hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」
検索結果: 25442件

優しさとは何でしょうか?

親戚に、独り身で要介護の女性がおります。 本来なら施設入所もあり得る状態ですが、本人の強い希望で自宅で一人暮らしをしています。 家族は誰もおらず、自分のことは自分でしか決定出来ない状態の人です。 訪問ヘルパー等の社会支援は受けていますが、現状足りているとは言えない状態です。 彼女の知人達が有りがたい事に手を貸してくださることも多いですし、私も以前は手を貸すこともありました。 彼女に関わる人は皆密かに「彼女が自宅で暮らすにはもっともっと社会支援が必要であるか、或いは、施設入所も考えねばならない」と感じています。 しかし本人は自分がそんな状況だとは認めたくない。 何となくその旨を彼女に話しかけて下さる方もいるのですが、「私は今のままで一人暮らしができる!」の一点張り。 本人は別に、誰かに迷惑を掛けたいとかわざわざ手を借りたいとか思っていないようなのですが、今のままではそうせざるを得ないし、実際そうなっているのです。 その自覚がない。自分でどうにか出来ていると思っているようです。 それならば、と、私は一切手を退くと宣言して、余程必要でない限り関わらないようにしています。 別に、緊急時にSOSを出されても出向かない、と言うわけではなく、ただ単に言われないなら自主的には一切何もしない、という感じです。 けれども、知人の中には「そんなあなたは冷たい」と言う人がいます。 確かに私は彼女をよく思ってはいないし、冷たいかも知れません。 ですが、家族のいない彼女の面倒の一切を引き受ける人はいないし、私も親戚達もその知人達も、自分の都合で手を出したり出せなかったりするのです。 何かあった時に100%駆け付ける人など、彼女のことで責任を持てる人など、一人もいないのです。 「酷い目にあえ!」というのではなく、口で言ってわからないなら体感してもらうしかないと思っています。 これはそんなにも「冷たい」ことでしょうか? 優しくは確かにないでしょうが、不確定な手出しを「優しさ」と本当に言えるのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

死ぬのが怖い

30代女です。 小さい頃に母を病気で亡くし、そこから死に対しての恐怖心が生まれました。小学生の時に死ぬのが怖いと感じるようになり、死ぬのは嫌だと泣いたことがありました。 そこから中学高校大学、仕事と、小学生のときのように泣くほど怖がったことはないですがうっすら漠然と死ぬのは怖いなと考えることもありました。色々と忙しかったこともあり、考える時間も少なくなってきていました。 しかし、30代になり、ずっと続けていた仕事を人間関係で揉めて、中途半端な時期に辞めました。辞めたことに後悔はなく、ずっと続いていた人間関係でのストレスも一気になくなり、最初は楽しく考えていました。しかし、暇でずっとゲームをする日々、そして自分が30代という年齢に突入したこと、周りの人は結婚をして落ち着いている中恋人もいない、次の仕事もまだ探し中、親も父のみ、そして一般的な私の年代の親よりも歳をとっていますので、父の死についても考えるようになり、父が死んだあと自分は生きていけないという考えからまた、小学生の時のような自分が死ぬことへの恐怖心が再び芽生えました。 ネットで色々調べましたがタナトフォビアだと思います、身近な人が死ぬのも恐怖ですが、自分が死ぬことへの怖さ、無になることへの恐怖が強く、突然発作のように発症し、過呼吸になったり涙が出たりととてもしんどい思いをしています。生きたくないとは思いません。死にたくないのです。しかし、不老不死のように永遠に生き続けるのも怖いです。矛盾していますが...。1度考え出すと恐怖が止まらず、夜も眠れません。今の自分の状況がこの先不安でしかなく、30代にもなってこのタイミングで結婚もしないまま死んでいくという考えしかできず、ずっと怖いです。タナトフォビアの克服など検索しましたが、読むだけで怖いです。助けてください。

有り難し有り難し 59
回答数回答 1

家族が一人も信用できない

家族が一人も信用できなくなり、この先どのような心持ちで生きていったらいいか分からず、苦しいです。ご助言頂ければ幸いです。 家族は 40代主人と 長男、次男の四人家族です。 まずは主人… 私や子供達も知っている近所の奧さんと 10年来不倫関係にある事が発覚。今年に入り、その奧さんから別れたいと切り出されたが、未練がある主人は それに応じず ストーカー行為を繰り返すようになり、たまらなくなった奧さんが 警察へ被害届けを出され 事が明るみとなりました。 次に長男… 希望する大学に入り、一人暮らしを始めたものの ゲーム依存となり 大学を中退。実家に戻り、車の免許を取得したが、この先どうするのか 一歩が踏み出せない状態で 相変わらず昼夜逆転、いわゆる 引きこもりの生活を送っています。 そして次男… 自宅から専門学校へ通っていますが、先日学費とは別に 講座の受講料がいると言われ、数十万円のお金を渡したのですが、不審な事があり、学校へ問い合わせた所、講座の受講は嘘であり、そのお金を自分の 小遣いにしている事が分かりました。 このような事があって、本当はあってはならない事だとは思うのですが、家族の事を信用できなくなり、とても苦しいです。 家族それぞれが問題を起こすのには、私にも原因があるのかもしれません。 心穏やかに生きたいです。 子供のことを 疑ってしまう、信用できない気持ちが湧いてしまったのが悲しいです。 家族崩壊へ着実に向かっているような気がします。 ご助言頂ければ幸いです。 i

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人間になど生まれてこなければ良かった

私には取り柄がありません。人より際立って得意な物事もなければ、対話力もなく、容姿が整っている(むしろ悪い方)わけでもありません。性格も根暗で、1人の時間がなによりも好きな…いわゆる「社会不適合者」です。そんな私でも、女手一つで育ててくれた母だけには迷惑をかけたくないと思い、楽しくもない学校に行って、やりたくもない勉強をやって、何とか後は卒業論文の研究をやりきれば終わりというところまで来ました。 しかし、悪夢のような学校の日々が終わるかと思えば、今度は地獄の就職活動が待っていました。どこの会社も、求める人材の欄に書かれてあるのは「明るくコミュニケーション力のある方!向上心のある方!チームプレイが好きな方大歓迎!」のようなことばかり。そんなもの、私には何一つありません。あのような募集襴を見るたび、「おまえは用無し」と言われているような気になり、就職サイトを見るのも嫌になりました。 体調や精神も、以前と比べて悪くなっていることは自覚しています。ほぼ毎日腹痛パラダイスですし、熱もないのに身体が怠くて思うように動きません。最近では、いくら寝ても眠気がとれなかったり、涙が止まらなくなる日がでてくるようになりました。私が平均寿命まで生きるとして、あと60年もこの苦しみを抱えて生きるなど考えられませんし、考えたくもありません。 私がこの苦痛から解き放たれ、幸せになるにはやはり「死」しかないのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2025/03/24

この生きづらさは受け入れるしかないのか

自分は今20代半ばなのですが、過去の出来事を思い出すのがとても苦手です それが原因で、面接や面談で過去の話を振られたり、ちょっとした雑談のネタとして過去の話を質問されると固まってしまったり、頭が回らなくなってしまいます 文章だと落ち着いて書けるので問題ないのですが... 過去に何があったかというと、虐待といじめです 暴力などの典型的なものはもちろん、洗濯してくれないなどのネグレクト的なものもありました 自分で洗濯しようとすると「勝手なことするな!」と殴られたりもしました そんな感じだったので、18歳まで学校では臭いと言われていじめも受けていました その後、親に復讐しようと思って私立大学に進学した後すぐに中退しました 単純に経済的なダメージを与えてやりたかったのと、世間体をすごく気にするタイプの親だったので世間体を悪くしてやりたかったからです その後は死ぬ予定だったのですが、勇気が出ず今も生きています 中退した後は母方の祖母の家にしばらく住まわせてもらっていました 母と母方の祖母は仲が悪かったため、快く受け入れてくれました その後、祖父と祖母がお金を出してくれて専門学校に行くことになりました 今は卒業して働いています 少しずつ前に進もうと思い、働きながら通信制の国立大学に通っています 上記のような人生だったので、人に過去の話をすることができません いきなりするには重すぎる話だし、かと言って完璧にバレない嘘をつけるほど賢くもないので嘘をつくと話に整合性が取れず、首を傾げられてしまいます また、普段は過去のことを思い出さないようにして生きているので、過去の話を振られたりなど昔のことを思い出すようなきっかけがあるとストレスで頭が回らなくなったり固まったりしてしまいます また、その影響かわかりませんが過去の出来事をすぐに忘れてしまいます 知識は記憶できるのですが、過去の出来事に関する記憶だけとても苦手です もうこれは受け入れて生きていくしかないのでしょうか? 社会ではコミュニケーション能力が高い人間が色々と得をすると思いますが、自分は他人に言えない話が多すぎてうまくコミュニケーションが取れず生きづらいです

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2024/04/18

ハグとキスの後に彼女の存在を知らされた…

仕事仲間として尊敬し合っていた職場の先輩Aに彼女の存在を隠されたまま、ハグとキスをしてしまいました。 その次の日に彼女の存在を明かされ謝罪、あまり仲は良くないと言うので「うまく行っていないのなら私のところに来てよ」と伝えるも『こんなことをする男はやめておいた方が良い。本当に悪かった。』と言われてしまい、更にその一連の流れを誰にも言わないでと懇願したうえで相談していた社員B、Cに、仕事の件で口論となった際に大勢の前で揶揄され、私は部署異動をせざるを得なくなってしまいました。 ーーーーーー 前職で理不尽な思いをした末に、研修で出会ったBに紹介され今年の1月に今の会社へ入社しました。正直、仕事レベルの低さは気にはなっていたのですが、気の良い雰囲気に励まされつつ楽しく仕事ができていました。Aはそんな中でも真面目に仕事に取り組んでおり、歳が近いこともあってすぐに意気投合、Aから送られてきたメッセージを皮切りにおよそ3ヶ月毎日LINEをしていました。休憩時間は一緒に過ごしたり、遠出する計画を立てたり、周りからも付き合っているのではと思われている程に親密に見えたそうです。 ですがAには彼女がいました。過去にも同じようなことで傷ついた経験のある私は、同じことをまた繰り返した自分自身の不甲斐なさも相待って、情けないですが欠勤するほど落ち込んでしまいました。 さらに、この件を独りで抱えるのは辛いと思いB、Cへ相談したのですが、口論の末『こんな人格だからAに〜!!』と嘲笑と共に罵られてしまい、まさかこのような扱いを受けるとはと、悔しさと恥ずかしさで逃げ出してしまいました。 管理者にも一連の流れは伝えてあったので、こちらの心情を汲んでくださり、急遽別の支部に異動することに。 一連の流れをAに少し感情的になって説明すると『もう連絡を取り合うのは辞めよう』と、私の心はぐちゃぐちゃなのに置いてけぼりにされてしまいました。 その癖私が悲しい耐えられないと連絡すると必ず返ってくるし、かと言って会ってくれるわけでもないし、その上『あなたと出会えて本当に良かった。幸せになって欲しい』と私に伝えてきます。 場所も変わるのでもうAには会いません。LINEもきっとブロックしたほうが良いのでしょうが勇気が出ず…。 辛くて堪りません。Aとはもう離れた方が良いですよね。 どうか勇気をください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

生きる意味が欲しいです

最近、ふとした時に涙が出てきてしまい、止まらなくなってしまいます。 仕事や恋愛など、色々理由はあると思うのですが、 それらをどう改善しよう、という考えではなく 死んで全て終わりにしたい、と考えてしまいます。 死にたい、というよりは生きていたくない、の方が近しいように思います。 それは、自分が誰かの1番になりたくて、愛されたくて、でもそのように感じられないから だと思います。 誰かに愛されることと、その人をわたしの一生使って愛することが、私の生きる意味なのではないかと考えているのですが、 そのような気持ちを返してくれる人はこの先見つからなさそうです。 恋人にこういう事を伝えると、決まって、重い、と言われます。 そういう反応をされた時、過剰に傷ついてしまいます。 他人の気持ちはコントロールできないとわかっているけども、 他人からの評価がとても気になります。 他人のことではなく自分のことにもっと注力すればいいのかもしれませんが、 基本的に私は自分のことが好きです。 今までの人生も、満足しており、家族のことも大好きです。 なので、おそらく私は周囲にもっと甘やかされたい、もっと愛されたいです。 それが感じられないと異常に気にしてしまい、もう自分が生きる意味が無いのかも、死んでも誰も悲しまない、 そう思います。 かなり自分勝手な考えであることは、書いていても承知の上なのですが こういった悩みはみんな持ってると思います。 こんな中、みんなどうやって生きているのでしょう? 生きる意味が他人でなく自分の中にあるなら、それはなんなのでしょう? 人はみんな、誰かを幸せにする為に生きていると思います。 わたしは、誰かを幸せに出来てるのでしょうか。 それを感じられないから、死にたいと思うのでしょうか。 どうやったら、抜け出せますか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

押しつぶされそうです

私は小さい時からあるスポーツが好きで好きで 高校生になったら絶対にその部活のマネージャーになろうと思い 受験勉強もマネージャーになるっていう目標を叶えるために三年間頑張ってきました 入試に合格してマネージャーになれました 三年生の先輩はとても自分によくしてくれて部活は忙しかったけど好きなことに熱中できて毎日がとても充実してました けれど二年生のマネージャーの先輩(1人)と 私を含め同期が3人いたのですが仲よかった1人の子が辞めちゃって2人になってしまい 残った片方のこがその二年生の先輩とものすごく仲よかったです 二年生の先輩と入った時からあまりうまく行かず 三年生が引退するとさらにうまく行かなくなりました だんだん部活が嫌になってきてしまい毎日行きたくないと思いながらいっていました 秋頃あるきっかけをさかいにこれ以上続けたら好きだったこのスポーツ自体が大嫌いになりそうと思い 考え抜いた結果辞めることにしました 辞める際先輩と話し合う機会があい自分の悪かった点もたくさんあることがわかったのですが それ以上に一方的に愚痴を言われさらにやる気も失ってしまいました それからこのチームを素直に純粋に応援できなくなり 試合で勝ち進むたびなんとも言えない気持ちに陥ってしまいます なんで自分はあの場所にいないんだろうなんで先輩との関係で部活を辞めないといけないんだっていう悔しさで毎日毎日押しつぶされそうです 自分が辞めて新一年生が入ってきてから急激にチームが強くなり 全国を狙えるまでになり、さらになんで自分はこんな空虚な時間を送っているんだろうって思ってしまいます 辞めてから違う部活に入り素敵な先輩や仲間たちに出会えあの部活にいては得られなかったこともたくさん得ることができ少しは前を向けることができたのですが どうしても前の部活のチームの試合があり、勝つたびに応援できない自分が嫌で嫌でたまりません 同期が引退したら素直応援できるようになるのかな、と思うのですが考えても考えてもできそうにありません いっつも負けて欲しいって思ったりしている こんな器の小さい自分が許せないです 日本語おかしくてすみません

有り難し有り難し 9
回答数回答 1