私の悩みは、母の干渉についてです。 私は1人娘で恵まれていると思います。しかし私が20歳の今でも母は自分の思い通りにしたい気持ちが抜けません。 私は看護大学に通っています。看護を目指した理由は辛い状況にいる人の心を軽くしたいと思ったからです。高校1年のとき理由と一緒に大学に行きたい事を伝えると「そんな理由じゃなくてどうせ経済的に安定するからでしょ。介護士は下の世話ばかりだしまあそれ以外なら否定しないよ。」と言われました。すっきりしない言い方だと思いました。 人間関係についても同じです。 友達を「あの子あんまり好きじゃない。もっと他の子と仲良くすればいいのに。」と言い、 前の恋人も「なんであんなのがいいの。本当見る目ないよね。かっこよくないし。まあすぐ別れると思うけど。」 と言っていました。 しかし一方で自分が気に入ったことはすごく勧めてきます。 私の幼稚園からの幼馴染のことをすごく好きで「彼氏にするなら絶対にあの子。好きにならないなんてあんた見る目なさすぎてかわいそう。バチ当たれ。」といい、無理やり仲良くさせようとします。 特に最近は仕事が多忙で特に悪化してきました。私は朝5時に起床して朝食と弁当を作っていますが、味噌汁がぬるいなどの理由だけで私への不満を朝から1時間半程度毎日言ってきます。友だちと電話(無料)していても夜11時近くになるとノックなしで部屋に入り不機嫌そうにまだ切らないの?とわざと騒ぎ、友達との関係も悪くなりそうです。 家では芸能人、職場、私と父の悪口と不満しか話しません。 友達とご飯を食べに行くときも21時半まで帰らないと怒るため誘われても遊びに行けません。 アルバイトも許してもらえません。 遠距離の恋人ができたことも幼馴染以外は許さないこと、出会いがSNSからであることから話せていません。また、彼の存在が私の支えのため連絡できなくなることが一番こわいです。 どんな言葉を紡いでも母には分かってもらえないと思ってしまいます。私が我慢すればいい一方で、逃れられない辛さと母への申し訳なさと1人暮らしやアルバイトをしている友達への羨ましさで本当にもう心が限界です。 ここまで長々と本当に申し訳ありません。読んでいただけるだけで涙が出るほど嬉しいです。 どんな意見でも構いません。回答をよろしくお願い致します。
先月4年超付き合った彼氏と別れました。 婚約までしておいて、式場、結婚指輪まで準備してました。 彼の実家がお寺で、継ぐようになっています。私が不安を伝えると、何度も話し合をしてくれていましたが私は今の仕事を続けながらサポートしていくプレッシャーに負け、私の実家が母一人だけになってしまうのが寂しく感じ実家を出られない、結婚出来ないと思って判断を出しました。 私から言ったことなのに1ヶ月経っても寂しさが消えず、後悔ばかり残っています。 私の判断が間違えていたのでしょうか? 本人を好きなまま結婚が出来ず別れるのは辛いです。会いたい気持ちに従い、連絡を取るのか断ち切るのか毎日悩んでいます。
今週月曜日に心筋梗塞による心不全で母が亡くなりました。 母は、要介護2で、ある程度家の中を歩くことはできましたが、軽い認知症でした。私は、腎臓病でこのままだと透析と医者に言われている状態もあったのですが、ここ数か月、私自身会社を退職し、母の面倒を見ながら、自分の腎臓の温存療法中でした。そのため母には、何かできない事があると、しっかりして、透析になったら面倒見れないよ。などと言って、喧嘩することもありました。 日曜には、そのことが母の頭にあったのか、洗濯を自分で行おうとして、紙パンツを洗濯機で洗ってしまい、洗濯機を壊してしまい、その事で母をかなり叱咤してしまいました。 亡くなる当日、珍しく私が起きて食事を作っていると、痛み止めが欲しいと私の所まで来て「痛み止めがないか」と薬を欲しがりました。土曜には法事があり、日帰りで横浜、前橋を往復したのですが、その影響で、腹痛、背中痛が起きたのだと思っていました。(今思えば、かなり痛くて、私が起きるまで我慢していたのかもしれません。) 薬は飲ませましたが、その日、朝食も食べず(いつもの嫌いなものを残す)、食べないなら、今日はゴミの日だから自分で捨ててきてと喧嘩をしてしまい、母を責めてしまいました。デイサービスの迎えの時も、行きたがらなかったようで、半ば無理やり、デイに行ったようです。午後、調子が悪いようでと連絡があり、車で迎えに行き、そのまま近くの診療所へ行きましたが、駐車場から診療所まで歩くのも痛い痛いと言いながら診察したのですが、診察後、待合室でか細い声で、痛いよ痛いよと言いながら、うずくまってしまい、動かなくなってしまいました。その後救急車で救急病院に搬送されましたが、そのまま亡くなりました。 前日の私の行いや、当日の態度、診療所に連れて行きながら、気づいてあげる事が出来なかった事、非常に後悔し、苦しいです。母の痛いよ痛いよという声が残って、悲しみがこみ上げてきて、辛いです。 今週末、通夜、告別式ですが、家で安眠している母に、どう接すればいいのでしょうか。
肝臓癌と戦ってきた母がリンパに転移し肺の辛い症状が出てから体調が急変し、夫と病院へ駆けつけました。 私達は子供がなく共働きだった事、留守中に母に何かあっても対応出来る様、私達の自宅から1時間程の介護施設に入居していました。 とても茶目っ気がある一方で気丈な母でした。たくさんの愛情をもらいました あと数日かもしれないと入院先で言われ、その日はずっと付き添っていました。とても苦しそうにしており、でも時々頑張って私達とも会話し、モルヒネを増やそうとしても「大丈夫」と。 その日は近くにホテルを取り、翌日の方がもっと大変になるだろうと、血圧も酸素も少し安定し眠っている母を起こさない様、私達は一旦出て着替えや食事をして戻って来よう、と面会時間終了後一緒に病院を出てしまいました。 その後1時間くらいして病院から連絡がありました「呼吸がとまったからすぐ来て下さい!」と。 全速力で駆けつけた所、とても苦しそうな顔で呼吸はしておらず、私を見ることもありませんでした。 心臓はその2.3分後に止まりました。 なんであの時どちらか残らなかったんだろう。呼吸が止まる苦しい時になんで側にいてあげられなかったんだろう、悔やまれて悔やまれてなりません。 中学生で父が事故死してからずっと二人三脚だった母。介護施設に入れず少しでも同居すればよかった。 呼吸が止まる1番つらい瞬間を見せない様にしたのでしょうか。いえ、それは私の都合の良い解釈かもしれません。 その日はちょうど伯母の初七日にあたる日でした。母の事も私の事もとても可愛がってくれた伯母。伯母の葬儀には私が出席し、体調が悪い母には伯母の死は知らせずじまいでした。 伯母の初七日まで頑張ったのか、伯母や父が迎えに来たのでしょうか。 母の呼吸が止まる時、看護師さんとしか居れなかった。母はきっと寂しい思いをしたのではないでしょうか。 毎日色々なサイトを見ては心の置き所を探していますが、悔やまれてなりません。
はじめに私のプロフィールを一読いただけますと幸いです。 プロフィールの通り、私は学生で現在就活中です。しかし父親の病気がここ数年で一気に進行し、親を施設に入れるべきか、加えて自分の進路や今後家をどう守っていくかについて悩んでいます。 父親の状態だけ見れば、明らかに施設に入れるべき状況なのです。しかしながら父親を施設に入れるということは、不活動宗教法人になるということであり、未だ後継者が決まっていない私の寺院から直に私たち寺族は出ていかないといけない。檀家様にも説明しないといけない。 こういうとき、まだ私には何をどのようにしたらいいか何も術がありません。 だからせめて少しでも長く活動し続けられるように、ここ数年は私が依頼される全ての塔婆を書き、お盆の準備は私がほとんど行い導師は知り合いの僧侶に手伝ってもらいながらなんとか活動を続けてきました。 ですが母親のガンが発覚したこともあり、母親がこのまま介護を続けられるのも時間の問題で、もう寺院としての活動は諦めるしかないですよね。 でも私がすんなりとそうできないのは、ずっと実家が無くなってしまうということを受け入れられないからです。 この家が自分の家じゃなくなるんだ、この家に母親がごはんを作って待っている状況が無くなるんだ、この家に誰もいなくなっちゃうのかな、この家からこのお寺から嫁ぎたかったな、結婚してこの家に戻ってきたかったな、もうちょっとでいいから実家が実家として私の居場所で帰る場所であってほしかったな そんな思いが錯乱して涙が出て、どうしたらいいか分かりません。 親戚のおばさんたちからはこの家をどうするか早く決めてくれないと死ぬに死ねないって言われたり、早く婿探してきなよって言われたりして、もうそんなの今決められない。 最終的に継ぐというのは可能性として残していますが、 今勉強していることを活かしたやりたい仕事がやっと見つかってそれに向かって頑張りたいのに諦めないといけないのかな、普通の今時の恋愛もっとしたかったな そんな気持ちも止まらなくて、人に相談するともちろん自分の人生を優先すべきと言われます。でも私の家がもう少しでいいから私の家であってほしいのも私の人生なんです。 方向性を早く決めて、心を自立させるためにはどうしたらいいのでしょうか。 分かりません。長文駄文ごめんなさい。
主人の両親と暮らして6年です。 私は息子一人を連れて再婚なのですが、再婚して下の子ができて新居を建て同居を始めました。 同居してすぐに、義理の母の気の強さからよく大喧嘩をし、もう今では声を聞くだけでも嫌です。 主人は私と50歳前で初婚なので、母親としてはずっと家業を主に二人でやってきた感じで、いつも義父の悪口を二人で言っては団結していたように見えます。 私と結婚して、息子をとられ 急に半分ぼけた義父とひとくくりにされていることに不満もあるとは思います。 でも、一番許せないのは 私の両親を悪く言ったことです。 私の両親も自営で店をやっているので、結婚してから食事を持たせてくれたり色々同居の両親に気を使っていたのに、3年前に母が脳梗塞に倒れ寝たきりになったとき「そんなのは食べているものが悪いんだよ」と何を普段食べているのかも知らないのに私に言いました。 母は、店を切り盛りしながらみんなのお母さん的な人でしたので、私が義母の悪口を言ってもいつも何も言わずニコニコしている人でした。 実家は、私が再婚して家を出てから 母は脳梗塞で寝たきりになり、夫婦仲がよかっかので父親も話相手がいなくて認知症になり今年亡くなりました。 同居の両親は、もう80歳も半ばなのに何もしないでぼーっと毎日二人で喧嘩しながら家にいて無理もしないのでピンピンしています。 実家の両親は、80歳前なのに二人とも急に悪くなりました。 私が再婚せずに実家にいたらもう少し幸せな人生を手助けできたのかな。と思うと辛くなります。 同居の両親はどこも悪くなく、金銭的にも肉体的にも何もしません。 もう、主人との間に生まれた小さい息子と娘は 同居の両親と接してもらうのも嫌で私が避けています。 実家の両親が元気なら、子供大好きだったのでいっぱい遊んでいただろうに、その楽しみを同居の両親が味わうのも嫌でしかたありません。 私が、わがままなのもわかっています。 でも、どうしても自分の気持ちの持っていき方がわかりません。 両親と別居すれば、空間が別になるので やさしくできると思うのですが、主人は別居を許してくれず、毎日辛いです。 孫の面倒も見てくれない、何もしないで長生きしている両親をどうしたら受け入れられますか? 助けてください。
ケアマネとして高齢者介護の世界に入って3年。後悔ばかりしてきました。自分の意思で自分の死を決められない事が当たり前な世界。もっとこうしてあげればよかったと何度も泣きました。上司にも周りの同僚にも話しました。「もっと自分をコントロールしないとダメだよ。」と言われ、自分が間違ってるんじゃないかと思いました。私の気持ちに共感してくれる人は誰もいませんでしたが、かわりにもっと頑張ろうと思うようにしました。 去年自分の母親が倒れました。母親の看病で仕事する時間は減り、仕事はどんどん溜まっていきました。上司に助けて欲しいと言いましが、「自分の仕事でしょ」と言われ誰も助けてはくれませんでした。 イライラするばっかりで、その度に「もっと自分をコントロールしなさい」と言われました。 今年に入って私自身電車に乗れなくなりました。明日も何かあったらどうしようと思うと眠れなくなりました。過呼吸の発作を起こし、リストカットをしました。その状態になって上司から休暇、または軽減業務を言い渡されました。病院ではパニック障害の診断を受けました。 ただ私は今の職場が好きだし、今の仕事も大好きです。お金もいるので働かないと生活できません。 私もうこの仕事無理なんでしょうか?親の看病のせいで仕事が出来なくなっている事に納得出来ない自分もずっとせめています。 長文すみません。何かアドバイス頂ければ幸いです。
母を介護〜看取ってからの私の精神状態について、何度かこちらで相談させていただいております。 もうすぐ一周忌ですが、現在も変わらず罪悪感が絶えません。 常に落ち込み続けるということは少なくなりましたが、日常ふと思ったことに対して、「母は◯◯だったのに私は」や「母の希望を叶えてあげられなかったのに…」と思います。 些細なことから私のこれからの人生についてまで大小様々です。 髪切りたい →あなたの髪で私のウィッグ作ってよ〜と言われ検索はしたが、値段的に無理で誤魔化した 肌の乾燥がひどいから保湿しないと →母は亡くなる直前手足乾燥しまくって唇も荒れまくっててそれ見ながらケアしてあげなかったくせに何自分だけちゃんとしようとしてるの? 実家の片付けに行きたくない、父に会いたくない →病気がわかる以前に私の一人暮らしの家に逃げてこいと言えばよかった、助けられるのは私だけだった、劣悪環境な実家に父と2人きり閉じ込めていたらそりゃあ病気になる、私が全て悪い 体調が良くない →母は我慢してたのだから私も病院行くな 私も我慢しろ 自由に生きたい →母は自由がなかったのに私は自由に生きるの? 以上のように、日常の端々で母のこと、母に関する出来事が過っては落ち込みます。 もちろん母のことを忘れたいわけではないですが、私が自由に生きることは、赦されないのではないかと思ってしまいます。 母を介護していた祖母の家(田舎)で丸一年無職で過ごしてきましたが、このままではいけないと思い、母との思い出が一切ない縁もゆかりもない土地に就業場所を見つけました。 一周忌が終わり次第引っ越す予定ですが、この選択も間違っているような気がしてなりません。ここまで裏切ってきた母をさらに裏切るような感覚があります。 罪悪感の理由のひとつとして、母が病気の経緯をメモしたものがスマホに残っており、親族向きには「体の異変に気づかなくて見つかった時にはもう…」と言っていたものが、本当は出血に気づいていたが病院に行かなかったとか、私が一人暮らしから帰省した際に本当は「体調が悪い、帰らないでと言いたかった」と思っていたとか、どうしてもこちらが後悔する内容でした。 この気持ちとどう向き合っていけば良いのでしょうか。 毎回似たような相談になり本当に申し訳ございません。
母が孫を利用して過去の後悔を払拭しようとしています。 若くして出産した母は、義両親をないがしろにしたせいで結婚三年で離婚しました。 母が大嫌いな祖母と大学生の叔父に私と弟を預け働いていました。 稼ぐのは母、弟の母代わりは私、父代わりの叔父、託児所代わりにしいた祖母の家です。 祖母と母が大喧嘩をして、祖母と叔父は疎遠に。 最近認知症と脳梗塞を起こした祖母に叔父がSOSを出し、25年ぶりに交流があるようです。 私が結婚、出産をし、叔父と祖母に後悔があるのか、私の子供を使って自分の後悔を和らげたいと想っているようです。 結婚を機に叔父から結婚祝を貰い、私達夫婦で挨拶したいといったのに、会わなくていいと頑なに拒否したのに、子供が産まれたら、私を可愛がって貰ってたのに会わせないのかと勝手にスケジュールを決めてきます。 夫からすると、最初に挨拶してないのに、急にあわせるのかと不信感を抱いているようです。 また叔父から出産祝を貰ったのですが、受け取ったからには叔父の老後の面倒をみろという母。 そんな交換条件付きのお祝いなら返すというと、母は小さなころから可愛がって貰ってたのにといい、母が勝手に言いだしたことだからとそそくさと帰宅し、それから2ヶ月連絡がありません。 小さなころから母としては禄に行わず、面倒なことは全てわたしに押し付けてきた母。 熱が出ても病院すらつれていかなかった母。 体に残る傷をつけた母。 そんな母とこのまま疎遠にしたい、子供を会わせたくないと思う私は酷いでしょうか。 また老後の面倒は私が見るものだと思ってるようですが、私は義両親の介護だけしたいと思っています。 弟は飛行機の距離に住んでおり、年に一度会うかどうかです。 弟も母の面倒は見たくないと思っています。
これまで自分が歩んできた人生ほとんど全てが間違いだったと思ってしまいます。 私は今年24になる無職です。つい最近仕事を辞めてしまいました。 仕事に関しての経歴は以下の通りです。 四年制大学を卒業後、新卒入社した会社を1年以内に退職、その後転職した会社は3ヶ月も持たず退職してしまいました。どちらも適応障害を発症しての退職でした。 一社目はやりたいことが見つからず、簡単に就活が終わるからと介護職として入社しました。資格を取ったり、入社前に介護系アルバイトで経験を積んでみるなど努力をしましたが、入社後、夜勤や残業等で体力精神ともに辛くなってしまい休職→退職。 二社目は介護職はもう二度としないと思い、一般企業の営業職に就きました。しかし上司がとても厳しかった等の環境に耐えられずに適応障害を発症し、すぐ退職。 仕事の経歴としては以上です。 現在の気持ちとしては、体力もなければ困難に負けない強い精神も持ち合わせていない、特別な社会人スキル等も持っていない自分ができる仕事なんてないとヤケになっています。 やりたいこともありません。というか、忘れてしまったような感じです。 本当は絵を描くことが大好きで、少しその道を夢見ていた時期もありました。 ただ、学生の頃から両親からお金がないと育てられてきたため、公立高校、国立大学に行ければそれで良いと思考停止してしまっていました。気がついたら勉強を1番に過ごしていたように思います。(その割に勉強もそこまで秀でた結果は出ていません) 大学では奨学金と、授業料の免除に通るように求められ、アルバイトもして生活する日々でした。 しかし、弟は平然と私立高校への進学が許可され好きなように過ごしてるのを見て、自分の中の何かが無くなった気がしました。 親には漠然とした嫌悪感があります。お金のことばかり私に要求するからやりたいことが見つけられずに適当に就活するハメになりこうなったんだと言ってしまいたいです。 私にももっと好きなように歩ませてほしかったと。 大学までお金を出してくれたことに感謝しなきゃいけないとわかっていても、素直にそれができないのです。 でも、周囲に不満があっても何もできない自分がとても腹立たしいです。そして学生時代は一見順調に歩んできたのに、社会人で一気に失敗した自分の情けなさで、もう立ち直れないと思ってしまいます。
現在無職で家の手伝いをしています。 今では故人ですが認知症で寝たきりの家族の介護を手伝っていました。 おむつ交換や寝たきりなので足を動かして少しでも床ずれが起きないようにと介護をしていたのですが 「そんなやり方ではだめだ、痛そうだから足を動かすのをやめて 痛い!殺す気か!アンタが来なくてうれしかったのに」 と怒鳴られ精神的に参って横になっていることも多く そんな自分が情けなくて自己嫌悪に陥っていました そんな家族がなくなるとき延命措置をどうするかという問題がありました 本人が苦しみたくないだろうと延命措置はしないことにしたのですが 結局意識も戻らず亡くなりました 「延命措置をしていたら助かっていたんじゃ?、 そんな判断をした自分が殺したようなものじゃないのか、 もっと何かしたかったんじゃないか」 と今でも後悔しています。 ほとんど外に出ることがなかったこと30代にもなりながら無職な自分が 周りの人間から見ても情けなく劣等感を感じ周りの目が怖くなってしまいました。 今はうつと診断されて病院に通いながら親の仕事の手伝いをして過ごしています。 親は「大器晩成なんだよ、体をまず直してから」と言ってくれますが 本来なら親ではなく自分が仕事をして親孝行している歳なのにと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 この劣等感にどう向き合い、どう行動していけばいいんでしょうか? アドバイスの程お願いします。
相談させてください。 私は二人目の子どもがほしいのですが、 主人は絶対に一人がいいと言っており 折り合いがつきません。 私が二人目がほしい理由は、 ・子どもを育てる幸せをもっと感じたい。 ・親が死んだあと、兄弟で支え合ってほしい。 ・息子も妹がほしいと言っている。 といったことが主な理由です。 主人が反対しているのは、 ・経済的にしんどい。(夫婦ともに正社員で働いており、現状はある程度安定しています。) ・大変なのが目に見えてる ・もし病気などがあれば育てられない などが主な理由です。 お互い譲らずで何度話し合っても、決着がつきません。 主人はもうこの話をすることすら嫌なようですが、私も諦められないため、 こうしたらどう?など提案をしながら話を持ちかけています。 最終的にどちらかが納得するしかないのですが、できる限り後悔ないようにとは思っています。 お互い全く違う意見を持っており、どちらも折れるつもりがない時、 どう話し合いを進めたら関係を悪化させず 話し合いできるでしょうか。
私は数年前、両親が経営する自営業を手伝うために、その時働いていた仕事を辞めて実家に戻ってきました。 両親共に体を壊し別々の病院に入院しており仕事と介護をする為でした。 弟は昔から仕事に就いては辞めてを繰り返し、ギャンブルで借金を作っては両親に泣きつき返済をしてもらうという典型的なクズのような男で、両親が入院した際も介護を手伝いもせずに病院までお金を借りに来るしまつでした。 現在では両親も退院し生活も落ち着き、自営業を再開。私はそのまま無給で実家を手伝いながら空いた時間にパートに出て自分の生活費を少しずつ稼ぐような生活をしております。 しかし先日、両親が私に黙って弟にお金を貸していることが発覚しました。弟は務めに出ており給料はいいのですが、その分をギャンブルで使い果たし借金まみれになっているようです。 前述が長くなってしまい大変申し訳ございませんが、ここからが相談事です。 私は家の仕事を無給で手伝う代わりに二度と弟にお金を貸さないよう約束して前職を辞めております。家にも親にも尽くしてきたと思います。 それなのに親から裏切られてしまった事に対する強い恨みと、せっかく建て直した生活をまた崩してきた弟に対する強い憎しみが消えません。 強い言葉を使ってしまい申し訳ございませんが、許されるなら弟を殺してしまいたいくらい憎いです。 両親に対しては死んで欲しいまでの気持ちは全くありませんが、結局使い勝手のいい私を利用して最後には弟を選んだんだろうなという虚無感でいっぱいです。 今私が自営業の手伝いから離れれば確実に両親への負担は増えていずれはまた体を壊すのだろうなという予想がつくので、それは大丈夫なのだろうかという心配。 でもこのまま使い捨てられるのは嫌だという気持ち。 何らかの形でどうにかして死んで欲しい弟への憎しみで頭がぐちゃぐちゃになっています。 弟が死ねば全て丸く収まるのに、どうして生きているんだと毎日恨み辛みが湧いてきますが、そのような負の感情に囚われている自分は本当に大丈夫なのだろうかと不安になります。 どのようにこの気持ちを消化し、両親と向き合えばいいか、どうかお導きください。 弟とは将来的に縁を切るつもりでおります。
無宗教ですが、どうぞ宜しくお願い致します。 私は10年近く、一人で親の介護をしております。 その間に自身も病気になってしまいました。 ですが、どうしても両親を放っておけません。 兄弟がいるのですが、介護を手伝ってはくれません。 私に全て任せっぱなしです。 兄弟のお嫁さんも、お見舞いに1度も来ないような人です。 また電車で来れる距離にいる親戚も、 “毎日心配で、心が苦しい” “一日も忘れたことはない”と言葉ではいいますが、 介護を手伝いに来てくれたことはありません。 両親は自身の親の為に、兄弟の中で誰よりも親を助けたのですが、今は病に倒れ、長年床の中での人生になってしまいました。 何故、一生懸命に親を助けた両親や、私が病気になり、 一方、親の面倒を一切看ない兄弟や親戚の方が、 元気で健康で、充実した人生を送っているのでしょうか。 長年、この事が自分の中で解決出来ず、 苦しんでおります。
地獄ってありますか?もしあるなら私はきっと地獄にいくと思います。親に迷惑、苦労ばかりかけて、親不孝ばかりです。親にいいこと何一つしてあげでいません。反省はしていますし、親孝行したいと思っています。 職場でも介護の仕事していますが、入居者さんに認知症だから仕方ないとわかっていても、すぐいらいらして怒ってしまいます。自分でも嫌になります。そして、上司に怒られて後悔したりして。お年寄りが好きで、この仕事がすきなのに、向いてないんじゃあないかとおもい、辞めた方がいいとさえ思います。
お世話になります。 母は2度の脳内出血で倒れて、喋れず四肢麻痺になってしまい施設でお世話いただくよりも自分の手で世話をした方がいいのかなと思い仕事を辞めて在宅介護を始めましたが、夜中や終日泣き叫ぶ母に早く死んでくれればいいのに。と思ったり殺意が芽生えたりして自分の感情を抑えることができなくなり自己嫌悪に陥ります。 おとなしい時は、どんなに大変でも苦になりません。 親をどこまで看れば他界した後、後悔せずにすむのでしょうか。 私自身、早くあの世に逝きたいと罰当たりなことを思ってしまうのです。
初めまして、こんにちは。今回初めて質問させていただきます。拙い面が多いかと思いますが、よろしくお願いします。 私は3歳ごろからずっと生き辛さを感じて生きてきました。というのも母が恐怖の対象でしかなかったんです。虐待やネグレクトを受けたわけでもなく、むしろ愛情持って接していたのは分りますが、エゴと束縛としか感じられません。 これまでの出来事で母は「絶対的に自分が正しい」と思っています。母の言動がどんなに私を傷つけたか全く理解しようとしないのです。過去の出来事で喧嘩すると「じゃあどうすればいいんだ。謝ればいいのか」と開き直られ、ある時には「謝らへんからな」とも言われました。また会って話し足りず電話で昔の話をした際「電話で話するのは卑怯だ」とも言われ、以後要件以外で連絡していませんしまともに顔を合わせていません。 また母は「沢山褒めてきたつもりだ」と言いますが私は要所要所で悉くやったことを否定されましたので、そんな人に何を言っても無駄だと感じて思春期は家でもほぼ無言でした。 また私は酷くマイナス思考ですぐ卑下するのですが「どうしてそんなこと言うの?」と、わたしの気持ちを否定することばかり言います。ただ共感してほしいだけ。「辛かったね」「頑張ったね」「偉かったね」という言葉が欲しいだけなのに。それを言っても理解しません。 いずれ母も介護が必要になって来ます。正直関わりたくないです。絶縁したい。子供の心親知らず、親の心子知らずと言いますが母の気持ちなど考えたくないし、母が私を理解しようとしないだけと感じます。大嫌いなんです。どうでもいいとさえ思っている。でも何処かで「分ってくれる」と淡い期待をしてしまっている自分もいて、それが酷く腹立たしいんです。母に執着していて、手放す為に心理学にある執着を手放すワークをやっていて、その中で私が「寂しかった」という感情を抱えていたことが分かりましたがトラウマを抉られ、しかも何度も繰り返すので疲弊し、執着を手放すはずが母への憎しみを増長する結果となってしまいました。 姉に先日、介護も含めて母とのことをぶちまけました。ただそのあと抜け殻のようになっていて、どうしたいのか分からなくなりました。 こんな感情を抱えたまま生きるのは夫に迷惑をかけるし何より自分が辛いです。 何を書いているか乱文になってしまいましたが、御教示いただけますと幸いです。
私は今 生まれてきたことを後悔しています。 親の介護が目前に迫り、結婚も出来ていない現状があります 働き出してからはずっと一人暮らしをしています。幼少期、理不尽で気まぐれな母からはこれまで散々言葉の暴力を振るわれてきました。身体障碍を持ちそれを盾に依存的で母に面倒を見てもらうのが当然と考えている子供のような父は仕事も長続きせず、大黒柱としては一切機能していませんでした。世話をする母に対し感謝の言葉も伝えたこともなく肥満体で歯も全く磨かず清潔感もない自己管理の出来ない人です。散らかっており自分の空間もなくそんな滅茶苦茶な環境で兄弟もいない私は孤独に過ごしました。 事あるたびに「お前なんて生まなきゃよかった」と言い捨てる。「よく育てられなくてごめんね」「お母さんは頭が悪いの」と自己弁護をする、「この家から早く出て行って」と除け者にする。それ以外に父に対する様々な愚痴を私に当てつけ、私が「お父さんに思っていることをそのまま伝えたら?」といってもいざ面と向かってハッキリ言えない。常に父に都合よく利用され理不尽さを感じながらも、夫婦なのに対等に言いたいことも言い合えない支配的な関係に強い違和感を感じていました。正義感から少しでも何か意見を伝えると突然大声で「この家から出ていけ」と激高し話し合いが成立しない。しかし対外的には気が小さく職場では陰口を叩かれ自分の意見もまともに伝えられず常に損な立回りを強いられている情けない人です。全く頼りにならないので母に相談事はしたことがありません。また家族の中でもまともな会話すらありませんでした。頑張って「母」として認識しようと努力しましたが、常に自分に自信がなくびくびくしているので、自分の親として情けない、恥ずかしいという矛盾した気持ちを抱えています。 遺伝的にも気質は似通う筈だから、これまでも母を理解しようと努めましたが全く理解できません。しかしきっと親子である以上、他人から見たら似た者同士だと思います。辛くて苦しくて仕方ありません。年を重ね情緒不安定が加速し今、私の人生はまさに生き地獄です。自分軸もなく必死に空気を読んでそれらしい振る舞いがとれるように努力してきましたが何かがずれているらしく、一時的に仲良くなってもフェードアウトされます。その度に深い孤独と絶望に追いやられます こんな思いを繰り返すならいっそのこと早く死にたいです。苦しい
母をうつ病で亡くしてから実家の父と同居しています。子どもの頃から仲が良く父からの愛情をいつも感じているのに、私は自分の事ばかりを優先して(忙しいふりをしてまで)父の話をちゃんと聞かず、めんどくさそうに冷たい態度をとっています。時々反省して次は優しくと思うが、すぐに忘れてまた冷たくしてしまいます。父が亡くなった時に必ず後悔するのがわかっているのに、母を亡くした時の二の舞になるのを望んでいるかのような恐ろしい気持ちが私の中にあるのです。コントロールできません。
母の三回忌を昨年秋に迎えました。 未だに母の死に向き合えず、後悔の念ばかりが出てきます。 母は癌を再発し、抗がん剤治療を続けていました。 その間に鬱から認知症を発症し、父親の老々介護だったこともあり、精神科に入院し、後、施設にて過ごしていました。 私が幼子の育児で大変だろうからという理由で、私には『大丈夫。心配するな』と常に言っていた両親でした。 姉夫婦から事後報告を受けるのみでした。 看護や介護に何も関わることなく、孫を逢わせに短時間だけ行くだけでの私で良かったのか。 『家にいつ帰れるの?』『もうすぐ帰るんだ』と自宅で過ごすことを楽しみにしていた母だったのに、父親の精神面や身体面から帰宅させなかったことが良かったのか。 子供が親を看護・介護することは当然なのにそれをしなかった私を怨んでいないか。 なんで私が最後まで寄り添ってあげなかったんだろうと悔しさでいっぱいです。 母の死ときちんと向き合うための心の整理の仕方や気持ちの切り替え方を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。