してる夢をみました。 気づかないうちに精神的にダイレクトにキテるんだな…と思い投稿させていただきました。 また、旦那様は素敵ですがそれとは別で 恋愛してからの結婚にも憧れがあり、 どうせ2年子供ができないなら、2年間ドキドキの恋愛をしたかったなーという淡い想いもあり、それら全てを経験して妊娠した職場の女性が羨ましいです。 どうにか、精神的に幸福となるお知恵を授けていただけますと幸いです。どうぞよろしくおねがいします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2022/07/21

嫌いな人が毎日夢に出てきます。

はじめまして、閲覧していただき ありがとうございます。 少し長いですが 悩みを聞いていただきたいです。 先月、5年勤めた職場を退職しました。 理由は人間関係です。 すごく苦手な人がいて、 その人と一日中2人きりの部署で 一緒に働くことに 耐えられなくなりました。 後から入ってきたその人は 親子ほど年の離れた女性だったのですが 自分勝手な行動が多く、プライドが異常に高くて 人を見下す発言ばかりする人でした。 2年間、身勝手な行動に対してのフォローと 聞きたくもない自慢話を聞かされ続け、 気づけば心と体がボロボロになっていました。 退職を決心してから 職場の人達に今までの事を打ち明けると みんなその人に対して私と同じ気持ちを持っていました。 上司からは部署替えを提案されましたが 会社内で姿を見ることさえ嫌だったので お断りしました。 気持ちが限界になる前にもっとはやく まわりに相談しておけばよかったと後悔しています。 最後に聞いた話なのですが、 その人は昔から人間関係がうまくいかず 今までたくさんの職場を転々としてきたと。 どうしていつも上手くいかないのか 理由が分からないと言っていたらしいです。 辞めることを決めたのは自分ですが 大好きな職場を離れることになった 悔しさと寂しさが今でも消えません。 退職してから1ヶ月ほど経ちましたが、 毎日その人が夢に出てきます。 ふとした時もその人の事を 思い出してしまい とても嫌な気持ちになります。 あの人がうちの職場にこなければこんな事には、、 などと考えてしまう自分自身もすごく嫌です。 この悪夢はいつまで続くのでしょうか 時間が過ぎるのを待つしかないのでしょうか、 苦しい日々を過ごしています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友人との会話を反芻してしまいます

ずっと思い出しては苦しんでいる出来事があります。 英語の趣味サークルに入っていたときに英語でも日本語でも喋りまくるAさんという人がいました。その方は英語力に問題はなさそうでしたが、何かコミュニケーションに問題を抱えていて喋りすぎてしまうばかりに鬱陶しがられているというのが私の認識でした。 ある日、当時仲良くしていた友人が「Aさんの英語よくわからない」と言いました。彼女は確かに羨ましいくらいセンスのある人なのですが訛りがある人のことを「あの人の英語わからないから興味ない」などと言って他人の英語を批判する癖のある人でした。 私はAさんの英語を批判するのも良くないと思いましたが彼女を完全にも否定できず、「まあ確かにわかりにくいかも。私は日本人だしあの訛りで教育を受けてきたから少なくとも何の単語言ってるかはわかるけど、Aさん抑揚なくて全部の単語がゆっくりだから集中力途切れて途中でなに言ってるか忘れちゃうときあるな。英語の発音が完璧にできるようになるかどうかは才能もあると思うけどそれっぽく寄せる努力なんでしないのかなって思う時は正直あるよ」と言うと、「あなただってなに言ってるかわかんない。あなたも含めてみんな練習必要なのに一人でベラベラ喋って皆んなの喋る機会を奪っているのが許せないって言ってるだけ! 英語が完璧じゃない人の話し長々と聞きたくないんだよ。知ったかぶりして自慢しないでほしい!」と、私の英語も貶されて落ち込むわ一緒になってAさんの英語を批判してしまった自分にも落ち込むわで思い出しては嫌な気分になっていました。 別の友人に私の英語力について聞かれたときに自分はまったくの初心者よりは喋れるけれど完璧とは程遠いので「ペラペラでもなんでもないけれど一応勉強はした」とこたえました。それを彼女はじっと聞いていました。 数ヶ月後、彼女はまた「Aさんの英語わからない」発言をしました。今度は別の人から同意されて上機嫌でした。そしてちらりと私の方を見て「Aさんは勉強したってことをアピールしたいだけなんだろうね」と付け足しました。 それで彼女はAさんの悪口を通して私を批判したかっただけなんだと悟りました。 もう数年前のことですが未だにこの出来事を思い出して嫌な気分になります。どうにか考え方を変えて乗り越えたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

初めて経験する親しい人の死

初めて投稿させていただきます。 去る8月22日におじいちゃんが亡くなりました。 親しい人の死は初めてですごく辛いです。 家でもいつも母は泣いていたので、泣くのはやめなよと全てをわかっているかのように言っていたのですが、いざ式を迎えると自分もすごく泣いてしまいました。おじいちゃんを失った悲しみとこれから母やおばあちゃんのことを思うと、胸が張り裂けそうになります。 おじいちゃんの家に戻っても、もういないことに違和感をとても感じます。 話せるときに自分に起こった出来事や何ともない会話をもっとしておけば良かったと激しく後悔しています。 実直で子供思い、孫思いの本当に素晴らしいおじいちゃんでした。 常に家族みんなが喜ぶように、色んなことをしてくれました。 だからこそ、これからを明るく楽しく過ごして、母やおばあちゃんを励まさないといけないとは思っているのですが、言葉では言えても、実を言うとなかなか自分自身の気持ちが前を向きません。なかなか食事が喉を通りません。大きな穴が心に空いてしまいました。またおばあちゃんや母もいつかは亡くなると思います。家族一人また一人といなくなるその時が怖いです。こんなに辛いことはありません。 僕はこれからどんな行動を取れば、おばあちゃん、母を支えていけるのでしょか? また棺に子供や孫で書いた手紙を入れたのですが、おじいちゃんは読んでくれているのでしょうか? もちろん、読んでくれると思って書いたのですが、気持ちが届くのか心配です。 おじいちゃんは骨になっても僕たちの回りにいるのでしょうか?常に見守ってもらえてるのでしょうか? 本当にこの家族が大好きです。この家の孫に生まれて幸せです。自慢のおじいちゃんです。 最後におじいちゃんはどうしたら、笑顔でずっといてくれるのでしょうか? たくさんの質問を申し訳ございません。どなたかお答えをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

大切な弟の死に押しつぶされそうです

去年の12月、22歳の弟を突然の事故で亡くしました。私自身その二週間後に出産し、8ヶ月になる男の子を育てています。 当時よりも4ヶ月程立った頃から悲しみが酷くなってきています。十二指腸潰瘍にもなりました。 いるはずだった弟の遺影の前で子供といる毎日が辛く、今でも泣いています。 息子の存在は私の生きる理由となっています。でも毎日息子と弟のことばかり考えどんどん自分が消えていきそうです。弟がいない事を自分にわからせるかのように死目を想像したりします。丁寧に生き几帳面な子だったのになぜ。人望があり優しく自分の弟とは思えないくらい、尊敬で自慢の弟でした。生前は好きな人達と自分のしたいことを最後までできたと思いますが、どうして私じゃなく弟なのか。生きてることが辛く申し訳なくなります。 年末、弟が帰ってくるはずだった日に日付が変わった途端陣痛がきました。丸一日耐え、弟が事故にあったのと同じ時間に息子が生まれました。 夜中眠れず一階に降り弟の部屋にあった時計の前に座った瞬間秒針が止まり、弟がいるのだと感じ話しかけました。死に関することは無反応。会えなくても側にいてくれる?と聞いた瞬間に秒針がものすごいスピードで動いたのです。同じことが何度かありました。 泣いていると携帯からいきなり慰めるような音楽が流れたこともありました。 生まれ変わりなどはあまり信じられませんが弟が亡くなってから体験したことのないことが何度か起きていて気になります。 弟は側にいる、いたのでしょうか。 そう思える私もいれば、弟はもうどこにもいない、こっちでの記憶を消さないと仏様になれないと聞いたことがあるので何を信じたらいいのかわかりません。死んでも会えないかもしれないと思うと怖いです。弟がその未知の死をすでに迎えたということが怖いです。 私はこれから生きるのがただ怖いです。 息子をまともに育てられるのか 幸せだった家庭がなくなってしまった 夫への申し訳なさ 母が死んだ時一人取り残される不安 子供と兄弟の写真をSNSに載せている友達をみると羨ましくて虚しくなります。 綺麗な景色を見ても寂しく幸せと思えず 毎日底のない地獄にいるようです。 何もしてあげられなくてごめん いつまでもこんな姉でごめんね 死んでしまった弟の為 残された家族、自分の為に 私はどうやって生きていけば良いのか教えてください…お願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

人と比べたくない。

人と比べる自分をそろそろどうにかしたいです。 いまやSNSのプロフィールは自慢大会になり、就活目前の私には同年卒の他の大学生のSNSのプロフに書かれている「起業しました」「こんなグループ束てます」という文字を見ると、なんにもしてない私は就職できるのだろうかと胸を締め付けられ、お腹が痛くなります。 最近は特にひどく、同い年の子だけでなく、どの年代の人でさえも嫉妬してしまうようになりました。 私が一番嫉妬してしまうのは「学歴」で、自分と同じ悩みを抱えていてもプロフィールに「国公立大や名門私大卒」と書かれているのを見てしまうと急に親近感がなくなり、嫉妬してしまいます。 理由としては、私は夜間高校卒で、中学も引きこもりでろくに勉強していませんでした。なんとか大学には入れましたが、学力のギャップなどを感じずにはいられず、偏差値の高い大学に出ている人を見かけると自己嫌悪や「なぜあのとき勉強しておかなかったんだろう。やり直したい。そうしたらもっといい大学に入れて、もっと可能性が広がったり、今じゃ出会えない人脈を持てていたかもしれないのに。」と心底思ってしまうところがあるからだと思います。  しかし、これらは「人と比べなければ済む話」なのです。 そんなことも自分はわかっているし、よく周りからも言われるのですが、どうしても目についてしまうのです。 そんな自分も嫌だし、自分の小ささを感じます。 これから就活の面接もひかえています。より自分と他人を比べてしまう場面が増えると思います。 そのときに、潰されないか、やっていけるのか、心配で腹痛が止まりません。 どうすれば、人と比べずに生きられるのでしょうか。人と比べずに生きられたら、もっと幸せに生きられると思います。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

結婚に反対する親に従うべきなのか。

私には、結婚を考えている彼氏がいます。彼には結婚歴がありますが彼に問題があるものではありません。 先日両親に彼が挨拶に来たのですが、その場では承諾した言動をしておきながら、後日私のみに「結婚はダメ。別れなさい。あなたの気持ちに寄り添おうとしても妥協点がない」とのこと。 反対している理由は、二人の学歴や仕事のバランスが悪すぎる、長男長女の組み合わせで、彼の実家に近くなるのは私の両親への配慮あるのか、などです。他にも、彼の意図とは違う捉え方をして、どうかしているといいます。両親の価値観にあてはめるとそう思ったのでしょう。後日何を説明しても後付けだと言って聞こうとしません。もう両親のなかで結論が決まっています。 両親は、彼に直接会い言い分を一応聞いた上で、認めない理由を本音で話し、諦めてもらうよう説得するそうです。 院卒公務員という私をとても自慢に思っているようで、それ自体はありがたいですし町工場で働きながらここまでしてくれたことには、とても感謝しています。 ですが、どんな人と結婚するのか期待している、と言われたのはとても辛かったです。まだ「期待」するのかと。期待する主体は親なので、私の幸せよりも自分たちの思いを優先しているように感じ、親の説得を諦めてもいいと思うようになりました。二人で出した「時間をかけて認めてもらおう」という結論すら、「周りが見えてなくて情けない」ことらしく、それもがっかりしました。 一方で両親にも理想の相手像があることも、両親が私に幸せになってほしいと思うこともわかります。親への感謝を考えたら、私がどんなに彼とやっていきたい、彼だから結婚したいんだと思っても諦めるべきなのでしょうか。不安な点はとことん彼と話し合い、許せないと感じた点は今のところありません。 最初から結婚を前提にした交際ですので、価値観や居心地のよさを重視したのですが、盲目になっているだけなのでしょうか。 私が親の反対を押しきる、と宣言したら二人は悲しむでしょうし私に失望して絶縁すると言うかもしれません。そんな悲しいことはしたくないと思う自分もいます。ですが私も彼も30代なので、20代のときより冷静だと思っています。このまま進める覚悟がありますが、親不孝者でしょうか。両親に対する理解できない部分と両親への思いとで悩むたび苦しくて涙が止まりません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

義母、義妹について

結婚と同時に義両親との完全同居をしている主婦です。義母とは何回か喧嘩もし、たまに嫌味を言われたりしています。義母は昔から何も考えずに言葉を発するので、私が旅行で不在にした時は、"運転手がいなくて困ったわ〜"とか、私の母が買ってくれた五月人形を見て、"わー(小さくて)可愛い!○○のほうが(旦那の兄弟)大きかった。隣に飾ろうか?"など無神経です。そこを注意しても"そんな事で傷つくなら何も言えなくなっちゃう!"などと反省せずに謝りもせずに終わらせてしまいます。無神経な義母、気にしなければいいのですが、あまりの失礼発言、ストレス大です!!口も悪く、外出しても手を洗わずに新生児に触る、遠回しに手を洗うよう、子どもが真似したら困ると言っても、自分には関係ないと思っている感じです。私が子どもに対して、例えばお風呂入って!と言うとすぐに"お風呂入って"とか私が言った言葉と同じ言葉を私が言った後すぐに同じように被せて言うので、息子にはママの言葉ではなく、最終的には義母の言葉で伝わっています。それも嫌だと言ったところ、"小さい子がいる家庭はみんなそうやってる。これが普通だ"との事。今まで小さい子がいた事ないのに。普通だと思っている事を義父や旦那はやっていないのになぜわかってくれないのでしょうか?そんな義母に孫を預けたくない、抱っこして欲しくないと思う私は心が狭いのでしょうか? あと私は義母にそっくりな義妹が大嫌いです。彼女は一人暮らしをしていますが、何かとつけて家に来ます。しかもアポなしで。何度来る時は連絡してほしいと言っても無駄のようです。毎週必ず来ます。自分の都合で夜に来たり、土日のお昼時に来てずーーっといたり、来ても自慢話しばかり。もう表面上は仲良くしていようと思うのですが、そろそろ来そうだなぁと思うと夜も眠れません。別居するのが1番なのですが、別居は確実に無理です。義両親が許すとは思えません。過去にも義妹に暴言を浴びせられたりして、喧嘩したりもしました。本当に嫌いです。世界で一番嫌いです。そんな義妹に子どもたちと触れ合って欲しくないです。影響を受けて欲しくないです。でも子どもに悪口を言って遠ざける訳にもいかず、義妹が来たらお昼寝させたり、お風呂に入らせたり、やんわり遠ざけてます。 大嫌いだけど、付き合わなければいけない義妹とどのように接していけばいいでしょうか??

有り難し有り難し 187
回答数回答 1

イジメの対応

一番下の子(小6)が3が月ほど前から仲よかった友達3人からバスの中で悪口を言われる!と言ってきました 仲がよかったのに悪口なんか言われるはずがない!まぁただのケンカくらいだろうと思い、自分の子供に「あなたは悪いことしてないの?確かに悪口を言うことは悪いよ、でもあなたにも何か悪いことがあったと思うよ?ちょっと考えてみなさい」と言いました 娘は確かに気は強く、気に入らないことがあるとすぐに顔に出るしやりたくないことはやらないところがあります そこは直さないと友達とうまくいかないなるよ!と言ってきかせました それがこの2週間くらい毎日帰ってきて泣いているんです どうしたの?というと悪口が酷すぎる! 「窓ガラスが曇ってたから手で吹いたらね、あぁ窓が汚れたぁ」 「昨日〇〇が来なかったから楽しかったね〜」 とか今では私の文句やうちの次女の文句も聞こえるように言ってくるそうです 私もどうしたらいいか考え「そっか…近くにいかないようにしたら?ママもあまり言いたくないけど、そんなの相手しない方がいいよ!」と曖昧にしてしまいました 本当なら言い返してやれ!と言いたかったけど、仕返しが怖いので… 幸い学校の中では違うお友達と楽しく過ごし何か言われることはないようなので、様子を見ることにしました それが昨日、私に会うなりずっと話しかけても来なかったのに急にきてテストの答案見せて自慢して中指立てて帰って行ったんだよ!と泣いていました 「わかった、ママもさすがにひどいと思う 先生に相談するね でもあなたは絶対にその子達を無視したりしないで普通にしなさい、あえて話しかける必要もないから!あなたが何かしたら同じことだからね、自分がされて嫌なことは絶対にしたらいけない それに自分の悪いところもあるでしょ、それも認めて直す努力をしなさい」といいました 娘はわかったと言ってくれました そして昨日の夕方、担任の先生に時間を作ってもらい話をしてきました これからどうなるか本当に心配です 娘を守れるのは私です!なにをしてあげられるのでしょうか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 2

人の気持ちを踏みにじる夫

はじめまして、ぽここと申します。 結婚してまだ1年未満の夫のことですが、あまりにも自分勝手で簡単に人を傷つけるのでいつも悩んでいます。 このままでは私の心が壊れてしまいそうなので、どう落ち着いたらいいのかお知恵を貸していただきたいと思い、質問いたしました。 夫は自分勝手で、私の気持ちまで考えることがほとんどありません。 お互いに歩み寄りたいのに、私ばかり歩んでいる気がして苦しいです。 ・夫は私には簡単に頼みごとをするが、私の頼みごとは聞かない、または明らかにイライラした態度でこなす。 ・夫は毎週飲み会に行くが、私が月に1度映画を観に行くなどするだけで「お金持ちだね」などの皮肉を言う。 ・加害者をかばう、話はとりあえず否定から入る癖がある。 ・私の手料理をスーパーの惣菜に例えて話す、人の顔を指差しながら話すなどデリカシーがない。 ・元カノの自慢が多く、大切にされている感じがしない。 ・嫌なことをされた際、怒りを抑えて「それは傷つく」「悲しくなった」などと伝えても「俺が悪者だと言いたいのか」と怒る。 ・「ごめんでもさ、君が悪いよね?」が口癖。 ・やめてと注意したことが改善されないので諦めて私が自分のしたいようにすると「これ見よがしに正解を見せつけてなんなんだ」と怒る。 他にも書ききれませんが、長くなってしまうので割愛いたします。(すでにじゅうぶん長いですが…汗) とにかく毎日毎日喧嘩ばかりでつらく、最近は3日間全く眠れなかったり、あちこちにじんましんが出たり、夫の顔が真っ黒に見えたりと体調に出ております。 人は人・自分は自分と割り切ったり、男女の脳の違いを調べたり、夫への接し方を変えてみたり、愚痴を紙に書き出したりと色々試しましたがどうもうまくいきません。 気持ちの整理のつけかた、こんな夫との上手な付き合い方、人は人・自分は自分の上手な割り切り方などなんでも構いません。 心がすこし軽くなるような考え方がありましたら、ぜひお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。 (ちなみに好きなところもたくさんあるため、今のところ離婚は考えておりません…。)

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

お坊さんのように清廉潔白になりたい

お坊さんねように清廉潔白になるにはどのようにしたらいいのですか? 私は心が腐っています。 人より幸せになりたい 自分だけ楽をしたい カッコいい恋人、玉の輿な結婚がしたい 裕福だと思われたい 可愛いといわれたい 愛されたい 自慢したい 良いと思われたい 言い出したらきりがないくらい、私は強欲で自分勝手です。 表向きは人に合わせていい人ぶりますが、心の中は欲と見栄で溢れています。 自分より劣っている人を心こ中で笑い 自分より優れている人を心の中で恨みます。 誰よりも自分が優れていたくてしかたありません。 しかし、実際は 頑張っていても、仕事ではミスしてばかり 顔だけで選んだ彼氏にいいように使われる 人よりモテたいと見栄をはり、くそみたいな男に一回セックスして捨てられる 上っ面な関係ばかりでつながりが薄い そんな、最底辺の生活です しかし、素敵な人に出会いました。 所得があるわけでもないし、見た目もちょっと汚くて、人に変なふうにいわれたくなくて私の虚栄心から関係を断ったのですが、 心をみたら、その人は素晴らしい人でした。 そして私を好きだと言ってくれます。 私は私を彼にお薦めできません 私が私がどういう人間で何をしてきて今があるかよく知っているため こんな汚いよごれまくった、くそみたいな男たちの性処理道具だった私を 仏さまのように澄んだ心の彼に関係をもたせるわけにはいかない。 お坊さん、教えてください。 どうすれば、私は何もなかった清廉潔白なあの綺麗て無垢な体、心にもどれますか? お坊さんたちみたいに、お寺とか仏とかいろいろ知っていたら こんなに汚い体にならずにすんだのに 体を浄めたい 過去をすべて消したい 私、綺麗な体になりたい

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

ストレス製造機の祖母

長文で口が悪いです。ごめんなさい。 私は父方の祖母が嫌いです。とにかく自己中で低脳で感情的な内弁慶で、人が言われて嫌なことを平気で言うクソです。 しかしそれは家族の前だけで他には良い人のフリをしてるからその時のストレスを家族で発散してきます。無自覚だから余計腹が立つ。 会話しても否定ばかり自分から家族に対して感謝や謝罪の言葉は絶対に言わない、特に謝罪なんて絶対しませんし聞いた事ありません。自分を棚にあげるのが得意で口を開けば自分にも当てはまる悪口ばっかりそして自分がトップに立ちたいから何も努力なんてしてないくせに、いつもぐうたらテレビ見てるだけのくせに、自分だけ頑張ってますアピールをよく友達にしてます。 そしてこのクソ猿は片付けが大の苦手で父親曰く昔から苦手で全部亡くなった祖父が掃除してたそうで、しかも普通は恥ずべき事なのに何故か自慢になってます。実際猿の部屋はほぼゴミ屋敷です。二部屋も占領してるのに…昔の荷物や服プラス質より量の人なので安物を大量に買って放置、お菓子の包装紙も捨てられない。そのゴミを居間とかに持ってくるから掃除してもすぐ物を置かれるし捨てたゴミを拾ってくるのでバカバカしくなってきます。当然清潔感などないので臭いです。洗濯なんて一週間に一回くらい下着なんて洗ってるのかわかんない程です。 この猿はとにかく人のせいにしてきます。どれだけ自分が悪くとも人のせい。いつも流すようにしてるけどたまに衝突してしまいます。今日もそうです。ちゃんとやってるのにそっちが聞いてなかっただけなのに全部全部全部人のせいにしてきました。人の話なんて聞きたくないし、人に注意されるのが大嫌いな人なので自分を守るために吠えると分かってますが、一番大人でいて欲しい人が一番子供で悲しいです。あんな大人にはなりたくないと反面教師にしてますが。 つい感情的になって書いてしまいました。少しは良いところもあって完全には嫌いになれてないです。いっそ完全にクズだったら嫌いになれて楽なんですがね。 変な文章になってしまいごめんなさい。ここまで見てくれてありがとうございました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

私の日課は謎の言葉

『私は「おじいちゃん」!?』で、下関の「おじいちゃん」の話をしたので、今度は「おばあちゃん」の話をしたいと思います。 只今、92歳のおばあちゃん。 『おばあちゃんたるもの』孫(私)の前では絶対人の悪口はいわない。 『おばあちゃんの自慢』まだ自分でトイレに行けること。 『おばあちゃんの口癖』①病院に行くと、いつも医療費が数百円なので、受付で「全国の皆さんのお陰です!」と言って帰ること。②「成るようにしか成らないんじゃけん、文句ば~っかり言っててもしゃぁないけん、笑っていようやぁね~」と前向きなことを言うこと。③食べることが好きで「旨いもんがくえりゃあいい」ばかり言うこと。④ほとんど眠っているので、起きてきたら「アハハ、トラスちゃんかね、まだ生きちょるよ!カツカツ生きちょる!また死なれんじゃった!」と笑い飛ばすこと。⑤夏でも「何でじゃろかぁ?冬はねぇ、足が冷えるんよぅ!」とすごく真剣に、真顔で言うこと。 『おばあちゃんの意地』娘(母)の話をするとき、普段「◯◯ちゃんは…」と呼んでいるのに、孫(私)の前で娘の話をするとき、絶対「(あんたの)お母さんは…」と言うこと。そして、自分のことを普段「お母さんは…」と言っているのに、孫(私)の前では「ばあちゃんは…」と言うこと。 おばあちゃんはスゴい!私が誕生日プレゼントを渡した時もそう。おばあちゃんの目が見難くなり、よくコップをひっくり返すからと、下へ行くほど幅が広くなるマグカップをあげたら、箱を開けた瞬間、「ぅわ~!末広がりじゃ~!」と満面の笑み!極めつけの言葉は「お骨(骨壺)に持ってはいろ~!」と言って喜んでくれたのです。 そんな素敵なおばあちゃんですが、私が物心ついた頃から、それこそず~っと言われ言い続けている言葉があります。それが、タイトルの『私の日課は謎の言葉』です。おばあちゃんの家に行くと、まず最初に言われます。意味でなく、発音が呪文みたいで、何と言ってるのか分かりません。 では、まいります…『ほれ「マンマンチャー」してきぃ!』。 「マンマンチャー」なのか「マンマンチャン」なのか「マンマンチャ」なのか。そもそも、手をあわせてご先祖様に心から感謝やお祈り等々をしておいで!というようなことを、何故「マンマンチャー」?と言うのか、本当のところ分かっていません。一体、何と言っているのでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

愚痴だらけの人との付き合い方

いつもお世話になっております。 ゲームのオフ会で知り合った女性のお話です。 いわく彼女は他人に話しかけること、輪に入ることが苦手で、話して不快にさせたこともあり余計抵抗があるそうです。 故に相手から話しかけられるのを待つ受動的な交流をしているようですが、誰も話してくれないと「つまらない」「孤立した」と大声で愚痴ります。 彼女からは同じ話(自虐と自慢)しかせず、こちらの振った話や別の人の話題になると遮ってその話を何度も繰り返します。 相手のアドバイスや返事に納得しないと否定します。 ゲームでは相手キャラに「しね」「くたばれ」と罵声を浴びせて倒します(目の前に本人がいます)。 共闘プレイで助けてもらった時にありがとうと声を掛けても無視され、集中砲火されて倒されると「何で私ばかり狙うの?」と愚痴ります。 そして会が終わると「無視される」「私なんて居ない方がいいんじゃないか」とブログにも愚痴を書きます。 会話や交流の得手不得手は人によるものですが… 無視するなと言う割りに相手の話は無視するなど、 彼女の「自分だけが楽しめればいい」ような言動を見ていると孤立は仕方ないように見えて、そして愚痴って…の負の連鎖で。 他の参加者とは話も弾み楽しく交流出来るのですが、彼女と話すことに心身に負担が掛かっております… 他の人に彼女の性質を指摘されると無視や逆上し、 大勢のチャットで誰も反応が無い(会話を拾いきれない)ことや、他の人と話しても無視と思われるので、どう接していいか分かりません… 私の器が狭いとしても、相性が悪いとしても、できるなら苦手意識を克服したいです。 ご助言よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1