hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「無職」
検索結果: 784件

孤独死しかない

もう年齢的に結婚は無理だと思うし貯金が全くなくて借金だけあります。若い頃、好きになった男性が無職で私が働いていたのでカードローンなどして破産まではいかなかったのですが裁判所で返済の手続きをしたので現在でもローンを組んだりが出来ず必要な物は現金でしか買えません!その時の男性は別の女性と結婚して幸せに暮らして居ます。自分の責任と分かっていても悔しくて憎いです。私には借金があるだけで子供も居ないし借金が返し終わる頃には幸せなんて遠くて1人です。おしまいです。生命保険には入ってるので何とか借金は返せて火葬代だけはあると思います。私の生まれた意味なんてないです。世間では必ず生きてる意味があるとか言いますが辛い事だらけ人の幸せとか嬉しい事を聞いても素直に喜んであげれません。私って最低ですね!仕事は看護師をしていますが、こんな私に看護される患者さんは不幸です。でも、この仕事しか私には出来ないし今の給料だから返済も出来ています、だから仕事も辞めれない。急に自分が病気になったりしたらなど考えると不安で辛いです。両親は年金生活なので負担をかけたり迷惑だけはかけれないです。その為に貯金と思うのですが現状無理です。毎日、不安だらけで心が辛いです。どうしたら少しは軽くなりますか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 1

過去を許せない私

私は、実の両親、兄の事が憎くてしかたありません。父は、酒やギャンブルに溺れ身勝手な生き方をしてきました。物心ついた頃には何かある度、私が頭を下げてきました。 母は、毎日毎日 父と喧嘩して罵り怒鳴り声ばかりでした。私は、母に気に入られようと小学生の頃から 毎晩食事の支度をし、両親に虐待を受けながらも必死でした。 兄は、私が中学生の頃から 原因不明の病で 入院ばかりでした。もちろん、母は兄の事ばかり。甘やかして、それを良い事に、兄は無職なのに、月に16万返済のローンを組んでいました。 それを黙って何十年も母が支払っていました。 人に迷惑ばかりかけて、身勝手に生きているのに、困れば全て私が後始末!今では2人とも80歳を超えているのに、相変わらず。夫の建てた家に 置いてもらっておきながら、感謝もない。 何度も、早く死んでくれ!消えて!と言ってしまいました。時には、父や兄に殴り掛かってしまった事も…そんな時、高校生の息子が 私を抱きしめて 大丈夫だから!分かったから!となだめて止めてくれた時もありました。情けないのと、申し訳ない気持ちで…何度も、許そう。忘れようともしました。しかしその度に、新しい問題を持って来ます。もう、疲れてしまいました… 両親、兄が死ぬのを願っていても良いですか? それとも、すべてを水に流して残りの人生を行きたほうが良いのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/04/24

母が家を出て行ってしまい、苦しいです

母と私の2人で暮らしていましたが、喧嘩になり、母が家を出て行ってしまいました。もう戻ってこないと言っています。行き先は空き家になっている母の実家です。(とても田舎の古い家で不便な家です) 私の家は戸建ての県営住宅で、持ち家ではなく壁一つ隣は別の世帯が住んでいます。母はとても世間体や隣人を気にする性格で、私の声が少しでも大きいと注意され口論になったり、私が無職でストレスが酷く、たまに大声で喧嘩になっていました。(大声を出してしまったのは主に私です)そして先日ついに、近隣の人に警察に通報されてしまいました。。私の責任です。ただの親子喧嘩、と警察は帰っていきましたが、「母親はもうこの家には住めない」と出ていってしまいました。もう帰ってこないつもりのようで、その一件以来ろくに話をしていません。もう私も大人ですし、自分の責任なのであきらめるしかありませんが、正直心底悲しんでいます。母はもう戻ってこないでしょうか。。??こんな質問してすみません。多分来ないとは思うのですが、喧嘩していなければ仲の良い時もたくさんあったので、本当に悲しいですし自分を責めてしまい自分の生きている意味も分からなくなってしまいます。自分の反省点は心から反省し、また以前のように仲良く暮らしたいです。何か解決策はあるますでしょうか?毎日涙が止まりません。どうか私たち親子に少しでも明るい未来があるよう、何かお言葉をかけて頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2025/05/18

情けない人生

いつも大変お世話になっております。 私は3月末で雇い止めに遭いました際にご相談させていただいたものです あれから2か月が過ぎました。働いていた頃と同じ時間に起きて今後の仕事を考えている毎日です。買い物などに行くと学生さん、シニアの方が生き生きとした表情で働いているのをみると仕事を見つけられず不平不満ばかりを言っている自分に嫌気が指します。好きなミュージシャンの歌に励まされ自死を止める事も出来ました。でも時々、生きている事が苦しく生きたくても生きられない人と変わってあげたいと思う時もあります。発達障害ASD/ADHDもあり生きづらさも感じます 自分の思い通りにならなかったり気に入らない事があると子供のように癇癪を起します。50歳目前でこんな生活を送る事になるとは1年前は思いもしませんでした 振り返れば仕事も長続きせず‥心臓の指定難病になり寛解状態でありますが完治しないので突然死もあります。病気を理由にしたくないですが検査・手術などで仕事を辞めざるえない時もありました。今の状況になったことを担当医師はゆっくり休んでと言ってくれますが焦りもあります。病気にならなければ‥と思いますが 病気でも働いている人もいるので言い訳ですよね。今は失業給付を皆さまの税金から頂く事になるので申し訳ない気持ちでいっぱいです。しかし突然の失業で仕事探しも出来ずだったので甘えてしまっています。これからの人生が不安です このまま無職になってしまうのか‥今は何をしたいのかも分かりません ただ、人と接する仕事を今までの介護に関することをしたいと思っています まとまりなくて申し訳ございません 私は生きている価値があるのでしょうか

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

本気不倫の主人が出ていき、どうしたらいいですか?①

主人とは幼馴染で共に40代後半です。子供は5歳の子が一人います。 昨年、新築し一か月もたたないうちに離婚届を差し出され「一人になりたい。お前とはもうやっていけない」と言われました。 確かに私は子供ができてから子供中心で主人のことは二の次になっていたと思い謝罪しました。でももう遅いと。。。 ところがその後オンラインゲームで出会った女性に本気で恋をしてしまっていることがわかりました。主人は仕事でも人間関係に悩んでいたようで、家庭でも自分の居場所がなくその女性は心の支えになったと。夫はギャンブル好きで付き合い当時無職なうえに借金もありましたが、何とか仕事も決まり二人で返済しやっと住宅ローンも組めるようになり新築しました。子供が生まれるまで私も働いておりギャンブルもさせていましたが私も仕事を辞め夫もギャンブルを我慢してもらうことに。それから主人はオンラインゲームにはまりそこで出会ったようなのです。その頃はまだメールのやりとりだけだと言っていました。そのことがショックで一か月ほど子供と実家に戻りましたが家に戻り主人との関係はグレーのまま生活を送っていました。女性ともやりとりを辞めたようでした。その後、家族で週末遊びに行けるくらいイイ感じに戻っていました

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

母親の一生

はじめまして。 私の母親(67歳)の事です。 優しくもあり厳しくもあり、夫を立てて、他人の悪口等一切言わない、ズルは絶対しない、捨て犬を見れば涙する、贅沢をした事もなければ望んでもなく、本当に真面目な母親です。 そんな母親にばかり気苦労が次から次へと押し寄せて来てる様に思えます。 私の兄は現在も引きこもりで長年無職です。私は中高生の時に体調を崩し入院したりととても苦労をかけました。 母の兄嫁、弟嫁が自殺しています。祖母も母が介護して先日老衰で亡くなりました。母の末の弟が、肺癌末期で今は体が不自由なので母が面倒みています。 苦労している人は世の中に沢山いると思います。もっと辛い悲しい思いをしている人は沢山いると思います。 ただ、そんな母を見てるのが辛くて、時々弱音を吐いてくる泣きそうな母を受け入れてあげれる程、強くない優しくない自分がいます。励ましつつも、聞きたくなさで怒ったりそらしたりもしてしまいます。でも、いつか壊れてしまうのではないかと思う程の精神状態だと思います。 なぜ母だけが?と思いますし、今まで何1つ幸せな事がなかったのではとまで思ってしまいます。 母の弱さを受け入れられない自分、支えられない自分、自分の弱さにも腹が立ちます。私は母に何が出来るでしょうか?何をするべきなのでしょうか? 私は何を思って生きればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2023/07/09

転職ばかりで続きません

転職ばかりで、バイト、パートが長く続きません。 無職の時は焦っているのに、いざバイトが決まっても、『また転職するんじゃないか』、『だったら早めに辞めた方が良いんじゃないか』と悩んでしまうからです。 なんとか一ヶ月続けば、一年半くらいは続くけど、それでも一年半しか続きません。 一年半で辞める理由は、私は比較的器用な方&転職ばかりだから、仕事のこつをつかむのが早いです。そのため新しいことを教えてもらうのが、他の人より早いみたいです。そのことが先輩方の反感を買ってしまい、陰口や嫌がらせをされて、我慢はするけど、結局イヤになって辞めてしまうパターンばかりです。 今もバイトを始めたばかりで、もう辞めたくて仕方ありません。実はこのバイトの前には二週間で辞めてしまったバイトがあります。 ありがたいことに面接すれば採用してくれる確率が高く、それがまた私の転職に拍車をかけています。 旦那様は『扶養範囲で働けば職種は気にしない。でも長く続けた方がいいよね』と、転職については寛大です。専業主婦には反対しています。 どうしたら私はバイトが長く続けられられるようになるのでしょうか? それとも、これも私の個性と思い、転職を重ねてってもよいのでしょうか?

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

怒鳴る父が怖い。

私の父親は、短気で怒鳴ります。最近はさらにひどくなり、本格的にクレーマーとなっています。もうここまでくると病気だと思います… 父はやる気満々で、そういうことでしかストレス発散できないのだと思います。 父のストレスというのは私が原因です。 私は精神疾患で今無職だからです。 だから、文句を言われた人に対し、私のせいで本当にごめんなさい、申し訳ないという思いです。 機嫌がよくても悪くても、いつ爆発するかわからないため、私も母も、常に気を遣っています。どうしたら、気に障らないか、怒らせないか。一つ一つの行動すべてに気を遣います。 少し機嫌が悪い時や、一瞬声を張り上げた時、怖くて仕方ありません。 パニック発作が出ます。 自分でも家を出て、環境を変えた方がいいと分かっているのですが、外出も外食も厳しいので、働くというのが難しいです。これも甘えだと分かっています。 自分でも外出できるよう、治す努力をしています。 話が逸れてしまって申し訳ないです。 父はモラハラ気質ですが、仕事をしてお金を稼いでくれたおかげで、生活でき、欲しいものも買ってもらって、私はとても恵まれていると思います。 それなのに、自分は父のことを悪く言って、バチが当たると思います。クズだと思います。 質問は二つです。 父の短気、怒鳴りを治すにはどうしたらいいですか。 父に対する恐怖を少しでも和らげるにはどうしたらいいですか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

口論で退職、母への罪悪感

現在23歳です。先日、19歳から4年間勤めた職場を上司と口論の末、即日退職しました。 口論の原因は、他部署の仕事を任されるようになり、私の部署はご飯を食べられる時間もなく、残業続きという旨を伝えた為です。 当時は怒りに身を任せて行動してしまったことを後悔しています。 ですが、後日上司に謝罪をしてまで戻りたい職場ではなく私には合わない職場だったのだと今でも思います。 私の職場には、母の友人のお嬢さんがおりお世話になっていました。 なので無職になった私の人生より、母の交友関係がとても気がかりです。 母にも叱りを受けて、母に対する罪悪感でいっぱいです。 元々母は、仕事に対してとても生真面目で私もその姿勢を尊敬していました。 このような形で母を裏切ってしまって申し訳ない、と毎日考えています。 母はその後、仕事とは関係ない明るい話で私を元気付けようとしてくれました。 ですが、私が落ち込まないように気を遣わせている罪悪感で、母と同じ空間にいることが苦しくなりました。 同じような事を言ってしまい、申し訳ありませんがこのような気持ちはどのように変換すれば少しでも楽になりますでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

前に進むために背中を押して頂きたいです。

辛い思いを吐き出す場がありますことを、心より感謝します。 最近まで、万引きをたくさんしていました。 その過去を清算したいです。 洋服やコスメ、食べ物、なんで盗ったんだろう?と思うものまで、何でも万引きしていました。 万引きしたけれど、一度も使っていないというものも たくさんあります。 わたしは無職です。 親にも「お金が欲しい」となかなか言えず。 お金を欲しいと言ったら怒られるという認識がありました。 わたしは、人に気を使いすぎる性格でもあり、 真面目で何事も考えすぎてしまうが故、 両親にもお金が無いことを言えずに。 そして自分本位の考えで万引きをしてしまったのだと思います。 今は両親との関係は改善しています。 しかし、万引きをしてしまったことを後悔しています。 このことを親や精神科の医師、信頼している人にも話し、二度と万引きをしないと誓いました。 自分の心にも、しっかりと誓いました。 そこでお聞きしたいです。 万引きした物はどうすればよろしいでしょうか? とりあえず、全て一つにまとめてみたのですが。 できれば捨てたいと思っています。 しかし、万引きされたものの背景を考えると、なかなか一歩が踏み出せません。 ものを1つ作り出すにも、たくさんの方々の労力や苦労があるのだと思うと、罪悪感が募ってしまいます。 しかし、このままでは前に進むことができないと思います。 どうか、背中を押して頂きたいです。 今後は ボランティア等、善い行いをたくさんしていきたいと思っております。 その他、なにかすべき事があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

仕事をクビになって辛い

初めて質問します。 コロナの影響で仕事探しが難航してやっと3ヶ月経って見つかった仕事はやりがいがあり、覚えのゆっくりな私でしたが努力してかなりのスピードで仕事を覚えていき、家族を守るため、生活を立て直すため、長く努めようと必死にがんばってた矢先、10日ちょっとでクビを言い渡されました。 どうやら過去に自分で行動した事を上司に反感を買われたことがあったのでよく上司に指示を仰いだのが単に仕事ができない人と思われて、裏目に出たみたいです…みっともないし弁解などは彼らにはもうしませんが… これでもう家族や知人に心配をかけなくて良くなる…生活を立て直せると思ったのに…ごめんね…と私は号泣しました。 私の必死の努力は何だったのだろうか?私の努力も誠意も何も伝わらずただのできない人というレッテルが貼られていたということが何より悲しいです… 年明け早々無職は全くシャレになりません…これからどうすればいいでしょう? 残りの任期は気まずいですがどうやっていけばいいでしょう…?そしてショックで心が痛くて仕方ありません…どうすればこの痛みはなくなるでしょう…?さっき新しい求人に問い合わせしましたが、またクビにされないか心配です…私は訳あって親はいないし友達もいないし、家族はペットしかいません。だからといってもう恋人に迷惑をかけたくありません…私は社会不適合者何でしょうか…?長文ですみません。私はどうすればいいでしょうか…死にたくなるぐらい悲しいです…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きたくないです

私は双極性障害、社交不安障害、皮膚むしり症です。対人恐怖症もあります。 今では作業所で働いてるのですが、対人緊張が出てしまい仕事に行く前にストレス性の熱が出たり吐いてしまったり泣いてしまったりし行けない日が多いです。 仕事に行くストレスで首吊り、OD、リスカ、皮膚むしりを繰り返した結果、主治医や作業所の支援員さんには週3や週2~1で行くように、自分のペースで焦らずと言われています。 私は姉と妹に無職だった期間の税金、通院代などのお金を借りています。 妹は優しく自分のペースで返してくれたらいいよと言ってくれているのですが、姉や母はお前は軽度(精神障害者保健福祉手帳3級持ちです)だ、メンタル面で弱ってるのは甘えだろと言ってきます。 母はしんどいときは素直に言ってこいと言っていたのですが、素直に言い甘えれば邪魔、めんどくさい、しっかりしろと言ってきます。 主治医や作業所の優しい人達、仲の良い友達は頑張っている、自分のできるペースで頑張ればいいと言ってくれますが姉と母はそうではありません。 焦らされたりゆっくりでいいと言われたりとぐちゃぐちゃです。 毎日泣いています。このぐちゃぐちゃの感情から逃げたいために死にたいです。 私はどうするのが正解なのでしょうか。 もう毎日が辛くて生きていく気力がありません。助けてください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

これからどうしていきたいのかわからない

私は現在精神病により無職引きこもりの身です。 バイトすら経験したことがありません。 私は普通になりたいと思います。 精神病も治して、働いたりしたいと思っています。 その反面、もう努力しなくてもいいのではないか、努力しても無駄に終わるのではないかとも思います。 私は自分が如何に普通から離れているかわかります。昔、努力して失敗し、周りに迷惑をかけたこともあります。 普通になるためにはものすごい、途方もない努力が必要だと思っています。 その努力をする価値があるのかわかりません。 普通の人なら努力するんだと思います。目標に向かって頑張っていくんだと思います。 しかし上にも書きましたが私は普通からかなり離れています。過去に失敗した経験もあります。 働いたことが一度もない、精神病もある。外に出ることなんて通院の時くらい。 そんな私が人並み以上の努力ができるとは思えないんです。 できるのならずっと今のまま楽な生活をしていたいです。しかし親が死んでしまったら恐らくできなくなります。 その時、努力していなかったらと考えると怖いです。 でも努力できると思えない。今が楽だから努力する価値がわからない。 もう考えるのも面倒で、さっさと死にたいと思ってしまっています。 単なる逃げですが、生きることに執着もありません。 まとまりのない文章かもしれません。ごめんなさい。 自分がわかりません。アドバイスをください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

罪悪感が消えないのです

定年まで数年有るのに色々有って仕事を辞めました。 色々とはコミュ二ケーション不足から疎外感を感じたり、年齢から仕事に自信がなくなったりして、すべて投げ出したいと思ってしまったからです。 独身なので30年以上働いて来ましたが、私のような性格で引きこもらずに来れたのも、転職をして来たからだと思います。 今は高齢の両親と三人で私が慣れない家事をやり、要介護の父親を見守りながらの無職の生活です。 贅沢をしなければ私の貯金や、親の年金で生活は出来ています。 しかしこれからは高齢社会と言う事で、「下流老人」とか「介護離職」とか「中高年引きこもり」とか「介護疲れ無理心中」など私に当てはまる話題ばかりで、今の私の生き方が間違っているのでは無いのか? 同年代や元同僚達は不満を言いながらも、仕事をして社会と関わっています。 でもなぜ私には我慢して勤められ無いのか。 時間が空いた時だけ働こうかと思っても、また同じ気持ちになったら更に落ち込み、採用側にも迷惑なので就活もしていません。 年金生活までにはまだまだ数年有るので、貯金を食い潰すのも不安だったり、 「老後には○○○○万必要」だとか聞くと無性に不安になったりします。 独身64歳の知り合い女性は、淋しいし老後が不安だからチャンスが有れば「結婚したい」などと聞くと、結婚願望が無い自分が変なのかと考えたりもします。 こんな生き方にどうしようもなく罪悪感を感じてしまいます。 今は親を介護する事に専念していてもいいのでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

仕事の意味やモチベーション

仕事に対してやる気がおきません。 休みの土日も楽しみもないですし、趣味もありません。新しく何かをやろうとする気にもなりませんし、友人もいません。田舎なので遊ぶところとかもありません。ただゴロゴロして無駄な時間ばかり過ぎています。疲れもとれません。 恥ずかしながら最近まで無職で数年ぶりに最近仕事を始めました。非正規雇用の製造業です。 始めた当初と違う仕事を任せられ、嫌な仕事を嫌々やっている状況で前より頑張ろうという気になりません。自分は要領が悪く人の倍くらい時間が掛かってしまいます。繁忙期らしく皆、イライラしてこの仕事変えてください等と言えません。 一応教えてくれた方にも相談しましたが大丈夫の一点張り。間違えたり、失敗したらとても会社にとって損になるそうです。何回か失敗して申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 始めたばかりの仕事ですので辞めて別な仕事に・なんてことも考えられません。 食べるためにやらなきゃいけないことというのはわかってますが、食事もおいしくない感じです。 一部の人以外は楽しくて仕事してないと思いますがモチベーション?なんのためについてやってるのかな?と考えてしまいます。 休みの日ですら仕事のことばかり考えて、夢にまで出てきます。 病気でしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

夫の連れ子の事で悩んでます

夫が51歳で私は22なのですが、夫はバツイチで3人子どもがいます。去年まで末娘(21)と3人で暮らしていました。 結婚した頃は家がゴミ屋敷で、体調も悪くなると思い片付けたり、2人にご飯作ったりと慣れない土地で働きながら家事もしていました。 そんな中、夫がいない所で娘に毎日洗濯機を使うな、音を立てるな、片付けるな等と言われるようになり夫に相談してもあの子は良い子だからそんな事言わないと信じてくれませんでした。 去年の秋頃、娘に突然「就活がうまくいかないのはお前のせいだ、父親の悪口を言うな」と暴行されました。 その日のうちに実家に戻り、離婚しようと考えましたが夫に娘は就職したし、新しい家で暮らして新婚生活を楽しもうと言われてやり直そうと思い夫の元に戻りました。 ですが娘はすぐに仕事を辞めてしまい、現在無職で一人暮らししています。いくら貯金があっても直ぐになくなります。 夫にお金渡すなら先に私に話してと言っても、渡してないと言いますが、渡してないとこんなに娘は楽しく生活してないだろうと疑問を感じています。 何度話し合っても、何も進まなくてもう疲れてしまいました。どうしたら前へ進めますか。もうこのまま離婚した方がいいんでしょうか。もし娘が家に来ても私は受け入れてしまいそうです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

障害者就労について

いつも有難うございます。 私は精神疾患を患っており、就職をオープンにするかクローズにするかで迷っております。 一見そういった病気を抱えているようには見えないので、主治医の先生はクローズで就職活動・就職、それでもだめならとお考えのようですが、ここ最近不安定なので、就職活動自体『う~ん・・・』と言った感じです。 (まだ時間があるので様子見と言った感じ) でもじっとしていても落ち着かず、仕事すれば良くなるだろうか、とか常に悶々としております。 元気な頃は何でも一人でこなし、どんなに忙しくても抱え込み、プライベートで色んなことが重なり発症しましたが、仕事は大好きでした。 今の自分は本当に情けなく、色んなお寺さんや神社・お地蔵様にお参りに行っても落ち着かず、過去アドバイスを頂きましたが、なかなか上手く心を切り替える事ができません。 こんな私が就職活動して上手く行くのか…病気の事はどうするのか(隠したままで)…ネガティブな感情しか湧きません。 社会の為に生きていない(無職)私が生きてて申し訳ないとか、こんな私がアドバイスを頂く資格があるのか等々…キリが無いです。 色んな方のQ&Aを拝見し、有り難いお言葉を拝見し、一時は前向きになるも再び卑屈になってしまいます。質問の趣旨がよくわからなくなってきていますが、こんな私に…何かお言葉頂けないでしょうか?申し訳ありません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

私が野菜作りか牛の世話の仕事をしたいと思ったら駄目ですか?

はじめまして。 高卒で就職してから職を転々として、現在無職の24歳の女です。 もうすぐ貯金が付きそうです。 私は、人付き合いがうまくできません。 しゃべる以前に、人と同じ空間にいるだけで気力が削られてしゃべるどころではなくなってしまうことが多いです。 ある朝、起き上がれなくなり、調子が悪いので休みますという電話もできずに無断欠勤を何日かしてらやっと電話してやめるということを繰り返しています。 3日程、殆ど何もせずにひたすら横になっているとなんとか動けるようになります。 4ヶ月前に、今度こそ続けると決意して派遣で働き始めたのに、今までで最短の2ヶ月で起き上がれなくなって辞めてしまい、自信がなくなりました。 人に迷惑ばかりかけています。 仕事自体はやりがいもあり、続けていきたいと思ったのに、人と話すのができなくなり、駄目になりました。 別に環境がすごく悪かったわけではなく、普通の会社だったと思います。私が駄目でした。 一昨日、今まで考えたこともなかったのに、野菜作りか牛の世話の仕事をしたいと思い、ネットで求人を探したら、両方とも行ける範囲でパートを募集していました。 今まで、通勤時間や自分にできそうかだけで仕事を選んできたので、この仕事をしたいと思ったのは初めてです。 両方とも、経験はありません。甘いですか? こんな奴が応募したら迷惑かなと思います。 でも、やってみたいです。 応募してもいいですか? 私はどうやって生きていけばいいでしょうか。 もう一生引きこもっていた方が人に迷惑をかけない気がしてきました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

生きている限りずっと苦しいのでしょうか

初めまして。実家を出ているのに、長く無職をしている20代の女です。 私の悩みは、身の程を弁える覚悟がなく、人に嫉妬して苦しんでいることです。 多額の奨学金を借りて希望する大学に入学し、なんとか4年で卒業したものの、それ以降の生き方が未だに掴めず、仕事に就いては辞めるのを繰り返しており、ずっと不安を感じています。 昨年は大黒柱だった父も亡くなり、いよいよ誰にも頼らず自立するしかなくなりましたが、いまだに働いていた頃の貯金を食い潰して生きています。 私自身、働いてる間は真面目と評価していただくこともありましたが、「この仕事は何のためになるのか」と考え始めると途端にネガティブになり、退職に至ってしまいます。 年齢が20代のため、就職活動をしたら小規模な事業所からは内定をいただくこともありますが、他の優秀な友人達の立派な職場や待遇と、自分に提示される条件を比較して二の足を踏んでしまいます。 身の程を弁えて生きていく覚悟ができない。 努力の仕方がわからない。 いまこうしてぐずぐずしているツケは、将来必ず自分に降りかかってくると思うと、本当に不安でしょうがないです。 私はこうして、ずっと「あの人は恵まれていていいな」と思いながら、人を妬んで生きていくのでしょうか。 できれば、良さも悪さも含めた自分を認めて、前向きに努力して、何か楽しみを感じながら生きたいです。 そういった心のつくり方は、仏教の教えのなかにありますか?あれば是非、私にヒントを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1