私は学生から劣等感に苛まれてきました、当時それを解消するための努力をしなかったのもあって、二十代後半になっても常に人生沈み続けています 来月またバイトします、山の中でする仕事らしい 何かを頑張った記憶がなく、頭も悪い、年齢的に面接に落ちやすいなどこの現実に耐えられません 最悪犯罪に手を染めるつもりでいて、もし馬鹿にする人間が現れたら相手を殺めて自分も死のうと思います 似たような境遇でも努力して社会で地位を築いている人もいるのに私は何が違うのでしょうか、実際その学生時代も劣等感バネにして何かしなきゃと思っていただけで何かを続けたことがないです 興味のあることは多かったのに肝心の継続が出来ず何一つ身にならない人生なんだなあって思うから破滅願望が一層強くなるだけで自暴自棄です ブログとかもやってみたかったしなんか漫画も描きたかった、学生時代時間あったのにやらなかった、当時からこうなることはわかっていたけどなんも変えられない かいてるうちにまたボルテージ上がってきたのでまた全財産使い果たすとかするんでしょうね 今回特殊な環境で働こうと思ったのも運よく死ねたりしないかなと衝動的に応募しました これから自分みたいなのは淘汰されるしお金もない、しかも劣等感が周りから認められないと解消しなさそうなので治りそうもない
前回自己嫌悪について質問した後自分で自分のことを分析しました。 これは質問というよりノートに文字を書いて整理しているくらいのものですが、思うことがあればご回答ください。 26歳にもなって自分が子供のように感じて周りが大人に見える理由がなんとなく理由がなんとなく分かりました。 それは何もしてこなかったからです。 自分には何もできない、傷つきたくない、努力したくないという考えがあって何十年も全く同じ生活をしていたからです。だから成長もしないし心も能力も中学生頃のままなのだと。 現在私には親しい友人も恋人もいません。今までの人生ずっとなぜ知り合いはできても友人も恋人もできないのか?コミュニケーション能力に問題があるのかと思っていたのですがやっと答えが分かりました。 私は対等な友人とか恋人が欲しかったのではなく自分が会話や能力で優位に立て悦に浸れる相手が欲しかっただけなのだと。人にいじめられる理由も友人ができない理由もこれで会話内容を思い出せばいかに自分が得意な分野に話を持っていくかの尋問です。 一度知り合いに「〇〇さんは物凄く冷酷な一面がある」と指摘された意味が分かりました。当時は「?」という感じでしたが、今思えば自分の愉悦のために人間を使い捨てているのだからそう思われて当たり前です。その指摘をくれた方も学生時代は毎週会っていたのに今ではLINEで数ヶ月に1度競馬の話題をするくらいの仲になってしまいました。 こんな事をしていれば自分で自分が信用できるわけもなく、周りから認められるわけがありません。おそらく顔や会話からそれが滲み出るので人も寄って来なかったのだと思います。 最近鬱っぽくなってカウンセリングにも通い始めましたが親や家庭環境に不味いところがあると言われました。でもそれも自分のダメなところを親のせいにしているようでまだ納得いきませんし、自分が無意識に親の責任にしたいがためにそう誘導したのではないかと思ってしまいます。というか親だって子供がこんな本性を持っていたらありのままを否定したくなるに決まっています。
私は、30代の時に大病をし 治療を優先した為、婚活を中断せざるを得ず 年齢的にも子供を望めなくなりました。 精神が極限状態だったので、人間不信にもなり 今までの人生で最大の絶望を味わいました。 周りの同世代は子育ての真っ最中で 飲み会では家庭の話中心です。 仕方のない事ですが話にはついていけません。 病が無ければ、早く結婚していれば・・・と辛くなってしまい 虚しい気持ちになる日々です。 子供が居る場に行っても同様で 酷い時には涙が出てしまいます。 元々、子供はそれほど欲しいとは思っていませんでしたし 結婚に対しても憧れなどありませんでした。 でも本能なのでしょうか。 家庭があって子供が居る人生の方が 幸せだったのではないかという後悔が 今になって出てきています。 私自身、親族が多い中で育ってきたので 子孫が残せない、親に孫の顔を見せる事が出来ない事が 情けなく感じます。 病気の前の様に明るく振舞えず 人間不信が治らないので、この様な悩みも 理解されない気がして他人に話せないです。 これからでも人生のパートナーは欲しいのですが 自信がありません。 前向きに生きる為にアドバイスを下さい。
私は地方の私立大学4年生です。 理系の分野を勉強しています。 私が在籍している大学は無名の大学で、就活をするには不利な大学です。 そのため、より有名な他大学の院へ進学しようと勉強を頑張っていました。 試験日の1週間前に過去問を解くと、あまりにも出来が悪く、ショックで勉強に手をつけられなくなり自身の大学の院への進学が決まりました。 ここ最近は、親不孝者だ。最後の最後で逃げてしまった。価値の無い人間だ。死んでしまいたい。未来はない。頑張れない人間。とこのようなことをぐるぐると考えてしまい、前に進めなくなってしまいました。自分を責めるのをやめるにやめられません。 周りはこんな自分にとても優しくしてくれます。その分自分を責めてしまいます。 文字におこすと他の質問者様よりも甘い悩みにも見えると思うのですが、私にとっては苦しい問題です。 以下の3点を教えていただけると嬉しいです。 ここからはどう過ごすのが最善なのでしょうか。 どう考えて生きていくのがいいのでしょうか。 強くなるにはどうしたらいいのか。 支離滅裂ですみません。 こんな人間ですみません。
私は写真部に所属している高校生です。もともとは高校入学を機に写真を始め、同学年の1年生も皆高校から始めた仲間です。私は他の仲間より先生に褒められることも多く、自信過剰な私は同学年の中でも私が1番上手いのかなと思っていました。 しかし、ある大会では私以外の1年生が入賞して全国行きを決め、先日あったある大会でも結果私は入賞せず他の1年生が入賞しました。 1年だけではなく先輩も入賞しますが先輩が入賞しても流石だなと思うのですが、同学年が入賞すると、とてつもない劣等感を感じてしまいます。 例えば水泳だったらいかに早く泳げるかが上手い下手の基準になると思いますが、写真の上手い下手って曖昧な部分で普段全くやる気がない人でも偶然良いものを撮れば入賞してしまうこともあるくらいです。 なので私の方が頑張ってるのになとか、なんで私の写真じゃないんだろうとか考えてしまいます。自信がある写真を大会に出し、私のは落選し他の1年生の人の写真が入賞したら落ち込みますし「めちゃくちゃ凄いじゃん!」って口では言いながらも心の中では劣等感しか感じてません。頑張っているものだからこそ、負けた時凄くやる気がなくなっちゃいます。 最近、自分には才能ないのかなと思ってきてて部活を辞めようかなと思っています。自分が出来ないことから逃げ出すのってダメなことだと思いますか? 3年生の先輩方が引退される時に顧問は「辞めたくなることもあっただろうけど、辞めずに今までやり通してきたその力は社会に出ても大きな強みになる」と言っていたので、ここで辞めたらどうなんだろうかとも思います。 入賞することが全てではないですが、顧問はよく私に「全国大会行こうな」と言ってくれます。そういうのものしかかってプレッシャーになりますし、顧問の期待に応えられないのも嫌になります。 もうどうしたらいいのか分かりません。コミュニティ狭すぎて相談できる相手も居ないので、どなたか答えていただけたら嬉しいです。
自分の凡庸さが嫌です。 勉強だけはそこそこできるが、東大に入るほど頭は良くない。人格も優れていない。器用に世の中を渡っていくタイプでもない。就職はうまくいかない。仏教が説く智慧もない。そんな自分が嫌になります。 私よりうんと優秀で、就職でも希望を叶え、フットワーク軽く、人格も優れた同期を見ていると、自分には何の取り柄もないように思われ、消えたくなります。 もっと輝かしい人生をストレートに歩みたかった。能力も人柄も優れた人の人生とは、さぞ楽しいことでしょう。 いつも回り道ばかりで嫌になります。 自分が嫌で、最近は酒・リストカットに逃げる日々です。情けない限りです。 こんな私に、何かお言葉をかけていただけますと幸いです。
今まで人と付き合った事がなく、恐らく世間一般でいう恋のような感情を持った事がないです。 ずっとそこまでそれを気にしてはいなかったのですが、どんどん周りが結婚・出産などをしていくのを見ていて、幸せそうでよかったと思いつつも劣等感に苛まれるようになりました。 大体の人は当たり前にできて、いつでも支えて理解して、必要としてくれる人がそばにいる、それがない自分は欠陥品だと思います。 好きな趣味や仕事に没頭していてもテレビや本を開けば恋愛、結婚、1人は悲しい事、どこからも突き付けられて息苦しくなります。 自分の価値の無さに死んでしまいたくなります。悲しむ人は親くらいしか居ませんが、簡単には出来ないのでこうして生きてしまっているのですが…。 払拭するためには新しい出会いを探し、自分が好きになれる人を見つけるしかないと少し考えてみたのですが、いい大人ですのでそんなに簡単に良い人に会える訳もなく、まずこんな生きるのが下手くそな自分が急いだ所で騙されて遊ばれるのがオチだろうなと思います。 仕事や趣味は本当に楽しくやれていて、こんな自分でもいいじゃないかと思える時もあるのですが、生きているとどうしても恋しろ、求められない人間は格下だと聞こえてきて今みたいに沈んだ気持ちになります。 婚活などすればいいのかもしれませんが、自分に結婚生活が努まるかというと自信はありません。軽く遊ぶような事はもっとできません。 でも恋愛の暖かさみたいなのには憧れます。相手がいるからといって必ず幸せではないというのは頭では分かっているのですが…。 本当に身勝手で嫌になります。 こんな子供で親にも申し訳なくて人生八方塞がりです。 もう自分がどうしたいのかもあやふやです。 どうしたらこんな気持ちから抜け出す事が出来るでしょうか。 長々とすみません。
他人のことを羨むばかり。 変えられないことに悩むのは無駄だと変えられることからこつこつ努力しているつもりですが自分で自分を差別してしまうのです。 自分は劣っている…という自分に対して申し訳ない気持ちをずっと持っています。 それがゆえにたいしたことないのに 誰かに認められたい、褒められたいという 承認欲求や、私はかわいそう自慢が止まりません。 自分より辛い過去や経験、誰にだってあるはずなのに自分だけ…といったように周りに話をしてしまいます。 私はSNSをやらないようにしております。 (いい情報を得るというより劣等感を感じることが多かったためです) ですがSNS以外で自己顕示欲を発揮するとなると友人や家族に話すことだけになってしまいます。 話すたびに自慢話をする人なんて私は嫌です。 でも止まらないのです。 否定されれば家族を嫌うし友人も肯定してくれる人だけを選んでいる気がします。 SNSでできないから周りで発散… ではなくそもそも承認欲求を無くす、もしくは自分の中で留める方法はありますか? 自分の話をするたびに毎回後悔をしていて疲れるのです… 考え方の参考としてお坊さんはどのようにしてこれらを乗り越えているのか教えてください。
幼い頃から、何かあるたびに「そんなんじゃ、変われないよ」と言われて育ちました。 内向的で、誰から見ても大人しく、あまり喋らない子でした。 元気に明るく振る舞うよう努めてきましたが…本当に明るくて穏やかな人を前にすると、萎縮してしまいます。 私は偽物だから、本物には敵わない。 ぼんやりした劣等感を持ったまま大人になり、その劣等感が、いつからか自分の一部になってしまったようです。 そもそも、どこをどう変えるべきだったのか、今になっても分からずにいます。 ただ、今の自分では駄目なのだと思わされる出来事があまりにも多かったからか、自然とその言葉を受け入れていました。 以前にも相談させていただいた、男性からの心ない態度について…最近思うのは、あの人たちは本当は見る目のある人なのではないかということです。 私が中身のない人間であると見抜き、関わりを拒んだのであれば、凄いことです。 改めるべきは、彼らではなく私なのかもしれません。 hasunohaに出会う随分前、堪らなく苦しくなったときの相談相手が占い師でした。 占いを完全に信じきっていたわけではありませんでした(当たればいいのに…と思った部分はいくつかありましたが)。 「出掛けなければ、出会いはないよ」と言われ、その言葉が今でも頭に残っています。 外に出ることで、なにかが変わるかもしれない。そう思って、外出の機会を増やしました。 しかし、外には楽しそうなグループや幸せそうなカップル。同年代の子供連れの夫婦。 また、劣等感です。 肩身の狭い、ただのお出掛けで終わってしまう事が殆どです。 家に籠っていれば良かった!と後悔したことはもう、数えきれません。 劣等感は、いつか消えて無くなるものなのですか?
こんにちは。 私はコンプレックスや劣等感が強いです。 子供の頃はいじめに遭い、友達もほとんどいませんでした。色々奢らされたり、いいように利用されたりしました。 勉強や運動もできず、何も取り柄もなく、親も怒ると怖いので顔色を伺ってばかりでした。 大人になってからは仕事も出来ず、パワハラを受けたりして仕事も続かず、転職を繰り返してばかりです。 まだ若い時ならよかったのですが、去年私も30歳になり、周りは結婚、出産して幸せそうで羨ましいを通り越して嫉妬や悔しさでいっぱいです。 私はストレスや劣等感などから数年前より買い物依存性です。洋服や化粧品などを通販で買ったり、サロンに行ったりして、給料以上の買い物をしてしまい、消費者金融からお金を借りたり、キャッシングをしてます。何も取り柄もなくどうしようもありません。些細な事でイライラして、不安になったりして、精神疾患にもなりました。 こんな人生にして親を恨んでいます。 最近は特に無気力で、もっと違う他の人間に生まれていたらこんな苦労をしなくてよかったのにとか他の人と変わりたいと強く思います。その上、プライドが高く、あまりにも自分が嫌なので、他人には猫をかぶって全く本来の自分とは違う自分を演じるのも疲れました。 ここには書ききれないくらい、不満や嫌なことがたくさんあります。 私をいじめたり、悪い事をしてる人達は何も罪悪感もなく、いい思いばかりしているのに、何故私はここまで辛い思いをしてきたのに強迫観念など辛い思いをしなければいけないのでしょうか? もうどうすればいいかわかりません。 助けて下さい。
質問を見て下さりありがとうございます。 社会人2年目20代です。 最近仕事に慣れ、周りが見えるようになってから自己嫌悪、劣等感を強く感じるようになりました。 私の今の職場にいる方はみんな優秀です。 スキルアップのための勉強を欠かさず、気を使うのがうまく、尊敬できる方ばかりです。 それに比べて自分は思ったことをはっきりと言ってしまうところがあり、コミュニケーションが下手くそで、気が使えない自分が嫌になっています。 職場で意見をはっきり言いすぎてしまったのか、表情が硬いことが多いからか、変わった子だね、怖いね等言われ、それも自己嫌悪に繋がっているように思います。 特に自己嫌悪や劣等感を感じるのは、同期に対してです。 仕事熱心で明るくハキハキとしていて、周りを常に見て気配りをしている同期を見ていると、憧れと同時に、私も頑張ってはいるつもりだけど、自分は同期みたいにはなれないなと感じます。 同期は少し年上なので、あの子は人生経験の差があるからすごく見えるんだ、と自分に言い聞かせて、過剰に気にしないようにしていますが、ふとした瞬間に私は気が回らないダメなやつだと思ってしまいます。 自分がダメだと思っているせいか、仕事の出来を褒めてもらえることがあっても卑屈になってしまい、素直に受け取れません。 職場の方は、私が卑屈なことをポロっと言ってしまうと気を使ってフォローしてくれるのですが、あとから冷静になって、気を使わせてしまったと後悔し、辛くなっていきます。 自分にいいところがあるように思えません。周りに合わせられません。職場で自分が浮いているように感じ、さらに自己嫌悪が深まります。 ですがこのままだともっとダメになりそうな気がします。なんとか自己嫌悪、劣等感を乗り越えたいのですが、どのように考えていけば良いのでしょうか。 長文乱文を読んでいただきありがとうございます。
(他の相談サイトでも似たような質問を しましたが、からかい目的の回答ばかりでしたので、確実にお導きをいただけるこちらに相談させていただきます。) 私は年齢的には高2ですが、去年家庭の事情で学校をやめて、今年から通信制の1年生です 同級生より1年遅れていることに猛烈な劣等感を抱いています 制服着てる高校生を見ると自分にはああいう青春はもうできないんだなぁと心が沈んでしまいます それ以外にも勉強ができない、女性と接するのが苦手、家の経済事情など色々なコンプレックスに悩まされています でも以前は劣等感に悩まされたことなんてなく、もっと楽観的な性格でした 学校で友達に囲まれていた環境から、学校をやめて急に1人になったことで、無意識のうちにあったコンプレックスが心の中に表面化したように思います 人も比べるクセがついてしまい、自分の劣っているところを見つけては落ち込む日々です 前より無気力になり、やるべきことも目標もあるのに何もやる気が起きません 僕はどうしたら前を向けるでしょうか?
こんにちは。私は現在4年の男子大学生です。 私は大学で体育会系の部活に入っていましたが、先輩のしごきでうつ病になったため2年生で辞めました。 そして現在、元同期は最上級生としてチームを引っ張り、一個下の後輩たちは僕がなれなかった3年生になって主力として頑張っています。 彼らを見ているとチーム内での立場が上がっていく中で自覚が芽生え、人間的に変わったな、みんな成長したんだな、と感じます。 その反面、私は部活をやりぬくことができなかった自分をとても惨めに感じてしまいます。 チームメイトがどんどん大人になる一方で、上級生ならではの経験や葛藤を経験してこなかった自分の精神年齢は2年生のまま、もしくはそれ以下の幼い子供のように思えてしまい消えたくなります。 劣等感を抱いたときは「自殺するくらいならプライドも友情も捨てて逃げていい」「今日までの間、部活を辞めたからこそ得られた経験や出会いもあったじゃないか」と自分に言い聞かせていますが、それを頭で理解できても苦しみは消えません。 自殺関連のニュースを見て色々と考え、かつ自身もうつ病で死にかけたため、生きるために逃げる「退部」という選択をしたことは間違っていたとは思いません。むしろそれを自分で決断できたことを誇りに思っています。 また、部活を辞めてから今まで過ごした時間はとても楽しく有意義な時間でした。 だからこそ部活に劣等感を抱く必要はないと思うのですが、この矛盾した思いが止まらずに苦しんでします。 どうすれば過去への執着心を振り払って自分を責めない生き方を始めることができるでしょうか。どうかお助け願います。
私は暴力的な父の元に生まれて、兄弟と共に殴られて育ってきました。父は働かずに祖母の貯金で生活費をまかない、また風俗で遊んだり、それに加えて兄にも何百万の借金をしていました。いろいろな問題があったせいで幼い頃から私の家庭はギスギスしていて家族はみんな仲が良くありませんでした。 また私は中学校で虐めを受け、その虐めと家庭環境から薬を飲み自殺を図ったのですが、結果死ねずにうつ病と診断されました。 私はその結果、中学校に通うのを辞め、また家庭でも孤立していました。 私はそれから高校へ進学せずにずっと好きだったバンドをやるために3年間フリーターをやるのですが、病気のせいか音楽がだんだんと苦痛になってストレスで精神科に入院しました。 精神科を退院して私はすぐバンドを辞めました。そして通信制高校に通い始めました、今年で2年生です。 私には何年も交友があった音楽好きの地元の親友がいるのですが、彼らは昨年大学に進学したあたりからどんどん疎遠になっていき、それぞれのバンドや大学の友達と毎日楽しく過ごしているらしく、学校も音楽活動も充実しているようです。 その音楽仲間と地元の友達で最近、久しぶりに集まって飲み会をしたのですが、彼らは音楽活動の話をずっとしていて、自分の夢や大学生活を楽しそうに語っていました。私は悲しくてずっと黙っていました。また、話題が恋愛に置き換わり、そしてその11人のなかで交際経験が無いのは自分だけでした。そしてそれを言った途端に憐れみと嘲笑の目で見られました。私は誰とも付き合ったことがありませんし女性の友達すらいません。悔しいし悲しかったです。私は飲み会でずっと黙っていました。 たしかに私は友達が好きなのですが、彼らといるとこのように私は劣等感で押しつぶされそうになります。彼らは私と違って学校の生活を楽しみ、友達と遊び、恋愛を経験し、音楽活動もがんばっています。私は彼らといると自分が惨めで仕方なくなります、だからバンドを辞めたあたりから私は彼らと距離を置くことにしました。 だから私はほとんどの日を一人で過ごしています。誰とも会話しない日がほとんどですし、上に書いたように家庭環境が崩壊しているので家でも会話はありません。音楽も辞めたので生きがいが何もありません。 最近、自分の不甲斐なさや劣等感や孤独感で頭がおかしくなりそうなくらい辛いです、どうしたら良いでしょうか。
よろしくお願いします。 私は引きこもりニート、フリーターを経てきました。去年から、安定した就業形態かつ自分が好きで誇りを持てる仕事に就きたくて、転職活動をしています。 去年秋に1社に試用期間として入社しましたが、適性検査の結果が出る前に「集団で働くにおいてコミュニケーション能力に不安がある」という理由で切られてしまい、その後入社した別社でも「自分から発信して仕事を学ぶ姿勢に乏しい」といった理由で解雇されるに至りました。 これらの結果から、自分目線だと積極的に話しているつもりでも社会はそう見ていないことが分かり、「学生時代に人間関係を築けなかった自分は社会人としてまともになれない」「役立たずで欠陥品、もう修正できない」という思いが強く出ています。 私のいとこ達は新卒で海外営業と看護士として働いており、彼女たちや世間一般の働いている人に対して強く劣等感があります。また、「私はあの人たちの仲間にはなれない」という孤立感もです。 ・ 最後に解雇された会社の社長から、問題点について「(実家暮らしなので)自立していないゆえの甘さや他人まかせなところがあり、仕事をまかせるには不安を感じる」と言われ、もっともだと自分でも納得しました。 楽な方楽な方へいきたがるクセがあり、職が決まったことで一安心を得たための怠慢があったように思います。 ・ 繊細で傷つきやすく、上司に嫌な顔をされたことから平常心を保てなくなったり、解雇された後には動悸のため眠れなかったり食事が摂れなかったりしました。 また応募・面接しては落とされる転職活動の日々に戻ると思うと、精神的に圧迫されそうで怖いです。 自分が頼りなく、自分の人生が不安です。
私は人生で一度も彼女ができた事がありません。25にもなって恥ずかしいですし、友達にも嘘をついています。周りにカップルがいると羨ましいや不幸になればと思ってしまいます。そんな自分自身が醜く見えて、また自己嫌悪に落ちてしまいます。 どうしたらこんな事考えなくて済みますか。
よろしくお願いします。 自身の生育環境から来る悩みです。憤りのようなものに近いかもしれません。 家庭環境と、自身の性質が二重に悪い方に作用したこともあり(詳しくはプロフィールページに記載済みです)、自身の能力を出しきれずに生きてきたことに強い後悔があります。客観的に自分の人生を冷静に見れるようになったいま、もっと自身の人生を充実したものにできたのに、という気持ちが止まりません。 理解力、読解力、好奇心が比較的ある方なので、幼い頃からなんでも吸収して割とコツをつかむのは早い方でした。 合う環境に身を置けたならば、またはそれがどんな環境なのか落ち着いて自身と向き合って考えることのできる家庭環境であったならば、という思いが消えません。 旦那と比較をしてしまうことも辛いです。旦那は比較的家庭環境、生育環境土地柄恵まれてきた方で、そのことに自覚なく、のほほんと暮らしていることに腹が立ってしまいます。妬みの感情があって、ついもっとがんばれと言ってしまい、そのせいで最近ケンカが絶えません。 今の状況としては、過去に戻りたいと逃避をしているわけではなく、きちんと現状を分かった上で明確な目標を立て、それに向けて努力をしています。現在の自分の生活も充足感があり、幸せだと感じることもできています。自身の人生をようやくコントロールできるようになってきた実感がありやる気もあり、精神的には決して弱った状態ではないと思います。なのに、いつも頭のどこかにやり直せたらという気持ちがこびりついています。 これは、最近感じるようになった感情なので、心の回復に伴い現れてくる感情、悪いものではない、と思うのですが気にしないようにしたくても消えてくれず対処に困っています。長文となり恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
私と兄は、同じ趣味を持ち、よく一緒に出かけるほど仲が良いです。しかし、最近、心の片隅で、兄に対する嫉妬と劣等感で兄を鬱陶しく感じている自分がいます。 兄と私は、性格が対称的で、兄は思い立ったらすぐに行動し、一度決めたことは曲げず、過去のことをいつまでも引きずらない性格です。一方、私は、慎重で行動に移すまでに時間がかかり、状況に応じて考えを変えたり、過去の嫌なできごとをいつまでも引きずります。 そのため、兄は20代のうちに結婚し、ずっと続いている交友関係も何人もおり、毎日楽しそうに過ごしている一方、私は、30代になっても結婚できず、親友と呼べる友人も1人もおらず、孤独な老後を迎えるのではないかと毎日不安を感じている状況です。 また、数年前、兄夫婦に子どもを作ってほしいという思いから、兄夫婦に実家に住むように私が勧めました。その後、私は会社の労働時間の制限が厳しくなり、収入が減少し、経済的に苦しくなったのですが、兄夫婦を実家に入れてしまったため、実家に戻ることができなくなってしまいました。一方、兄夫婦は、実家に入って経済的余裕ができたのを良いことに、夫婦で遊びに行ってばかりいて、全く子どもを作ろうとしません。 こうしたことが重なり、最近、兄と話していると何となく嫌な気分がします。兄のことは好きですし、嫉妬しても状況が良くなるわけではないとわかっていても、反射的に嫉妬心がおきてしまいます。 嫉妬心や劣等感を抑えるには、どのような意識を持って兄と向き合えば良いのでしょうか?
文章がうまく書けず読みづらいと思います、申し訳御座いません。 私は今年20代後半になります。 ですが精神病を患っており、外に出られずほぼ6年間誰とも接しない生活を送っていました。 そのため精神がかなり幼く未熟であり、余計外に出ることが恐ろしくなってしまいました。 生活必需品のため、外出するときも自分の髪型や服装や言葉遣いや清潔感が出ているかどうかなど、周りに見られているのではと思うと恐ろしくて薬を何度も飲まないと外出できません。 人生に正解、不正解はないと何度も頭で理解はしながらも全ての選択肢で正解を選びたいと思ってしまい、「友人や世の中の人はこんな時どうするのだろう」とSNSを見ていろいろな意見や自分のような人間に対する厳しい意見に悩む日々です。(精神病は甘え、死にたいならとっとと死ね など) もうどうしたらいいのでしょうか。 あまりよくわかりません。 死にたいと思い何度も試しますが怖くて本当に死ねないのです。 ただ毎日を消費してただ死んだように生きていることが幸せなのでしょうか。
劣等感を強く感じ、激しく自己嫌悪してしまっています。 このようになったのは、数ヶ月前から就活の為に自己分析を始めたのがきっかけでした。今までの自分を見つめ直すと、物心ついた時からいじめを受け、今までまともな友人もできず勉強もできない、バイトではお客様からのクレームも店側からの注意も多い、こんな自分が社会人として仕事できるか不安になりました。 そして、自分より優れていたり楽しそうにしてる人に嫉妬し、自分が欠陥品だからできないんだと自分を責めるようになりました。最近はお風呂にも入る気にならず、授業をサボってしまったり横になって泣いたりしてしまいます。 お付き合いしている方に相談し、辛い気持ちを告白したこともあります。私の話を聞き、今そのように悩む時間がもったいない、やる事をやるしかないと言ってくれたのですが、私はつらい気持ちに寄り添って貰いたかったのです。毎月のように悩む私に彼も疲れてきてしまったので、最近は話を聞いてももらえません。 望む言葉を彼に求めてしまっている自分が、彼を都合の良い人にしてしまっている自分がますます嫌いになってきました。自分もそれに付き合わされる彼も限界が来たので、今回ご相談させていただきました。 長々と書かせていただきましたが、要約するとこんな欠陥だらけの自分を受け入れたい、認めたいのです。そして自己嫌悪する苦しみから少しでも解放されたいと思っております。 ご都合がよろしい時に回答してくださると幸いです。