hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 できない 」
検索結果: 6882件

主人の悩みを聞く際の心構え

お世話になっております。 主人の将来への悩みを聞く際の心構えについて悩んでいます。 主人は、会社で周囲への劣等感やリストラ対象になりかねない不安を抱えており、業況など不安材料があると将来への不安を口にします。(転職してまもないため今転職するのは得策でないが、十数年後リストラされたら今の自分では雇ってくれる所がない(と上司の境遇を見て思う)と解決策のない悩みです。) 私も引きずられて不安になり寝られなくなってしまったり、何を言っても前向きになれない夫の話に疲弊することに身構えてしまい、解決しない悩みに苛立ってしまいます。 (先のことはわからないのだから今頑張るしかないよ、と言っても、それは当然だけど不安なんだ、どうしたらいいんだろう、と繰り返します。) 聞かないと、主人が周囲に相談できず一人で抱えてしまうという自己嫌悪に陥り、心苦しくなります。 身勝手ながら、自分自身がうまく気持ちを切り替えられず、子どもの前で不安な顔をしたくないという思いから、できればあまり悩みを抱えていたくないと思ってしまいます。 夫が先のことを不安に思い愚痴や弱音を吐いた際、引きずられず心を広く持って聞くにはどのような心構えでいたら良いでしょうか。また、どのように言葉をかけてあげたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

金銭感覚

こんばんは 私の金銭感覚が間違っているのか教えてください。 私からみて夫はどう考えても浪費家だと思います。 私は子供の頃から苦労しておこづかいもバイト代も給料もほとんど使わずにためてきました。 結婚後はさらに生活が悲惨でした。 でも子供にはちゃんと大学まで行けるように準備してやるのが親だと思ったし、本当ならそれだけの貯金はしたかったです。 それが思うようにためられず奨学金を借りさせての大学進学になり情けない気がしています。 本当に自分にかけるお金は削るだけ削りました。 そんな惨めな思いを娘にはさせたくなかったので、お誕生日やクリスマスはカードつきでプレゼントを頑張って準備しました。 また、友達と一緒に遊んでもらえないのがかわいそうで結構ゲームも買い与えました。 家族旅行もろくに行けませんでしたが。 しかし小さいうちに身に付いた金銭感覚はとれないと聞きます。夫と同じような感覚になってほしくないとも思います。 今うちは大変でこの先どうなるかわからないのであまり無駄遣いをせずできるだけ貯金してほしいのですが、若い女の子ですしバイト代で結構服を買い込んで持っています。 私は年中ジーンズです。何年も同じものを使っています。 娘は私の金銭感覚が極端だから聞きたくないと言ってました。 娘は友達とよく服を買いにいっています。娘が立て替えてくれている生活費を返せない身で思うのは心苦しいですが、娘は仕事ををやめて休んで就職してを繰り返しているし今の状況からして私は先が不安です。 私の金銭感覚が間違っているのでしょうか、それとも娘の育てかたを少し間違えたのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

娘に虐待しそうな自分が怖いです(その2)

※その1からの続きです。 長文申し訳ありません 結婚は許してくれましたが、私が母の望む神戸大学に入れなかったため「あんなレベルの低い大学しか行かれへんかったもんな」と未だに言ってきます。 現在、娘を授かり私の仕事も順調にできていることに幸せを感じていますが、最近ふとした時に幼少時に暴力を振るわれていたことを思い出してしまいます。 そして、今度は私が娘に同じことをしてしまわないか心配で溜まりません。 夫には母にされてきたことを話し、「いつか私も虐待してしまうかも知れん」と伝えています。 夫は「虐待はせん。大丈夫や。俺も俺のお母さんもいるから大丈夫や」と言ってくれています。 私も母の全てが嫌いではなく、相談に乗ってくれる時はありがたいと感じています。 しかし、私が自然分娩ではなく緊急帝王切開で出産すると「最後まで頑張れんかったから切ってもらったんやろ」と言ってきました。(娘が大きすぎて私の骨盤を通れなかったためであり、医者の判断で帝王切開に切り替えました)。 また母乳だけでは足りずミルクを足していると「ミルクは悪い物が入ってるから足すな」 予防接種に行っていると話すと「予防接種は危険やからアンタにはほとんど受けさせてないんやで」 さらには会う度に「頑張って痩せや」 …と色々プレッシャーをかけてきます。 私が自分の過去を清算することが大事だとは思いますが、なかなか受け止めきれません。 娘に虐待しないためにはどうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

お墓の事を教えてくださいませ。

お坊様、いつもお世話になっております。お墓について教えて頂きたいと存じます。私の実家も夫の実家も偶然、浄土真宗お西です。 私の実家は父が長男で両親と同居し、先祖代々のお墓を守ってきました。父も今はそのお墓に眠っております。父の弟たちは各々が自分たちが入るお墓を購入しました。 問題は私の舅の弟です。亡くなった舅の両親と姑が折り合いが悪かったので一年で同居を断念しました。結果、長男である舅の弟の次男が両親と同居しました。相続の際は、舅の弟に全て譲ったそうです。 しかし、公営の墓地を長男である舅の名義で亡くなった舅の母親と父親のお墓があります。現在、舅の両親がその墓地に眠っております。舅の弟は両親が亡くなった時点で仏壇とお位牌、写真等を舅の家に送りつけてきたそうです。その後、舅が両親の法事を行って参りました。 舅の弟はご仏前は一度も持ってきた事がありません。ただ飲みして帰ります。 しかし、最近、舅の弟が両親が眠る公営墓地に自分が死んだら埋葬されたいと言い出しました。 私は舅の弟は非常識だとおもいます。 長男家族、次男家族が同じカロウトウに入るなんて聞いた事がありません。 お坊様、このような場合、どのようにすれば良いのでしょうか?ちなみに私の夫は長男ですが、我が家には子どもはおりません。舅の弟には長男と男子の孫がおります。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

励ましてほしい。

答えはない事はわかっているので、励ましてほしいと投稿します。 父が亡くなり、母はひとりになりました。私は結婚をして家をでています。 学生の頃からバイトをして親にお金を渡してきました。社会人になると夜勤ありの工場で働き給料の半分を渡してきました。一人暮らしをしてもお金を渡し続けてきました。今も別家庭になっても支援を続けています。家が貧乏だからです。それはそれで仕方ないことです。しかし、このたび夫の親からの支援もあり家の購入します。 そこで、私の親が冗談半分のように『私の部屋も用意しててね』というのです。夫はそれをどうしていいかわからない、と言いました。私は冗談でしょ、と流しましたが、事あるごとに母は言います。姉の時には言ったこともないのに。ひとり家にいるのは寂しいとは思うのですが、モヤモヤが増えます。いい加減にしろと叫びたくなります。私は搾取されているかもしれないとふと思うこともあります。母が私に何をしてくれたのでしょうか。学校にいかせた?育ててくれた?どうして私など産んだんでしょう?私だって生まれてきたくなかった。こんな恩着せがましい言葉に縛られるくらいなら。 普通の親子とはどんなものでしょう? 私はひどい娘でしょうか? 時々疲れます。母の寂しい気持ちもわかるのです。でも私に寄りかかられてもしんどい。距離を置きたい、でも心配になったり、複雑でモヤモヤします。励ましてほしいです。 誰一人、私の頑張りなど、知らない。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/12/27

同じ事を繰り返す自分がもう信用できない

自分にほとほと呆れてしまいます。 既婚者ですが、掲示板で見つけた夫以外の人達と通話で性的な事をする事がやめられません。以前本気で好きになってしまった人との関係を精算したら、寂しさからまた手当り次第色んな人としてしまいました。 あんなにお別れした彼以外したいと思えなかったのに、彼がいなくなったらもう誰でも良くなってしまいました。タガが外れて、もう自分が取り返しのつかない所までどんどん堕ちていくのがわかります。 夫への不満なのか、子育ての閉塞感からなのか、刺激がほしいのか、女として扱われるのが嬉しいからなのか、ただ性的な事が楽しいだけなのか… どんな理由があろうと、自分をすり減らしてまでする行為でない事は分かっています。 心療内科やハスノハでお坊様方にお話を聞いてもらう事も考えましたが、自分には相談する価値すらないと思えてきました。 相談できたとしても、また同じ事をくり返したら、もう自分の逃げ場所はどこにもなくなってしまいそうで… 最近まで通話で唯一相談できる相手がいましたが、彼から嫌われてしまい、もうお話しすら聞いてもらえなくなりました。相手に不快な思いをさせた自分が悪いのは十分わかっていますが、彼から拒絶された事に絶望してしまいました… 今頑張って色んな人との関係を断とうとしているけど「まだ話したい、もっとしたい」と言われると心が揺らいでしまいます。黙ってブロックもできますが、私がそれをされるととても苦しいので、きちんとお別れをしてから関係を断ちたいですが上手くいきません…優柔不断すぎだと自分でも思います。 こんな事もうズルズル続けたくないです… ただの気持ちの吐き出しになってしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/02/27

仕事を続けられず、主婦になる道について

初めて質問させていただきます。 出産でお休みをいただいている期間に、夫の仕事の都合で引越しをせざるをえなくなりました。 私自身は長く続けてきた自分の仕事が大好きで、出産後も続けていきたいと思っていたのですが引っ越し先は2時間近くかかる場所になってしまいました。お互いの中間に住むことは難しく、話し合った末のことでした。あとあと後悔することになってしまいましたが、もう全ては取り返しはつかず、後出しジャンケンだと思っています。 異動は受け入れてもらえず、今住んでいるところで試験を受けなおすか、また今年異動の希望を出してみて、無理な場合は仕事を辞めることになりそうです。 時短勤務はおそらくもらえず、2時間の通勤は子どもにも家庭にも、自分にとっても厳しいと思っています。また、一歳になる子どもをワンオペで見ながら対策をして受かる試験でもなく、もう全く自信がありません。 人生、少しの選択の違いであっという間に大切にしていたものも簡単に消えていく。悔しくてたまらず、毎日落ち込んでいます。 夫の収入だけだとギリギリ生活を続けられるかどうか、いずれ働くことになると思うのですが辞めた場合は保育園も激戦区でブランクが長くなりそれもまた不安です。 自分自身が情けなく、こんな気持ちの状態は子供にも良くないと思いながら毎日過ごしています。 今を生きて、誰のせいにもせず、自分自身のどうにもならない人生に折り合いをつけてこれからを周りに優しく、笑顔で生きていくにはどうしたらいいでしょうか。お知恵をいただけると、うれしいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2024/11/14

結婚式のトラウマ

結婚式から6年が経ちますが、いまだにトラウマがあります。 私は以前より強迫性障害を治療していまして、昔彼氏(今の夫)と付き合っていたときも治療中でした。結婚を意識しだしたくらいから、「自分は女性が好きなんだ」という強迫観念が頭から離れなくなり、彼氏のことが好きなのにずっと苦しい思いをしていました。 結婚式で誓ったらもう大丈夫!と自分で言い聞かせていたのですが、 当日色んな不安がMAXになり強迫症状がひどくなりすぎて手を洗うときに気を付けるのを忘れていてネイルが水で浮いてしまいました。 そして指輪交換の際に、夫が指に指輪をはめる瞬間に薬指のネイルが取れてしまったのです。その際に「不吉だ、、、」「やっぱり私は女性が好きなんだ、、」と頭をよぎり、サーっと血の気がひいてそのあとの結婚式は心ここにあらず精神が解離してしまいました、、 ずっと夢見ていた結婚式がそんな風に終わってしまったことで極度のストレスでしばらくは解離が治らず抜け殻のようになっていました 服薬するようになり強迫症状はよくなっていきました。 ですが子どもが生まれてもなかなか結婚式のことは前を向けずいまだに写真も見るのが怖いです 指輪交換がうまくいっていたら、、不吉だ、、女性が好きなんじゃ、、と思い出すといまだにとらわれています 人の結婚式を見るのも自分の時の後悔と重ねてしまい、苦手です 妹から式のリングボーイを息子に頼まれて、またトラウマが再発してしまいました 自分が結婚式のことを自分のなかで消化できずにいます 周りには良い思い出なので自分がこんな気持ちなのは誰かには言えないです

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

猫を外出先で迷子にしてしまいました。

大切な猫を、自宅から10キロ離れた公園に連れて行き、音に驚いてパニックになりハーネスや首輪も取れてしまい、逃げてしまいました。 1か月半探し続けています。 チラシの貼り出しやポスティング、 探し歩いてますが、見つかりません。 私が連れ出しての迷子。 罪悪感、絶望感、自己嫌悪 精神的に追い込まれて、消えてしまいたいです。 日常も壊れ、家事もあまりできておらず、 夫が買い物や料理をしています。 夫や友人にも迷惑をかけています。 他に、大型犬1頭、保護猫4頭いますが、 迷子猫のことで頭がいっぱいで、 最低限のお世話はしていますが、 今まで通りの愛情を注いであげることが あまりできていません。 迷子猫が見つかれば、全て解消されますが 見つかる可能性は低いです。 諦めるのも、諦めないのも どちらも苦痛です。 見つけてあげられない気持ちと、 自分の苦痛を取り除こうという気持ち、 迷子猫に対して申し訳なく思います。 捜索を続けるしかないのですが、 続けるための精神維持ができず、 現実逃避で眠ろうとしてしまいます。 眠っては、起きた時に 現実を受け入れられず 唸り声を出しそうになります。 衝動的に自死を起こしてしまいそうで、 怖いです。 今いる犬や猫のために それは避けなければなりません。 ずっと誰か助けてと 思っています。 でも、助けてもらえるようなことでは ないのも分かっています。 自分で解決もできなく、八方塞がりです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

私は鬼でしょうか?養育費を遡って取り立て

8年前に離婚した夫がいます。 4年ほど前から子供の養育費の支払いがが止まったままです。理由は私が再婚予定だから止めたと娘に話したそうです。 止まった当時は 「そんな奴だから仕方ない」 と呆れて、その後は身を粉にして働きました。 最近になり新車を買い、改造したりバイクに乗るなど転職をしたこともあり、 余裕が出たのか新しい若い彼女と旅行に行くなとしているようです。 不倫とキレやすい性格が原因で離婚しましたが、養育費支払いをせず、何も無かったかのようにゼロからスタートを切りのうのうと暮らしている相手が許せずにいます。 今、余裕があるのなら娘達に支払えるだろうと怒りでいっぱいです。 公正証書は養育費などの取り決めもしており、支払いが滞った時は差し押さえする旨も記載しています。 遡ると4年分の支払いになります。大きな額です。 手続きをするとおそらく裁判所から通達が行くかと思います。 過去の相手に振り回されたくない想いから我慢していたのですが 請求をしようと思います。 娘の為もありますが本音は 「滞納して幸せになっている事実」が許せないのだと思います。 いつまでも恨みつらみを引きずっている私にも嫌気が指します。 今の夫も再婚で養育費の支払いはずっと続けております。 だから余計に許せません。 こんな事で途中で止まった養育費の支払いの手続きを取ろうとしている私は醜い人間だと思います。 過去に引きずられて生きていて嫌になります。 私は鬼でしょうか? 嫌がらせをしているような気がします

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分のいるべき場所

先日、夫の風俗通いについて相談させていただいた者です。 その節はお忙しい中、ありがたいお言葉ありがとうございました。 その後も、もやもやしながら いつも通りの生活をしております。 夫はその後も風俗に通っておりますが、 その他の日にはいつも通りの様子、態度で、私に接してきます。風俗に行かない日は出かけようと誘ってきます。 そうすると「あ、通うこと辞めたのかな?」と錯覚し、私もなんとなく穏やかな気持ちになりますが、それとこれは別らしく。 私はストレスで体調が優れず、 心療内科に通いたいのですがどこも1ヶ月先までいっぱいらしく、仕方ないので市販の頭痛薬などで対応しております。 「いくら旦那といえども一人の人間なんだからやりたいことに文句を言わずやらせておく」「そんな旦那のためにご飯作ったり洗濯したりしなきゃいけない」 「子供や親の悲しむ顔を見たくないから私一人が我慢して生活する」 「もし別れたとして自立して生活できるのか」 色々な思いを抱えて毎日を過ごしています。 どれが正しい道をなのか… 決めるのは自分なんでしょうけど。 日によっては気分が沈み「楽な方へ逃げてしまおう」と思ってしまう日もあります。 仲良く買い物している老夫婦などみると 涙がでてきます。私もああいう風になりたかったのに。 まぁその老夫婦も、穏やかな道ばかりではなかったのかもしれませんが… 誰にも相談できず、ここに書き込むことで少し楽になるので相談させていただきました。 グジグジ悩んでるくせに 私は何一つ行動に移せない 情けない人間です。 自分のいるべき場所って どこなんだろう…

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

子どもを作れという周りからのプレッシャー

結婚4年目で、私は31歳、夫は40歳です。 タイトルの通り、子どもを作れという周りからのプレッシャーに嫌気がさします。 私は積極的に子どもを作る気はありません。なぜなら、見た目にコンプレックスがあるから。ブスでこれまでの人生とても生きづらかったから。それが子どもにも遺伝するかと思うと、不憫でなりません。 両親、職場の上司、同僚など周りの人は悪気なく「子どもはまだ?」と聞いてきます。子ども作る前提で聞いてくることにイラッとしますが、それが世の中の普通なので、表面上受け流し、上記のような考えは余り人には言わないようにしています。 先日両親は不妊治療を勧めてきました。両親には申し訳ないのですが不妊治療をしてまで子どもを欲しいとは思いません。また、悲しませてしまうだろうから上記の本音はずっと伝えられないでいます。 夫に相談すると「俺はどっちでもいい。子どもがいた方がいいと思うけど、出産は女性に負担がかかるものだから、(私)が好きなようにしたらいいよ。」と言われました。 夫婦の中ではそれで完結しているはずなのに、周りからのプレッシャーで自分の心を乱されます。特に正月の親戚の集まりの時、職場で妊娠の報告があった時、産休に入っている同僚が職場に子どもを連れてきた時など、周りの何気ない言動で心の中が怒りと嫉妬となんとも言えない感情でぐしゃぐしゃになります。 自分の心との向き合い方を教えてください。

有り難し有り難し 89
回答数回答 3

虐待してきた親の看取り

私を虐待してきた父親がいよいよのようです。 父からは精神的、肉体的、性的虐待。 母からは精神的、肉体的虐待。 本人達には虐待の自覚は全くなく、しつけの一環と思っています。 私が良き伴侶と子どもに恵まれたのも、自分達のしつけの賜物と思っているようです。 衣食住に困ることはありませんでした。 私は半年くらい前から両親と関わることが辛くなり、耐える限界を迎え疎遠にしています。 そんな中、父親が末期癌でいよいよだそうです。 夫に母から連絡がありました。 私の個人的な思いとしては、見舞いも行きたくないし、亡くなっても連絡しないでほしい。葬式も行きたくないのです。 私は実家に関わると精神的肉体的に辛くなり寝込んでしまうからです。 夫からこの話を聞いた時も、実家と関わることが辛く立っていられなくなり、今も考えると心が落ち着かなく、何も手につきません。 私は見舞いと通夜、葬式に出るべきなのでしょうか。 私の本心はもう実家と関わらず、両親と過去を無かったことにして穏やかに生きていきたいと思っています。 しかし、今後私を苦しめた両親を供養しないことで私に不幸がやってくるのではと不安になります。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

病気の人ばかり集まってきます

16年前に母が自死しました。 当時の私は夫婦関係も上手くいかず、別居中でした。 小さな子を抱え無力で、母には何もできず、失ってしまい、家族からは母の死が私のせいだと責められました。 いろいろな場所でカウンセリングを受け、乗り越えられるよう努力しましたが、次に選んだ夫がDV、別れた後に付き合った男性がアル中。職場隣の席には睡眠薬を常用していて、会社にほとんど来れない女性。お向かいの席にはDV離婚の後、別の男性と不倫をしていて、八方美人で影ではずっと愚痴や悪口を言っている女性。 近くには他にも病んだ人がいます。 私もその一人なのかと落ち込みそうです。 こちらに相談したきっかけは、今付き合っている人が酒以外は優しくいい人で経済的にも安定していて、仕事の相談や普段生活にも親身です。これから一緒に健康でいられたらという思いから、身体を大事にして欲しいと思い、私は辛くてもこの事を克服した方がいいのか悩んでいるからです。 心の病の母を助けられなかった後悔から、DVの夫にも同情して一緒にいました。 今回もそんな気持ちがどこかありながらも、他人の病気を治すことまで背負えないので、突き放す決心をしたところです。 とても居心地良く、できればずっとこの先過ごせたら、という気持ちは残っています。 取り留めなく申し訳ありません。 私が変われば、周りの人たちから離れられますでしょうか。何かできることが知りたいです。 どなたかご回答をよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

大切な愛犬の死

2年前3頭飼っていた犬の1頭(次男坊)を突然亡くなり、昨年も1頭(長男)を病気で亡くなりました。 長男の子は看取る事が出来たのですが、次男坊は看取る事が出来ず、朝も普通に食事を摂っていたので病院で亡くなっている姿を見た時も今も受け入れらていません。 亡くなる数日前から変な咳をしていた事に気付いていながら、病院にすぐに連れて行けなかった事、亡くなる前日に病院に行ったにも関わらず、検査を先延ばししてしまった事が悔やまれてなりません。亡くなるまで苦しかったに違いありません。 私は専業主婦で貯金もありません。夫には犬の病院代をお願いすると嫌味を言われるか一万円だけ渡されるかのどちらかで、咳に気づいた時も言えませんでした。 やっとの思いで言った時も一万円渡されただけで、亡くなる前の日に検査もしてあげられませんでした。 私の連れ子なので、お金を出すのを嫌がられても仕方がないのかもしれません。私が貯金もないのもいけなかったのだと思っています。 でも未だに自分への怒りと夫への怒りと次男坊への「ごめんね」しかなく、もしかしたら助けてあげられたのではないかという気持ちが2年経っても消えません。 私が殺してしまったのと同じなのですが、次男坊はちゃんと虹の橋の袂に迷う事なく行けたのでしょうか?どうして助けてくれなかったの?と思っているでしょうか? 看取ってくれたのは病院の先生だけだったので、怖かったり寂しかったりしなかったでしょうか。 私があの世に行く時、また再会出来ますか?

有り難し有り難し 103
回答数回答 2

自分の寿命について

お忙しいところ質問をしてしまい申し訳ないです。 知人が勝手に私の事を霊感のある人、霊視ができる人に占ってもらったらしいです。 そうしたら、私のことを 「早死にする」 「早死にしそう」といわれたそうです。 理由を尋ねると、 特定疾患の持病など病気になりがちだから 優しすぎて色んな人に巻き込まれているから 仕事を頑張りすぎて生気を感じられないから 生い立ちが不幸だから 生い立ちが不幸なのは先祖が呪われていてその呪いを全部私が引き受けているから たまに影が薄く見えるから 先祖が昔、人殺しをしているから 前世が人に殺されてしまった可哀想な存在だから、その悲しみを引きずってるから など言われたと知人から聞きました。 正直いい気分にはなりません。 勝手に占われたのもショックでした。 ただ私には娘や夫がいて、娘や夫のためにきちんと財産や思い出を遺してからあの世に行けるならいきたいです。 質問としてお聞きしたいのは 1今から万が一のために終活をした方がいいのか 2寿命を伸ばす方法はあるのか 3そもそも、寿命短いだろうとかは霊感商法だから相手にしなくていいのか。 4知人とは縁を切るべきか。 お坊様の立場からお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 53
回答数回答 5

宗教の見つけ方、供養の仕方

もしかしたら同じ質問あったかもしれませんが、見つけきれなかったので質問させてください。 現在私達夫婦は20代後半ですが、何気なく自分達が亡くなった時の事を話し合った時があり 葬儀の事やお墓の事など色々疑問が出てきました。 まず私達夫婦の実家はどちらとも南無阿弥陀の仏教ですが、私の両親は嫁ぎ先の宗教や慣しに従いなさいと言っていて、 夫の両親は夫は次男だから家の墓には入れないから好きなようにやれと言われました。 そこで、私達には娘が2人なので跡を継ぐ事は無いと思うし、市の共同墓地と言うのでしょうか…子供達にお墓の手入れなど負担をかけない様なお墓に入りたいと思っています。 ただお葬式を家族葬にしてお坊さんを呼ばないお葬式(できるだけお金のかからない方法)にしようかと話してたのですが、その場合四十九日や、三回忌七回忌等も無くなると思うのですが、魂は成仏されるのでしょうか? そもそも私の勝手なイメージですが、お墓=お寺というイメージがあり、お経を上げないお葬式を行ってもいいのでしょうか? 今回は明日死ぬかもしれないという体で話し合ったので、多分十数年生きたら考え方が変わるのかもしれませんが… 直接お坊さんから知恵を頂ければと思い相談しました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ダメな人間なんでしょうか?

いつもお世話になっております。 姉弟の事です。 実姉は不倫をし、それを上手く隠して子供を捨てて不倫相手と再婚しました。 私は許せないので極力関わるのをやめておりましたが、姉から執拗に電話で今夫の文句を言ってきたりしていました。子供のことも自分の都合で振り回しており、本当に愛情のない人間だなぁっと思い知りました。それから私は元夫の度重なる不倫で離婚。辛さの渦中にあり、姉に相談するも、自分で決めたんやろ?泣き言言うな。昔から自分の愚痴はこちらの都合は関係なしに話、こちらが困っていても、こっちの都合を考えろ!と言う人。今は一切の連絡を絶っています。 実弟もよく似ており、自分の借金を親に尻拭いしてもらって、いい歳をして無職です。自分のせいで多額の借金をしたのに、働きもせず親の文句ばかり言い、それを咎めると、上から偉そうに言うな!そんなんやからみんなに嫌われとるんじゃ!と。俺が作った飯食いやがって!と 実家に帰省したら、食料やら雑費などのお金も私が出しています。 私は離婚をして子供を実家から離れた所で知り合いも居ない中でやっています。 頼りもできず、私には金の無心までしてくるのに、返すこともせず、 自分は親に寄生しているくせに、私のしていることは当たり前。偉そうに言うな!だそうです。 両親も姉と弟には昔から気を使い、私にはいいたい放題、使いたい放題です。 そんなに私は偉そうでダメな人間なんでしょうか?

有り難し有り難し 91
回答数回答 2

諦められない

まず、私は既婚者ですが夫とは生活サイクルが違い滅多に顔を合わせません。仲は良くも悪くもありません。夫は私には干渉しないのが前提です。 私にはネットで知り合った恋人が居ました。住まいも遠く、年に数回しか会えませんでしたが、毎日朝から晩までSNSやLINEなどで会話していました。 離れている為、相手が何をしているか常に気になり、些細なことで相手を責めることを繰り返して喧嘩別れしたのです。 相手は私と別れた途端、私が妬いて連絡を取らせなかった女性と旅行の約束を取り付けたり、自由を満喫しているようでした。 SNS等で私から話しかければ応じてくれますが、相手から私に話しかける事は決してありません。悔しいやら悲しいやら、惨めになり情緒不安定になっています。 恋人とは友達に戻って仲良くしようと話しましたが、上に書いた通り私の一方通行。 まだ恋人が諦められない気持ちと、このまま全て忘れて今の生活に慣れるべきだと思う気持ちで揺れています。 私はどうしたらよいのでしょうか。 また、SNSを遮断すれば?と言うのが1番なのでしょうが、私には友達が少なく、気心知れる(実際に会える身近な)友達もそこで繋がっている為止めてしまうのが怖いのです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2